悪名高い「稀神大社」を紹介し挙句の果てにこんなくそみたいな話題で更新数を上げるのは嫌だったので、こちらのサブブログにて言及しますね。2ヶ月遅れで気づく有り様ですがこそりとお話の俎上に上がったので該当ページを見てきました。
ここの稀神大社社報の3/16のページをご覧あれ。ご覧になった結果、またこのひと被害妄想で暴れているのか……という印象。
おそらく経緯はこういう流れでしょう。
・私がメインブログで対話形式についての記事をあげる(キャラ対話形式レビューについて考える)
↓
・何を思ったか(自分が攻撃されていると勘違いした)稀神大社の管理人が自身のサイトにて猫箱ただひとつを言及する。
↓
・今日(2015/05/12)私がその言及に気づく。
大まかな流れはこんな感じでしょうか。もしかしたらもっと他にも派生的な流れがあるかもしれませんがこちらは把握できないのでこんなもんだと判断しておきます。
さて。では言及内容について触れていきましょうか。とはいえお粗末すぎるのでなんともっていう感じなのですが。
+++
▶まずこの稀神大社の管理人は、記事をちゃんと読まず批判する人のようです。これっていちばんやっちゃいけないことじゃないんですかね。
中身を流し読み程度に読んでいませんが、考察という名前の批判なんだろうなあと思いましたので読むかどうかは皆さんのご判断にお任せします。
いやいやw
最後まで読んでないのにどうして「批判」だなんてことがわかるのかな?この人はエスパーかタルパの人か何かなの?いやーさすが。
当該記事にてわたしは "対話形式に辛口な意見だけど、個人的には未来があると思っていて→つまり極めると(=(1)(2)を複合させた対話)は面白いことになるはず。" と言っているので一概に批判"だけ"をしていると読めないはずなんですけれどね。
そう読めるとしたら、被害妄想が強すぎるアブナイ人か、バイアスかかりすぎでは?
次にこれ。
なんか、わざわざアキバのゲマズへ行って「うわあ気持ち悪い!」(中略)って叩いている一般人(?)のような人だなって。実社会にはいないと思いますがネット上にはこのように存在するのが恐ろしいところ。
何時の時代のオタク価値観で例えているんだよ今2015年だろうが、という野暮なツッコミは置いておいて正直何を言いたいのかよく分かりません。(というか例えが酷すぎて読んでてつらい)
強いて汲み取るならば「俺を批判するな」ということでしょう。この人はご自身のサイトを気持ち悪いサイトであることを自認しているようですので、気持ち悪い俺のサイトをわざわざ批判しなくてもいいじゃないか!と言っているんですよね?
つまりそれは批判するなってことなんですけど、あなたも言及という名の批判を私にしているわけで何がしたいのかさっぱりです。自分は批判するけどお前はするなってこと?わーお。
お次はこちら。
と仰っていますがこの時に私と会話しているはずですけどね。一方的にブロックした上、ログを全消去していらっしゃいましたが。なんか、望まない回答以外は受け付けないというスタンスでしたね。観測範囲狭すぎない?
ここの引用文は私が「対話形式ってどう?という話題をSNSで投げかけたところ~以下略」という事へのレスです。
確かに以前この話題をTwitterで投げかけた所ここの管理人さんが一方的に突っかかってきて無意味な会話を繰り広げて時間をムダにしましたが、で、この時も私の一文を勝手に自己解釈して被害妄想に陥った結果ひとりで喚き散らしていたのは一体誰だったのでしょーね?
↓
@rikabern0519 一つ思ったのですが、「対話形式のブログ見つけたけど何が面白いの?」という切り口から始まって、実際に書いた事の無い人たちで論じるのって物凄く失礼なのでは。それはともかくこういう意見もあるようですよ。御参考 http://t.co/DmwwYFam2p
— まれびと/Marebito (@aqua_lapislazur) 2013, 10月 23
↓
@rikabern0519 表現が間違っていた点は失礼しました。しかし、(勝手にフォローしておいて何ですが)「デメリットばかりだけどメリットあるの?」から「面白さが分からない」と繋がって「書いてて寒くないのかなとか()」というRTを飛ばされたら、実際に書いている人は不愉快ですよ。
— まれびと/Marebito (@aqua_lapislazur) 2013, 10月 23
はい、私の発言をパラフレーズして挙句の果てに勘違いして、ようやく状況認識できた様子。
さらに私との会話中に空中リプライで以下の発言をする、それが稀神管理人という方みたいです。
良い感じに気持ち悪くて面白いなこの人。
— まれびと/Marebito (@aqua_lapislazur) 2013, 10月 23
そして私に対してリプライする前には以下の発言。
何が面白いかと言えば、さっきRTした「書いてて寒くないのか()」みたいなつぶやきをした人が、昔(何個か前のアカウント)私をフォローしていたということ。
— まれびと/Marebito (@aqua_lapislazur) 2013, 10月 23
最初のご自身のリプライへの返信が滞ると、空中リプで催促を促し(あるいは圧力をかけ)自分は離脱するという姿。あなたと私はそんなに親しいわけではないんですけれどね。
べるんさん(@rikabern0519)という方から返信をいただけないので離脱。
— まれびと/Marebito (@aqua_lapislazur) 2013, 10月 23
「一方的にブロックした上」とこの人おっしゃってますが、会話が出来なく誰かと会話する上の基本も分からない人がいりゃあそりゃブロックするでしょう。お話になりませんしお話したいと思うわけないでしょう? え、↑の態度を貫いてブロック(=会話を断絶する意)されないと思ってたら吃驚するんだが。
それと私はTwitterを日記にしているので(リプライ会話も後に日記として残るようにEvernoteと連携している)、この人との塵芥のような会話を残したくはなかったので一連の私からのツイートは消しましたが、残しとけばよかったですね。後々あなたを糾弾できるならば保存してこの記事に全て貼り付けるようにしとけば良かったと後悔してます。
で、観測範囲が狭いというのは否定しません。記事でもそういう意図のもと "私の観測範囲内じゃ" と言っています。
"望まない回答を受け付けないスタンスでしたね"と言われていますが、あなたの発言を自分でもう一度観直してみたら? 私の意図とあったリプライをよこしていたのかどうか。
とはまあ、2年前の話題を掘り返すのは不毛ですし、一連のツイートの片方が事実上ロストしているので「ファクトの世界」で戦うことはできなく、どうせ「言葉の世界」で無意味な言い争いをするだけなのでしょう。こんなのは本当に無意味なのであなたの今回の発言のみに焦点をあてることにします。
(中略)ページビューが1000を超えているレビュー(7割位)だけを拾ってみていたところ、大体平均3、4分でしたね。それなりに読まれている気がしたのは私だけでしょうか。ねえ?
ぶっちゃけ興味なさすぎてどうでもいいのですが……自己申告だけならば誰にでも出来るのでアクセス、PV、直帰、離脱から訪問別ページ、離脱率すべて「画像」表示すればいいじゃないですかね?
そしてあなたのサイトの読者に「自分はこんなにもアクセス数があって読まれているんだ」と豪語できるので(私のことを抜きにしても)サイトの状態を示すのはあなたにとってメリットがあるので尚更いいかもしれませんね。
いやあー「アクセス数がそれなりにある」と言っているんですから2000とか3000~なのでしょう。楽しみにしています。
私としても「ああこんなサイトでもこれくらい叩き出せるのか」と勉強になると思うので。
稀神大社は文章力がなくて周囲から気持ち悪いと思われている管理人が、必要性がわからない上につまらない対談式のレビューを更新しています。アクセス数がそれなりにあったりGoogle検索で何故か上位に引っかかったりしますが、きっと気のせいです。
(ご自身のことよくわかっていらっしゃる。主に上段文章。そしてGoogle先生可哀想に)
アクセス数がそれなりにあるとか仄めかしておいて実際は無いというオチが見えて辛いです。フラグ立てすぎです。でも稀神大社の管理人さんならばそんなお約束をかるく超えていくに違いありません。ですよね?
◆
メインは大体言及したので、もうそろそろ終わりにたいところ。では最後に
「当該記事にて言及されているわけでもないのによくもまあこう逞しく自分のことを攻撃されていると勘違いできるなあ」
というのが率直な感想です。そして記事をちゃんと読みましょう。流し読みではなく。お話はそれからですねえ。更に言えばその"自意識高い系"もどうにかしてほしいです、結構迷惑。
(追記)もうこの↓の文面で「ああこいつ当該記事を読んでないんだな」って分かるくらいので。この人「俺って記事読まネーけど批判する人間だわあ」と高らかに宣言していることに気づいていないのか、はたまた気づいていて書いちゃくらい悔しかったのか。
兎角読み直しどうぞ?
そんなに素晴らしい対談式の代替案があるのなら、文章力のある自分でやって、どうぞ。
んじゃ本記事を今北産業でまとめてみます。
「なんかお前、全般的に見て、自意識過剰っつーか、ちょっと被害妄想強すぎるんじゃないのか?」
「いやだわ、本当のことでも言っていいことと悪いことがあるでしょ。」
「自覚しているっ!!」
――化物語