☆ね年…よく知っていても知らない者として世間に交わって大利ある日
☆うし年…説く事より聞く事を大切にして良し
☆とら年…信仰の極地は善も悪も仏のお働きと頭が下がる
☆う年…学徳ある人と一夜語れば十年の間、書を読むに勝る。賢人と交われ
☆たつ年…現象を心の鏡に映して適当妥当に処置して万事安泰
☆み年…道に迷うは自分にあり。他人のせいにしてはいけない
☆うま年…本当のものは有るとか無いとかという概念を越えて働いている
☆ひつじ年…自らの心に従わず真理に従うべし。諸事明解
☆さる年…誠をもって時を待っておれば必ず時節到来する
☆とり年…小を捨てて大を得んとすれば欲に限りなし。捨てるべき欲心を捨てる智慧を持て
☆いぬ年…無学を恥じ、饒舌を恥じ、自らを養って黙々として歩んで吉事あり
☆い年…俗心を放下して大丈夫の心を得よ。名利の心を忘れて大業成就
(松風庵主)