2015年07月31日

“クワイカ”(アオリイカ) Sepioteuthis lessoniana

Sepioteuthis_lessoniana

八重山ばなしが続く。
石垣から竹富へ渡るはずだった旅の2日目は、台風接近のため早々に船の全便欠航が決まり、予定を変更して石垣で風が本格的に強まるまで釣りをすることにした。
島のあちこちを試してみたけれど、Nさんのタマン以外には釣果がないまま、午後2時頃からいよいよ風が勢いを増してきた。この後は翌日まで缶詰になることを見越し、今回の旅へお誘いくださったSさんとともにスーパーで買い物をして、ホテルに引き上げることになった。しかしうまい具合に、ホテルの目の前の岸壁は流れこそ早いものの波もなく、地形に助けられてか風も穏やかなのだ。部屋に荷物を置くと、短竿一本抱えて子どものように走って海に向かった。

コンビニで買ったタコのわさび漬けを餌に小魚と戯れていると、地元の人らしきおじさんが軽装で竿を振っている。何を狙ってるんだろう、と思っていたら、小さなイカをスポンと釣り上げた。ホテルから様子を見に出てきたSさんが話しかけると、「クヮーイカ」だという。岸壁の際から20センチぐらいのところにポイと横たえられているので、逃げてしまいそうでヒヤヒヤするのだけれど、イカは細かく震えながら体の色を複雑にぐるぐる変えるばかり。その間におじさんはポンポンと数ハイのクヮーイカを釣ると、さっさと引き揚げてしまった。

海面を見ると、小さなイカたちがインベーダーゲームのように隊列を組んで岸壁に近づいてくる。ならば、と僕も持ち合わせの小さなルアーを投げてみた。クヮーイカたちが腕を伸ばしてちょっかいをかけるのが見えるけれど、針には掛からない。そうこうするうちに隊列は沖へ去っていった。何気なく釣っていたけれど、ああも簡単に釣り上げるのはやっぱりおじさんの腕だろう。地元の人の釣りな感じだなあ、とSさんが感心した。

Sさんと調べてみると、クヮーイカというのはアオリイカの小さなもののことらしい。幼い個体というわけではないようで、これはこのぐらいの大きさにしかならん、とおじさんも言っていた。クワイカ、というのが正式な通称(?)で、近い将来アオリイカとは別種として記載されるであろうとのこと。そのニュースに触れたときには、きっとまた石垣のホテルの前の海のことを思い出すはずだ。


 
posted by uonofu at 18:00| Comment(0) | 魚の譜
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: