アウトドア@ふたば[ホーム]


おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 2000KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在4人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順 履歴
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内に限ってアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • キャンプ、ハイキング、登山、スキー、サーフィン、釣り、野鳥観察、自然観察その他野外活動
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号の右のdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は10000件です. 規約
  • 新しい板: アウトドア 映画
  • androidアプリ「ふたばと」規制中

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

画像ファイル名:1435070788864.jpg-(303299 B)サムネ表示
303299 B無題 Name 名無し 15/06/23(火)23:46:28 No.599 del 9月06日頃消えます[返信]
テント泊や縦走に使う大容量ザックは何使ってますか?
画像は見た目より入らなく失敗したやつ(´;ω;`)
レス54件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
無題 Name 名無し 15/07/11(土)23:08:16 No.3221 del
>アルコールとかで拭けば落ちるけど当然出た分脆くなってる
>重曹で洗うと綺麗に落ちて普通に使う分には何も問題ないよ
d
バケツにでも重曹溶かして漬け洗いするのが吉なのかな
これ確かフィギュアのベタツキとも共通なんだっけ
無題 Name 名無し 15/07/24(金)15:08:29 No.4412 del
タトンカが推されてるので調べてみると
アクシス2 40が安くていいなと思ったけど単体で2kg超えてるのか…
無題 Name 名無し 15/07/24(金)15:17:22 No.4413 del
おじさんはガッシリしてひっかけまくっても気にしない!が優先だからタトンカの60L使ってる
無題 Name 名無し 15/07/25(土)00:42:18 No.4492 del
本当に凝り倒すと登山家も手袋からザックまでカスタム品を使ってると著作で見たが
ザックを生地から自作は自分の思い通りに作って逆に変なものが出来るんだとか
無題 Name 名無し 15/07/29(水)18:37:06 No.5076 del
3日以上の冬季を前提にすると、50リットルは欲しい。ピッケルとバイルも付けたい。アイゼンも付けたい。
2室だと便利。腰でも背負えると楽だ。でもザックの
総重量は2Kgを越えて欲しくない。最近のザックは重すぎる。
無題 Name 名無し 15/07/29(水)18:58:43 No.5078 del
自衛隊駐屯地のコンビニで15000円で買ったのが作りがしっかりしていい
無題 Name 名無し 15/07/31(金)22:00:49 No.5257 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/07/31(金)22:02:20 No.5258 del
    1438347740462.jpg-(304278 B) サムネ表示
304278 B
札幌秀岳荘オリジナルのこれと同じ50Lのザックを20年間使ってた
とても使いやすかったけど、もうこのクラスのザックは作ってないようで悲しい

と思ったらヤフオクに出てて笑った
「状態良好」のはずはないと思うぞ古いんだから
無題 Name 名無し 15/07/31(金)22:11:40 No.5261 del
シンプルに一気室なのいいよね
無題 Name 名無し 15/08/01(土)08:25:17 No.5289 del
前世紀、神保町のさかいやで購入したフルオープンOKな
スクエア型ザック(50L)は山に旅に重宝した
同型のが他社にもないので、探したんだが、ない…
オリジナル商品だったらしいが、もはや扱いなし
厚手ナイロンの丈夫な材質だったが、25年も使うと生地が
突然崩壊してボロ布に

Northfaceの huseboxザックに近いが、倍ほどデカイやつ
上蓋じゃなく、周囲三方ががジップでフルオープンできる
何か、いい代替品ないだろうか

画像ファイル名:1438176889125.jpg-(601506 B)サムネ表示
601506 B無題 Name 名無し 15/07/29(水)22:34:49 No.5095 del 10月12日頃消えます[返信]
富士山スレ
みんなもう登ったね?
レス7件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
無題 Name 名無し 15/07/30(木)19:08:44 No.5172 del
そんなあなたに御殿場ルート
山頂の混雑は諦めろ
無題 Name 名無し 15/07/30(木)19:20:26 No.5174 del
ぶっちゃけ混むのはご来光狙いだけだよ
日帰りで昼ごろ山頂に上ってて混んだためしがない
無題 Name 名無し 15/07/30(木)19:34:02 No.5176 del
小学生の時に登ったっきりです
無題 Name 名無し 15/07/30(木)19:37:49 No.5177 del
>そんなあなたに御殿場ルート

今は5合目まで自分の車で行けるのは御殿場だけだから、
驚いた事に結構混雑してるんだよ
無題 Name 名無し 15/07/30(木)20:07:46 No.5179 del
五合目からお鉢廻りでいいや
無題 Name 名無し 15/07/31(金)00:38:22 No.5205 del
>今は5合目まで自分の車で行けるのは御殿場だけだから、
二合目やん
二合目やん
無題 Name 名無し 15/07/31(金)06:46:25 No.5211 del
富士山は登るモノじゃ無い
道を少し外れるとウンコロードだし
0時頃から登り始めてもバスツアー組が前を塞いで先に進めず
そしてウンコロードと有料トイレロードのつづら折りが延々続く
無題 Name 名無し 15/07/31(金)19:48:07 No.5248 del
    1438339687266.jpg-(59837 B) サムネ表示
59837 B
>富士山は登るモノじゃ無い
ルートによってはまだ大丈夫
無題 Name 名無し 15/08/01(土)06:56:44 No.5282 del
ウンコロードってほんまかいな
見たことあらへんで
無題 Name 名無し 15/08/01(土)08:08:16 No.5288 del
>ウンコロードってほんまかいな
>見たことあらへんで
ネットでも検索すれば写真が出てくる
マジでションボリするよ
盗撮したい人には最高のシチュエーションだけどな

画像ファイル名:1437777992047.jpg-(21508 B)サムネ表示
21508 B無題 Name 名無し 15/07/25(土)07:46:32 No.4518 del 10月07日頃消えます[返信]
フェリーいいよね…
レス50件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
無題 Name 名無し 15/07/31(金)20:17:07 No.5250 del
苫小牧海上保安署によると、北海道の苫小牧港の沖合50km 余りの海上でフェリー火災が起きたという救難信号が出され、現在確認が行われている。
東京都港区の商船三井フェリーによると、火災が起きたのは「 さんふらわあ だいせつ 」というフェリーで、乗員乗客 94 人が乗っており、うち 71 人が乗客とみられるという。
現在までに、けが人の有無や火災の規模や状況などの詳しい情報は入っておらず、現在、近くを航行しているフェリーが救助に向かっているという。
無題 Name 名無し 15/07/31(金)21:13:30 No.5253 del
> さんふらわあ だいせつ
お盆の予定がめちゃくちゃ
無題 Name 名無し 15/07/31(金)21:48:31 No.5256 del
> さんふらわあ だいせつ
去年の今頃まさにこれに乗ってたわ
代船の余裕も無いだろうし大打撃だろうね
無題 Name 名無し 15/07/31(金)23:27:47 No.5266 del
あちゃーやな
無題 Name 名無し 15/07/31(金)23:47:29 No.5267 del
今、まさに小樽発舞鶴行きの新日本海フェリーに乗ってる俺もびっくりだ
関東にいた頃はさんふらわあがメインだったのに…
無題 Name 名無し 15/07/31(金)23:49:01 No.5268 del
>乗員乗客 94 人が乗っており、うち 71 人が乗客とみられるという
意外に乗客数少なかったんだな、倍くらい乗ってると思った
無題 Name 名無し 15/08/01(土)00:22:44 No.5270 del
だだだだだいせつ
だだだだだいせつ
だいせつだいせつだいせつ

がんばって!
無題 Name 名無し 15/08/01(土)00:58:50 No.5274 del
>意外に乗客数少なかったんだな、倍くらい乗ってると思った
車運びたい人くらいしか乗らないだろうからな
無題 Name 名無し 15/08/01(土)07:45:37 No.5286 del
    1438382737347.png-(1622 B) サムネ表示
1622 B
トレーラー切り離して運んでるからじゃないの?
無題 Name 名無し 15/08/01(土)08:04:42 No.5287 del
今回火事になったさんふらわぁは乗員乗客よりも
切り離されたトレーラーの方が数多かったみたいだしな

画像ファイル名:1437395858708.jpg-(688569 B)サムネ表示
688569 B無題 Name 名無し 15/07/20(月)21:37:38 No.4090 del 10月03日頃消えます[返信]
皆ソロキャンプの時って何食ってんの?
レス69件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
無題 Name 名無し 15/07/31(金)16:08:41 No.5230 del
>夏にしもやけも低体温症も凍死も無いからね
それは間違った考えだよ、夏でも高地の雨風で容易に低体温症は起きる
実際に2009年7月に北海道のトムラウシ山遭難で低体温症で死亡してる
http://www.yamakei-online.com/special/y_ware01.php
無題 Name 名無し 15/07/31(金)18:45:23 No.5241 del
前日にスーパーで袋麺とカット野菜ともやし
それに熱に強い燻製肉類を買って
味噌醤油コショウと炊飯器で作ったアルファ米を持ち込んで適当に食ってる
コショウの利点は皆さんご存じだよね
無題 Name 名無し 15/07/31(金)19:18:49 No.5246 del
一ヶ月/2〜3回一年中バイクでキャンツーしてるけど、冬は、日本酒と鍋を楽しみにして。秋はサンマを炭火で(大抵めんどいから焚き火で)焼きに。夏と春は焼肉したくなったらバイクに道具積んで行ってるかな?基本、現地の土地の物を調達してる。道の駅より地元のスーパーかJAが多いかな?地酒だけはコンビニ。
無題 Name 名無し 15/07/31(金)22:39:01 No.5262 del
山でナス焼いて食ったのは俺だけかな
まあ調理するとゴミも大量に出るからね、あまり向いてないな
無題 Name 名無し 15/07/31(金)22:51:44 No.5264 del
フランクフルト食いたいな
無題 Name 名無し 15/07/31(金)23:03:20 No.5265 del
まぁスタイルによりけりやっけん
俺もお魚持ってって焼いたりするし
大したものじゃなくても現地でゲットしたものを調理するとすごく美味しく感じるし他のしいよね
無題 Name 名無し 15/08/01(土)02:33:45 No.5276 del
魚肉ソーセージとパンとコーンスープあれば死なない
無題 Name 名無し 15/08/01(土)04:48:42 No.5277 del
現地のもの食うのは旅感も高まるし
普段食わないものを食うのでそれだけで楽しいからな
汁物と米を食いたいのでコンソメと本だしの顆粒と味噌は必須だ
無題 Name 名無し 15/08/01(土)07:15:37 No.5283 del
スレ絵の奴は座ったらどうなんだ
無題 Name 名無し 15/08/01(土)07:35:19 No.5284 del
最初の方の書き込みのこおろぎで爆笑した
今年こそはキャンプチャレンジしたい、夜空を眺めながら酒を飲みたい

画像ファイル名:1435010187793.jpg-(12292 B)サムネ表示
12292 B無題 Name 名無し 15/06/23(火)06:56:27 No.319 del 9月05日頃消えます[返信]
ベアスレ
貴重な蛋白源や役に立ちそうだけどよく考えると一般人には無理な知識を授けてくれるプロ
レス54件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
無題 Name 名無し 15/07/27(月)21:57:41 No.4895 del
「ベアの番組を見ていたおかげで助かった」という番組があったな
無題 Name 名無し 15/07/27(月)22:43:43 No.4898 del
巨大芋虫を食った時点で人ではないと思った
無題 Name 名無し 15/07/27(月)23:15:49 No.4899 del
    1438006549929.jpg-(267322 B) サムネ表示
267322 B
以前事故の映像紹介する番組でバンジージャンプ場のをやってたが
このあと僕が安全の確認のために飛びましたって展開が斜め上過ぎて爆笑した
無題 Name 名無し 15/07/28(火)01:00:36 No.4902 del
    1438012836994.jpg-(9853 B) サムネ表示
9853 B
シーズン1開始直後のとっちゃん坊や顔が懐かしい
無題 Name 名無し 15/07/28(火)11:00:09 No.4923 del
>>植物食ってりゃいいのに
>植物は実は難易度高い
キノコに言うに及ばず
行者ニンニクに間違えやすいイヌサフラン
ノビルに似たスイセンなども面倒だ
ゼンマイやワラビは間違えないがカロリーが低いからなあ
精がつくとされるものはニセモノは一発アウトが多い
無題 Name 名無し 15/07/28(火)21:50:45 No.4966 del
河原に野生の韮があったので獲って食べたら実はスイセンで食中毒なんてのがあったね。
無題 Name 名無し 15/07/29(水)00:37:26 No.4986 del
    1438097846010.jpg-(22539 B) サムネ表示
22539 B
だいぶ前にこれを食べて死んだ人が報道されていたんだが
こういうのはさすがに知識なくても食べないよなと思った
無題 Name 名無し 15/08/01(土)00:36:13 No.5273 del
トラウマを克服するやつがサバイバルというよりベアさんの人生相談ちょっといい話だった
無題 Name 名無し 15/08/01(土)01:41:31 No.5275 del
>巨大芋虫を食った時点で人ではないと思った
アフリカ人:なんですと?
無題 Name 名無し 15/08/01(土)06:55:44 No.5281 del
火炎ダケは触るだけで危険と聞いたな

画像ファイル名:1434978499413.jpg-(558950 B)サムネ表示
558950 B無題 Name 名無し 15/06/22(月)22:08:19 No.75 del 9月05日頃消えます[返信]
ボルダリングスレ

ケガとかトレーニングの悩みとか
シューズとかジムとか外岩の評判とか
レス68件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
無題 Name 名無し 15/07/25(土)17:26:25 No.4573 del
>何か他所のひと様に迷惑でもかけていたのか?
感覚が完全にずれている。
迷惑云々の問題じゃない。
ゲレンデはあくまで練習場と思われていた。
四季の谷川、穂高、剣などの岩壁を登るのが
クライマーだった。
「ゲレンデでいくら上手くても本番で使えないんじゃな・・・」と言われた時代。
今に繋がるクライミング・スタイルの変遷は
ヨセミテ派の登場から変わって来たように思う。
無題 Name 名無し 15/07/25(土)21:47:42 No.4611 del
竹刀剣道が畳水練の如しって言われたのと同じやね
無題 Name 名無し 15/07/26(日)08:24:23 No.4668 del
>畳水練の如し

知らない言葉に出会った。
ひとつ利口になりました。
無題 Name 名無し 15/07/26(日)12:02:11 No.4690 del
ルートグレードが確定してる外のゲレンデも
ゲーム感覚で楽しめるからいいよ
ぼっちで楽しめないのが難点だけど
5.10を安定して登れるようになりたい・・
無題 Name 名無し 15/07/26(日)16:20:24 No.4708 del
どんなちょろい岩場でもフリーで滑落したら死ぬのが本チャン
室内じゃ草付きや剥がれる岩の練習なんかできんし
反動付けて飛びつくムーブとか使いどころ皆無だし
無題 Name 名無し 15/07/26(日)19:25:06 No.4739 del
指皮早く治すコツないんかな
無題 Name 名無し 15/07/30(木)17:37:31 No.5163 del
岩登り中宙づりの男性救助=長野・北アルプス

 北アルプス・穂高連峰の屏風(びょうぶ)岩(長野県松本市)の標高約2500メートル付近で、ロッククライミング中に転落、宙づりになった男性が30日午後1時50分ごろ、同行男性の通報から約29時間後に救助された。
 
 県警松本署によると、救助されたのは埼玉県川越市の自営業の男性(62)で、ロープを揺すって自力で岩にしがみつき、岩場に座っていたところを署員に救出され、県警ヘリコプターで松本市内の病院に収容された。意識は鮮明で、脱水状態だがけがはない。
 ザイルでつながっていた同行の男性(64)=東京都杉並区=も、50メートル上方の岩場で夜を明かした後、30日午前8時前に救助された。 
無題 Name 名無し 15/07/31(金)14:56:06 No.5226 del
>どんなちょろい岩場でもフリーで滑落したら死ぬのが本チャン
室内でのボルダリングをロッククライミングの練習ととらえるのか
独立したスポーツと考えるかでギャップがでてるんだろうな
クレー射撃やってる人にむかってそんなもんいくらやっても山で獲物
をとらえることは出来ないって発言してるようなもんか
無題 Name 名無し 15/07/31(金)18:34:58 No.5239 del
サッカー・フットサルやラグビー・アメフトの関係に近いのかな
技術的には共通の部分も多いけどもはや全く別物と理解されている
無題 Name 名無し 15/08/01(土)06:35:36 No.5280 del
>どんなちょろい岩場でもフリーで滑落したら死ぬのが本チャン

スポーツにはルールが有り審判が居る。しかし登攀にはそれが無い。
ルールは自分で設定して来た。しかし設定に誤りがあったり、自分
で設定したルールを守れなかった場合、最悪、命を持ってあがなわ
なければならない場合がある。その意味で登攀はスポーツとは言え
ないのかもしれない。何故なら、スポーツに死の厳しさ無いからな。

画像ファイル名:1438225886348.jpg-(24633 B)サムネ表示
24633 B無題 Name 名無し 15/07/30(木)12:11:26 No.5140 del 10月13日頃消えます[返信]
帽子を忘れて後悔したあの夏の日
レス24件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
無題 Name 名無し 15/07/31(金)16:15:45 No.5231 del
    1438326945766.jpg-(64572 B) サムネ表示
64572 B
普通は帽子と襟に付ける、女性とかはアクセサリー兼用で横につけたりする
無題 Name 名無し 15/07/31(金)17:15:53 No.5234 del
>帽子クリップ
帽子に予め縫いついているキャップを買ったが
プラ製のワニ口の扱い間違えて破損してしまい
今は単なる邪魔ものと化しているので
このクリップ別に買うかな
無題 Name 名無し 15/07/31(金)17:32:39 No.5235 del
結局たまに脱いで中の湿気逃がさないとダメなんですけどね
無題 Name 名無し 15/07/31(金)17:57:38 No.5236 del
>登山始めた頃に買ったゴア帽子がゴミやった
梅雨の季節になるとレインキャップが欲しくなるけど
周りから聞くゴアのレインキャップの蒸れっぷりの話を思い出してどうしようかと悩んでいる内に梅雨が開けるというのを毎年繰り返してる
自分にとってはレインキャップは必要ないって事なんだろうけどね
無題 Name 名無し 15/07/31(金)18:47:45 No.5242 del
晴れの日も雨の日も強風の日も
笠だったら全部対応してるんだよ
なんで帽子にこだわるの?
無題 Name 名無し 15/07/31(金)19:01:47 No.5243 del
妹が帽子かぶらずに林であそんでいたら頭にダニが食い込んで夜中に泣いてた
あれ以来、木の下に行くとき帽子無しは避けるようにしている
無題 Name 名無し 15/08/01(土)00:26:37 No.5271 del
    1438356397476.jpg-(54959 B) サムネ表示
54959 B
本文無し
無題 Name 名無し 15/08/01(土)00:34:10 No.5272 del
    1438356850487.jpg-(51256 B) サムネ表示
51256 B
本文無し
無題 Name 名無し 15/08/01(土)05:48:03 No.5278 del
    1438375683208.jpg-(19437 B) サムネ表示
19437 B
写真はMitznefet(ミツネフェット)と言う物らしい。
五月にパレスチナへ行った時にイスラエル兵がヘルメットの
上から被ってた。本来は頭部の輪郭を偽装する物らしいが、
五月のあの緯度帯は暑い(死海で47度)ので帽子が無いと死ぬ
かもしれない。ザックの中に三角巾を入れておくと帽子にも
なって良いと思った。
無題 Name 名無し 15/08/01(土)05:50:28 No.5279 del
    1438375828607.jpg-(10472 B) サムネ表示
10472 B
最近は垂れ付きの吸汗インナーが出てるね

画像ファイル名:1438255572295.jpg-(118070 B)サムネ表示
118070 B無題 Name 名無し 15/07/30(木)20:26:12 No.5182 del 10月13日頃消えます[返信]
湖の畔でキャンプなら必ずバス釣りだよね
レス10件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
無題 Name 名無し 15/07/31(金)01:58:52 No.5209 del
>>No.5207
数え切れない程バスをさばいているのは間違いない。
鮮やかな手際だと思うよ。

捨てる部分には意味がある。
No.5189の「多分、皮と腹(モツ)に強烈なクセがあるみたいだ」

あのようにさばけば、臭くないんだろう。
無題 Name 名無し 15/07/31(金)08:37:03 No.5213 del
>臭いとか
捌く時、強烈に臭いな
オエッとくる
だが、それを乗り越えれば後は大丈夫だ
調理は油と香辛料を使え
具体的にはムニエルが簡便でいいと思う
そうすれば美味しく頂ける
無題 Name 名無し 15/07/31(金)12:29:59 No.5221 del
下処理ちゃんとすればおいしい魚だよ
無題 Name 名無し 15/07/31(金)12:34:21 No.5222 del
>https://www.youtube.com/watch?v=r1VXQ5NG1no
さばくのは良いけど
内臓処理してから切り身にしないとダメだろ
これだと臭い残るだろうな
無題 Name 名無し 15/07/31(金)12:38:25 No.5223 del
次の動画になっている
こっちの方が内臓キチンと処理してるが
やっぱり豪快
https://www.youtube.com/watch?v=dn-k94NSvSM
無題 Name 名無し 15/07/31(金)18:30:59 No.5238 del
いい歳こいてバス釣りやってる奴ってDQNみたいなのが多いイメージ
無題 Name 名無し 15/07/31(金)19:18:35 No.5245 del
    1438337915899.jpg-(60785 B) サムネ表示
60785 B
たいていの物はこれで食えるようになる
無題 Name 名無し 15/07/31(金)19:23:33 No.5247 del
自衛隊員乙
無題 Name 名無し 15/07/31(金)19:55:06 No.5249 del
    1438340106688.jpg-(37284 B) サムネ表示
37284 B
うむ。
https://www.youtube.com/watch?v=N4aEDrOkgfg
無題 Name 名無し 15/07/31(金)22:51:01 No.5263 del
池沼の魚は下処理相当やらないと食えないよね
かなり前に探偵ナイトスクープで溜池で釣った雷魚を林センセが調理したときも
豆乳で身を洗うとかやってたもんな

画像ファイル名:1437228113056.jpg-(289769 B)サムネ表示
289769 B無題 Name 名無し 15/07/18(土)23:01:53 No.3921 del 10月01日頃消えます[返信]
スキー・スノーボードスレ
レス16件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
無題 Name 名無し 15/07/27(月)17:21:46 No.4871 del
>誰か一緒に行くかい?
みなかみなら行けるけれど
無題 Name 名無し 15/07/27(月)17:33:05 No.4872 del
>みなかみなら行けるけれど
残念大阪だ
無題 Name 名無し 15/07/27(月)17:35:35 No.4873 del
>残念大阪だ
そうか
地元がGUNMAなもんで…
無題 Name 名無し 15/07/27(月)17:38:06 No.4874 del
>>残念大阪だ
>そうか
>地元がGUNMAなもんで…
大阪群馬は流石に遠いからなぁ
いつか天神平のバンクドスラロームには出てみたいんだけど
いかんせん遠いんだよなー
無題 Name 名無し 15/07/27(月)17:48:15 No.4876 del
サマースノー系は1人じゃ行きにくいよね
俺は1人でキングス行くのにもう慣れたけど
無題 Name 名無し 15/07/27(月)18:24:30 No.4877 del
>サマースノー系は1人じゃ行きにくいよね
>俺は1人でキングス行くのにもう慣れたけど
俺も慣れるまでがちょっと大変だった
無題 Name 名無し 15/07/27(月)19:07:49 No.4879 del
1人に慣れ過ぎてずっと1人なんだがどうしよう
無題 Name 名無し 15/07/27(月)19:15:02 No.4880 del
冬のメインのスノボーもだいたい1人だ
自由で気楽なのはいいが交通費高いのが辛い
無題 Name 名無し 15/07/27(月)19:53:14 No.4885 del
気楽なのは良いんだけど
時々寂しくなるな
ワイワイ楽しんでる人達を見ると特に
無題 Name 名無し 15/07/31(金)22:06:36 No.5260 del
山スキーのガイドツアーに入るから
現地に行けば仲間に会える
行き帰りは1人だから交通費は辛いけど

画像ファイル名:1436695322292.jpg-(31157 B)サムネ表示
31157 B無題 Name 名無し 15/07/12(日)19:02:02 No.3305 del 9月25日頃消えます[返信]
GPS使ってみたいんだけどIT音痴なのでよく分かんないんだけど
ちっこいの買って数値見て地図と睨めっこしたらいいんだよね?
スマホのは携帯の電波が来てないと使えないんだよね?
レス57件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
無題 Name 名無し 15/07/20(月)12:59:11 No.4051 del
>60csx使ってるけど新機種ではもうちょっと動作機敏にして欲しい。
60csxと62sを持ってるけど60csxなんて受信感度は悪いし動作がトロ臭くて使ってられないぞ
無題 Name 名無し 15/07/20(月)17:06:51 No.4059 del
1日歩いて誰にも合わないような所歩くとか写真重点とかじゃなければ
いらんと言われればいらんわな
無題 Name 名無し 15/07/20(月)17:30:09 No.4060 del
写真より手軽な記録だから結構使ってる
ドライブする時も持っていく
無題 Name 名無し 15/07/24(金)23:44:19 No.4478 del
>写真より手軽な記録だから結構使ってる
>ドライブする時も持っていく

電車で移動するときも目的の駅までの距離が分かって便利なのでほぼ常備してる
無題 Name 名無し 15/07/25(土)00:05:01 No.4482 del
2000円で中古のスマホ買ってナビ&ロガーとして使ってるよ
SIMカード無しでも全然使えるし
メインのスマホの電池は温存出来るので非常に助かってる
無題 Name 名無し 15/07/25(土)07:42:25 No.4517 del
>2000円で中古のスマホ買ってナビ&ロガーとして使ってるよ
アプリは何をつかってます?
無題 Name 名無し 15/07/25(土)08:39:42 No.4523 del
>アプリは何をつかってます?

山旅ロガーGとオフライン地図はMAPS.MEを使ってます
ナビは最初から入ってるアプリです
オフライン用に「いつもナビ」も入れてたんだけどバージョンアップで
再課金しなきゃいけないので買ってません
無題 Name 名無し 15/07/30(木)08:49:14 No.5131 del
うちはUnwirefMapと山旅ロガーgだな
短時間で目的場所のマップを手に入れたいときはUnwiredMapsでザーと入れてる
無題 Name 名無し 15/07/30(木)09:12:52 No.5132 del
    1438215172685.jpg-(64649 B) サムネ表示
64649 B
>整備された夏山一般道でスマホでGPSアプリとか見てるキチガイ

初めてのルートなら特にだが、そうでなくても常に自分の現在位置を
把握しておく癖はつけておくべきだ。大雪山や雲ノ平などでガスに
巻かれたり、南アの南部主脈からエスケープする時など、現在位置
の確認は絶対に必要になってくる。下手すると八ヶ岳の硫黄岳あたり
で迷う奴だっている。谷川岳から肩の小屋だってガスると分からなくなる。
無題 Name 名無し 15/07/31(金)22:03:47 No.5259 del
>No.3632
PCサイトのルートマップはいつになったらメンテが開けるのか

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10][以下略]

商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
- GazouBBS + futaba-