VOICES コラム&ブログ
BLOG ブログ

国際政治の読み解き方

日本ではなぜ安全保障政策論議が不在なのか

2015年07月31日(金)19時00分

 なぜこうなってしまったのか。実に奇妙な事態になってしまった。これほどまで熱く平和が語られ、これほどまで厳しく政府への批判がなされる中で、日本が選択すべき安全保障政策についての具体的な提案や主張がほとんど見られないのだ。

 安全保障政策の選択を間違えれば、その国の安全は崩れてしまい、国民の生命を守ることはできない。国際政治の歴史をこれまで研究し、また大学で教える立場にある者として、歴史上多くの国が安全保障政策の選択を間違えたことで、国民の生命を犠牲にして、不毛な戦争を招いてきたことを学んできた。経済政策を一つ間違えても国が滅びることはあまりない。しかしながら、安全保障政策の一つの誤りが、国家の存亡に直結した例は溢れている。74年前に日本は、安全保障政策の選択を間違えて、平和を破壊し、膨大な数の国民の生命を奪い、またアジア太平洋地域に破滅的な惨状をもたらした。これほどまで重要な安全保障政策について、これほどまで語られることがないというのは、どういうことなのだろうか。

 今から20年ほど前。私はイギリスの大学院に留学して、国際安全保障を専門とするスチュアート・クロフト教授の下で国際政治学や外交史を学んだ。クロフト教授は、斬新な視点から国際安全保障を研究する著名な研究者で、ロンドン大学キングス・カレッジのローレンス・フリードマンのようなリアリズムの観点から戦略研究や戦争研究をするアプローチとは異なる、より総合的で、より多角的な新しい安全保障研究のアプローチを模索していた。当事の日本の大学では、国際安全保障研究はほぼ皆無の状態であった(現在もあまり変わらない)。日本で国際安全保障論を体系的に学んだことのなかった私にとって、クロフト教授の国際安全保障論の授業で扱うテーマすべてが新鮮で、驚くことばかりであった。当事は冷戦終結間もない時期で、どのようにしたらヨーロッパ、そして国際社会で平和や安全を維持することができるか、確立することができるのか、ヨーロッパやアジアや中東から来た学生たちと意見を交えた。当時は、ユーゴスラビアの内戦においてスレブレニッツァで8000人ほど(ユーゴスラビア紛争全体では20万人ほど)が虐殺され、またルワンダでは90万人ほどが虐殺されていた。

 日本国憲法前文では、「われらは平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ」と書かれており、さらには「われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信じる」と高らかに謳っている。ところが私が90年代の半ばに目にした現実は、日本国民の多くがそのような「専制と隷従、圧迫と偏狭を地球から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会」に対して、おどろくほど冷淡であり、無関心なことだった。

最新ニュース

ビジネス

ミシガン大消費者信頼感確報値、5月以来の低水準

2015.08.01

ビジネス

米石油大手シェブロン90%減益、予想にも届かず

2015.08.01

ビジネス

エクソン・モービルの利益半減・予想割れ、原油安響く

2015.07.31

ビジネス

米雇用コスト指数伸び過去最少、低迷一時的か

2015.07.31

新着

BOOKS

ドローンは「自動車のない世界に現れた電気自動車」なのか

発展途上で、矛盾を内包し、しかし可能性に溢れた新技術を解説する『ドローン・ビジネスの衝撃』 

2015.07.31
ロシア

プーチンが同性愛カップルのEmojiを禁止?

一昨年の「同性愛宣伝禁止法」の制定以降、取り締まりを強化するロシア政府 

2015.07.31
領土問題

フィリピン、中国との領有権争いの切り札は 

南シナ海に面した要衝、スービック湾にある元米軍基地の利用再開を急ぐ [2015.8. 4号掲載]

2015.07.31
ページトップへ

Recommended

MAGAZINE

特集:健康寿命の先端科学

2015-8・ 4号(7/28発売)

巨額の資金を投じてシリコンバレーで進む不老不死研究
だが永遠に生き続けることは本当に幸せなのか

  • 最新号の目次
  • 予約購読お申し込み
  • デジタル版

ニューストピックス

BLOGGER'S PROFILE

細谷雄一

慶應義塾大学法学部教授。
1971年生まれ。博士(法学)。専門は国際政治学、イギリス外交史、現代日本外交。世界平和研究所上席研究員、東京財団上席研究員を兼任。安倍晋三政権において、「安全保障と防衛力に関する懇談会」委員、および「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」委員。国家安全保障局顧問。主著に、『戦後国際秩序とイギリス外交』(創文社、サントリー学芸賞)、『外交による平和』(有斐閣、櫻田会政治研究奨励賞)、『倫理的な戦争』(慶應義塾大学出版会、読売・吉野作造賞)、『国際秩序』(中公新書)、『歴史認識とは何か』(新潮選書)など。

コラム&ブログ一覧へ
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム&ブログ
  • 最新ニュース
  1. 1

    こんな人は、モン・サン=ミシェルに行ってはいけない

    世界60カ国以上の世界遺産を訪れた旅行の猛者が…

  2. 2

    日本人ムスリムの姿から、大切な「当たり前」を再確認する

    平和な宗教か凶悪な宗教か――『日本の中でイスラ…

  3. 3

    豊かな日本で「自由」を実感できないのはなぜか

    年齢が上がるとともに自由を感じられなくなる傾向…

  4. 4

    北朝鮮の飢餓の元凶は国際援助?

    今年は「100年に1度」の干ばつだという北朝鮮…

  5. 5

    熱海と大差ない、「世界一美しい」アマルフィ海岸

    世界60カ国以上の世界遺産を訪れた旅行の猛者が…

  6. 6

    アンコール・ワットは、夏に行ってはいけない

    世界60カ国以上の世界遺産を訪れた旅行の猛者が…

  7. 7

    超高層タワー計画でパリの景観論争が再燃

    景観が壊れるだけでなく、才能豊かな人材が哲学論…

  8. 8

    ハッカーは遠隔操作で車を暴走させられる

    乗っ取り可能なことが明らかになって、自動車会社…

  9. 9

    日本経済の真の課題 後半(最終回)

    【小幡績】アベノミクスは、成長率の引き上げにこ…

  10. 10

    日経はフィナンシャル・タイムズのファンをつなぎ止められるか

    マイケル・ブルームバーグも愛した英金融紙FTを…

  1. 1

    中国の軍事的膨張で変容する太平洋の秩序

    安保国会は山場を超え、あとは参議院の審議を残…

  2. 2

    安倍政権、「安保法制」局面のサバイバル・シナリオとは?

    それにしても、奇妙な政治状況になってきました…

  3. 3

    ノームコア「究極の普通」という生き方

    最近、あちこちで使われるようになったノームコアと…

  4. 4

    弁護士大量拘束事件と「法治国家」のデタラメ

    中国の人権派弁護士が最近、共産党政府によって…

  5. 5

    こんまりの「片づけ本」がアメリカでバカ売れした理由

    自宅の大規模な増改築をすることになり、家をいった…

  6. 6

    又吉直樹氏の傑作『火花』は、日本文学を変えるか?

    初出誌の『文學界』2月号がプリンストン大学の…

  7. 7

    「安保法制」の落とし所はどこにあるのか?

    先週末放送の「朝まで生テレビ!」に出演して思…

  8. 8

    挫折した反安保法案デモの「アカシアの雨」

    安保法案が衆議院本会議を通過した。あとは参議…

  9. 9

    アベノミクスが目を背ける日本の「賃金格差」

    先日、海外経済誌主催のコンファレンスにパネリスト…

  10. 10

    「新安保法制」の問題点とは何か

    自民党と公明党の「与党合意」によって安保法制…

  1. 1

    特別リポート:「スバル」快走の陰で軽視される外国人労働者

    今年5月8日、富士重工業が東京で開いた決算説…

  2. 2

    金や新興国資産の「投げ売り」発生=米メリルリンチ

    米バンク・オブ・アメリカ・メリルリンチは24…

  3. 3

    米国防長官がイラクのクルド人自治区訪問、バルザニ議長と会談へ

    イラクの首都バグダッドを前日電撃訪問したカー…

  4. 4

    クリントン氏、キャピタルゲイン税率スライド制導入など提案

    2016年米大統領選の民主党最有力候補ヒラリ…

  5. 5

    ギリシャのユーロ圏離脱リスクは低下=仏中銀総裁

    欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのノワイ…

  6. 6

    米新築住宅販売7カ月ぶり低水準、市場回復傾向は続く

    米商務省が24日発表した6月の新築1戸建て住…

  7. 7

    米国株が続落、世界経済への不安でコモディティ株に売り

    24日の米国株式市場は続落して取引を終えた。…

  8. 8

    三菱自が米生産から撤退、販売は継続へ

    三菱自動車は、米イリノイ州工場での生産を停止…

  9. 9

    ユーロ圏国債利回り低下、弱いPMIや原油安で緩和期待=金融市場

    24日のユーロ圏金融・債券市場は、国債利回り…

  10. 10

    米FRBスタッフ、年内1回の利上げと低インフレ予想

    米連邦準備理事会(FRB)のスタッフは、年末…