夢の扉+【坂口憲二▼大逆転!破綻寸前の村を蘇らせた“スーパー公務員”】 2015.07.26


こんな夢を持つ人がいる
男はまたの名を…
そこは…
…とまで言われた山村
ところが今村が造るひのきの家が大人気
販売に乗り出したのはなんと村役場
日本初の試みだ
(桂川)攻めることやっぱり挑戦する気持ちを忘れちゃいけないと思います
僕らはいつまで夢を見られるのだろう
IhaveadreamWehaveadream
住宅街
ひときわ目を引く家がある
ごめんください・はーいどうもごぶさたしてますごぶさたしてますお元気ですか?
5年前ご夫婦が建てた注文住宅だ
老後の住まいとして
どうしても木の家が欲しかったという
全然変わらないですか?全然変わらないおんなじですねこれ
自慢の柱
すべて…
毎日いるとなかなか匂わないですけど時々来る人が「木の匂いがする」って言うと…
実は村が最初に造ったひのきの家だ
仕掛け人は村役場の職員…
なぜ村がひのきの家を売るのか?
日本固有のひのきは耐久性に優れることから
神社仏閣に使われてきた
ひのきの家は…
日本人が憧れを抱く特別な木だ
桂川が生まれ育った…
山あいにある日本有数のひのきの産地
この木が村が誇るブランドひのき
東濃ひのきの名で知られ
きれいな木目と淡いピンク色が特徴
山から東濃ひのきを切り出し
工務店が家を建てる
ブランド力を売りものに業績をどんどん伸ばしていった
ところが村に暗雲が漂う
住宅の着工は下降線をたどり
建築業の売り上げはピーク時の半分に
ひのきの家が売れなくなった
せっかくこういう木の村でこの木を使って家を売りたいんやとだけど……があったお客さんには
ひのきの売りだった
「高級」というイメージがあだとなり
逆に敬遠されるように
林業も大打撃を被った
やっぱり使ってもらえないとこういう地方は人も働けないし結果的には山が荒廃してしまうので使っていただくというのが一番基本なんですね
林業と建築業は村を支える2大産業
…に苦しみついには
…という不名誉なレッテルを貼られるまでに
どうもこんにちは村の借金は当然…
村はコストカットに動いたが一人の職員が声を上げた
一公務員の枠にとどまらない…
ひらめきがすごい実行力もあるし村のことをいつもよく考えてますいろんなアイデアを出してくださる方です
桂川が村の危機を救う鍵と考えたのは
やはりひのきだった
ならば全国に向けてひのきの家を売る後押しを
自分たち村役場ができないだろうか
実行力がすごい
膨大な資料を読み込み考えだしたのは
日本初
村役場が窓口となり
お客さんと工務店を仲介する仕組みだ
さらに桂川
家を一軒でも多く売るため
三つのアイデアをひねりだした
専用のウェブサイトを立ち上げ
全国に向けて木の家の魅力を発信した
間取りをシミュレーションすることで
建てたい家のおおよその費用もわかる
延べ床面積およそ50坪のこの家なら
建築費用は2470万円
これは柱がすべて杉の場合
これをひのきに変えてみると…
なんと2570万円
その差は100万円
信じられますか?
…て今思っておられるし実際にそうやって諦めておられる方が多いんじゃないかなと思うんですけど実際にこのサイトの間取りを描いて金額を知っていただくことで…
お値ごろ感は産地直送ならでは
桂川は高級木材ひのきのイメージを変えた
このアイデアで受注は増え
村の近くに限られていたひのきの家は
徐々に広がっていった
ところが桂川に対し…
村役場が住宅を受注した場合
当然公平に仕事が回ってくると思っていた
我々は順番制で11社次は誰ってそれぐらい仕事が来るといいなぐらいのことは思ってスタートしたんですけど
ところが桂川にそんな考えは毛頭なかった
工務店は桂川に詰め寄った
なぜ仲間同士で入札してたたき合うんだという部分としては非常にその…ねえ言いにくいことですけどつらいところがありますよね同じ11社の中で競争するってのはねそれまでももちろん競合することはあったけどもそんな入札してねということも考えもせなんだし
競争は村がよみがえるための痛みなんだ
まずは…でつくり込まないといけないのでそれは当然競争ありと役場が競争を無理強いしてるみたいなことをおっしゃる方も中にはありますけれども
実際に…
まあ全部村の工務店だからどこかで値段は合わさってるというか同じような金額になってくるんじゃないかなと思って実際に蓋を開けてこう見たらバラバラでしたから本当に競争をやられたんだなとわかりましたからねそうするとこっちも選びやすい
桂川のこだわりは
お客さんの満足度につながっていた
競争から個性あふれる家も生まれた
玄関の吹き抜けはお客さんの強い希望だった
この家を手がけた牧野さん
図面見とってもすごいなと思ったしこれは実際建てれるんかなというのもやっぱりありましたけど
これまで工務店が造る家は伝統的な和風住宅ばかりだった
斬新なデザインの家が造れたのは…
…によってお客さんの思いに寄り添えたからだ
守ることそれは非常に大事だと思いますけれどもそれでは未来がないんで攻めることやっぱり挑戦する気持ちを忘れちゃいけないと思います
もっと知りたい東白川村
人口2500人の村に
2800人も観光客が集まってきました
5月3日は年に一度の…
27年も続く村一番のビッグイベントです
ヘビに似た幻の生き物
この村では20回以上も目撃されているんだとか
捕まえた人には…
・さあ始めてくださ〜い
会場は村の名産白川茶の畑
見つかるかな?
…も参加
桂川さんや村長をはじめ
村人が一丸となってお祭りを盛り上げます
この村は人口2500程度でホントにどなたの顔もみんな知ってるアットホームな村で…
家族のような村だからこそ生まれたアイデアも
ひのきの家の上棟式には
なんと村長の姿が
村長がプレゼントしたのは
50万円相当の東濃ひのきの柱
しかし村挙げての住宅販売の強みは
価格だけではない
お客さんと工務店の間に
村役場の職員公的代理人を置き
家造りを1から10まで…
最初に公的代理人となったのが桂川
今日は名古屋市内の建築中の家へ
こんにちはどうもこんにちはごぶさたしています
3人のお子さんがいる佐伯さん
役場の人っぽくないというかざっくばらんでお話ししやすい雰囲気だったのであまり杓子定規に怖い感じじゃなかったので初心者の私にも丁寧に教えてくれてそこが安心できました
ひのきの村が家造りをすべてサポートする
佐伯さんはその安心感を買った
理由があった
最初まず木の家というところだけだったんですけど自分たちで本を買って調べてるうちに昔からの造りの方がいいなと
子どもたちのために天然無垢の木の家を望んだ佐伯さん
壁も昔ながらの土壁
家族の夢が詰まった家は
完成まであと2ヵ月
村で1軒の割烹料理店
乾杯〜
桂川久々に工務店の仲間と飲み
つい愚痴が飛び出した
住宅産業はクレーム産業だからそんなところへ公共が介在するとクレームの嵐になるよって言われてたじゃん実際にああそうやなと思ってクレームのシャワーのときもあったよ
桂川の自宅にも電話が…
その姿を奥さんは何度も見ていた
(こずえ)クレームみたいな電話もよくかかってきて聞いてると大変そうだなと業者とお客さんとの間のやり取りの行き違いとか結局全部かかってくるのでそういうやり取りとかもしなきゃいけないし聞かなきゃいけないしいや〜夜は遅く帰ってきたり休日も結構出張とかが多くてあまり家にいるという印象ではないです
家族との時間を犠牲にしてでも
一軒でも多くのひのきの家を売りたい
それは…
…のため
目的っていうことで言えば…
桂川の仕掛けた村役場の住宅販売は
少しずつ着実に成果を上げ…
やがて村にも笑顔が戻ってきた
村が売った家は岐阜愛知で110軒
日本一貧しいとまでいわれた村の夢のような逆転劇だ
こうした成果が評価され
今年3月東白川村は…
夏のはじめあの佐伯さんの家がついに完成した
じゃ早速中へ
初夏ひのきの家が完成した
すごいね〜
子どもたちの健康を願い
佐伯さん夫婦が建てた家だ
木がすごいきれいですね
柱は香りのよい…
壁は漆喰仕上げ
家全体が呼吸し空気が気持ちいい
やっぱ広いね気持ちいい木をたくさん使ってるんだな木に囲まれてるんだなっていう気がしますね子どもの成長と家の変わりようがどうなっていくか非常に楽しみです
広々としたウッドデッキ
太陽と風と木に包まれ
子どもたちが成長する姿が浮かぶ
そう桂川は家族の夢を見ていた
ホントに心の中から喜んでいただいているのを感じるとやっぱり時間かけてきてよかったというかこういうトライをしてよかったというふうにはつくづく思います
日本初村役場が住宅販売
最初は衝突した工務店の村雲さん
ここまで来るのには憲生さんのホントに力が大きかったとあなたの労力はすごかったと思います今後も含めて憲生さんの力を十分に注いでください本当にありがとうございましたありがとうございます
苦労を一番知っていた家族
お父さんいろいろ仕事で大変だったり休みもなかったりいろいろ勉強することもたくさんだったり大変だったときもあったけど今こうやって賞をもらってその努力が認められて大変よかったと思います仕事もいろいろと大変だったと思うけれど家族のためにもとてもよくしてくれてありがとうございましたこれからも体に気をつけて村のために努力し続けていってくださいいかんよこれはマズイっすよああ…いやすいませんまあ…家族からそうやって近い人間からそうやって評価してもらえるってのは嬉しいですねありがとうございますホントに…工務店の皆さんとは最初からスムーズにいってたわけじゃなくてちょっとすったもんだしてきましたけど今はなんか…一緒に闘ってきたみたいな…そういう気持ちがホントに強くてまだこれからも一緒にやっていきましょうみたいな言葉をかけてもらえるってのはホントに嬉しいです
林業にも元気が戻ってきた
東京からやってきた若者
若い女性の姿も
今年入ったばかりの新人もいる
5年で9人の若者が東濃ひのきの担い手になった
東白川村のスーパー公務員桂川の大切な家族が
また増えた
次回は本物そっくりに手や指など体の一部を再現
若き女性技術者が挑むのは
これまでになかった新しい…
生活から気分から以前のように生き生きとしてくださることが私の夢です
乳がんで胸を失った人たちの
…を取り戻してあげたい
すごいね返ってきた私の胸に
今回の主人公の…
詳しくは番組ホームページまで
2015/07/26(日) 18:30〜19:00
MBS毎日放送
夢の扉+[字]【坂口憲二▼大逆転!破綻寸前の村を蘇らせた“スーパー公務員”】

村役場が“ヒノキの家”を売る!?〜前代未聞のチャレンジ!

詳細情報
番組内容
借金50億円、破綻寸前。
「日本で最も貧しい」とまで言われた小さな村で、その“奇跡”は起きた!
仕掛けたのは、岐阜県・東白川村の役場に勤める、桂川憲生。
前例のないアイデアと抜群の実行力で、総務大臣賞を受賞するほどまでに村をよみがえらせた、“スーパー公務員”だ。日本初となるその方法とは!?
番組内容2
東白川村が誇るのは、キレイな木目と淡いピンク色が特長の「ヒノキ」。『勝負するならこれだ!』と、桂川は、村役場がヒノキの家を全国に向けて販売する仕組みを編み出した。ネット販売、産地直送、村が完全にサポートして“安心”を売る。
しかしそれは、工務店など家族のような村の仲間との間に、大きな軋轢を生むことに。
『守ることも重要だが、それだけでは未来はない』そんな桂川の、前代未聞のチャレンジに密着!
出演者
【ドリーム・メーカー】岐阜県東白川村 総務課 課長補佐 桂川憲生(55歳)
【ナレーション】坂口憲二
音楽
小田和正「やさしい雨」
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/

☆twitter
@yumetobiplus
http://twitter.com/yumetobiplus

☆facebook
http://www.facebook.com/yumetobiplus
制作
【制作協力】TBSビジョン
【製作著作】TBS
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:6173(0x181D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: