キャスト【子犬保護…児童文学作家が問う命▽ハナビスト伝授!花火大会楽しみ方】 2015.07.27


病院まで運びました。
少年は病院で手当てを受け柵は無事に取り除かれました。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承くださいキャスト後半、特集です。
人間から虐待を受けたとみられ、大きな傷を負った犬と暮らす児童文学作家の女性がいます。
この犬との出会いをきっかけに、女性は全国の小中学校で、子どもたちに命の大切さを問いかける授業を始めました。
深く切りつけられた右目。
皮膚がめくれて垂れ下がり、膿がたまっています。
人間から虐待を受けたとみられ、両方の後ろ足の先も切断されていました。
今月18日、大阪の動物看護専門学校で開かれた小さな命の写真展。
企画したのは、千葉県に住む児童文学作家・今西乃子さん。
10年前、屋外に捨てられた、この子犬を引き取った飼い主でもあります。
未来と名づけられた子犬は今西さんの愛情を受けてすっかり大きくなりました。
「はい、ごめんね。
はい、いい子だー」ただ、まぶたが欠けた右目には、乾燥を防ぐ目薬が欠かせません。
後ろ足も不自由で、滑りやすい床や固い地面を歩くのは苦手です。
心配を拭い去るように、未来は懸命に生きています。
児童文学作家の今西さんも、その姿を見守り、本につづってきました。
「どうぞー」未来にはもう一人、命の恩人がいます。
捨て犬に新しい飼い主を探す活動をしていた山口麻里子さん。
「嬉しい、嬉しい、嬉しい、麻里子さん、嬉しい、すごい、覚えてるね」10年前、地元の動物愛護管理センターで殺処分寸前だった未来を保護して、引き取り手を探しました。
その思いは、今西さんに託されました。
当時、今西さんの自宅は海の近くにありました。
後ろ足にハンデがある未来のことを思い、毎日の散歩は砂浜を歩きました。
「がんばれー」少し離れた街に引っ越した今でも、時間を見つけては車で海へ出かけます。
「はい、未来ちゃん、お仕事行くよ。
おはようございます」この日は、今西さんと未来のもとに、ある依頼が舞い込みました。
「車乗ろ。
はい、よいしょっと。
はい、がんばってください。
よろしくお願いします」未来のことを本で知った小学校に、先生として招かれました。
「きょうは、私が書いている本の中から、ひとつの犬のお話をみなさんにしたいと思います」体育館に集まった低学年の子どもたち。
「前、なんて書いてありますか。
せーの」「命について考える」授業の主人公は、捨て犬だった未来です。
後ろ足の先を切断された未来が少しでも快適に暮らせるように、心を配ったことも紹介します。
実は、飼い主が自分であることは秘密にしていました。
「はい、みんな拍手で迎えてください。
はい、未来ちゃんおいで。
未来、おいでー」未来に触れ、命の温かさを感じます。
「ふわふわ。
ふわふわ」「かわいい」高学年には、未来がたどっていたかもしれない、もうひとつの運命について話をします。
動物愛護管理センターに収容されていた未来が寸前のところで免れた殺処分。
未来に学び、育んだ心が、友達や家族への思いやりにつながればと、今西さんは願っています。
今西さんは、命の授業をこう締めくくりました。
ぬくもりのなかで、未来は、一歩一歩、元気を取り戻しました。
犬を通して命の大切さを教える授業ですが、今西さんは、命の授業で話されている内容を本にされているんですが、命のバトンタッチ。
これまで全国の140校で授業をなさったそうですが、本当にいい授業を子供たちにしてくださっているなと思います。
本当に凄惨な傷をつけられた写真、本当に見られないほどかわいそうな状態から、あんなに未来ちゃんですと登場したとき、みんなのヒーローみたいでしたね。
こんなに元気になってって。
何より幸せに、わんちゃんが生きてくださってる姿でみんなが大切さというのを知ることができるというのは、本当にすばらしい活動をされていると思います。
未来というワンコの命を通して、人間の命も教えてくれてますよね。
恐らく傷ついた体でもって同時に心の傷も相当なものやったと思いますね。
人間でいえば、1つPTSDのような状態になっていたと思う。
あそこまで人を見てもね、受け入れることができるというのは、作家の方がいかに愛情を注がれたか。
リハビリの過程全体が教育そのものですよね。
知名度の低さから県名を変えるか議論していた滋賀県は、県民への調査で、8割以上の人が「県名を変える必要はない」と答えたことを明らかにしました。
滋賀県では知名度の低さから県名の変更が議論され、その候補には近江県や琵琶湖県などが挙がっていました。
世論調査は先月、県内に住む20歳以上の男女3000人を対象に実施され、滋賀県の認知度について「あまり認知されていない」と答えた人が65パーセントに上りましたが県名の変更については83パーセントの人が「変える必要はない」と答えていたことがわかりました。
理由としては「滋賀の名前に愛着がある」「莫大な費用をかけるなら他のことに使うべき」という意見が多かったということです。
県は、結果を受け、県名変更の議論は中断します。
発端は今年2月の県議会で、ある議員が近江県に変えたらどうですかと提案したところから始まったんですが、世論調査を県が行いました。
滋賀県の方が考える県の認知度、65%の方余り認知されていない。
一方で県名を変えたほうがいいかどうか。
実は同じ調査を5年前にも行われていまして、78%の方が今のままがよいと答えている。
5年たって、もっとふえているんです。
変える必要がないという方が。
由緒があるわけですから。
滋賀県がうどん県というCMをして認知されるようになったといういい例がありましたが、本当の県を変えるわけではありませんから。
関西では全然認知されていないイメージがないんですが。
小学生、びわ湖と滋賀県を一致されるの結構大変やという子もいますよね。
個人的には県名というか、江戸時代、中世の名前のほうが格好いいなと。
京都、大阪、奈良というのは、昔からそういう名前なんだけど、大阪でも摂津とか、河内とか、何で明治にこういう名前にしてしまったのかなと思ったりもしますけど。
やっぱり近江県のほうがいいのかなと。
だけど、お金がかかるからね。
国会を動かさなければいけませんからね。
そのほかのニュースです。
秋篠宮さまと次女・佳子さまが高校生の総合文化祭に出席されるため滋賀県を訪問されました。
佳子さまが公務で滋賀県を訪れるのは、初めてです。
秋篠宮さまと佳子さまは、あすから始まる全国高等学校総合文化祭に出席されるため、3日間の日程で滋賀県を訪問されています。
きょうは、草津市の琵琶湖博物館を視察されました。
初めて公務で滋賀県を訪れた佳子さまは副館長が琵琶湖の歴史などについて説明すると時折、うなづきながら熱心に耳を傾けられていました。
また、一足早く文化祭の写真部門の展示会場を訪れ、奨励賞を受賞した作品をご覧になり、佳子さまは、「どうやって撮ったのですか。
どんなカメラを使う人が多いのですか」などと質問されていました。
お二人は、あすの開会式に出席し、パレードなどをご覧になられます。
兵庫県明石市で生後8ヶ月の長男を虐待しくも膜下血腫の重傷を負わせたとして29歳の父親が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕された玉田裕也容疑者は今年1月、自宅で当時8ヶ月の長男に暴行を加え頭部にくも膜下血腫の重傷を負わせた疑いがもたれています。
玉田容疑者は妻とこども2人の4人暮らしで、「長男の意識がない」と自ら119番通報していました。
調べに対し玉田容疑者は「わざと暴力を振るったわけではない」と容疑を否認しています。
長男の頭には古い血腫もあることなどから、警察は、日常的に虐待していた可能性もあるとみて調べています。
奈良県香芝市で行方不明になった小学6年生の女の子が保護された事件で、逮捕された男が旅行カバンに女の子を押し込んで連れ去っていたことが分かりました。
伊藤優被告はきょう、逮捕監禁致傷など3つの罪で起訴されました。
起訴状によりますと伊藤被告は今月4日、奈良県香芝市のリサイクルショップのトイレで、女の子の口に粘着テープを張ってふさぎ、手首をしばって旅行カバンに押し込み車に連れ込みました。
その後5日に逮捕されるまでの32時間、女の子を車内に閉じ込めたまま、奈良県十津川村などおよそ240キロを走行し、手首に全治2週間のけがを負わせたとされています。
伊藤被告は女の子に食事を与えていなかったということです。
警察や奈良地検は犯行に計画性があったとみています。
スナック経営者の女性とみられる遺体が遺棄された事件で、逮捕された男が、事件の1ヵ月前、勤務先でトラブルを起こし辞めさせられていた事がわかりました。
「8時31分、菊見容疑者が生野署から送検されます」東大阪市の無職・菊見範雄容疑者は、和歌山県御坊市のホテルの駐車場で、車の中にスナック経営者の、金成和さんとみられる遺体を遺棄した疑いが持たれています。
菊見容疑者は金さんの店の常連客で、警察の調べに「金さんを車に乗せて和歌山に連れて行った」と容疑を認めています。
また菊見容疑者が20年ほど勤めていた大阪市内のスーパーで食料品などを盗んだなどとして、事件の1ヵ月ほど前に、辞めさせられていた事が関係者への取材で分かりました。
警察の調べに菊見容疑者は女性の殺害をほのめかす供述もしていますが、職を失い、自暴自棄になっていた可能性も浮上してきました。
「都市型難聴」解消のため来年からのFM放送開始をめざすABCなどAMラジオ3社に対して総務省から予備免許が交付されました。
きょう午前、総務省近畿総合通信局でABCなどAMラジオ3社はFM補完中継局の予備免許を受け取りました。
大阪の都市部などではAMラジオが受信しにくい「都市型難聴」が増えていて、これを解消するため、ビルの中でも電波が届きやすいFMでも放送しようというものです。
ABCの割り当て周波数は93.3MHzで、大阪府のほぼ全域と隣接する府県の一部で受信が可能です。
今後ABCなど3社は放送設備の整備などをすすめて来年春の放送開始を目指します。
8月6日に開幕する夏の高校野球。
関西では今日、奈良と京都の決勝が行われました。
京都大会決勝。
今年のセンバツ出場校・立命館宇治に対する、ノーシード校の鳥羽。
9番・エース松尾が2打席連続タイムリーを放つなど、5回までに5点のリードを奪います。
その後、6対2となり迎えた8回。
立命館宇治の代打・樋浦にタイムリーを許すと、さらにワイルドピッチ。
2点差に詰め寄られます。
9回、2アウト2塁3塁と一打同点のピンチ。
第1回大会の優勝校・京都二中を受け継ぐ鳥羽。
100年振りの全国制覇を狙います。
春夏連続出場を目指す天理は2回、2アウト2塁のピンチを迎えますが、センター舩曳の好返球で切り抜けます。
両チーム0点で迎えた5回の天理、チーム初ヒットから1点先制し、さらに満塁。
バッターは2番斎藤。
今大会初出場のエースが2点タイムリー。
この回ヒット8本で、一挙8点をあげた天理。
先発、冨木が9回を1失点に抑え、3年ぶり27度目の甲子園です。
夏の風物詩と言えば・・・やっぱり花火!人気の花火大会をゆったり楽しめる、穴場スポットや、知れば楽しさ100倍の裏情報いよいよやってきました、花火の季節!!これから関西各地でも花火大会が本格化し、8月以降の数は、なんと60以上!!今年の花火は例年よりもパワーアップし、見どころ盛り沢山!そんな気になる花火の楽しみ方を教えてくださるのは、この方!「花火とは、瞬間の芸術です!」昨年に引き続き、今年も登場!ハナビスト・冴木一馬さん!!冴木さんは、1年の半分以上を花火の撮影に費やす花火写真家!楽しみ方、見どころ、穴場スポットなど花火の事なら何でも知っているんです。
ということで今回は、「ハナビストに聞く!花火マル秘鑑賞術」をまとめてみました。
まず、今年の花火の印象は??「今年の関西の花火大会は、“変革の年”なんですね。
」「変革の年?!」「はい!」「どういう事ですか?」「あの、色んな花火大会がですね、世代交代があったり新しい試みがあったりと、もう本当にあの素晴らしい事が起こります!」「うわ〜楽しみ〜!」そう、今年は「変革の年」!その目玉が、8月1日に先陣を切って行われる「PL花火芸術」。
2万発の花火と繊細な色遣いが織り成す芸術性は、“一生に一度は見ておきたい花火”と言われる程。
そんなPL花火。
なんと今年は、花火師の世界大会に日本代表として出場した方の花火が見られるんです!その方が演出した作品がこちら!花火師とは花火玉製作から構成作りまで、総合演出する人の事。
日本トップクラスの花火、見逃せません!!メインの会場となる府道35号線付近は、花火が始まる4時間前の午後4時に車道が解放され、毎年8万人以上が訪れる人気エリア。
そこで!ハナビストおすすめの穴場スポットがココ!会場から少し離れた場所にある「明治池公園」なんです。
「ここから見ると、PLの塔の横に花火が上がりますので、塔と一緒に比較できる!塔の倍ぐらいまで、来ますかね。
」「はぁ〜!」この日はあいにくの雨でしたが、晴れていればこんな感じ!地元の方しか知らない、とっておきの穴場スポットです。
そんな明治池公園は、近鉄「川西駅」から西へ徒歩およそ10分の場所にあります。
一番混み合う「富田林駅」からも離れているので、比較的すんなり電車に乗れますよ!そして、8月2日には「淡路島まつり花火大会」が開催。
今年で68回目を迎える兵庫県下でも最大級の大会で、水面に美しい半円を描く水中スターマインが見もの!さらに今年、ここにある種類の花火が加わる変革が!「型もの花火と呼ばれるものです。
」「型もの・・・ですか?」「はい。
ハートの形とかニコニコマークとか、たぶんよくご覧になっていると思います。
」「見たことあります!」「ああいう、いわゆる形を表現した花火ですね」淡路島で見られる型もの花火、なんと内閣総理大臣賞を3度も受賞した方が演出するんです!「北日本の今野さんという花火師さんなんですが、本当にすごい花火で、どのような形でも作る事が可能ですね!」難しい型もの花火の道を切り開いてきたパイオニア。
淡路島に上がるベテラン花火師の作品、見逃せません。
そして、8月8日開催の「みなとこうべ海上花火大会」では、うって変わって26歳の若手の花火が!そんな若手が今回チャレンジするのが・・・「ポートタワー、それとダイヤモンド!この2つを作って打ち上げるそうです。
」若いにも関わらず、その実力は本物!なんと世界で初めて立体ハート型の花火作りに成功し、学校の教科書にも載ったほど!「あれをやっぱり彼が、どのように作ってくるのかっていうのは非常に楽しみですね。
」そんな「みなとこうべ海上花火大会」。
メイン会場となるハーバーランドやメリケンパーク周辺はかなり混雑します。
そこで、ハナビスト推薦の穴場スポットが・・・ココ神戸の高台に位置する「ビーナスブリッジ」です!ビーナスブリッジと言えば、恋人同士で鍵をかけて、愛を誓う恋愛の聖地。
「メリケンパークやハーバーランドと比べれば、やはりちょっと距離がある分、こちらの方が空いてますね!」「あ〜そうなんですね。
どの辺りに見られるんでしょうか、花火は?」「こちらのですね、ポートタワーと、あと左にあります大きな白いビルがありますけども、その間ぐらい、ちょうど目の前にド〜ンと丸く開く感じですね。
」これが、ビーナスブリッジから見た花火!神戸の100万ドルの夜景と花火とのコラボレーションで、近くで見るのとはひと味違う景観を楽しむ事ができます。
当日ビーナスブリッジ付近は車両規制が行われるため車で来るのはNG。
神戸市バス「諏訪山公園下」から、徒歩でお越しください。
そして同じ日の8月8日、大阪では「なにわ淀川花火大会」が行われます!横幅600メートル、壮大に打ち上がるワイドスターマインや、水面に花火が開く「打ち込み花火」など、その演出は迫力満点!昨年は、雨で中止になってしまったこともあり、今年はさらにパワーアップするんだとか!!「今年はですね、17年ぶりに尺玉が復活致します!」「尺玉?」「はい!こちらが尺玉!」「えっ!?大きい!」「直径30センチの花火の事を尺玉と言うんです。
」この尺玉が空に打ち上がると、その大きさは直径およそ300m!あべのハルカスとほぼ同じ大きさの花火が打ち上げられるんです。
都会ではなかなか見られないサイズ!そんな淀川花火、毎年50万人以上が訪れ、メインとなる河川敷は、北も南も大変混み合います!しかし!花火をキレイに見たいなら、ハナビストが外せないという場所が・・・がこの西側エリア。
ここで注目すべきは、風の流れ。
このエリアは打ち上げ場所から見て風上に位置するため、煙が流れて来ずにクリアな花火が楽しめるんだとか!淀川花火は西から!覚えておきましょう!さあカレンダーに戻り、8月14日に淡路島で行われる「福良湾海上花火大会」。
こちらも見逃せません!南あわじの地元の方が多く詰め掛ける花火大会なのですが、その目玉はなんと、2尺玉!!淀川花火よりも大きい、直径60センチですよ!そんな2尺玉が打ち上げられると・・・その直径はなんと480mにもおよぶ、この夏、関西最大の花火です!!「淡路島まで行く価値ありますね〜!」「あります、あります!一発だけなので、もう絶対見逃して欲しくないですね。
」関西の花火に変革が起こる今年の夏、どの花火も見逃せません!!今年は花火に変革が起こる年なんです。
そもそも日本は世界一だと言われているんですが、どうなんでしょうか。
レベル高いと思います。
北京オリンピックのときの花火は日本人の方が演出されたんですよね。
今年、特に全部すごいんですが、型もの花火、どんな形でも再現されるという、ポートタワーが花火になったら、どうなるのか、見たくないですか。
そしてさらに、2尺玉。
関西最大。
17年ぶりに行われるというぐらい、規制が厳しいのに、2尺玉って、相当な迫力だと思うんです。
福良湾だから、結構遠いんですがね、大阪から。
おなかにまであの音が来るという、あれが夏やなって…。
最近色が鮮やかな色になってますよね。
ぜひ行ってみてください。
以上、トレまとめでした。
全国的に珍しい、トウモロコシ「シルクコーン」の収穫が最盛期を迎えています。
ちりめん織りの産地として知られる豊岡市但東町では地域おこしの一環で、およそ10年前からシルクにちなんだ真っ白なトウモロコシを出荷しています。
生でも食べられ、シャキシャキとした歯ごたえと、フルーツのようなさわやかな甘さが人気です。
シルクコーンは、8月中旬までに、京阪神を中心に2トンが出荷されるとのことです。
真っ白な状態でも完熟なんですね。
甘いんでしょうね。
但東町は、春はチューリップでも有名ですね。
8月までということですからね、2トンも。
では、真っ白な雲の画像を見てみたいと思います。
結果としては奄美地方を通過しまして、北上しまして、九州に上陸した後に熱帯低気圧になって、今は散り散りばらばらに見えるんですが、雲が浮かび上がってきますね。
中国地方にあるのが、台風が変わった…。
雲だけを残してるんですね。
これらがあすにかけて、ちょっと近畿地方を通過するということになります。
あすの天気、3時間ごとに見てみましょう。
朝6時の段階で中部山岳地帯と、出雲のあたりに雨雲があります。
お昼になりますと、中国山地のほうに移動し、午後3時になりますと、丹波高地のあたりに広がってくると。
夕方になりますと、まさに京阪神付近にかかってくる。
雨の可能性がありますから、折り畳みの傘があると安心かと思います。
お天気マークです。
マークは出ないんですね。
降水確率です。
そこら辺が数字にあらわれてきます。
そして気温です。
熱帯夜というところが多くなってきております。
夜でも適度に冷房を使って、夜間でも熱中症に気をつけてください。
日中はぐっと気温が上がります。
35度で、それでもあすはきょうより1度下がるんですね。
週間予報です。
平年並みが並んでいるとはいえ、33度を上回ってきます。
夜どれだけ眠れるかが次の日の体力にもつながってきますから、花火大会、小西さんのおたくから見えると聞いたので、みんなで行きたいですね。
ぜひぜひ。
掃除しないとあかんわ。
松尾さんは見に行ったことは。
最近今年は8月、見て、いっぱいあるので、どれか行きたいなと。
またあすです。
奈良県、生駒市立俵口小学校の学童保育は、この日、夏休みという事で、みんなでキャンプにやってきました。
楽しみにしていたスイカ割り、お次は?おーっ!お見事!なつきちゃん、夏休み何がしたいの?2015/07/27(月) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【子犬保護…児童文学作家が問う命▽ハナビスト伝授!花火大会楽しみ方】

500円で家事サポート介護の隙間埋めるご近所支援▽シニア世代に浸透!運動場ゴルフ▽子犬保護…児童文学作家が問う命▽ハナビスト伝授!この夏の花火大会(秘)楽しみ方

詳細情報
◇司会
メーンキャスター 浦川泰幸
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
松尾依里佳(バイオリニスト)
小西克哉(国際ジャーナリスト)
◇リポーター
リポーター 川添佳穂
気象予報士 清水とおる
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に浦川泰幸キャスターがニュースをわかりやすく、やさしくお伝え致します。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:32995(0x80E3)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: