有吉くんの正直さんぽ有吉感動の池袋グルメ!焼き小籠包&激辛ラーメン 2015.07.28


(有吉)うまそう!
(生野)あっ焼き小籠包!俺焼き小籠包食ったことない。
(井森)えっ!ホントに!?
『有吉くんの正直さんぽ』
今日は有吉君があれやこれやに初体験スペシャル!
『有吉くんの正直さんぽ』今日はお久しぶりこの街へとやって来ました
(生野)さて今日は池袋をお散歩です。
きましたね。
ビッグタウンですね久々に。
2回目ですね池袋は。
そうかそうか!2回目か。
2年くらい前に来ました。
あの散歩以来来てないんじゃないかな池袋。
まさに2年ぶりぐらい。
2年で街がどう変わったのか楽しみですね〜

(男性)あっ!おーい!
んっ!?その声は…
(田中)生野さん!どうもどうも。
よく会うね。
運命と捉えていいですか?これ。
じゃあしょうがないですね。
行きますか。
行きましょう。
(山根)お願いします。
お二人とも髪切って。
(田中)そうなんすよ。
春仕様の…夏に向けての。
あれっ?有吉君!?
お二人の散髪事情興味ないんですよ。
もう!自分が聞いたんじゃないさあ今日も仲良くお散歩しましょう!
今回は8つの路線が乗り入れる巨大ターミナル池袋をお散歩
そこはデパートや家電量販店など商業施設が密集する東京でも指折りのショッピングタウン
なかなか足を運ぶ機会がないという有吉君
お気に入りの1軒が見つかるといいですね
一本入るとこうなっちゃうんだね。
全然違いますね。
(田中)静かな方がいいな〜。
ホントビッグタウン池袋とは思えない街並みですね
マンションが…何だ?これ。
お豆腐屋さん。
(田中)渋い!
(有吉・生野)わ〜!
(田中)こんにちは…。
あ〜豆腐屋さんだ。
(樋口)いらっしゃいませ。
こんにちは。
お豆腐専門ですか?
(樋口)はい。
豆腐油揚げ生揚げがんも。
今日はまだ早いんでこれから作るっていう感じなんですけども。
(樋口)ちょうど今揚げたてのところが…。
中にあるんですけどもサーターアンダギーとおからピロシキっていう。
「おからピロシキ」!?へぇ〜!
(田中)おいしそう。
おからピロシキ今あるんですか?
(樋口)揚がってる?
(典子)揚がりました。
(樋口)ちょうど揚げてる…。
じゃあ待とうかな。
待とう。
おからのピロシキですか。
どんなお味なんでしょう?
(田中)豆腐が…奇麗な豆腐!あ〜ホントだ〜!汚い豆腐見たことないけどね。
グジャグジャに…麻婆豆腐作ってて。
汚いの?あれ。
自分で作ったらグジャグジャ…。
おっ!揚がったみたいですよ
うまそうじゃない。
(山根)うまそうですね。
おいしそう!食が細い山根が「おいしそう」って反応する物は絶対おいしいよね。
4つもらってみようかな。
(田中)下さーい。
誰が考えたんですか?これは。
(典子)私です。
そんなハイカラな…。
揚げたてのおからピロシキおいしそう!
うまい!あ〜おいしい!うわ〜うまっ!
(山根)ふわふわ!
(店員)甘味がないからね。
おからこんなおいしいんだね。
(店員)おからって結構いまだに人気あってよく売れるんですよ。
(山根)子供のころ大嫌いだった。
やっとおいしくなってきたよね。
大人になるとこれの良さが分かってきた。
デパートが立ち並ぶ池袋の大通りから一本入った閑静な住宅街
そこで見つけた昔ながらのお豆腐屋さん「樋口豆腐店」さん
店の移り変わりが激しい池袋にあって昭和2年の創業時から実に90年もの間場所も変えず商いを続けているんだそうです
最近の一押しはお母さんが考案した…
低糖質のヘルシー食材として話題のおからをニンジンやゴボウと共にパン生地に包みこんがり揚げれば出来上がり
もちもちっとしたパン生地としっとりと炊かれたおからの相性が抜群!
ひき肉入りの普通のピロシキよりも軽いので女性もぺろりといけちゃいます
ただし数量限定なのでどうぞお早めに
うまい!
(田中)優しいうま味。
味付けが優しい。
田中サーターアンダギーも頂いてみたら?
あれっ?どうしました?
ちょっと口の…喉の渇きが半端ない。
(田中)ピロシキからのサーター…。
1袋もらっていいですか。
(田中)あったかっ!ちょっとだけ食べたい。
どうした?さすがに何か…さすがに何か飲み物を…。
でもうまい!豆乳ある?飲みたい!
(田中)あったかい豆乳…。
喉渇いたから豆乳飲むって…。
ほら!豆乳もらいな。
さっき搾ったばっかの。
搾りたてを飲めるなんてうれしいですね〜
あ〜!何かうまっ!何だ!?この味!
(田中)豆乳ってこんな味がしっかりしてんだ。
(田中)何かすごい健康的な感じしますよ。
また余計なことを…
飲んでみたらいいじゃない。
(田中)すいません。
味の薄い豆乳ないですか?
(樋口)お客さんで苦手だったけどここのだったら飲めるって…。
ホントですか〜?
(田中)いってみた方がいいですよ。
おっ!有吉君も飲むんですか?
どうせあっ飲める!って言うんだよ俺は。
俺あっホントだ!って言うよ。
(山根)催眠術。
催眠術だからこんなの。
俺ホント豆乳苦手なんだもん。
(田中)ホントのホントに?じゃあちょっと飲んでみたら?どうせそうだろうね!こういうとこで飲むとうまい。
やっぱり搾りたては違うんですね
うまそう。
それ揚げるんすか?それを食べたかったな〜!
(典子)今揚げるから。
今揚げる?待つかじゃあ。
すぐ?
(典子)すぐ。
有吉君このお店のことよっぽど気に入ったんですね
さすがにみんな仕事に戻って相手してくんなくなった。
長居し過ぎて…。
「まだいるの?」みたいな。
(田中)恥ずかしいな。
そういうの言われると。
来た!早い!
(田中)うーわ〜!うわ〜うまそう!
(山根)ヤバい!
(店員)熱いうちに食べて。
すいません。
(田中)しょうゆ掛けよう。
いただきまーす。
うわ〜うまい!
(樋口)ありがとうございます。
おいし過ぎません!?うわっおいしい!
(田中)うわ〜!これ一番うまい。
一番うまいわ。
おいしい。
(店員)これちょっとネギとかね…おかかとかね。
好みの物掛けるとまたちょっと一味…。
ありがとうございました。
これ受け取ってください。
すいません。
配ってますんで。
ありがとうございます。
巨大ターミナルの目と鼻の先にこんなどこか懐かしいお豆腐屋さんがあったんですね
豆腐めっちゃうまいな。
おいしかった。
ごちそうさまです!
(店員)お気を付けて。
有吉君たち今日は池袋をお散歩しています
奇麗ね。
これ何?サツキ?
(田中・山根)ツツジ?ツツジです。
(田中)いい香り…あっしなかった。
ガみたいだったよ今。
匂い嗅ぐ…。
柄も。
これ絶対毒があるやつ。
すごい奇麗。
立派だな。
何の建てもんだろうね。
(山根)確かに。
確かに急に何か…。
造幣局ってお金の!?お金造ってる所ですね。
(山根)いろんなとこにあるんだな。
広島かと思ってたわ。
広島にあるの?
(山根)五日市に。
(田中)入れるんすか?これ。
入れるんですか!?
(山根)だって9時から…。
お金造ってる所って入れんの!?ここ入れるんすか?一般も。
(局員)どうぞお入りください。
造幣局ですか。
中はどうなっているんでしょう?
(局員)こちら受付になっておりますのでお名前だけ…。
お金とかはいらないんですよね?
(局員)いりません。
(山根)博物館に!?
(局員)あちら2階が博物館になってますのでお入りください。
こっから入んの?
(田中)造ってるんですよね?
(山根)造ってんじゃない。
こっち入っちゃいけないのかね。
これだよね。
何があるんだろ?
(山根)昔のお金とかですかね。
そうかそうか。
有吉君大人の対応をお願いしますよ
(田中)タダですからそんな期待しちゃ駄目。
そうだよね。
ハードル下げてもいいね。

(局員)おはようございまーす。
(有吉・生野)おはようございます。
じゃ拝見しまーす。
(局員)どうぞ。
順路こちらです。
あとは自由にしていいんですね?
(局員)どうぞご自由に。
「これまでに発行された記念貨幣」
(田中)こんなに発行されてるんですか。
(田中)瀬戸大橋開通とかももうあるんですね。
有吉君その感じは…
(田中)がっかりしない!何か絶対ありますよ。
がーってお札が印刷されてる…。
(田中・山根)あ〜。
ああいうの見れるのかなと。
(山根)違います。
こちら造幣東京博物館は貨幣などを製造する造幣局の敷地内に設置された博物館
これまでに発行された…
ちなみに…
今日は飛び込みなので博物館のみとなりますがきっと面白い物もあるはず!探してみましょう
(田中)うわっすごい!でっか!使えるんですか?これ。
すげえ。
ワールドカップとかさ…。
(山根)あっ新幹線!今出てんだよね。
奇麗ね〜。
これでも使えるのかね。
使えはしないよね。
だって商店街のおばちゃんびっくりするもんね。
びっくりするけど使えるんでしょ使えますよね?100円とかだと100円として使えるんですよね?
(局員)使えます。
使えるんですよね。
でも商店街のおばさん「何これ!?」ってならない?
(田中)「駄目よあんた!」って…。
(局員)いや喜ぶと思いますよ。
(局員)これ8,300円で販売した物ですから。
じゃあ1,000円で使うのはもったいないですね。
(有吉・山根)はぁ〜…。
アンガールズのコントみたいにならない?・「ジャンガジャンガジャンガジャンガ…」こんなんならないですよ。
さすがに。
「貨幣のつくり方」か…まあな。
あっ抜いてある!すげえ!
(田中)あ〜!
(田中)これ何だ!?
(山根)「円形」
(田中)「打ち抜いた板」
(田中)五百円玉だ。
(田中)最終的に。
そうなんだ。
すげえ!
(山根)これで洗うんだ。
研磨剤。
はぁ〜不思議だ。
確かに!
今日はためになるお散歩ですね
「ぼくはコインくんです!」
(山根)「コイン君の動かし方」
コインくん!?何でしょう?
あっそのコインがどれぐらい健康か診断書出てくる。
(山根)削れとか…。
なるほど!コインの健康診断をしてくれるんですね
(田中)何年にできたやつですか?昭和48年です。
(山根)結構古い。
1個先輩だ。
入れてみよう。
はい。
(コインくん)「これからお金の診断をします」ショーパンスタートして。
はい。
何だ?すげえ。
うわ〜!どこ行くの?俺の100円。
(コインくん)「ただ今大きさを測っています」
まずは大きさを測るんですね
昭和48年だからな〜。
(田中)もう何年…40年以上。
渡部さんと同い年だな。
(コインくん)「ただ今お金を撮影しています」
今度は撮影ですか
(コインくん)「ただ今お金を撮影しています。
カシャンカシャン」カワイイ。
「カシャンカシャン」言わないといけない?
(コインくん)「ただ今重さを量っています」
重さまで!色々調べてくれるんですね
あっ返ってきた。
どうだ?診断書。
(田中)ここから出てきてます。
(コインくん)「診断が終わったよ」どう?あっ全部健康ですね。
直径も厚さも重さもばっちり。
皆さんどうしました?
何だろうな?だいぶ使ってるから…。
大事に使われてきたんだよ。
そうですね。
四十何年間。
すいません。
お世話になりました。
これ置いといていいですか。
いや〜日本のコインって頑丈に造られているんですね
実はこちらの造幣局来年には埼玉へ移転予定とのこと
ここで見学できる最後のチャンス。
どうぞお見逃しなく!
お札がこうやってるところは見れないんですよね?ここはお札じゃないんですか。
(田中)造幣だからだ。
そう。
お札は造幣局ではなく印刷局で造られているんだそうです
(田中)紙幣造ってるとこは別なんだ。
係員の人もそんな感じだった。
「すいませんコインで」っていう。
有吉君たち今日は池袋をお散歩しています
涼しくていいね。
んっ!?どの中?
(田中)俺も。
カッコつけて…通りたいんだろ?通りたいんだろ!?何カッコつけてんだよ。
もう!どんな会話ですか!
すぐカッコつけるんだよな〜。
楽しいだろ?こっちの方が。
楽しいです。
池袋といえばって感じですね。
そっか。
サンシャイン60の…。
サンシャインシティですねここは。
何があんだっけ?そうか!水族館。
水族館もありますね。
水族館ってさ「すいぞくかん」?「すいぞっかん」?「すいぞっかん」です。
「すいぞくかん」じゃないの?表記は「水族館」ですけど読みは「すいぞっかん」「ぞ」でいいの?「ぞ」ちっちゃい「つ」「すいぞくかん」じゃないのね?「く」ははっきり言わない方が。
「く」ははっきり言わないの?「ぞ」ははっきり言って…。
「すいぞ」?ちっちゃい「つ」と…。
「すいぞかん!」って感じね?「すいぞかん!」「すいぞ」までは普通の文字。
あの…どっちでもいいので早く行きませんか?
むずっ!行きましょう。
「行きましょう」じゃねえんだよ。
大問題なんだよ!
(山根)盛り上がるとこなのに。
どっちだ?すいぞっく。
(田中)あっ書いてある。
(山根)サンシャインすいぞっく!英語表記どこに書いてある?
(田中)「AQUARIUM」
残念!ローマ字表記じゃなかったんですね
お願いしまーす。
奇麗なお姉さん。
(田中)品がある。
4人分お願いします。
どんな魚に合えるんでしょう?
(受付)いってらっしゃいませ。
ありがとうございます。
あっこんなんなんだ。
何かすごい。
何か海外のホテル…。
(田中)リゾートのね。
うわっ奇麗!
(山根)うわ〜!うわ〜いい!
(田中)たまらない!うわ〜いい。
ファーストがいいよね。
ファーストアタックが。
(山根)熱帯魚。
わ〜すごーい!
(田中)落ち着くわ〜。
田中みたいなのいっぱいいる。
(山根)チンアナゴ。
チンアナゴなの?あれ。
ニシキアナゴ…あっチンアナゴ。
ほら田中。
田中〜!
(田中)「田中〜」じゃないって!ほら一緒!色も近いよ。
チンアナゴのボス。
人が近づいたらすーって…。
人が近づいたら。
いなくなったらこうやって…。
人生苦しいなそんなの。
(田中)何もできない。
うわっすごい!イワシ?
(田中)イワシだ。
すごーい!うわ〜!うわ〜…。
(山根)ブダイ。
(田中)ブダイもいる。
うわ〜!マイワシって今高いんだよね。
そうなの?
(山根)塩焼きなんか高いっすよ。
下北沢にイワシ専門のお店あるよね。
あそこの南口ずっと下りていった所。
本多劇場の方行く方の道の途中にイワシ専門店が。
えーっと…有吉君?
何の話してるんですか。
(田中)これの見た目の話した方がいいんじゃないの?イワシ専門店の話いらない?いらないですよイワシの前で。
これ何だろ?あっラッコだ!うわっでっけえ!うわ〜!カワイイ!こんなでっけえの!?ラッコって。
(田中)出てきた!あっ飼育員さん。
カワイイ!餌やりするかな?餌やり見たい!でも掃除だな。
カワイイ!うわ〜!カワイイ!
(田中)めっちゃカワイイな〜。
こんなカワイイの?カワイイ!うわっ!すげえカワイイじゃん。
ラッコかわいかったな〜。
(田中)ラッコがナンバーワンですね。
ちょっと強いね。
外にも何かいるようですね
うわ〜!お〜!
(山根)びっくりした〜!どうなってるの!?水水!漏れてる水が!ほら!ほら!ほら!上がっちゃいけない所上がってるじゃん!
(山根)ちょっとジャンプしたらこっち出てこれるじゃん。
ここバチーン!って落ちちゃうのにね。

(鳴き声)怖っ!あっ!ほら!あれカワウソじゃないの?それ何でしたっけ?
(飼育員)コツメカワウソ。
すげえカワイイ!
(田中)散歩中?
(飼育員)そうです。
カワウソもお散歩するんですね
カワイイ!
(飼育員)こうやって出ることでカワウソの生態とかを皆さんに知ってもらおうっていうのが目的で。
(飼育員)餌は魚を。
(飼育員)ワカサギをあげてます。
ワカサギ食べるの!?またやってるじゃんほら。
駄目なやつ。
あれすぐやるんすね。
(飼育員)気を引きたいときに。
こっちに落ちてくることはない?出られないようにはしてあるので。
ありがとうございます。
あとは?
(山根)ペリカン?あれ。
ペリカンですね!ペリカンって泳ぐ!?え〜!嘘!?でも水辺にいますよねだいたい。
あっそう。
おっきい!でっけえ!こんなの!?ペリカンって。
(田中)こんなんっすよ。
ペリカンって飛ぶよね?
(山根)飛びます。
(田中)脚すげえな。
おっきい!脚も。
水かきついてるよね。
くちばしおっきい。
怖っ!あ〜食べようとしてる!
(田中)食べられますよ手。
すごいね。
(山根)食べようとしてる。
(田中)確実に食べようとしてる。
気ぃ強いんだね。
攻撃性すごいよ。
面白いねやっぱり。
(山根)面白いですね。
(山根)すいぞっかん。
4人ともかなり満喫できたみたいですね
サンシャイン水族館ではペリカンの餌やりやアシカショーも楽しめます。
詳しくはウェブサイトをチェックしてください
皆さんも天空のオアシスで心癒やされてみては?
もう終わりか?そろそろ。
まだ全然。
まだまだだと思います。
まだ?すげえ楽しかったけど。
有吉君たち今日は2年ぶりに池袋をお散歩しています
よいしょ。
(山根)どこら辺なんですかね。
あそこの芸術劇場の裏の辺りのあの辺じゃないの?違う?あっ!
んっ?どうしました?
こんちは。
タイ料理?タイのお菓子!?
タイのお菓子屋さんとはまた珍しいですね
見ていい?
(店員)はいどうぞ。
こんにちは。
タイのお菓子ってどんなお菓子なんでしょう?
こんにちは〜。
サワディーカップ。
(田中)タイの方ですか?
(田中)違う!タイ出身ですか?
(店員)タイです。
タイから日本に来たんですか?
(店員)私は日本ちょっとね。
ちょっとね。
全部お菓子ですか。
甘い?
(店員)ちょっと甘い。
全部甘い!?これ甘くない?甘い?
(店員)甘い…。
(山根)それ何?それ何すか?タピオカ!?これ不思議。
これちょうだい。
(店員)ちょうだい…。
(山根)下さい。
食べたい。
でも甘いもん…唐辛子入ってるもん。
ですよね。
甘辛いのかな。
パクチーすごい。
大丈夫?
(田中)パクチー俺苦手です。
食べる?食べると慣れるんだから。
どうやって食べるの?食べてパクチー?
(店員)パクチーです。
食べてパクチーだ。
(山根)この赤いのも一緒に?
(店員)辛いな。
ピリ辛い。
どんなお味か想像がつきませんね
(田中)いただきます。
でからしを食べて。
(山根)からし食べて。
(田中)あっうまっ。
(店員)辛いですよ。
(山根)一緒にして。
これで甘辛。
(田中)うん!ちょうどいい。
(田中)何で!?もーう!
(山根)いけいけいけいけ。
(山根)合わせろ合わせろ。
今合わせるとおいしい。
パクチーない方がおいしい。
え〜!!
すげえまずいっすよ。
(山根)「まずい」って言うな。
(田中)かんだらパクチーの味。
女の子ってパクチー好きよね。
好きです。
タイ料理食ってるっていう感じが増すというか。
お団子と合うんでしょうか?
(山根)合う!やっぱすごい。
合うんだって。
おいしい!おいしいの!?おいしい!
こちらはサークーサイムーというタイのスイーツ
タピオカのお団子の中に鶏肉タマネギピーナツを砂糖で味付けしたあんが入っています
唐辛子やパクチーでお口直ししながら食べるんですって
日本ではなかなかお目にかかれないタイのスイーツ専門店
他にはないスイーツを皆さんも一度味わってみては?
ごちそうさまでした。
これ受け取ってください。
ありがとう。
(山根)ありがとうございます。
(有吉・田中)コップンカー。
すてき。
すてきなお店だった。
(田中)あっ!ちょっと有吉さん。
(田中)そろそろ俺帰らなきゃいけない。
いつもそうじゃん。
いつもそうなんですけど。
ツツジを見たらアンガールズのこと思い出すよ。
バイバイ。
ありがとうございました。
お二人さんまた遊びに来てくださいね!

(女性)ヒロ君!弘行君!・
(女性)ヒロ君!弘行君!
あらっ!井森さんじゃないですか
(井森)ショーちゃん!ショーちゃん!来過ぎ?来生たかおさんですよ。
「来生たかお」!
早速ありがとうございます
行きましょう。
お姉さまありがとういつも。
いつもお姉さまありがと。
よくしゃべるわ。
(井森)あんまり池袋来ないから。
そうそう!
(井森)やっぱり!?みんな。
来ない。
うわっうまそう!あっ焼き小籠包!
(井森)おいしそう!俺焼き小籠包食ったことない。
(井森)えっ!ホントに!?いっつもテレビで見てうまそうだなと思ってて。
えっ?食べる?食べたい。
いい?
有吉君念願の焼き小籠包ですね
何個で注文するの?
(店員)4個から6個まで。
じゃあ4個。
(井森)400円。
1個100円ですか。
安いね。
熱い?熱い。
食べるとき気を付けてください。
ショーパン気を付けてよ。
大丈夫ですよ。
うまそっ!俺念願だった〜。
念願です。
すげえ食いたかったですよ。
(井森)ラッキーだね今日。
俺小籠包すごい好きなんです。
(井森)食べる機会なかった?全然なかったですね偶然。
(井森)この番組でも?この番組ではなかったです。
少ないですよね焼き小籠包の店。
置いてある所少ないかも。
普通の小籠包はあるけどね。
とても熱いので。
どうやって食べるの?
(店員)中のスープ吸ってから食べてください。
焼きたてですか?
(店員)そうです。
汁吸うんだ。
(井森)ちょっと穴開けて。
(店員)いきなりかんじゃ駄目。
小籠包とはちょっと違うんだ。
やけどしないように気を付けてくださいよ
今湯気が出た。
気を付けて。
(井森)熱いよ。
うまっ!こんなうまいの!?
(井森)おいしいでしょ。
おいしい!念願だったから。
食べて食べて。
あっつーい!超熱い。
うわ〜危ない!井森さんのシャツに掛からなかった。
(井森)そしたら…。
こんなスープ入ってるの!?俺初めてだから食べ方が全然分かんねえ。
井森さんも気を付けてくださいよ
怖いんだけどすごい。
熱いね。
熱い!あっつーい!おいしいね!このごまの風味とねお肉のうま味。
あ〜おいしい。
おいしい。
最高。
近年中国料理のお店が増えているという…
その中でとりわけ人気を集めているのが本場上海の料理人が作るこちらの焼き小籠包専門店
作り方は普通の小籠包と同じく肉汁たっぷりの豚ひき肉を皮で包みます。
そして…
たっぷり油を引いた鉄の鍋に並べふたをし一気に焼き同時に揚げるんだそうです
こうすることで上はもっちもち下はカリッカリ。
あつあつの肉汁を中にたっぷり閉じ込められるんだとか
こちらのお店では多い日は何と一日4,000個も売れるんだそうですよ
駄目だ。
熱い。
熱いね。
よくいったねそこまで。
見てこれ。
すごい湯気出てる。
こんだけ食べたのすごいよね。
(井森)画面で分かります?めちゃくちゃうまいね。
(店員)ありがとうございます。
おいしい。
めちゃくちゃな食べ方してる。
肉団子になってるじゃん。
(井森)出ちゃったの今。
ツルッて。
熱い!熱い。
ちょっとうれしい。
やっと合えた。
おいしい。
(井森)相当熱いからね。
あっつい。
外カリカリでおいしいよね。
うまい。
そうか。
こんなにスープがおいしいのか。
完全にべろべろになっちゃって。
上側。
(井森)熱かったでしょ?はい。
もう終わりました。
口の中終わってますけどめちゃくちゃうまかった。
有吉君も大絶賛の焼き小籠包
お試しの際はやけどに気を付けて
これ受け取ってください。
ごちそうさまでした。
ごちそうさまでした!ありがとうございました。
やっと合えた。
うれしかった。
どうだった?最高!あんなうまいんだね。
池袋をお散歩中の有吉君たち
今度は東通りへとやって来ました
(井森)池袋って結構お店あるね。
あっこれ…。
2年前。
2年前も池袋に来たんですけど。
そうそう!柴田さんと一緒にお邪魔しましたね
(井森)あっヤダ!全部眼鏡。
上も全部…。
(井森)え〜!?どうやって飾ったんだろ?ご無沙汰です。
お元気そうで。
あらっ!ご主人お久しぶりです
皆さん眼鏡掛けてるんだね。
確かにそうですね。
3年もお散歩しているとなじみのお店が増えてきますね
そこも何かカワイイですよ。
見た目ピンク色。
お店?
かわいらしいピンク色のお店。
何屋さんでしょう?
何かカワイイね。
あらおしゃれよ。
(井森)あっカワイイ。
こんちは。
おいしそう!ケーキ屋さんだ。
ケーキ屋さんでしたか
奇麗なケーキ屋さん!お邪魔します。
(井森)カワイイ!癖がある所ばっかり行ってたからこんなとこびっくりするね。
おしゃれ過ぎて。
ほらほら!
(井森)うわっ!すごい。
井森さんじゃない?奇麗。
「何年後だろ」!
(井森)うわ〜…これおいしそう。
全部おいしそう。
何が人気なんだろ?
(店員)こちらにございますアカリグアというチョコレートのケーキになります。
(店員)当店人気ナンバーワンのケーキになります。
うわっおいしそう。
井森さんってどんなのが好きなんだろ?私ね意外とシンプルなのが好きなの。
何かこうフルーツをいっぱい盛ってるのよりは意外とショートケーキとかロールケーキとか好きなタイプ。
失礼ですよ
(井森)ホントさ…つまみ出すよ。
これは何ですか?無理しなくていいよ。
何でよ!?ちょっと食べないの?食べる?かすていらプリンっていうのも珍しいね。
『ぶらり途中下車』で紹介されてんじゃん。
(井森)ホントだ!俺かすていらプリンにしよう。
テレビで紹介されてるやつ食いたいから俺。
普通は見て見ぬふりをするんですけどね
井森さんどうされます?
(井森)違うのにしてみようかな。
(井森)この2つがお薦めです?
(店員)そうですね。
あとお隣のフロマージュブリュイが本日から発売の新作のケーキになります。
(井森)どうしよう。
生野さんどうする?決めろよ早く!待って!もしあれだったら1人で座って待ってて。
ホントに待ってよう俺。
(井森)どうしよう。
でもチーズケーキもおいしそうだな。
私もチーズケーキ好きなんですよ。
(井森)じゃ私チーズケーキにして半分こっつにする?そうしましょうか。
もう1つどれにします?色々食べられるもんね。
一番人気にしときましょうか。
決まったよ。
邪魔なんですよそんな所でおばさんがギャーギャー騒いでたら。
(井森)何で!?あっ寂しいの?行ってやる。
「行ってやる」じゃないですよ!
(井森)座っちゃおう。
今日も全力投球だから。
あれっ?生野さん!?
どういう座り方してんだ!?どこに座ろうかなって…。
(井森)ヤダ!ヤダ!つながってないのここ!
もーう井森さんまで。
ちゃんとしてください
(井森)言ってよもーう!カメラもこっちにあるし前通るのも悪いなと思って。
そんな穴に落ちないでよ!びっくり!だってさMC2人がそこで向き合っちゃうからさどういう番組だと思って。
でもね変わらないこの番組が好きだもん。
自分らしくいられるもん。
そういうときない?楽ですね。
たまにしか来ないんだけど…。
帰るべき場所みたいなさ。
井森さんいつでも帰ってきてください
あっ来た!早い。
ありがとうございます!いい大きさ。
(店員)チーズケーキのお客さま。
結局チーズケーキにしたんですか?
(井森)生野さんも好きだから半分こっつ。
みんなで分け合って食べる?
(井森)途中でちょうだいってやつね。
(井森)いいね。
もうちょっと華やかなの選ばない!?フルーツのやつ。
ダイコンとゴボウとサツマイモみたいな。
いただきます。
(井森)おいしそう。
名物かすていらプリンどんなお味なんでしょう?
あっ!おいしい。
不思議。
(井森)どんな感じ?それ。
プリン。
カステラの味はしませんか?プリンで食感がカステラ。
なるほど。
(井森)へぇ〜。
井森さんもお裾分け
あっ!これ不思議。
何かプリンなんだけどカステラっぽいね。
そうなんだけどそれが不思議なんだよ。
「パティスリーマリアージュ」さんはベルギーで研さんを積んだこちらの高崎さんが昨年3月にオープンさせたお店
名物かすていらプリンは子供からお年寄りまでみんなに愛されるケーキを作りたいとの思いから生まれたんだとか
試行錯誤の末作り上げたというカステラ風の生地にプリンの液体を染み込ませ焼き上げれば出来上がり
プリンのようなカステラのような不思議な味と食感のとりこになりリピーターになるお客さんも多いんだそうです
ではチーズケーキも頂きましょう
おいしい?
(井森)大正解!これめちゃくちゃおいしい。
(井森)ちょっと食べてみ。
きったねえな!そんなんじゃシェアできないだろ。
上手に食べられない!
いいじゃない!ちょっとぐらい
でもほら私たちさ親戚みたいなもんだから。
そうだけどあれはないでしょ!べっとりチョコレート付いてんだから。
(井森)すごいこれおいしいよ!いただきます。
あっうまい!
(井森)でしょ!
(井森)想像超えるおいしさ。
チーズケーキがおいしいね。
ちょっと塩分入ってて。
(井森)酸味が強くないもんね。
何とこちら4種類ものチーズが入っているんだそうです
そして一番人気のチョコレートケーキ
お味はいかがですか?
どうなの?おいしいです。
(井森)だから…ホントすごいね。
(井森)例えばチョコレートがこってりしてるとか濃厚とか。
今…。
しょ…生野さん!?
横のマカロンの部分剥がして食ってるんだから。
(井森)普通ここのさ…チョコ売りだから…。
どうなってんの!?これ。
よかったらどうぞ。
こっちの方が…。
待って。
これは映そう。
何だ?このきったねえ食い方は!?ほじくり返して。
(井森)虫食いみたいでしょ。
(井森)食べてみようかな。
井森さんあらためて感想を
(井森)ビターなチョコレート。
甘過ぎないですよね。
(井森)これでもお酒のつまみで食べられちゃうぐらいのチョコレート。
いいかげんなこと言うんじゃない。
酒飲まねえくせに。
・「タンタカタンタンタン!」・「タン」じゃない!ヤダ〜!これ受け取ってください。
店内でお騒がせしました
お世話になりました!お騒がせしました。
ベルギー帰りのご主人が作るケーキをリーズナブルな値段で楽しめるこちらピンクの壁が目印です
(井森)1個路地入ると静かであんまり人いないんだね。
その会話オープニングでアンガールズとしましたけどね。
(井森)やっぱちょっと…ねえねえ!
(井森)そういうの嫌いじゃないでしょ!今度言ったらこん中入るからね!二人羽織みたいに。
うわっ!何だ?
んっ!?今度は何です?
怖そう。
脱出ゲームだ!知ってます!脱出ゲームってここ数年めっちゃはやってるんですよ。
「ここ数年めっちゃはやってる」ってさ丁寧に言おうとしたのか砕けた言い方しようとしてんのかちょっと混ざり過ぎて俺らには理解できねえな!ごめんなさい。
これ今はやってる?最近はやってるんです。
(井森)はやってるの?何?どういうことなの?迷路みたいなこと?迷路ではなく1つの部屋の中にいろんなアイテムが隠されていてそのアイテムを見つけ出して問題を解いてこの…。
(井森)クイズみたいのがあって?ただのクイズとかじゃなくって自分でどういう問題かを…。
あれっ?有吉君どうしました?
分かります。
えーっと…。
行ってみる!?じゃあ。
ここ私行ったことないです。
いろんな所にあるってこと?いろんな所にあって渋谷とかにもあったり…。
生野さん頼りにしてますよ
これ?いや怖っ!こんなとこよく入るな。
(井森)えっ?ここ!?急にこんな感じ?そうなんです。
ビルの一室でやってることが多くて。
いいですか?
(店員)はい。
こんにちは。
(店員)こんにちは。
何だ?何!?俺全然分かんないけど。
中国の人?
(店員)はい!怖いなまた何か。
異国に来た感じがすごくするよ。
(店員)今日お薦めはレベル2の「夢の境」ですね。
レベル2と何があるの?
(店員)前遊んだことありました?ない!
(店員)ぜひこの「夢の境」をチャレンジしたいと思います。
(井森)幾つかパターンがある?
(店員)そうですね。
入っていいの?
(店員)使いたいときにはヒントボタンを押してください。
飛んでいきます。
あとメモする必要がありましたらどうぞ使ってください。
はい。
入っていいの?
(店員)どうぞ。
ゲームスタート!
(井森)怖いけど楽しそう!どうすんの?いいの?
(井森)急に暗くなったりとか。
迷路みたいになってるのかな?初めてのパターンだ!面白い。
何?どうすんの?部屋に来て部屋の中に色々たぶん隠れてる…問題が隠れてるんですよ。
だからまずそれを探しましょう。
問題があるのか!
(井森)それを探せばいいの?問題をまず探して。
その問題を解いていくんです。
最終的に部屋から脱出するのがこのゲームの目的
脱出するためのヒントがどこかに隠されているんだそうです
あるある!何か日記があるよ。
これじゃないの?違う?「お父様とお母様と一緒に…」ここの上に!?何でここの上に座るんだよ!
(井森)見えなかったんだもん。
注意散漫だなもう…。
これも重要なんじゃないの!?
(井森)えっ違う…。
重要…どうだろう?「星空…」ほらっ「初てお父様をチェックメイトした」「白私」「黒お父様」
(井森)えっ?何?何かヒントでしょ。
あったよ!「ドレッサーの引き出しを開けるための『カギ』はチェスの勝利」これ開けるためにはチェス勝たなきゃいけないんだ。
「お父様とお母様のケンカがエスカレートした」「一緒に星空を見たその夜に戻りたい」星空を見た夜?これ星空じゃなかったな。
チェスじゃないのか。
(井森)えっ!?「星空」?
(井森)どこなんだろ?あれっ?
(井森)ここが開かなかったんだよ。
ここに何か入ってるんだ。
じゃあチェスを何とか…。
(井森)この鏡じゃない?でもチェスなんて普通日本人分かんないもんね。
それを解くヒントがあるのか。
(井森)将棋しか分かんないよ。
星空ってここなんじゃないの?これじゃないの?窓だから。
呼んでみよう1回。
ピンポン押してみましょうか。
え〜!もうヒントボタンを使っちゃうの?
ヒント下さい。
(店員)ヒントは…。
何にもやってません。
全然分かりませんでした。
(店員)まずはこの窓の矢印がありますよね。
(店員)この矢印の方向に何か…。
あっホントだ!
(店員)あとはこのライトを消して。
夜光ランプ?
(店員)これ見えるかもしれない。
(生野・井森・店員)・「ドドソソララソ」
(生野・井森・店員)・「ファファミミレレド」
(井森)どういうこと?弾くって何ですか?
(店員)ドはこちらからです。
なるほどね!
(井森)何であんな音出るの!?
(井森)ねえちょっと有吉君!
(井森)何であれ音が出るの?空中でやってんだよ。
不思議!
(店員)出ました。
そこ出ました。
開いた!そこで開く!?チェスの駒が。
最後チェックメイトすんのか?ですね。
(井森)それ?そういうような感じね。
(店員)今探したチェスはこれですよね。
(店員)これはここ置いた。
えっと…どっち向きかな?ここ?ていうことか。
2つのページを重ねてみると…
駒を置く位置が分かるようになっていたんですね
これならチェスのルールが分からなくても先に進めますね
それ…。
大変だな。
(店員)まずはこちらのマークの所よく見てください。
(店員)何かあるはずです。
何がある?
(井森)開いてみようか。
(店員)よく見てください。
(井森)あっ!分かった?すごい井森さん!おっ名探偵。
(井森)イモン!名探偵イモン!お〜!南京錠掛かってる所どこだ?
(井森)どこ?ここは何にも鍵付いてない。
(井森)じゃないもんね。
ありました。
鍵。
やってみますよ。
そこにもう1つの駒が隠されているわけですね
開いた〜!脱出だ!
あれっ?生野さん!?
おっ!
(井森)それで終わり!?何かあるんじゃないの?あっチェスだ!そうだった。
(井森)すっかり忘れてた。
すっかり忘れてた!もう終わって…。
終わったかと思っちゃいました。
どこだ?えーっと…合わせると…。
これでさっきと同じように駒を置くと…
あれっ?これが違くないかな?これがこう…。
やっぱり。
ですよね!だから何かちょっと違うなと。
見えなかったの。
今カチャッて音したよショーパン。
した!?どっかが開いたんだ!
(井森)開いた!怖い…。
(井森)怖い!だってさっき開かなかったんだよ!?
(井森)私ガチャガチャやって全然…どうなってんの!?これ!ちょっとそれ有吉さん見てください。
写真がいっぱい。
まだまだ謎解きは続くのですがテレビでお見せできるのは残念ながらここまで
あとは皆さんが実際に挑戦してみてください
さあ有吉君たちは脱出できたんでしょうか?
開いた!怖い!これどうなってんの?外?ここです。
どう?えっ!?
(井森)何?あっ…。
出口!これで脱出!?脱出?
(店員)お疲れさまです。
うれしいうれしい!
無事脱出成功!
(店員)30分近いですね。
30分ぐらい?そんなかかった!?こういうことなんだ!何分までに出ればいいの?
(店員)50分までに出れば。
じゃあよかったね。
(店員)全然早いです!早い!?よかった。
じゃあお会計お願いします。
平日なのでこの値段ですね。
出たら料金所っていう。
そういう商売ですから
こちら他にもお部屋が用意されているとのこと
皆さんもぜひ
なるほどな。
面白いもんだね。
(井森)これはやってるの?はやってるんですって。
有吉君たち今度はグルメ通りへとやって来ました
さあさあ昼ご飯。
お昼にしましょう!
(井森)おなかすいてきちゃったもん。
ありますよこの辺から。
お店が色々。
カレーうどん専門ってすごいね。
ですね。
カレーうどんのお店ですか〜
うまそう。
うまそうだけどね。
(井森・生野)おいしそう!
大人のカレーうどんこれは気になりますね〜
どうしよう。
(井森)これおいしそうだね。
こんちは。
お邪魔します。
カレーうどんのお店?おいしそうですね。
(井森)ちょっと考えます。
ありがとうございまーす。
キープしつつもう少し探してみましょう
あそこあれじゃん!好きです私!俺好きなのよ〜!うまいよな。
(井森)何それ?また2人で盛り上がって。
東京芸術劇場とかで舞台の仕事とかしてるとここ近くてよく来るんですよ。
結構いろんな所にあって辛いラーメンで。
「蒙古タンメン中本」行きたいけどどうせ混んでるでしょ?
(店員)混んでないです。
入れます?
(井森)すぐ座れるんですか?すっごい辛いね!うまいんだよ。
辛さ調整できて。
珍しく気が合うねショーパンと。
でも撮影駄目でしょ?
(店員)撮影ですか?ちょっと適当じゃないですか!大丈夫ですか!?その下の定食屋も有名じゃん。
へぇ〜!「キッチンABC」ですね。
でも「ABC」混んでますね。
やっぱりおいしいんだ。
人気あるんすよ。
おいしいですもん。
(井森)「ABC」行ったことある?「ABC」ある。
おいしいですよ。
もうちょっと粘ってみましょうか
(井森)お店いっぱいある。
おそば屋さんもある。
ここは?これも混んでますよ。
家庭料理の?・
(楊)いらっしゃいませ!
中華料理屋さんですかね
坦坦麺だ。
どうしよう?
(井森)迷っちゃうね。
(楊)どうぞどうぞどうぞ!おいしい?
(楊)おいしい!18年間やってる。
すごいね。
何がおいしいの?水餃子坦坦麺全部家庭の味。
ちょっと見るね。
ありがとうございます。
どうしよう?
(井森)どれもおいしそうだけど。
(井森)ちょっと待って。
今その…「中本」さん?
(井森)あと何か下に…。
あった。
カレーうどんとそこの「ABC」洋食屋。
これは迷いますよね〜
(井森)ホントすごいおなかすいちゃったんだけど。
どうしましょう?どうしましょうか?すぐ入れます?
(店員)ちょっと聞いてきます。
聞いてみてください。
俺久々に食べたいのよ。
食べたいのがいいんじゃないの。
井森さん辛いの苦手?どんぐらい辛いか分かんない。
辛さ控えめとかに調整できます。
私もそんな激辛は食べないです。
辛いの好きなの?そう。
駄目だな。
もめてるんだね。
やっぱおっきいお店だと本部のOKが必要になるんだと思います。
そこは家庭料理だからお母さん「OK」って言えばOKですけど。
(井森)なるほどね。
チェーン展開してるとね。
どう?
(店員)ちょっと今聞いてます。
(井森)ありがとうございます。
たまには…いつだってすんなり入れるとは大間違いだよ。
これがリアルなんだもんね。
こういうこともあるんです。
おっ連絡つきましたかね?
じゃあやめよう。
すいませーん。
しょうがねえ。
またにしよう。
残念!本部と連絡が取れなかったみたいです
(井森)あとあれでしょ?大人のカレーうどん。
何がありましたっけ?もう1回見ましょうよ。
何だ?激辛カレーうどん。
激辛カレーうどんだったら僕満足しますよ。
今辛いの食べたいから。
辛い物スイッチ入ってたんですね
(井森)「辛さは痛いです」うわっ!
(井森)「5倍」
(井森)これもおいしそう。
これうまそうなんですよ。
井森さんこれ食べたら?胃に優しそうだよ。
そんな変わんないから。
行ってみます?行ってからにします?
(井森)おなかすいた。
ずいぶんと奥まった所にあるんですね〜
さっきの感じだと撮影も大丈夫そう
いいですか?・
(店員)大丈夫ですよ。

(店員)奥にどうぞ。
(井森)へぇ〜おしゃれな感じ。
あらすてきな…。
おしゃれな…。
ですね。
すてきな店。
隠れ家っぽい感じですね。
おいしそう。
おいしそうですね。
(店員)ありがとうございます。
(店員)大好きです『正直さんぽ』ありがとうございます。
(店員)見てますよ。
僕激辛カレーうどんに…。
(店員)夢辛でいいですか?あっ夢辛か!夢辛カレーうどんに…。
(店員)すごい辛いですけど…。
すごい辛いの食べたいんですよ。
「蒙古タンメン中本」行こうとしてた。
比べないの!
それに鳥かつ。
(店員)はい。
夢辛に鳥かつです。
(井森)私これにしてみようかな。
これ一番…。
(店員)一応一押しです。
(井森)売りなんですよね。
じゃあ井森さんこれで。
(店員)大人のカレーうどんです。
あと鳥塩…。
(店員)分かりました。
あと鳥塩。
へぇ〜。
おしゃれな店だね。
民家をちょっと改装して造った感じの。
ビルの奥にたたずむ古民家を改装
昨年6月にオープンしたカレーうどんのお店「ひかりTOKYO」さん
ご主人はもともと居酒屋さんを経営していたのですがメニューの1つだったカレーうどんが大好評。
こちらのお店を始めたんだそうです
結構女の人が好きそうな雰囲気。
そうですね。
女の人の方がよく知ってる。
何でも。
(井森)ご飯屋さんは女の人と来るのがいい。
今日最高でしょ?はい…。
最高です。
そうでしょ?最高でしょ?楽しいもん。
(井森)ホントいいよねこの散歩。
ホント好きだもん。
井森さんありがとうございます
今日来ちゃったら当分来ないじゃん。
番が。
柴田さんが出ると次私来るかもしれないって。
見てるのオンエアで。
(店員)夢辛が一番最初で。
すごい!辛そーう!
(井森)うわ〜!色が…。
(店員)カレーセットです。
大人のカレーうどん。
(井森)こういう感じ。
おいしそう。
おいしそう!
(井森)お〜!いい匂い!辛い!ちょっと嗅いで。
うわっ!辛い香りがすごい!あっうまそう!おいしそーう!うまそう!うれしーい!辛そう!怖い!
(井森)大丈夫!?それ!麺が結構平打ちの…おいしそう!
(井森)ちょっと平気!?香りが辛いよこれ。
激辛のカレーうどんはいかが?
ヒィ〜!ヒィ〜!辛い!う〜!辛い!でも今日辛いの欲しかったから今体が喜んでる。
(井森)ホント!?すげえうめえ。
すげえ満足するわこれ。
(井森)ちょっとさ有吉さんすごい汗ばんできたよ。
ホントですね!うまい。
(店員)かつになります。
そうだ!俺かつも頼んだんだ。
あ〜痛い。
う〜うまい!井森さん食べて。
(井森)すごい辛さだねそれ。
私それ食べてないけど食べた感さえあるもん。
(井森)いただきまーす。
井森さん大人のカレーうどんのお味は?
(井森)ピリ辛でちょうどいい!いいね。
うまそう。
(井森)おいしい!この大人のカレーうどんちょうどいい辛さ。
(井森)スパイスが色々入ってるから代謝が良くなりそう。
そうですね。
「ひかりTOKYO」さん自慢のカレーうどん
ルーがよく絡むようにと平打ちに仕立てられた麺は四国の製麺所で作ってもらっているオリジナル
そしてルーは18種類以上の香辛料をブレンド
ピリッとスパイシーな中に濃厚なかつおだしのうま味がたっぷりに仕上がっています
有吉君がオーダーした夢辛
ルーは通常の15倍もの特製スパイスを入れた激辛仕様
その辛さは通常のカレーうどんとの見た目の違いからも明らか
辛い物に自信がある方のみお薦めします
いや〜辛い〜!
生野さん鳥塩はいかが?
おいしいです。
鶏のだしが…。
上品?すごく上品です。
鶏の甘さがしっかり出てて。
(井森)お肉もおいしそう。
お肉すごいおっきいのが1本入ってます。
丸ごと。
あ〜すげえうめえ。
おいしい。
すごいよ。
あ〜辛い!
(井森)ご飯進む?ご飯食べなきゃやってらんないよ。
辛過ぎて。
ここでランチの途中ですが悩んだ末泣く泣く諦めた名店をご紹介
池袋の…
残念ながら本部と連絡が取れず撮影許可が出なかった…
後日許可が頂けたのでご紹介します
(一同)いらっしゃいませ〜!
有吉君も生野さんも大好きというこちらは都内に14店舗を展開する人気店
看板メニューは辛くてうまいと評判の…
ベースは秘伝の味噌だれが入った肉野菜たっぷり味噌味のタンメン
そこに味の決め手となる特製の辛子麻婆豆腐をたっぷり
麻婆豆腐の辛さと野菜の甘さが相まって一度食べると病みつきになること間違いなし
ご主人の白根さんいかがですか?
(白根)いつ食ってもうまいっすね。
(白根)辛うまラーメン日本一です。
うまいです。
(白根)有吉さん!この前は連絡つかなくて…。
せっかく店に来てもらったのに入れなくてごめんね!またよかったらぜひもう1回うち来てください。
お待ちしてます!
そして有吉君も舞台の合間に何度も食べたという「キッチンABC」さんは安くてうまくてボリューム満点
三拍子揃った洋食屋さん
そんな数あるメニューの中お店の一押しは…
真っ黒なカレーが掛かった特製…
オーナーさんが研究に研究を重ねて作り上げた特製のスパイスにより真っ黒に仕上がったカレールーはコク深い味わい
店長さんお味はいかがですか?
(中野)うーん!
(中野)このドライカレーの香り。
スパイスの効いた黒カレー。
(中野)やっぱうまいわ〜。
(中野)有吉さーん!今度はぜひこの黒カレーを食べに来てくださいね〜!
そして元気なお母さんが出迎えてくれた…
実はこちら本場四川の家庭料理が味わえる店として十条にある1号店と並び知る人ぞ知るお店
常連さんが必ず注文するというのがこちらの…
オーナーの楊さんが自ら作る特製のたれとあつあつの麺をよく絡めて頂けばゴマのコクピリッとくる辛さがたまらない一品の出来上がり
楊さんお味はいかがですか?
辛ーい!最初のしびれきました。
(楊)ビリビリきました。
でもおいしいよ。
(楊)有吉君ぜひ今度来てください。
1人でもよろしくお願いします!おいしいよ。
よろしく。
皆さん…
もうさ向かいで食べてて辛い香りがすごいの!ヒィ〜辛い!あ〜…まとめてよショーパン。
汗止まんねえから。
ホントですね!今日は池袋を巡ってきましたが井森さんいかがでした?食べながらですいません。
私ね色々食べたけど初めての体験があって。
脱出ゲーム。
あれ面白かった!確かに。
何かさみんなでああじゃないかこうじゃないかって…。
あ〜辛い!コメント言ってる最中だから!ちょっともうその汗尋常じゃないんだけど!すごーい!
(井森)有吉君今日どうだった?何か結構いろんな国の…。
タイのお店あれ不思議だったね。
クゥ〜!
(井森)首の横とかすごい汗が…。
ちょっと見て。
流れてる。
今日はもう記憶ない。
これで飛んじゃいますね。
水族館楽しかった。
(井森)やっぱり代謝上がったね。
代謝上がった。
最高。
ホットな街。
というわけでプレゼントは歌の後でーす。
池袋を巡った『正直さんぽ』いかがでしたか?
巨大ターミナルでありながら一本路地を入るとそこには懐かしいお店温かい笑顔オンリーワンの逸品がいっぱい
皆さんもこの週末池袋を散歩されてみては?
Ladiesandgentlemen.
(ナレーション)今回の「ウラマヨ!」は1年半ぶりに登場2015/07/28(火) 00:25〜01:57
関西テレビ1
有吉くんの正直さんぽ有吉感動の池袋グルメ!焼き小籠包&激辛ラーメン[字]

池袋で有吉念願のグルメ・激アツ焼き小籠包&激辛カレーうどんに出会う!謎のスイーツの正体は?生野が得意の?脱出ゲームに挑戦ヘルシーおからピロシキ▽水族館

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
バラエティ – 料理バラエティ
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:32124(0x7D7C)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: