本当にたくさん伝えていかなくちゃならないニュース、伝えさせていただきたいと思いますね。
近畿地方は京都市で35度以上の猛暑日になるなど各地でうだるような暑さになりました。
最高気温は京都市で35度8分大阪の八尾空港で35度3分と各地で猛暑日となりました。
NHKが近畿各地の消防などに取材したところ熱中症の疑いで病院に搬送された人は午後5時半現在で少なくとも77人です。
今夜も各地で熱帯夜となり、あすも厳しい暑さが続く見込みで気象台は、こまめに水分を補給し冷房を適切に使うなど熱中症に十分注意するよう呼びかけています。
こんばんは。
7月27日月曜日ニュースほっと関西です。
きのう東京・調布市の住宅街に小型機が墜落し乗っていた2人と住宅にいて巻き込まれた女性の合わせて3人が死亡する事故がありました。
小型機の離着陸が多い八尾空港がある大阪・八尾市の消防は事故を受けて住宅地での事故に備えた対策を充実させることを検討しています。
八尾空港に近い住宅地です。
きょうも小型機が上空を飛行していました。
空港を管理する国の事務所によりますと八尾空港は1490メートルと1200メートルの2本の滑走路が交差する形であります。
定期便は運航されていませんが民間の小型機やヘリコプターなどが利用しています。
平成25年度の着陸の回数はおよそ1万3600回、1日平均にすると37回に上ります。
空港の周辺には住宅街が広がり近くに学校などもあります。
きのうの事故を受けて空港がある八尾市は国土交通省大阪航空局八尾空港事務所と空港を利用する小型機の運航会社などで作る団体に対して事故の防止に向けた安全の確保を徹底するよう要請しました。
東京・調布市で起きたきのうの事故。
住宅街に小型機が墜落し乗っていた2人と住宅にいて巻き込まれた女性の合わせて3人が死亡、5人がけがをしました。
墜落した現場は調布飛行場の滑走路の端から、およそ700メートル。
住宅が建ち並ぶ地域で周辺には商店や中学校、それに運動施設があります。
これまでの調べで小型機は離陸後1分もたたずに墜落したとみられています。
一方の八尾空港、過去には周辺の住宅街の道路に小型機が不時着する事故も起きています。
7年前の平成20年に着陸しようとしていた民間の航空会社の小型機が空港からおよそ700メートルの住宅密集地の国道に不時着しました。
小型機に乗っていた2人がけがをしたほか周辺の建物などに被害が出ました。
住民や通行していた人にけがはありませんでした。
八尾市の消防では空港の敷地外で飛行機の事故が起きた場合の出動計画を去年3月に作成しました。
ただ、これまで計画を踏まえた訓練などは行っておらず今回の事故を受けて訓練の実施や出動計画の見直しなどを検討することにしました。
では次です。
奈良県香芝市のリサイクルショップで小学6年生の女の子が男に連れ去られた事件で男が女子トイレの個室に侵入し女の子を旅行かばんに押し込んで連れ去ったとみられることが警察などの調べで新たに分かりました。
奈良地方検察庁は、きょう男を監禁傷害や未成年者を連れ去った罪などで起訴しました。
起訴されたのは奈良県橿原市の無職、伊藤優被告です。
起訴状などによりますと伊藤被告は今月4日の午後、奈良県香芝市にあるリサイクルショップの女子トイレから小学6年生で11歳の女の子を車で連れ去り1日半にわたって拘束したとして監禁傷害や未成年者を連れ去った罪などに問われています。
警察などによりますと、その後の調べで伊藤被告が被害者の女の子の後を追って女子トイレの個室に侵入し女の子の口を粘着テープで塞ぎ旅行かばんに押し込んで連れ去ったとみられることが分かったということです。
検察は伊藤被告が起訴された内容を認めているかどうか明らかにしていませんが警察のこれまでの調べに対しては容疑を認めているということです。
休日のリサイクルショップから小学生の女の子が連れ去られ1日半にわたって監禁された今回の事件。
これまでの調べに対し伊藤被告は女子トイレの付近で連れ去る子を探していたという趣旨の供述をしていて警察は計画的な犯行とみて捜査を進めてきました。
警察などによりますと伊藤被告は女の子を連れ去ったあと、車で奈良県南部の十津川村まで100キロ近く南下し翌日、北上して大和高田市で逮捕されるまで240キロ近い長距離を移動していた疑いがあるということです。
この間、女の子は両手を縛られ車に乗せられたままだったとみられています。
きょうの起訴を受けて今後は裁判で女の子が連れ去られたいきさつなどについて、さらに解明が進められることになります。
滋賀県の外郭団体などが取得したものの使われないままになっている、いわゆる塩漬けの土地が土地の活用方法などを決める県の会議に一度もかけられていなかったことが明らかになりました。
土地は4か所あり合計の面積は甲子園球場12個分もあります。
滋賀県の外郭団体の土地開発公社などは公共施設の整備や企業を誘致する目的で県からの貸付金などをもとに土地の先行取得を行っています。
しかし事業の廃止などによって使われないままになっているいわゆる塩漬けの土地はことし3月末現在で県内に4か所あり合計の面積は甲子園球場12個分にあたる47万7000平方メートルに上ります。
県は平成20年に土地の活用方法などを決める県有財産活用検討会議を設置しこれまでに12回会議を開いていますが、これらの土地の扱いは会議に一度もかけられていなかったことが明らかになりました。
滋賀県財政課は会議にかけるには議論のたたき台を担当課に出してもらう必要があるが、その案が出てこないのが原因の1つだ今後、県全体で対応していきたいと話しています。
太平洋戦争末期に大阪・高槻市の地下に造られた軍需工場をアメリカの調査団が終戦直後に撮影した写真が見つかりました。
軍事機密だったため不明な点の多い地下軍需工場の実態を示す貴重な資料として注目されています。
大阪・高槻市に造られた地下軍需工場の写真です。
終戦直後の昭和20年10月アメリカの調査団が撮影しました。
写真を見つけたのは元高校教師の福林徹さん。
ことし5月アメリカの国立公文書館を訪れ日本への空襲に関わる資料の中から見つけ出しました。
福林さんは関西に残る戦争関連施設の調査を続けています。
現場を訪ね歩き当時を知る人たちの証言を集めてきました。
写真に残されていた高槻市の地下軍需工場。
住宅街の裏山に今も数多くのトンネルが残されています。
戦争末期、旧陸軍の戦闘機のエンジンを生産するために造られ完全に出来上がる前に終戦を迎えたといわれています。
計画は極秘だったため謎に包まれていますが見つかった写真から工場の実態が断片的に見えてきました。
写真に写っていた大型のブルドーザー。
戦局が悪化し物資が欠乏する中地下工場の建設が最優先で進められていたことがうかがえます。
こちらに写っているのは大型の工作機械です。
天井には電線も引かれていて工場の一部が稼働し始めていた可能性があることも分かりました。
空襲が激しくなり軍需工場を地下に移す動きが全国で進められる中で福林さんは無理を重ねて突貫工事が行われたことを示すものだと分析しています。
その裏で過酷な労働に従事した人たちがいたことを裏付ける写真も見つかりました。
大きな三角屋根の建物がおよそ20棟写った、この写真。
説明書きには建設作業員の宿舎と書かれていました。
工場の建設にはおよそ3500人の朝鮮半島出身の労働者が従事したといわれています。
福林さんは大勢の労働者が劣悪な環境の中で寝起きしていたことがうかがえるといいます。
見つかった写真に大きな期待を寄せている男性がいます。
高槻の地下工場の保存を働きかけているグループの橋本徹さんです。
戦争の記憶の風化を防ぐ貴重な痕跡として地下工場の調査を進めてきた橋本さん。
新たな資料が見つかったことによって自分たちの取り組みに弾みがつくと考えています。
不明な点の多い軍事関連施設の断片を示す17枚の写真。
戦後70年たって当時の調査がますます難しくなっていく中貴重な資料になりそうです。
高槻市の地下工場跡の保存に取り組んでいる団体は工場跡の現状の写真に福林さんが発見した資料を加えた写真集を来月発刊します。
戦争遺跡を残すことの大切さを訴えることにしているということです。
こんばんは。
スポーツです。
はじめは夏の甲子園を目指す全国高校野球の地方大会。
きょうは京都と奈良で決勝が行われ代表校が決まりました。
2点を先制した鳥羽は4回ワンアウト2塁で松尾。
田淵も続きました。
連続タイムリーでリードを広げます。
その裏鳥羽はツーアウト満塁のピンチ。
センター伊那好プレーで流れを渡しません。
リードを守った鳥羽。
京都二中として100年前の第1回大会で全国優勝した伝統校が15年ぶりの出場です。
奈良大会の決勝。
2回、天理はランナー二塁のピンチから。
センター、船曳。
堅い守りで一進一退の攻防が続きます。
試合が動いたのは5回でした。
天理はワンアウト一塁三塁で堤田。
先制タイムリー。
天理はここから打線がつながりました。
この回、打者一巡の猛攻で一挙8点。
相手の反撃を1点に抑えた天理。
春夏連続、27回目の夏の甲子園出場です。
関西の地方大会はいよいよ大詰め。
あすは滋賀の決勝以外に大阪で準々決勝が兵庫では準決勝が行われます。
続いて、きのう千秋楽の大相撲名古屋場所。
豪栄道は大関になって初めての2桁白星には届きませんでした。
名古屋場所に気合いを入れて臨んだ豪栄道。
しかし序盤でつまずき2連敗と苦しい出だし。
後半、徐々に盛り返します。
十二日目に4連勝で勝ち越しを決めます。
そして千秋楽。
土俵際の粘りで逆転勝ち。
なんとか大関昇進後初めての9勝を挙げましたが2桁勝利は来場所以降に持ち越しです。
スポーツをお伝えしました。
こんばんは。
気象情報です。
きょうも京都では35度を超えて猛暑日になりましたが、そのほか各地、気温が上がりました。
そのことによって雨雲が発達した所がありました。
そして、この時間も雨の降っている所があります。
今夜いっぱいは急な雨に注意が必要です。
そして厳しい暑さは、あすも続きます。
熱中症には注意してください。
こちらは京都の天気と気温の移り変わりです。
朝から晴れ間が広がり、そのことによってぐんと気温が上がり午前中のうちに30度を超える予想となっています。
そのほか各地、気温が上がります。
夕立があるかもしれませんので念のため折り畳み傘があると安心です。
2015/07/27(月) 18:10〜18:30
NHK総合1・神戸
ニュースほっと関西▽空き家を地域イベントに活用[字]
▽ホットリポート関西「空き家を地域イベントに活用」▽きょうのメインニュース▽検証・特集▽スポーツ▽気象情報
詳細情報
番組内容
▽関西各地の「ホット」なニュースや「ほっと」する話題を深く掘り下げる「ホットリポート関西」。住む人がないまま放置されている「空き家」が全国的に問題となる中、兵庫県宍粟市では若い世代を巻き込んで、地域の住民自ら「空き家」をイベント会場などとして活用に乗り出しました。地域の活性化が期待されるユニークな取り組みをリポートします。
出演者
【出演】森田洋平,赤木野々花,中山奈奈恵,坂下恵理
ジャンル :
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:47144(0xB828)