今日午前11時頃、東京・調布市の住宅街に小型飛行機が墜落し、住宅9棟と車2台が燃え、巻き込まれた住民と操縦士ら3人が死亡し5人が重軽傷を負った。
今日午前11時頃、調布市富士見町の住宅街に小型飛行機が墜落し、小型機は大破、住宅9棟と車2台が燃えた。
警視庁などによると小型機には5人が乗っていたがこの事故で、小型機の操縦士と副操縦士と見られる男性2人と住宅の2階にいて巻き込まれた女性1人の合わせて3人が死亡した。
また、小型飛行機に乗っていた男性3人と住宅にいた女性2人の合わせて5人が煙を吸うなどして重軽傷を負った。
国土交通省によると小型機はハイパーPA46という単発プロペラ機で東京・福生市にある不動産会社が所有し調布市の日本エアロテックが整備を請け負っていた。
日本エアロテックによると、搭乗していたのは機長の川村泰史さんら5人で、離陸当時は川村さんが操縦していたと見られている。
飛行計画では、訓練飛行のため今日午前10時45分に調布飛行場を離陸し、伊豆大島に向かう予定だったが実際には10時58分に調布飛行場を離陸した。
しかし国土交通省によると、小型機は離陸に失敗し飛行場の南およそ2kmの住宅街に墜落したとのこと。
最新情報について現場から中継。
私の後ろおよそ30m離れたあちらの住宅に小型飛行機は墜落しました。
墜落直後、住宅は激しい炎に包まれ今は骨組みだけになっていて、こちらからも機体の一部が確認できます。
警視庁は今日午後、小型飛行機が離陸した調布飛行場の管理事務所や小型機の整備を請け負っていた日本エアロテックの事務所に捜査員を派遣し運航状況などについて事情を聞いたと見られ、およそ30分後には段ボール箱数箱を持って出てきた。
小型飛行機の操縦士は600〜700時間の飛行経験があり、パイロット養成の資格も持っていたとのこと。
死亡した3人の遺体は調布署に運ばれていて警視庁は今後、司法解剖を行い、死因の特定を進めるとともに、身元の確認を急いでいる。
また警視庁は今後、捜査本部を設置し業務上過失致死傷の疑いを視野に事故の原因を詳しく調べる方針。
事故機を目撃した人はエンジン音がおかしかったなどと話している。
事故はなぜ起きたのか。
墜落現場のすぐ近くでは少年サッカーの試合が行われていたが、その真上を墜落したと見られる小型機が通過していく。
この数秒後、何かに衝突したような激しい音も収録されていた。
目撃した人はエンジン音がおかしかった、失速しているように見えたなどと話している。
これについて専門家は次のように指摘している。
2つ考えられると思います。
1つはエンジンのトラブルですね、エンジン故障。
それからもう1つはパイロットのヒューマンエラー。
今回の場合、5人の方が乗っていたということ、大島まで行くということで燃料もきっといっぱい積んでいたと思いますがかなり重かったということで通常よりか高度が低かったということはあるかと思いますけど、ただ、映像を見る限り、かなり低いですので、やはり何らかのエンジンのトラブルがあった可能性も考えられると思います。
小型機の整備を請け負っていた日本エアロテックは先ほどから会見を行い今月22日に今回と同じ川村さんが機長でテスト飛行を行ったが、その際には、全く問題はなかったと説明した。
一方、墜落した小型機は、2004年にも北海道の札幌飛行場で着陸に失敗し、プロペラを損傷する事故を起こしている。
国土交通省と運輸安全委員会は今回の事故との関連を慎重に調べている。
台風12号は勢力を弱めながら九州の西の海上を北上している。
県内の広い範囲が強風域に入っている長崎から中継。
長崎市の長崎港です。
海上は白波が立っています。
台風接近に伴い、2時間ほど前から雨と風が急に強まってきました。
台風は間もなく長崎県に最も接近するため、雨・風ともにさらに強まると見られます。
台風12号は長崎市の沖をおよそ20kmの速さで北上している。
暴風域はなくなったが、長崎県の広い範囲が風速15m以上の強風域に入っており、長崎市でも24.3mの最大瞬間風速を観測。
海上も大シケとなっている。
気象台は県内の沿岸地域を中心に暴風や波浪の警報を出して警戒を呼びかけている。
また、台風の南側には活発な雨雲があって、長崎県では明日未明から明け方にかけ非常に激しい雨が降るおそれがあり、土砂災害などにも注意が必要。
九州の西の海上を北上している対馬海峡を通って明日には日本海に進む見込み。
九州では今夜にかけて非常に強い風が吹くおそれがあり海は大シケとなる見通し。
台風は明日にかけて熱帯低気圧となる見込みだが、周辺には活発な雨雲があり九州では1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨の降るおそれがある。
今日は全国的に猛烈な暑さとなり今年最多となる全国129の地点で最高気温が35度を上回る猛暑日となった。
今日も東日本から西日本にかけてよく晴れて各地で猛烈な暑さとなった。
東京都心では昼前に気温が35度を超え、今年初めての猛暑日となったほか、また、全国的にも群馬県館林市や愛知県岡崎市、愛媛県松山市などで気温が35度を超え、今年最多となる全国129の地点で猛暑日となった。
明日も東北から沖縄の広い範囲で猛暑となる見込みで気象庁は熱中症への注意を呼びかけている。
一方、仙台管区気象台は東北南部が梅雨明けしたと見られると発表した。
平年、去年のいずれと比べても1日遅くなっている。
今日の東北南部は高気圧に覆われ、広い範囲で晴れ、厳しい暑さとなった。
日中の最高気温は福島県の梁川町で35.7度、福島市と宮城県の丸森町で35.6度と猛暑日になった。
岩手県矢巾町の中学2年、村松亮君がいじめを苦に自殺したと見られる問題で、中学校は、いじめが自殺の一因になったという調査結果をまとめ、今日、父親に報告書を手渡した。
今日は午前中、村松君が通っていた中学校の校長など5人が遺族のもとを訪れた。
そして校長が40ページにわたる調査結果をまとめた報告書を村松君の父親に手渡した。
報告書ではいじめが疑われる13の事案について検証され、村松君がほかの生徒に教科書を投げつけられていた、机に頭を押さえつけられていたなど6つの事案をいじめと認定している。
その上で、いじめが自殺の一因だったと考えられると結論づけた。
学校は現在、保護者説明会を行い、調査結果を報告している。
福島県相馬・双葉地方の伝統行事、相馬野馬追は今日、祭りのハイライト、神旗争奪戦が繰り広げられた。
相馬野馬追は福島第一原発の避難区域がある相馬・双葉地方で古くから続く伝統行事で国の重要無形民俗文化財に指定されている。
祭り2日目の今日は、最大の呼び物、神旗争奪戦が行われ空高く打ち上げられた御神旗を騎馬武者たちが一斉に奪い合った。
日中の気温が30度を超える中、甲冑姿の騎馬武者は汗をにじませながら総大将の待つ本陣を目指して、坂を駆け上がっていた。
残土置き場から2人の遺体を発見した。
遺体が発見されたのは佐賀市内にある残土置き場。
一部が白骨化した2人の遺体が車とともに見つかった。
警察によると、この残土置き場に遺体が埋められているという情報をもとに現場を捜索したところ、2人の遺体が見つかったとのこと。
警察は遺体の身元の特定を急ぐとともに、死体遺棄事件として捜査本部を設置した。
自民党の稲田政調会長は現在、党でも行っている新しい国立競技場の建設計画見直しをめぐる経緯の検証について、お盆までに結果を取りまとめ、政府に報告する意向を明らかにした。
また稲田氏は反省を生かすためには責任の所在はきちんと明確にスベ喜田などと述べている。
6月に行われた陸上の日本選手権。
男子400mハードルで優勝した松下祐樹がすばらしい走りを見せた。
十種競技から400mハードルに転向して2年。
松下は自己ベストを更新する49秒38でゴール。
見事に世界陸上参加標準記録を突破した。
世界陸上代表に名乗りを上げた松下。
来月発表の追加招集に注目。
高校野球・西東京決勝。
早稲田実業の怪物1年生、清宮選手が登場とあって神宮球場は大賑わいとなった。
甲子園をかけた大一番に、朝早くから大勢のファンが集まり予定より1時間半も早く開門。
スタンドは2万8000人もの大観衆で埋め尽くされる。
その観客たちのお目当て、早稲田実業の怪物1年生・清宮幸太郎。
父、克幸さんも見守る中、注目の1打席目…快音を残すが、ここはファーストライナーに倒れる。
早実は3回にスリーランを浴びるなど、7回を終わって5点のリードを許す苦しい展開となる。
それでも早実ナインはあきらめない。
8回、驚異の粘りで追いつくとさらに満塁のチャンス。
ついに早実が押し出しで勝ち越す。
なおも満塁で打席には清宮。
勝利をグッとたぐり寄せる貴重なタイムリーヒット。
この回、一挙8得点を挙げる。
執念の大逆転劇を演じた早実が甲子園への切符を勝ち取り清宮は歓喜の涙を浮かべていた。
長野県大会決勝では上田西が延長10回でサヨナラで勝利。
2年ぶりの甲子園の切符をつかんだ。
そのほか7つの高校が代表に決まっている。
また、大阪大会では野球部存続の危機に立たされているPL学園が登場した。
ここまで3試合連続、コールド勝ちしてきたPLは今日も打線が好調。
2回から小刻みに得点を重ね14安打で7得点。
準々決勝進出。
日本で初めて開催されたビーチバレー世界最高峰の戦い、グランドスラム女子決勝。
世界一をかけたドイツとブラジルの一戦はハイレベルなプレーが次々に飛び出す。
砂の上という不安定さをみじんも感じさせない強烈なショットに…スペースを狙い、コントロールされた絶妙なショット。
ロンドンオリンピック金メダルペアを破り勝ち上がってきたドイツが勢いそのままに、世界ランク1位のブラジルを下しグランドスラムを制した。
男子は世界選手権チャンピオンのブラジルペアが金メダルを獲得した。
大相撲名古屋場所千秋楽。
勝てば優勝が決まる白鵬は鶴竜との大一番。
激しい攻防戦を制した白鵬。
自身の最多記録を更新する35度目の優勝。
本当に横綱同士、いい相撲を見せてくれました。
2015/07/26(日) 18:00〜18:30
MBS毎日放送
Nスタ[字]
この日のニュースをまとめてお伝えします。
詳細情報
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:6172(0x181C)