当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫墜落の原因はいまだにはっきりしていません。
東京・調布市で住宅街に小型機が墜落し3人が死亡した事故から一夜明け本格的な捜査が始まりました。
小型機は伊豆大島へ向け飛行する予定でしたが午前10時58分に南に向けて飛行場を飛び立つと不安定な動きを見せながら本来の航路を外れ住宅街に墜落したとみられます。
現場から中継です。
≫現場検証はあちらの住宅で午前9時ごろから始まっています。
現在も、鑑識の捜査員が住宅の屋根に上るなどして現場全体を見渡すなどの検証を行っています。
墜落した住宅の隣の屋根の一部がめくれていて警察はその部分を中心に調べを進めています。
そして、その後の警視庁への取材で目撃者の情報から小型機が離陸後も高度が上がらず低空で飛行を続けて住宅に突っ込み墜落したとみられることがわかりました。
この事故で小型機の川村泰史機長と搭乗者の早川充さん墜落に巻き込まれた住民の鈴木希望さんの合わせて3人が死亡したとみられ6人が重軽傷を負いました。
≫警視庁は昨夜業務上過失致死傷の疑いで50人態勢で特別捜査本部を設置しました。
現場では大破した機体の状況を中心に現場検証を行うなど事故の詳しい経緯を調べています。
≫一方墜落した飛行機が飛び立った調布飛行場では滑走路の安全を確認し条件付きで運航を再開しました。
中継です。
≫調布の飛行場です。
こちらがその滑走路です。
きのう、事故機は画面手前から画面奥側に向かって飛び立ち、その先にある住宅街で墜落・炎上しました。
今日再開した定期便には乗客・乗員合わせて最大21人が乗れる小型機でプロペラは2つあります。
単発機で6人乗りだった事故機よりも一回りサイズが大きい機体です。
飛行場を管理する東京都は事故機のような個人所有の機体については発着の自粛を要請した一方定期便の運航に限り再開しました。
ただ、利用客からは不安の声も聞こえています。
≫調布飛行場からの定期便や伊豆大島や新島など東京都の島しょ部との間を1日26往復しています。
運航会社によりますと予約客からの問い合わせは多かったもののキャンセルはごくわずかだったということです。
また、調布飛行場では気象や滑走路の状況などについて機体と航空機安全運航支援センターが無線でやり取りしています。
やり取りはすべて録音されていてこの中身が鍵となる可能性があります。
東京都はこれを運輸安全委員会などに提出するとしています。
この記録が離陸の前や離陸の直後にトラブルになったか可能性を知るための手掛かりになります。
≫事故について今後の捜査のポイントはどこにあるんでしょうか。
再び事故現場から中継です。
≫警視庁などへの取材から小型機に搭乗していた5人のうち死亡したとみられる川村泰史機長以外は免許を持っていなかったことが新たにわかりました。
事故を起こした小型機は操縦士が技能を鈍らせたための慣熟飛行と申請され離陸していました。
調布飛行場では遊覧飛行は認められていません。
警視庁は5人の関係性や川村機長以外が何の目的で小型機に搭乗していたのか詳しく調べる方針です。
一方、運輸安全委員会は今日も午前9時から墜落現場の調査に入っています。
小型機のためフライトレコーダーなどは搭載されておらず機体も大破しているため調査はかなり難航することが予想されます。
そのため今後は飛行場の関係者や運航に携わった整備士または事故の目撃者などから話を聞き調査を進めていくことになります。
≫佐賀市の残土置き場の土の中から2人の遺体が見つかった死体遺棄事件で警察は、遺体が行方不明になっている山口県下関市の男女2人の可能性もあるとみて調べています。
≫発表から一夜明けた今日も朝から警察による現場検証が行われています。
≫この事件はおとといからきのうにかけ佐賀市久保泉町の残土置き場の土の中から一部が白骨化した性別不明の2人の遺体が見つかったものです。
事件を巡っては去年8月山口県下関市で不動産会社を経営する70代の男性と知人の40代の女性が佐賀県内の知人に会いに行って以降行方不明になり現場からはこの女性名義の車が見つかっています。
佐賀県内には男性の知人が複数いて中には残土置き場を経営する会社の関係者も含まれるということです。
警察は遺体の司法解剖を行い早ければ今日にも身元が判明する見通しです。
≫きのう夜山口市の中国道で車6台が衝突する事故があり小学6年生の男の子が死亡したほか8人が重軽傷を負いました。
≫事故現場で横転した車が道を塞いでいます。
道路には車の破片がいっぱい落ちていますしあの車のものとみられるタイヤがここまで飛んできています。
≫警察によりますときのう午後11時40分ごろ山口市の中国道上りでトラックや普通乗用車など少なくとも6台が絡む事故がありました。
この事故で普通乗用車に乗っていた宮崎県都農町の小学6年生、相馬俊紀くんが全身を強く打ち死亡したほか8人が重軽傷を負いました。
現場区間は事故のあとおよそ8時間通行止めとなりました。
≫安全保障関連法案の審議が今日から参議院でスタートします。
野党側は今の国会での法案成立を阻止するため、審議を通じて法案に反対する世論の喚起を図る考えです。
中継です。
≫こちらの本会議場で午後1時から審議が始まります。
審議スタートを前に岡田代表は法案の成立阻止に向け意気込みを語りました。
≫民主党は知名度のある蓮舫代表代行を特別委員会のメンバーにしたほか北沢元防衛大臣も起用して集団的自衛権の行使が必要なのかどうかなどを追及する方針です。
維新の党は参院でも独自案の提出を検討していますが与党側に取り込まれる懸念も捨て切れません。
一方、与党側は参院では衆院よりも質問時間を多く確保したい考えです。
安倍総理らの答弁を引き出すことで国民の理解を進める狙いです。
与野党による世論の奪い合いとなっていてどちらが説得力のある主張ができるかが課題となります。
≫TPP交渉は28日からの閣僚会合で最終合意を目指しています。
これを見越してJAなど農林水産業に携わる関係者らがTPP反対や農産品の保護を掲げて現在1500人規模の集会を開いています。
≫今日の集会には全国から農業関係者などが集まり政府・与党に対し米や牛・豚肉など農産品5項目の関税を聖域とした国会決議を守るよう訴えています。
≫日米間で難航しているのが関税なしで輸入する主食用の米の特別枠で日本側が5万トンアメリカ側が17.5万トンと主張に開きがあります。
28日からの閣僚会合では日本側は1桁台の7万トンから8万トンの枠を提示し合意を目指す方針です。
≫今日も体温を超える暑さです。
関東や東北では35度を超えるところが多く熱中症に注意が必要です。
今日も朝から気温がグングン上がり東京都心では午前7時18分に今年最も早く30度を超えました。
午前11時までの最高気温は東京・練馬で35.4度など、すでに35度を超えてきています。
今日午後は、関東と東北南部で厳しい暑さになる見込みで熊谷で38度前橋、さいたまが37度を予想しています。
また、東京、横浜、千葉でも35度と2日連続の猛暑日となる予想です。
炎天下での長時間の作業や運動を控えるなど熱中症には注意が必要です。
世界水泳カザン。
シンクロナイズド・スイミングで乾・三井ペアが4大会ぶりとなるメダルを獲得しました。
≫デュエット・テクニカルルーティンの決勝に臨んだ日本の乾・三井ペア。
技術力が問われる種目でぴったり息の合った華麗な演技を披露。
見事3位に入り銅メダルを獲得。
世界水泳4大会8年ぶりとなる悲願のメダルを日本にもたらしました。
≫天皇・皇后両陛下は名古屋市で開かれている自然災害などの研究者ら1800人が集まる国際会議に出席されました。
≫両陛下は午前10時過ぎに会場となる名古屋国際会議場に到着されました。
この会議は70か国から自然災害や地質学を研究するおよそ1800人が参加し1週間にわたり研究内容を発表するもので日本で開催されるのは初めてです。
両陛下は開会式のあと会議場で地質学に関する展示をご覧になりました。
スナック経営者の女性とみられる遺体を車の中に隠したとして逮捕された男が、事件の1ヵ月前に勤務先を突然、辞めていた事がわかりました。
「8時31分、菊見容疑者が生野署から送検されます」東大阪市の無職、菊見範雄容疑者は、和歌山県御坊市のホテルの駐車場で、車の中にスナック経営者の金成和さんとみられる遺体を遺棄した疑いが持たれています。
菊見容疑者は金さんの店の常連客で、警察の調べに対し、「金さんを車に乗せて和歌山に連れて行った」と容疑を認めています。
また菊見容疑者が20年ほど勤めていた大阪市内のスーパーを、事件の1ヵ月ほど前に、突然、辞めていた事が分かりました。
勤務態度に問題はなかったということです。
菊見容疑者は調べの中で、殺害をほのめかす供述もしていて、警察はスーパーをやめたいきさつも含めて調べを進める方針です。
知名度の低さから県名を変えるか議論していた滋賀県は、県民への調査で、8割以上の人が「変える必要はない」と答えたことを明らかにしました。
滋賀県では知名度の低さから県名の変更が議論され、その候補には近江県や琵琶湖県などが挙がっていました。
世論調査は先月、県内に住む20歳以上の男女3000人を対象に実施され、その結果、「県があまり認知されていない」と答えた人が60パーセントを超えたものの県名の変更については、82.8パーセントの人が「変える必要はない」と答えていたことがわかりました。
理由としては「滋賀の名前に愛着がある」「莫大な費用をかけるなら他のことに使うべき」という意見が多かったということです。
県は、結果を受け、県名変更の議論は中断します。
きのう夜、大阪市内で高齢の女性がバイクの男にカバンを奪われました。
周辺では他にも、同様の事件が3件、相次いでいます。
昨夜8時40分ごろ、城東区の路上で帰宅途中の63歳の女性が後ろからバイクで走ってきた男に、追い抜きざま、現金およそ1万円入りのかばんを奪われました。
女性は転倒し、腰を打つなど、軽傷です。
その30分ほど前、隣接する旭区でも81歳の女性がバイクに乗った何者かに同様の手口で現金入りのバッグを奪われ、手を骨折するなどケガをしました。
さらに、東成区や守口市でも高齢女性がカバンを奪われ被害は2時間ほどの間で合わせて4件にのぼりました。
東成区と守口市の事件では黒っぽい服を着た男が目撃されていて、警察は同一犯の可能性もあるとみて捜査しています。
(岩崎)「今まで生きてた中で一番幸せです」2015/07/27(月) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]
正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:32986(0x80DA)