4時になりました、ニュースをお伝えします。
滋賀県では、県の認知度が低いとして名称の変更が議論となっていましたが、県民を対象にした世論調査の結果、80%以上の人が名称変更は必要ないと回答し、三日月知事は名称は変えずに認知度の向上に取り組みたいとする考えを示しました。
滋賀県では県の認知度が低く、近江県に変更してはどうかとする提案が議会で出されたことをきっかけに、県は県民3000人を対象にした世論調査に名称変更についての質問を盛り込みました。
52%にあたる1561人が回答し、滋賀県の名称については、変える必要はないが83%に上り変えたほうがよいの7%を大きく上回り、変える必要はないと答えた人の多くが県名に愛着があることをあげました。
きょう午前、高松市の市営団地のベランダの柵に拳銃の弾が撃ち込まれたような痕が見つかり警察は発砲事件として捜査しています。
高松市の市営すみれ団地です。
きょう午前7時過ぎ近くに住む人からパーンと銃声のような音がしたと警察に通報があり、団地の4階の部屋のベランダの柵に拳銃の弾が貫通したような穴が1つ見つかりました。
当時この部屋では住人の35歳の男性が1人で寝ていましたがけがはありませんでした。
警察はベランダの柵に開いた穴の角度から、弾は団地の下の道路の辺りから撃たれたとみていますが、弾や薬きょうなどは見つかっていません。
現場は高松自動車道の高松檀紙インターチェンジから東に2キロほど離れた住宅街です。
警察によりますと、銃声のような音がした時間帯に、男2人が乗った赤い軽自動車が現場から走り去るのを近所の人が目撃しているということで、発砲事件として捜査しています。
領土や歴史認識を巡る日本の立場を発信するため、外務省が海外に新たに設ける広報拠点施設の設置に向けた有識者会議の初会合が開かれ、再来年の開設に向けて発信する情報の内容や方法について提言を行っていくことを確認しました。
外務省は、領土や歴史認識を巡る日本の立場や日本の伝統文化などに関する情報の海外発信を強化するため、再来年、ロンドン、ロサンゼルスサンパウロにジャパン・ハウスと呼ばれる新たな広報拠点施設を設けることにしています。
この施設の在り方について検討する外務省の有識者会議の初会合が開かれ、今後発信する情報の内容や方法について順次提言を行っていくことを確認しました。
外務省はジャパン・ハウスを各都市の1等地にある物件を賃借して開設し運営を民間に委託することでカフェやアンテナショップなどの商業スペースも設けたこれまでの公的機関の施設とは異なるタイプの拠点作りを目指したいとしています。
では続いて気象情報、今夜の天気です。
東日本から北日本は山沿いを中心ににわか雨や雷雨があるでしょう。
近畿北部から北陸は広く雨が降り雷を伴って、雨足の強まる所がありそうです。
アメリカルイジアナ州の湿原地帯。
2015/07/27(月) 16:00〜16:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:21411(0x53A3)