ワイド!スクランブル 2015.07.27


あれ…水中ヨガ。
はいぜひ。
よろしくお願いいたします。
お会いできてよかったわ。
本当にね本当にお可愛らしいですよね。
どうもありがとうございました。
ありがとうございました。
このあとも引き続き『ワイド!スクランブル』です。
どうぞご覧ください。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫こんにちは。
≫ここからは「ワイド!スクランブル」です。
まずは現代によみがえる昭和レトロブームです。
大二郎さんにとって昭和といえば?≫僕はやっぱり東京タワーができるのを小学生のときにずっと見ていたので。
近くに割と住んでいたので東京タワーが思い出です。
≫昭和の象徴ですね。
形を変えて愛され続けている昭和のヒット商品やディスコで過ごした青春時代を再び楽しむ女性の姿を追いかけました。
≫大阪府にある、とある一軒家。
そこには昭和の香りが漂う家電や雑貨が多数置かれている。
懐かしい14型の白黒テレビ。
楽しげに眺めているのは増田健一さん。
実はこの方、昭和の家電や生活雑貨のコレクターで展示会を開くことも。
≫昭和家電を語り出すと止まらない増田さん。
≫半世紀以上前の昭和34年に発売された、この機械。
効果のほどは不明だがとにかくインパクトだけは抜群。
≫昭和に生まれた数々のアイデア商品。
今、自由と活気に満ちていたあの昭和時代の文化が見直されているという。
昭和復活商品。
まずは青春とともにあったあれ。
千葉市内のとある家の前に集まっている、おじさんたち。
≫大の大人にそこまで言わせるものとは。
≫目を輝かせ歓声を上げるおじさんたち。
≫昭和のヒット商品を前に興奮を隠せないおじさんたち。
≫そう、おじさんたちが心をときめかせているのはアナログレコードとプレーヤー。
この日行われていたのはレコード好きの仲間たちが友人の家に集まりコレクションを見せてもらうというツアー。
今回、ご自慢のレコードを披露しているのは高橋藤次郎さん。
≫実は、ここ数年アナログレコードの生産量が急増し去年はおよそ40万枚。
6年間で4倍にまで増えているのだ。
≫昭和に青春を過ごしたおじさんたちがみんなレコードで聴いていたのがビートルズ。
ビートルズが弾くエレキギターに痺れグループサウンズブームが到来。
それに伴ってアナログレコードの売り上げも急増した。
そして今、時間とお金にゆとりができた世代が青春時代に聴いたアナログレコードを再び買い求めているという。
そんなブームを受けアナログレコードを豊富に扱う新しいお店もオープン。
≫だいぶ端っこに追いやられてるのかと思ったらずらーっと。
これも、あれも。
どうぞ。
≫ああ、これこれ。
≫アナログレコードの人気復活により去年8月、渋谷にオープンしたHMVレコードショップ。
店内には若者たちの姿も。
なぜ今、若者たちにもレコードが人気なのか。
≫ほかにもサザンオールスターズやPerfumeなどの人気アーティストたちも続々とレコードで新譜を発表。
新作アルバムをアナログレコードでも発売しているのだ。
業界全体でもレコードによる新譜の数は4年前の2倍に達している。
更にアナログレコード人気復活の理由があるという。
≫去年から人気だという価格が1万円前後のレコードプレーヤー。
その値段から若者もレコードを気軽に聴くことができるようになった。
昭和の空気を肌で感じた小木アナ。
実は思い出深い1枚があるという。
そんなに必死に探すとは一体どんな曲なのか。
≫それだ!これだ!これ、ありましたよ、うちに。
思い出の1枚。
まさにこれがあった、うちに。
≫昭和55年発売、五輪真弓のミリオンヒットナンバー「恋人よ」。
当時まだ小学1年だった小木アナの思い出とは。
≫誰もが心の棚にしまっている忘れ得ぬ1枚。
アナログレコードの音色は当時の懐かしい思い出までも呼び覚ましてくれる。
続いては昭和のドライブにつきものだった、あの味。
思わず、あったあったと言ってしまうものがなんと群馬県で復活していた。
≫去年オープンしたばかりだという自販機食堂とは。
中に入るとその意味は一目瞭然。
≫ありました!これだ。
≫復活した昭和のヒット商品食品自動販売機。
かつて食品自動販売機はどこのドライブインにも必ずといっていいほど置かれていた。
昭和45年には全国に15万台。
24時間いつでも温かいものが食べられると評判を呼んだ。
これが食品自販機製のチャーシューメン。
え、チャーシューがないと思ったあなた、ご安心を。
カップの底を探ってみるとほら、このとおり。
具が底にあるのには自販機ならではの理由が。
自販機食堂の仕掛け人都丸佳津行さん。
自販機の中身を特別に見せてくれるという。
果たしてチャーシューが底に隠れている理由とは…。
≫昭和50年に製造が始まった麺類自動販売機。
お金を入れるとドラムが回転し麺の入ったカップが調理室と呼ばれる場所へ。
そこへ熱湯が注がれこれで完成。
と思いきやシェーク。
2回も熱湯を注ぎ、湯切りする。
これでゆでたてと同じ熱々の麺に仕上がる。
激しい湯切りの際具材が飛び出さないようにチャーシューなどは麺の下に入れられていたのだ。
さて、味はいかがですか?≫実は都丸さんは自販機ではなく中身の食品を製造している。
食品自販機復活を仕掛けたのには切実な事情が。
≫24時間フル稼働が最大の武器だった食品自動販売機。
しかし同じく24時間営業のコンビニが台頭し自販機は激減。
現在ほとんどの食品自販機は製造すらされていない。
そこで売り上げを伸ばすため都丸さんは使われなくなった自販機を集め食堂を開店。
更に…。
自販機で販売する新商品を続々と開発。
そしてツイッターでテスト販売を告知し購入者の感想をもとに更に改良を重ねる。
昭和の懐かしさだけにとどまらずお客の新しいニーズに合った商品開発を日夜、進めているのだ。
今では、そんな味を求め全国からお客がやってくる。
≫ということで掛貝リポーターはハンバーガーの自販機を選択。
≫タルタルミート。
加熱中ってなりました。
≫オープン以来一番人気だというタルタルミートバーガー。
実はハンバーガーの自販機は全国でも十数台しか残っていないという。
貴重な味、掛貝リポーターいかがですか?≫見てください。
パテがすごく分厚いです。
結構、お肉があらびきで食べ応えがあるパテです。
ソースがすごくおいしいです。
このミートソースと白いソースなんですかね。
≫忘れてた…。
≫記憶が飛んじゃうほどおいしいタルタルミートバーガー。
3時間煮込んだミートソースに特製タルタルソースをミックス。
ハンバーグの厚さは驚きの3cm。
≫おいしい。
店長さん、これ本当に自販機のハンバーガーですか?≫そのひと言がうれしいです。
≫続いては昭和後期に大ブームを巻き起こしたものも復活。
早速、向かったのは夜の六本木。
≫復活したというのはディスコ。
当時、ディスコブームの火付け役となったのは昭和52年公開の映画ジョン・トラボルタ主演「サタデー・ナイト・フィーバー」。
最盛期には六本木だけでもおよそ90店のディスコがあったという。
≫ディスコ未経験の小木アナ。
少々、心細いということで…。
≫あの体格のいい…。
≫今回、特別に同行してもらうのはこの方。
昭和のディスコで必ず流れていた大ヒットナンバー「メリー・ジェーン」で一世を風靡したつのだ☆ひろさん。
≫とりあえず行ってみないとわからないので。
≫2人が向かったのはマハラジャ六本木。
まずはディスコ初体験の小木アナが1人で中の様子をうかがうと…。
≫結構いる。
踊ってますね。
≫夜7時のオープン直後からこの盛況ぶり。
確かにディスコは大人気のようだ。
だが踊っているのは昭和に青春を謳歌したであろう年配の方々。
≫開店時間と同時に踊りに来たという松本和代さん、52歳。
普段は…。
姿が一変。
魚市場で働いている。
≫10代のころからディスコに夢中だったという松本さん。
子育てが一段落した今再びディスコに通い始めたという。
続いて、こちらの女性は。
≫足立区から地下鉄を乗り継いでやってきたという、恵津子さん。
なんと今年、還暦。
5年前に再オープンして以来大盛況だというマハラジャ。
この復活の仕掛け人が藤井淳一さん。
なぜ今、ディスコに多くの人が集まるのか。
≫昭和57年に1号店がオープンしディスコブームを牽引したマハラジャ。
しかしバブル崩壊とともに客足が遠のき閉店。
当時の雰囲気を残しつつ5年前に再オープンしてからはある工夫で客足を伸ばすことに成功している。
まず変えたのは料金。
かつては5000円だった入場料。
今は夜の7時から8時の間に入店すると女性は1000円に。
VIPルームも2時間1000円で借りられる。
料理はかつてはフルーツ盛りが定番だったが今では塩焼きそばが人気だという。
お客の反応は…。
≫昔と違って敷居が低くなりましたね。
≫更にバブル時代は姿を消していた昭和ディスコのあの定番も復活。
そう、チークタイム。
甘いささやきとそっと抱きしめ合ったあの日の思い出。
そして、お待ちかねチークタイムといえばこの方。
このフロアの盛り上がりは最高潮。
このあと珠玉の昭和がよみがえる。
≫昭和のディスコの大定番チークタイム。
あの名曲をつのだ☆ひろさん本人が熱唱。
≫昭和40年代から50年代ダンスフロアでは男も女も誘い合い胸をときめかせていた。
≫魅惑のチークタイムに思わず小木アナも。
≫自由と活気に満ちていた昭和という時代。
今、形を変えて次々と復活を果たす昭和のヒット商品や文化。
多くの人々があの昭和という時代の熱気を再び必要としているのかもしれない。
≫恥ずかしい。
≫いえいえ、小木さん人生初のディスコ。
≫初のディスコで初のチークタイムだったんですけど。
≫誘われて。
≫あのディスコが前は行ったことないんですけど結構、健康的でいい意味である種のリズムの早い盆踊り大会に行っているような。
ちょっと見てるとすぐわかるしそして汗もかいて健康的で。
面白いなと思いましたけど子育てが終わったような世代の方も昔を懐かしんできている。
料金も安くなっている。
≫曲のチョイスもぴったりでいいなと個人的に思ったんですが。
大二郎さん、レコードも今再びブームということでレコードといえば思い出ありますか?≫僕は最初に高1で買ったレコードが弘田三枝子さんの「子どもじゃないの」。
私もそろそろお年頃っていう。
知らない?シーンとしてしまった。
ファンレターをはがきで出したんです。
≫来ました?返事は。
≫きましたが印刷物でした。
≫いろんな思い出が。
≫レコードは今、かけるところの所作からしてやっぱり楽しめると。
そしてCDだったらぽんぽん曲は飛ばせますけど飛ばさないでじっと聴いてると曲に正対しているみたいな。
≫懐かしいですよね。
レコードって。
今レコードプレーヤーだって見なくなっちゃいましたもんね。
≫それが川村さん1万円近くで買えるんだからだいぶ近くなっていますね。
≫本当にそうですよね。
またブームになる可能性秘めていますよね。
≫今のアーティストもどんどん出してるんだそうです。
≫続いてはNEWS井戸端ランキングです。
今週は野上さんお休みで佐々木さんがお伝えします。
≫まもなく午後1時です。
インターネットテレ朝newsで皆さんが今気になっているニュースをランキング形式でお伝えしていきます。
まず第10位から第6位です。
第10位。
新宿の薬局。
暴力団をほぼ壊滅。
男女72人逮捕。
警視庁は違法薬物の密売に関与したとして新宿の薬局と呼ばれた住吉会系暴力団への大規模な捜査で72人を逮捕しました。
第9位。
安倍総理の再選支持表明自民党最大派閥の細田派。
安倍総理大臣の出身派閥で党最大派閥の細田派は夏の研修会を開き9月の自民党総裁選での安倍総理の再選支持を明らかにしました。
第8位です。
トラックや乗用車など6台事故。
小6男児死亡、中国道。
昨日夜、山口市の中国道で車6台が衝突する事故があり小学6年生の男の子が死亡したほか8人が重軽傷を負いました。
第7位です。
調布飛行場、離島定期便再開自家用機は自粛要請。
昨日、調布市で小型機が住宅に墜落した事故で小型機が飛び立った調布飛行場は今朝、運航を再開しました。
自家用機などについては離着陸の自粛を要請しています。
第6位です。
飛び降り自殺図った男性を警察官が受け止め、中国。
中国南部で4階建ての建物から男性が転落。
下にいた警官が体を張ってキャッチしました。
第10位から第6位はご覧のようになりましたが川村さんはどのニュースに注目されました?≫今、え?と思った映像。
4階から転落という。
≫6位のこちらご覧いただきましょう。
≫中国南部にある4階建ての建物の屋上から男性が飛び降りようとしています。
駆けつけた警察官が説得を試みますが次の瞬間、男性は飛び降り頭から落下。
しかし警察官が男性を自らの手で受け止めました。
警察官と男性は病院に運ばれましたが命に別条はないということです。
川村さんドキッとする映像ですね。
≫本当ですね。
警察官も、かなり体力に自信があるというか…。
自分も巻き添えになる可能性ありますからね。
普通は説得してる間にマットとかいろんなものを持ってきて何かあっても大丈夫なようにということですけどやっぱり中国は人口が多いからいろんな人がいるんですね。
≫中国メディアによると飛び降りた男は麻薬中毒患者で、この自殺未遂も麻薬を吸ったあとで…。
映像が乱れました。
大変失礼しました。
麻薬を吸ったあとで幻覚が生じて飛び降りたのではないかというのもあったんですね。
≫頭から飛び降りてくる人ってものすごい勇気というか怖いですよね。
≫若い警官で、命と体を張って受け止めたってなんとも立派な仕事をされて。
≫今、映像で顔を押さえているところがありますけどこの受け止めた警察官は顔がまず腫れてしまったのと左足の指が4本骨折状態になってしまったということだったんですね。
足場が組んであったから何回かひっかかったような感じありましたね。
≫クッションになってね。
それがなければとても…。
本当に警察官の方すごいと思います。
そして大二郎さんはどういったニュースが?≫僕は中国道で小学校6年生の男の子が。
≫8位のニュースです。
ご覧いただきましょう。
昨日午後11時40分ごろ山口市の中国道上りでトラックや普通乗用車など少なくとも6台が絡む事故がありました。
この事故で普通乗用車に乗っていた宮崎県の小学6年生相馬俊紀君が全身を強く打ち死亡したほか8人が重軽傷を負いました。
警察は現在事故の原因を調べています。
≫直接事故と関係あるかどうかわからないんですが九州って西側は新幹線も通っていれば高速道路も全部完備されてるんですよ。
ところが東側大分から宮崎そして鹿児島から抜けるほうは東九州自動車道っていうのはぶつ切りでつながってないんですよね。
政治家の力のせいかどうかはわかりませんけども。
だからこの方の場合もお子さん、たぶん乗せてね親御さんがずっと北九州から下関ってようやく中国自動車道に乗ってというのが深夜になっていてかなりお疲れだったのかなというのを思うのと、お子さんとしては夏休みだからやっぱりUSJに行くなり海遊館に行くなりなんか楽しみごとがあったんじゃないかと思うのでとても悲しい事故ですよね。
≫これは映像の午前3時だと雨が降ってはいるんですが事故が起きた午後11時40分ごろは曇り空だったということで特に天候が荒れていた様子はなかったそうなんですね。
≫ちょうど深夜で相当お疲れになりながらそのまま運転をされたんじゃないかと。
想像でしかないんですけどね。
≫今、暑いですから昼間行動してるとその疲れが夜に出ますし今日が月曜日なのでちょっと急いでいる車もあると思うので本当に気をつけないと事故って起きますね。
≫事故の原因を警察は現在調べています。
続いて第5位から第2位までまいります。
まず第5位です。
全身入れ墨見えるようなふんどし姿。
暴力団員、逮捕。
今年5月に行われた東京・浅草の三社祭で全身の入れ墨を見せながら神輿の進行を妨害したとして暴力団幹部の男ら2人が逮捕されました。
第4位です。
安倍総理推進ゆう活。
野田聖子議員が批判を。
安倍総理大臣が推進する仕事を早めに始めて夕方にオフの時間を楽しむいわゆる、ゆう活に対して野田聖子議員が子育てしている人はゆう活に参加できないなどと批判しました。
第3位です。
尾翼残し大破。
事故原因は。
現場検証、始まる。
東京・調布市で小型機が住宅街に墜落炎上して3人が死亡した事故で警視庁は今日午前現場検証を始めました。
第2位。
花火大会で男女5人やけど。
静岡・富士市の夏祭り。
昨日、静岡県富士市の花火大会で打ち上げ花火の火花が観客に降りかかり少なくとも5人がやけどをしました。
萩谷さん。
≫今、横に花火が流れていましたよね。
衝撃的だったので…。
≫2位のニュースまいりましょうか。
昨日午後8時40分ごろ静岡県富士市で行われていた富士まつりの花火大会で打ち上げ花火の火花が観客に降りかかり10歳から42歳の男性3人女性2人の合わせて5人が肩や足などにやけどをしました。
5人は市内の病院に運ばれ手当てを受けましたがやけどの程度は軽いということです。
警察によりますと花火は斜めの方向に打ち上がったということで打ち上げ設備や操作方法に問題がなかったなどを調べています。
≫富士市が主催の花火大会であれば富士市の責任が生じる可能性がありあすし花火大会というと14年前の明石の歩道橋事故だとかおととしの福知山の露店が爆発した事故など割と大きな事故の記憶が残ってますけど花火大会って楽しいイベントではあるけどやっぱり人が大勢集まってその性質上お子さんとかお年寄りが多く来ることなど危険も隣り合わせなので安全管理をしっかりしてもらいたいと思いますね。
≫打ち上げ場所から観客席までおよそ60mだったということと花火を打ち上げる筒などが倒れていたという状態はなかった。
ちゃんと立っている状態だったということが調べでわかっていますのでこの辺り原因が、大二郎さんわからなくなってきますね。
≫福知山の場合もあれは商工会の開催なんですけど最後までいろいろどこが責任かでかなりもめたこともありますのでやっぱり原因究明って必要だと思いますよね。
ただ今花火大会って全国でやってるので花火師さんって引く手あまたなんです。
だから、休みなくほとんど毎日地方、動いてらっしゃいますのでだから起きていいとか起きるってことじゃないんだけど。
そういう状況の中でいろいろ起きる危険性はありますよね。
≫煙の動きを見ても風はほとんど…。
≫続いてですが第1位です。
一緒に花火大会に行ったあとに女性殺害。
男を逮捕です。
井沢拓己容疑者は昨日午前0時ごろ東京・福生市の自宅マンションで宮田愛花さんの首を絞めて殺害した疑いが持たれています。
警視庁によりますと井沢容疑者はおととい宮田さんと2人で花火大会を見に行きその後、自宅で犯行に及んだということです。
その後井沢容疑者は警察署に自首し供述どおりマンションで宮田さんの遺体が見つかりました。
井沢容疑者は宮田さんとインターネットのサイトで知り合っていて取り調べに対し些細なことから口論になったと供述しているということです。
大下さん、本当に驚きのニュースですね。
≫2位の静岡も花火で東京も花火大会ですけど。
些細なことで口論になって殺害してすぐ自首して…。
なぜ殺害するまでに至ってしまったのかと。
ちょっと距離を置くなり頭を冷やすなりすればいいのになと本当に思いますね。
≫川村さん、しかし本当にインターネット上で出会ってあまりよく知らなかったかもしれない2人ですもんね。
≫どれぐらいインターネットで会話をしたのかあるいは会ってからどういうふうにお付き合いしたのかわかりませんけど何かちょっとしたきっかけでそういうふうに花火状態になってしまうというようなことであればもう少しやっぱり事前にお互いが知り合う時間があったほうがいいんじゃないかと思います。
≫萩谷さん、そういう意味でも出会いは慎重にならないといけませんね。
≫ネットで知り合ってからどういう知り合いだったかわかりませんがやっぱりちょっと危険ですよね。
お互いのことを知らないのにその人の家に行ってしまったとしたらちょっと危ないなと思うので。
≫目的がね、何が心の中に秘められているのかわかりませんからね。
≫信頼できる人かどうかある程度付き合ってみないとわからないですよね。
≫以上です。
≫続いては東京・調布市で小型機が住宅に墜落した事故から丸1日が経過しました。
≫この事故では住宅街の真上を飛行機が飛んでいましたが近い将来、大型の航空機も住宅街を飛ぶ可能性があるというんですね。
安全対策は大丈夫なんでしょうか。
≫昨日、東京・調布市で住宅街に小型機が墜落・炎上し3人が死亡した事故。
今朝から本格的な捜査が始まった午前9時ごろから始まった現場検証では鑑識の捜査員が住宅の屋根に上るなどして検証を行っている。
また、警視庁は昨日夜50人態勢で特別捜査本部を設置。
3人の死因や事故の詳しい経緯を調べる方針だ。
穏やかだったはずの休日の住宅街を一瞬にして凄惨な現場に変えた小型機の墜落事故。
少年たちのサッカーを記録していたカメラにも事故機とみられる小型機が映りその後大きな音が聞こえてきた。
≫住宅街に突如小型機が墜落するという想像を絶する恐怖。
≫激しい炎に包まれた住宅からは助けを求める女性の声が響いていたという。
≫そして大破した小型機からは男性たちが脱出してきた。
≫事故機には5人が搭乗していてそのうち3人は近隣住民らの協力もあり助かったが機長ら2人と墜落に巻き込まれた住民の鈴木希望さんの合わせて3人が死亡したとみられている。
住宅地に小型機が墜落するという悲劇。
しかし、これは一過性のアクシデントでは済まない可能性があるというのだ。
≫近い将来起こり得るかもしれない住宅密集地に迫る危険性とは?≫では、始まりました。
墜落した場所の現場検証が今も続いているようですね。
≫改めて現場の状況なんですけど調布飛行場からおよそ離陸をして2kmというところがこの墜落をした事故現場ということになっています。
小型機は伊豆大島の大島空港に向かって1回着陸をしてまた離陸をして往復して戻ってくるという予定だったわけですが離陸後、およそ1分で墜落したということですね。
燃料は満タン状態で。
ですから、あれだけの炎上する力になってしまったということですが現場には東さんがいます。
東さん現場では今どのようなことが行われていますでしょうか。
どのようなことがわかってきたでしょうか。
≫調布市富士見町の現場です。
事故から一夜明けまして今日は午前9時から警察・消防そして国交省の運輸安全委員会の調査あるいは捜査が本格的に行われています。
実際にこのブルーシートの奥で行われていますがどのようなことが行われているかといいますと今朝、見たところ直撃した家の隣の家の屋根の上の捜査員上りまして現場全体を俯瞰で見下ろしたりこの小型機は隣の家の屋根をかすめて墜落したとみられていることからそのめくれた屋根を中心に見て飛行機がどのように墜落したのかを調べている模様です。
小型機はフライトレコーダーボイスレコーダーを搭載していなかったために今後目撃者、そして生存者から話を聞くことが中心になるとみられています。
そのために事故原因の解明には時間がかかる見通しです。
こちらからは以上です。
≫やっぱり事故原因なんですけどちょっと今すぐというわけにはいかなさそうですね。
≫川村さん、川村機長以外の4人は免許を持っていなかったことが新たにわかったそうです。
大二郎さん。
≫昨日も結構、早く警察は何か所か捜査というか調査に入っています。
生存者の方はお話を聞ける程度だと思いますのでどういう形でこの5人の方が一緒に乗ったかというのは捜査する側からはわかりつつあるのではないかなと思います。
今のうちからあまり余談はいえませんけどもどうも、免許も持ってないつまり操縦の訓練のために乗ったとはどうも思えない状況ですので。
であれば、なんの目的であったんだろうというところにも事故につながっていくそのために急いだとか何かどこかを見せようと思って回ったとかいろんなことが出てくるのかなと思いますね。
≫慣熟飛行としての申請なんだけれども本当の目的がほかにあるのかと。
捜査をしなきゃいけないですね。
≫免許をとるための学校に通っておられてその実地の訓練をするので川村さんのを見てというのであれば理解できるんですけど。
慣熟飛行という割にはそういうふうではないような。
≫川村機長だけが往復運転といいますかパイロットとしてできるということですからその間目的はなんだったのかと。
1回、伊豆大島に降りてすぐまた帰ってくるとなるとその時間も考えなきゃいけませんし燃料も往復の分積んでいたでしょうから。
その辺やっぱり少しもしかすると時間的に無理があったのかもしれませんしね。
≫調布飛行場は遊覧飛行を禁止しているということですけれどもね。
大きな飛行機の事故ではニュースでも本当に大きく取り扱うので皆さんの記憶にもいろいろと刻み込まれていると思うんですけど。
小型機の事故はどうなのかといいますと40年くらいのデータですけど今年までですね。
事故はどのくらい起こってるかといいますと飛行機、大型機というのは163ケースあります。
じゃあ、小型機はというと実は多いんですね。
373もあるんです。
ヘリコプターというのも多いんですけど合わせると小型の航空機ということで非常に多いんです、実は。
事故原因はというと天候の急変視界が急に悪くなったりとか整備不良であったりとか操縦者の技量であったり今回どうなってくるのかはちょっとわからないところが多いんですが。
でも、これだけあるのにそんなにあるかな?と思ってしまうのは航空評論家の秀島さんによりますと事故件数は多いんだけれども山だったり川に落っこちたりとかそういったことで乗ってる人もパイロットだけだったりこういう被害が少ない場合も多くて注目されにくいので規制などが進まない、甘い現状があるということなんですね。
今回は決して起きてはいけない事故なんですけど秀島さんはこうも指摘しているんですね。
羽田空港の新経路で大型航空機も都心上空を飛ぶことになるということなんですね。
その危険性を指摘しています。
≫今、政府は2020年の東京オリンピックを前に羽田空港の飛行経路を変更しようとしているんですね。
検討段階ではあるんですけど。
羽田空港というのは風向きによって滑走路の使い方が変わります。
こちらご覧いただきたいんですがこれは南風のときがこの話では非常に重要なので南風のときに縛っていますが。
南風のときに、こうやって東京湾上空を通ってこうやって羽田空港に着陸する。
≫千葉県側から。
東京湾を横切って…。
≫来るわけなんですがこれですと4本ある滑走路を存分に使いきれていないということなんですね。
これですと1時間に発着合計が1時間あたり80回あたりというところが限度になってくるということなんですが。
発着数を増やすために規制緩和をしようとする規制緩和の更新なんですね。
これが今までは都心の上空というのは飛んでこなかったんですけども。
規制されていて。
南風のときに向かい風に向かって飛行機飛んでいきますよね。
このときにこうやって都心上空を飛んで羽田空港に入ってくると、4本の滑走路が非常に効率的に使えてこれですと1時間に発着が90回まで増やせるということなんですよね。
これまでは使ってこなかった埼玉の和光市の辺りから練馬、中野新宿、渋谷…。
≫新宿とか品川って高層ビルも多いですしね…。
≫こういったところを飛んでくるわけなんですけども現在、国土交通省はこういった地区の住民らに説明を始めているところなんですが先ほどの秀島さんによりますと海上を飛んでいた航空機が過密なスケジュールで東京タワーよりは高いがスカイツリーより低い高度で住宅密集地や高層ビルが立ち並ぶ都心を飛んでいくというのは未経験のことだと。
非常に心配だということなんですね。
ここら辺、麻布の辺りでは大体610mという高度で飛んできます。
墜落などの事故はもちろん起きてはいけないことなんですがそれ以上に心配されていることは日常的に心配されていることは航空機からの落下物の危険だということなんですね。
着陸しようとするときに当然車輪を出しますよね。
出すときに落下物が落ちる可能性が高くて、金属片とかゴム片など。
それから、天候によっては氷の塊がくっついていることもあります。
≫よくありますよね。
≫氷の塊が落ちてきたりっていうことがはっきり飛行機から落ちてきたかどうかは確定できなかったんだけども千葉・君津市の工場にはこのぐらいの氷の塊が落ちてきたこともあるんですよね。
萩谷さん、都心の上を大型の航空機まで含めて通る可能性も出てくるという。
≫成田空港に乗り入れている航空会社というのは全ての保険契約に落下物の特約条項をつけなければいけないそうなんですね。
というのは、飛行機が頻繁に離着陸する空港の近所では落下物、相当多いですしどの飛行機から落ちたか特定できないことも多いので、ある程度絞ったうえで絞られた共同会社が保証するようになっていると。
そういう特約を必ずつけなければいけないほど落下物が多いんだなというのにもビックリしますし羽田のそばだったら成田よりももっと危険性が高まるんじゃないかと思いますよね。
≫騒音ということをメインに説明が多いらしいんですがもっと安全という面でかなりの説明をしなければいけないんじゃないか。
≫情報をもっと公開してほしいですね。
ほとんど知らない話。
≫東京オリンピックを控えて国際線が入り込んでくるので過密な空の便を緩和しようということが狙いなんでしょうけどそこは住宅地の人たちにとっては安全をもっと考えてほしいですね。
≫だって新経路、うちの真上通りますけどなんの説明もないです。
≫住民の反応も変わるかもしれないなという感じがしました。
≫続いてはエンタメです。
78歳、卒業を決意しました。
≫去年9月からスタートした加山雄三さんの全国ツアー。
47都道府県全てを回りおととい最終公演を迎えました。
≫加山さんはこの公演を最後に全国ツアーの卒業を発表しています。
≫この日は46曲を熱唱。
加山さんの卒業コンサートに来ていたファンは…。
≫昨日コロッケさんが芸能生活35周年を記念したコンサートを行いました。
モノマネしてきた人は、なんと100人を超えるそうです。
≫沢田研二さんや島倉千代子さんなどの鉄板ネタから三代目JSoulBrothersゴールデンボンバーなどの新たなモノマネまで世代を越えた54曲を披露。
≫するとサプライズが。
≫岩崎宏美さん本人が登場。
≫狂言師・野村萬斎さんが主演を務める映画「スキャナー」が来年春に公開されます。
共演は宮迫博之さん。
特殊能力を持つ萬斎さんが事件解決を目指す物語です。
≫「MUSICSTATION」がこの秋30年目に突入。
これを記念し10時間の生放送が決定しました。
スペシャルライブはもちろんのこと国民的名曲ベスト100を発表します。
≫10時間。
国民的名曲の1位は何になるのかというのが非常に気になるところではあるんですが≫暑いですね。
≫お暑うございますな。
≫今日もかなり気温上がってますね。
≫今日も危険な暑さになってます。
渋谷のスクランブル交差点現在の様子ですがこの渋谷というのは真上から直射日光が当たりますのでこの時間は本当に日傘がないと日陰がない状況ですが。
東京都心は2日連続で35度以上の猛暑日になりました。
東京都心も今日は猛暑日35度になっています。
こうやって気温が上がっていますから今年最も多く使われたものがありましてそれがこちらなんです。
東京電力管内の電力の使用状況。
今年やっぱり暑くなっていますから今年一番の使用状況になっています。
朝からじわじわと出てきていますこれは予想なんですね。
実際に11時55分に今年一番4670万キロワットを記録しまして予想はもともとは大体これぐらい東京電力は予想してたんですけど。
実際に気温が高いということでもうちょっと高い4800万キロワットほどを予想しているということです。
このあと2時、3時ぐらいが最大電力になりますのでできるだけ電力は控えたいところですがやっぱり熱中症の危険もあるのでしっかりエアコンなど冷房など使っていただきたいと思います。
最大供給力はまだまだ余裕がありますので電力は心配要らないということですね。
今日は各地気温が上がっています。
気温も引き続きというところなんですが。
1時現在の各地の最高気温です。
ピンク色の表示が35度以上猛暑日になっていますが関東中心に目立ちますよね今日は東北南部仙台市内も今年初めて猛暑日になっています。
近畿から東北に掛けてですね。
千葉県の市原市牛久というところ全国で一番上がっています。
38.6度。
体温以上です。
ご注意ください。
天気のほうは日差しが出るというところほど暑くなりますけれども西のほうでは少し雨マークも目立ちますね。
台風12号から変わった熱帯低気圧から変わった湿った空気が少しずつじわじわと広がっている状態で大気の状態がこの辺は不安定です。
今、日差しがあったり雲の切れ間があったりというところでもにわか雨の可能性があります。
長野県くらいまで雨雲が広がってくるという予想ですね。
雨雲の状況を見てみましょう。
このあと、予想を見ると近畿方面から夕方にかけて東海、関東・甲信そして東北の南部にかけて。
山沿いが中心になると思います。
先週の金曜日のように都心でザーザー降りになるということはなさそうなんですが山沿いでは天気の急変ご注意ください。
最後に週間予報です。
暑さも続きます。
週間予報は8月の予想が出てきました。
今週末は8月になりますが天気のほうはしばらく晴れが続いて九州の北部で梅雨明けまだされてないんですけどどうやら明日あさってぐらいにはようやく梅雨明けということになります。
≫では報道フロアから八木さん。
≫お伝えします。
岩手県矢巾町の中学2年村松亮君がいじめを苦に自殺したとされる問題で亮君が通っていた中学校が臨時の全校集会を開き生徒に対しいじめがあったとする調査結果を説明しました。
午前9時から行われた臨時の全校集会で校長は390人の生徒を前にいじめる人もいじめられる人も出さない命、そして仲間を大切にする学校にしていきましょうと呼びかけたということです。
生徒は全員、落ち着いた様子で話を聞いていて質問や意見はなかったということです。
昨日、学校側が公表した調査報告書によりますと亮君に対するいじめは6件と判断され亮君に与えた苦痛の積み重ねが自殺の一因と考えられるとしています。
また学校の対応については組織的な情報共有ができず危機意識が欠けており保護者との連携も不十分だったとしています。
昨日夜、熊本県の路上で40歳の男性が腹などを刺され血だらけの状態で保護されました。
警察によりますと昨日午後11時過ぎ熊本県益城町の県道で阿蘇市に住む森本和博さんが刃物のようなもので下腹部など数か所を刺され血だらけの状態で保護されました。
森本さんは現在意識不明の重体ですが保護された直後に30代の知人の男に刺されたと話していたということです。
現場から30kmほど離れた熊本港の駐車場で知人の男名義の車が見つかっていて警察はこの男がなんらかの事情を知っているとみて行方を捜しています。
報道フロアからお伝えしました。
≫亮君の通っていた学校での全校集会どんな風に思われました?≫全校集会って大体、何を報告するのかと思いますよね。
今週は夏川純ちゃん2015/07/27(月) 12:30〜13:45
ABCテレビ1
ワイド!スクランブル[字]

日本の今と未来がわかる特集▽お昼に注目の話題…ニュース井戸端ランキング▽ご近所&男と女トラブルに社会問題まで!!解体新SHOW▽最新エンタメ情報▽お帰り天気

詳細情報
◇出演者
【司会】
橋本大二郎、大下容子
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:32988(0x80DC)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: