大気や水にあふれるわたしたちの地球は地震やふんかがたえ間なく起こる生きている星だ。
聞こえたらもうすぐそこにいるか…。
もし雷が鳴りだしたらどうする?気象予報士の佐々木恭子さんといっしょに雷から身を守る方法を学ぼう。
ピカッ!ゴロゴロゴロ!雷ってなぜ起きるんだろう?まずはそのナゾにせまるよ。
兵庫県にある…ここではかずかずの実験そうちを使い自然界で起きるのとそっくりな雷を見る事ができるんだ。
(さけび声)
(子どもたち)こんにちは〜!ふだんは…今回は大阪のお友達とやって来たよ。
よろしくお願いします。
(子どもたち)よろしくお願いします。
まず雷をじっさいに見てみよう。
(さけび声)こわかった!
(雷が落ちる音)せいかい。
ピカピカッて光ってたもんね。
でもどうして空で電気ができるんだろう?実はある雲が関係しているんだ。
どんな雲だと思う?みんなにかいてもらったよ。
ちょっと暗め?雨がふりそうな雲だ。
雷雲。
何ていう名前か知ってる?え〜すごい!せいかい!実はみんなで考える雷。
雷はこいつ…
(子どもたち)え〜!もくもくと大きくなる積乱雲。
みんな知ってるかな?積乱雲は上へ上へとのぼる空気上昇気流によって大きくなる。
上にのぼった空気は冷やされてたくさんの氷のつぶに。
氷のつぶはふき上げる空気などのせいでうかんだりしずんだり。
そしてぶつかり合ってプラスやマイナスの電気を持つ。
このプラスとマイナスの間に雷が発生するんだ。
雲の中でも雷は起きているんだよ。
同時に地表にもプラスの電気が集まってきてやがて雲の中から下に目がけて落ちる。
これがよく目にする雷だね。
雷はほんのいっしゅんだけどそのエネルギーは100ワットの電球を90億個も光らせるほど強力なんだ。
そして…。
もし人間に雷が落ちてきたら大変な事になってしまいます。
雷の持ついりょくを見てみよう。
直径10cmほどの木材に雷を落としてみるよ。
(作業員)放電しま〜す。
(さけび声)こなごなに飛び散ってしまった。
人に落ちたら命も危ない。
日本では毎年のように雷でなくなる人がいるんだ。
ではじっさいに雷が起きたらどうすればいいんだろう?佐々木さんといっしょに考えよう。
「雷様からにげろ!これって本当に大丈夫クイズ」!
(笑い声)さあ問題!雷は高い所に落ちるからその下にいればいい。
このうち正しいのはどれかな?
(子どもたち)え〜!金属を付けておかなきゃいい?うん。
1番。
3番がいいと思う。
3番は大丈夫?野球やってる時に10秒くらい光ってから鳴ってなくてそれやったら遠くやからまだイケるとか言っとったから。
おお〜。
OKよし。
じゃあせいかいを言おう。
ジャジャン!あれれ?どちらもまちがいなんだ。
まずアクセサリーなどの金属をつけたマネキンと何もつけていないマネキンを用意したよ。
上のそうちで雷を発生させるとどちらに落ちるのかな?
(雷が落ちる音)あっ両方に落ちてるね。
そう金属を身につけていてもいなくてもきけんなんだ。
またゴムを身につけていても雷はとても強力なので危ないんだ。
3番行け〜!行け〜!
(子どもたち)え〜!え?何で光ってから音がするまで10秒あってもきけんなんだろう?雲の動きを調べて雷の発生する位置をつき止める研究をしている牛尾知雄先生に聞いてみたよ。
目に見えないけれど実は雷根っこのように空をはって落ちる場所をさがしている。
どこに落ちるか分からない。
光ってから音がするまでが何秒であろうと空に積乱雲が広がっていたら次はすぐそばに雷が落ちるかのうせいがあると考えよう。
では最後の答えは?え〜ちょっとぉ!
(子どもたち)え〜!雷が高い所に落ちるのはほんとだけど木のそばにいたらぜったいダメ。
実は体のほとんどが水分でできている人間の方が木より電気を通しやすい。
いったん木に落ちた雷が人間に向かってきてとても危ないんだ。
このように雷にはまちがったじょうほうが多いから注意しよう。
なるべくさこうやって…つまり外ではかくじつに雷をふせぐ方法はない。
いっこくも早く家など建物の中にひなんしよう。
そして家の中に入っても気を付けなきゃいけない事があります。
家の中にいても雷は電気の配線や水道管から入ってくる事がある。
特にコンセントにつながった電化製品からは1m以上離れ部屋の中心にいよう。
雷は昔から神様とされてきました。
そうぞうをはるかにこえる自然の大きなエネルギーを人びとはおそれたのかもしれません。
最後に雷の防災ポイントです。
空がピカッと光ったり遠くでゴロゴロ音が聞こえたらなるべく早く建物に入りましょう。
そしてテレビなどコンセントでつながれた電化製品からは1m以上離れる事。
雷にはまちがったじょうほうがたくさんあります。
一番の防災は正しいちしきをバッチリ身につける事。
よろしくね。
低いねいいよいいよ〜。
レッツゴー!2015/07/27(月) 15:30〜15:40
NHKEテレ1大阪
学ぼうBOSAI 地球の声を聞こう「雷から身を守ろう」[解][字]
自然災害の起こるしくみを正しく理解し、命を守る行動へつなげていく「防災」番組。今回は気象予報士の佐々木恭子さんと、落雷からどう身を守ればよいか考える。
詳細情報
番組内容
今回のテーマは「雷」。気象予報士の佐々木恭子さんと、積乱雲の中で雷が発生するメカニズムを学ぶ。また、落雷から身を守るための言い伝えはたくさんある。「金属を身につけていなければ安全?」「高い木の下にいれば大丈夫?」これらは本当なのか、雷を再現する実験をまじえて検証する。
出演者
【出演】気象予報士…佐々木恭子,【語り】DJ.ナイク
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
趣味/教育 – 中学生・高校生
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:21527(0x5417)