ひるおび! 2015.07.27


東京・調布市の住宅に小型飛行機が墜落し、3人が死亡、5人が重軽傷を負った事故。
飛行の実態は調布飛行場では禁止されている遊覧飛行だった可能性があることが関係者の話でわかった。
この事故は昨日午前11時頃、調布市富士見町の住宅に近くの調布飛行場を離陸した直後の小型飛行機が墜落し、機長の川村泰史さんや住宅にいて巻き込まれた鈴木希望さんと見られる3人が死亡し、5人が重軽傷を負ったもの。
この事故で、墜落した小型機が東京都に提出した飛行計画の目的は操縦士の技能の維持が目的の慣熟飛行と記されていた。
しかし、死亡したと見られる機長の川村泰史さんの関係者によると、今回のフライトは、ケガをした一部の搭乗者が飛行を希望したもので、関係者とともに東京の伊豆大島を日帰りで往復する事実上の遊覧飛行だった可能性があることがわかった。
フライトを希望した搭乗者は機長の川村さんや機体の管理・整備を請け負う日本エアロテックの小山純二社長と以前から仕事上の付き合いがあり、川村さんの関係者の説明ではフライトの打診を受けた川村さんは当初、都合が悪いといったん断ったものの、小山社長からも川村さんに依頼があったため断り切れず、飛行目的は慣熟飛行と嘘の記載をして飛行することになったとのこと。
これに対し日本エアロテック側はJNNの取材に対し、川村機長に依頼はしていない、その日はどうかと聞いただけだと話し飛行目的を慣熟としたことについては、調布飛行場からそのように書くように指導されていると主張した。
調布飛行場では遊覧飛行は禁止されており、国の運輸安全委員会は搭乗者の関係や飛行目的などを詳しく調べることにしている。
東京・調布市の墜落現場では今朝から警視庁による現場検証が行われている。
現場から中継。
私の奥に見えるブルーシートから骨組みが見えている住宅が飛行機が墜落した住宅です。
警視庁は今日午前9時頃から東京消防庁と合同で現場検証などを行っています。
5人が乗った小型機は昨日午前10時58分、調布飛行場を離陸後1分以内に墜落したと見られている。
警視庁は、業務上過失致死傷の疑いで特別捜査本部を設置し、機体の一部などを回収して整備の状況などを調べるとともに、小型機に乗っていた生存者からケガの回復を待って離陸当時の状況について事情を聞く方針。
警視庁は、小型機が低空飛行している様子が映った映像の提供を受けていて今後、小型機の高度や速度などの解析を行うとのこと。
また、この事故で亡くなったのは小型機の機長、川村泰史さんと全日空社員の早川充さん、住宅の2階にいて巻き込まれた鈴木希望さんと見られ警視庁は、死因の特定と身元の確認を急いでいる。
一方、国の運輸安全委員会の調査官も現場に入り機体の詳しい状況を調査していて、管制官からも聞き取りを行い、事故の原因を詳しく調べる方針。
今回の事故で自宅にいて巻き込まれたと見られる鈴木希望さんは母親と二人暮らしだった。
この家に引っ越したのは、わずか1週間前だった。
小型機が住宅街に墜落した今回の事故。
鈴木希望さんは自宅の2階にいたところ事故に巻き込まれて死亡したと見られている。
一緒に暮らしていた母親も煙を吸い込み負傷した。
昨日の事故直後には炎に包まれる家の2階で助けを求める鈴木さんと見られる女性の姿が目撃されていた。
近所の人の話では、鈴木さんは母親と2人暮らしでわずか1週間ほど前に引っ越してきたばかりだった。
犬が好きだったとのことで、今日も近畿から東北にかけて午前中から気温が35度近くになる猛烈な暑さとなっている。
熱中症には十分に気をつけてください。
太平洋高気圧に覆われた近畿から北陸、東北にかけて朝から晴れ間が広がり、気温がぐんぐん上がっている。
午前11時現在、東京の練馬区で34.8度、静岡県浜松市佐久間と群馬県桐生市で34.7度など、各地で猛烈な暑さとなっている。
気温が30度以上を超える真夏日の地点は午前10時現在、全国で319地点に上っている。
最高気温の予想は、埼玉県の熊谷で38度、前橋で37度、福島で36度、長野で35度など、各地で気温が35度を超える猛暑日が予想されている。
気象庁は近畿から北陸、東北の1都1府22県に気温が35度近くまで上がるとして、高温注意報を出している。
こまめに水分をとったりクーラーを適切に使うなど熱中症を予防するよう呼びかけている。
今の国会の最大の焦点となっている安全保障関連法案は今日午後開かれる参議院本会議で趣旨説明と安倍総理らに対する質疑が行われいよいよ参議院での審議が始まる。
安保関連法案は衆議院での審議に116時間を費やしたにもかかわらず安倍総理自身、採決直前に国民の理解が十分ではないことを認めていて政府・与党側は参議院の審議では与党側の質疑時間を増やし、丁寧でわかりやすい説明とともに法案の必要性についても国民に訴えたい考え。
一方、民主党の枝野幹事長は国民世論の力で法案を廃案に追い込みたいと参議院でも徹底抗戦する姿勢を強調した。
こうした中、今日午前開かれた参議院の特別委員会の理事懇談会では、委員会を開く定例日をめぐり、与党側が月・火・水・金の週4日の審議を求めたのに対し野党側はこれに応じず、与野党の駆け引きが既に始まっている。
岩手県矢巾町の中学2年生、村松亮君がいじめを苦に自殺したと見られる問題で今日、学校が調査報告書の内容について生徒に説明した。
村松君が通っていた中学校は夏休みに入っているが、今日は臨時の登校日となり、全校習会が行われた。
学校の調査報告書では6つの事案をいじめと認定し、いじめが自殺の一因だったと考えられると結論づけている。
教育委員会によると、集会では校長が命は何にも代えることのできない大切なもので何気ない言動が人を傷つけることがあるということを全校で確かめましょうと話し、生徒は落ち着いて聞いていたとのこと。
また、報告書の内容は昨日、保護者に対しても説明された。
この問題については、今後、町に第三者委員会が設けられ事実関係などがさらに調べられる予定。
昨夜遅く、山口県山口市の中国道上りで大型トラックなど6台が絡む事故があり、小学6年生の男子児童が死亡したほか、少なくとも8人が重軽傷を負った。
昨日午後11時40分頃、山口市小郡上郷の中国道上りで乗用車や大型トラックなど合わせて6台が相次いで衝突した。
この事故で乗用車に乗っていた宮崎県都農町の小学6年、相馬俊紀君が車外に投げ出されて死亡したほか同じ車に乗っていた小学5年の女子児童を含む少なくとも8人が重軽傷を負った。
現場は緩やかな左カーブで警察で原因を調べている。
事故処理のため現場付近の中国道上りはおよそ8時間にわたって通行止めとなった。
昨日夜、大阪府藤井寺市で21歳の無職の男が妻ら2人を車ではねて殺害しようとしたとして逮捕された。
男には妻に対するDV=ドメスティック・バイオレンスで接近禁止命令が出ていた。
道路を歩く2人。
しばらくすると、後ろに停まっている車がエンジンをかけ、2人が角を曲がると、後を追うように走り出す。
警察によると、東大阪市の無職、袋谷椋哉容疑者は昨夜9時半頃、大阪府藤井寺市で21歳の妻と一緒にいた男性の2人を背後から車ではね、刃物を持って現場にいたところを駆けつけた警察官に殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。
2人はいずれも軽傷。
袋谷容疑者には妻に対するDVで接近禁止命令が出ていた。
警察の調べに対し袋谷容疑者は待ち伏せしていたなどと供述しているとのことだが、妻は先月から避難施設に入っていて、おととい、別の場所に引っ越したばかりで警察は妻の居場所を知った経緯などを調べている。
全国の都道府県の中でも知名度の低さに悩んできた滋賀県が昔の国名である近江などに名前を変えるべきかどうか県民に聞いたアンケートの結果が発表された。
民間調査会社のアンケートで認知度が全国最下位になるなど地味さに悩んできた滋賀県。
一方、昔の国名である近江は上位にランクインしていたことからいっそ近江県に改名してはどうかという提案が議会で出され、県民へのアンケートが実施されていた。
その結果、改名すべきだとした県民はわずか6.5%、現状維持を望む声が82.8%と、圧倒的多数だったとのこと。
現状維持を望む理由は、改名にコストをかけるべきではないなどで、滋賀県は改名の議論はいったん終了するとしている。
サウジアラビアの国王がフランス南部のリゾート地でバカンスをとるため周辺を立入禁止にしたことから地元の住民が強く反発している。
サウジアラビアのサルマン国王と側近らおよそ1000人は25日、フランス南部のニースに到着した。
サルマン国王らは地中海沿岸のリゾート地バロリスにある別荘で3週間の夏休みを過ごす予定だが、警備上の理由で別荘に面した海岸、およそ1kmにわたって一般客の立ち入りが禁止された。
これに対し、地元の議員や住民らが公共施設の私物化だと反発。
このおよそ1週間で12万人以上が立ち入りを求める抗議書への署名を行ったとのこと。
昨日夜、静岡県富士市の花火大会で花火の一部が落下し観客5人がヤケドをした。
落下した花火は、玉が基準サイズよりも小さく、十分な高さに達することができなかった疑いのあることがわかった。
警察と消防は、今日午前10時から花火業者立ち会いのもと実況見分をして事故に至った詳しい原因を調べている。
来月中旬の再稼働を目指している九州電力の川内原発1号機で重大事故を想定した訓練が始まった。
訓練は、すべての電源が喪失し原子炉の冷却機能が失われたという想定で行われている。
緊急の対応が手順どおり行われているか、原子力規制委員会による検査も行われる。
検査をクリアすれば、川内原発1号機は再稼働に向け大きく前進することになる。
福島の夏を代表する伝統の祭り、相馬野馬追は3日間にわたった祭りの最終日を迎え、素手で馬を追い込む野馬懸が行われた。
男たちが馬を捕まえ神社に奉納すると訪れた観客から歓声が上がっていた。
神社がある南相馬市小高区は原発事故の避難区域だが、来年春の完全帰還を目指していて、地域の人たちは伝統を守り続けている。
来年貼る、新幹線の駅が開業する北海道北杜市に巨大な馬が登場した。
漫画「北斗の拳」に登場する黒王号。
商工会のメンバーらが、東京の著作権会社と11年半交渉し、一日限定で借りたもの。
地元では駅構内へのキャラクー像設置も目指している。
ブラジル・サンパウロで行われた一番美しい入れ墨を入れた女性を選ぶミス・タトゥーコンテスト。
今年はこちらの女性が1位に選ばれた。
タトゥーをアートとして楽しむ文化のあるブラジルではタトゥーウィークというイベントが開かれている。
会場にはタトゥーを入れた一般市民が集まったほか世界20カ国からアーティストが参加してその技術を披露した。
和歌山県御坊市の駐車場で女性の遺体が見つかった事件で、被害者とみられる女性が経営するスナックの店内に荒らされた形跡がないことから警察は女性が店を出た後に何らかのトラブルになったとみて捜査しています。
東大阪市の無職菊見範雄容疑者は、和歌山県御坊市のホテルに止めていた車の助手席に大阪市生野区のスナック店経営者の女性とみられる遺体を置き去りにした疑いがもたれています。
警察によりますと、女性は今月18日に店で菊見容疑者と居るところを従業員に目撃された後行方不明になっていますが、店内に荒らされた跡はなかったということです。
菊見容疑者はスナックの客で今年3月、閉店時間を過ぎても居座ったことで、トラブルになったことがあるということです。
警察は女性が店を出たあと菊見容疑者と何らかのトラブルになったとみて捜査しています。
きのう大阪市此花区のマリーナで5歳の女の子の行方が分からなくなっていて、一夜明けたきょうも沖合など範囲を広げて捜索が行われています。
女の子の捜索は警察と消防100人あまりの体制で行われ、行方がわからなくなった付近でダイバーが潜るなどして作業が続いています。
警察などによりますときのう昼前、此花区の「大阪北港マリーナ」でプレジャーボートを所有する父親が「トイレに行きたい」と言った5歳の女の子を桟橋に上がらせた後、言った5歳の女の子をわからなくなりました。
周辺で不審な人物などの目撃情報はなく、警察は海に落ちた可能性が高いと見ています。
当時、女の子はライフジャケットを付けていなかったということで警察は沖合周辺に巡視艇を出すなど一部捜索エリアを広げるなどして引き続き女の子の行方を捜しています。
暑い日が続きますが徳島県鳴門市では早くも秋の味覚「ナシ」の収穫が始まっています。
農家の人たちが早朝からたわわに実ったナシを丁寧に収穫していきます。
現在収穫されているのは、柔らかくて甘みの強い「幸水」で、他にも「豊水」や「新水」などが栽培されています。
今年は春先の日照不足で生育が遅れたうえ台風の影響が心配されていましたが、糖度が高くて甘いナシに育ったということです。
集荷場で大きさごとに分けられたナシは、例年より少し高い1箱10キロ当たり約7千円で京阪神に出荷され、出荷は9月上旬まで続きます。
白鳳文化の代表的な仏教美術の作品を紹介する特別展が奈良国立博物館で開かれています。
特別展「白鳳・花ひらく仏教美術」は奈良国立博物館が開館120年を記念して開きました。
白鳳期の仏像には若々しいエネルギーを感じさせるものが多く薬師寺の国宝、聖観世音菩薩立像は青年を思わせる瑞々しい体型に、また、法隆寺の国宝観音菩薩立像は少年のような顔立ちに特徴があります。
白鳳文化を代表する金銅仏など国宝16点、重要文化財71点を含む貴重な展示品148点が展示されています。
この特別展は9月23日まで開催されます。
【天気予報は字幕がありません】2015/07/27(月) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]

政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!

詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:6216(0x1848)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: