NNN ストレイトニュース 2015.07.28


こんにちは。
きょうのラインナップです。
東京・調布市で起きた小型機の墜落事故です。
きのうの現場検証で、エンジンが形をとどめた状態で見つかっていたことが分かりました。
現場から中継です。
松本さん。
小型機が日曜の昼前に、私の後ろにあります住宅に墜落して、丸2日がたちました。
きょうも午前9時ごろから、警視庁や国の運輸安全委員会などによる現場検証が行われています。
この事故では、機長の川村泰史さんや住宅にいた巻き添えになった鈴木希望さんと見られる女性ら3人が死亡し、5人がけがをしました。
警視庁によりますと、現場ではきのう、小型機のエンジンが形をとどめた状態で見つかったということです。
警視庁はきのうの検証で、最初に衝突したと見られる住宅のアンテナや、主翼の骨組みの一部などを押収したということです。
一方、きのう会見した日本エアロテックによりますと、川村機長はもともと、乗員数が少ない別の機体で飛ぶ予定でしたが、当日になって、6人乗りの墜落した機体に変更していたということです。
理由は明らかではありませんが、警視庁などは、回収した機体を調べるとともに、飛行目的や搭乗の経緯についても調べることにしています。
また、空港関係者によりますと、事故当時、小型機はくうこうき運航支援センターの職員と、失礼しました、航空機運航支援センターの職員と、無線で交信していましたが、離陸から墜落まで異常を伝える交信は一切なかったことが分かりました。
離陸前、職員は小型機に対し、ランウエー・イズ・クリア、滑走路は開いていると無線で伝え、小型機は復唱しました。
離陸後は無線交信はなかったということです。
一方、この小型飛行機を製造したアメリカのパイパー社は27日、NNNの取材に応じ、事故原因の調査には協力すると語りました。
その上で、パイパー社は事故原因の調査のため、技術的な情報などが必要なら協力すると述べました。
参議院で本格的審議がスタートです。
集団的自衛権の行使と、自衛隊の世界規模での活動拡大を含む安全保障関連法案について、参議院の特別委員会での審議が始まりました。
中継です。
天野さん。
安倍総理は、リスクは残ると述べたうえで、それは国民の命と平和な暮らしを守るため、負ってもらうリスクだと説明しました。
わが国有事における任務は、文字どおり、命がけのものとなります。
隊員にとっては、極限に近いリスクの中で、国を守ることになります。
平和安全法制の整備によって、新たに付与される任務にも、これまで同様、リスクがあるわけでありました。
われわれはこのようなリスクについて、従来から一貫して、深刻に受け止めており、あらゆる手段でリスクの低減を図っています。
それでも自衛隊員のリスクは残ります。
しかし、それは国民の命と平和な暮らしを守るためであり、自衛隊員に負ってもらうリスクであります。
安倍総理はこのように述べ、自衛隊員が負うリスクがなくなることはなく、国を守るためにやむをえないものとの認識を示しました。
午後には、民主党議員が質問に立ち、礒崎総理補佐官が法案を巡り、法的安定性は関係ないなどと述べたことなどについて、安倍総理らを追及することにしています。
以上、中継でした。
最後の閣僚会合となるのでしょうか。
合意を目指してハワイで行われる、TPP・環太平洋経済連携協定の閣僚会合は、日本時間のあす早朝、4日間の日程で始まります。
今回が最後の閣僚会合にするという意気込みで、すべての国が臨んでくるというふうに思います。
国益を踏まえて、そして参加国すべての国が、ウインウインとなるような成果を求めて、全力を尽くしていきたいというふうに思っております。
甘利大臣は先ほど、現地入りし、日本時間のあす早朝には、アメリカのフロマン通商代表と会談する見通しです。
日米間では、自動車や自動車部品の関税撤廃までの期間のほか、焦点のコメの輸入枠について、詰めの議論が行われます。
これまでに、自動車部品の一部は、即時に関税が撤廃されることが決まっていますが、焦点のコメの輸入枠は最終日まで調整がもつれる見通しです。
福島第一原発で、延期していた1号機の原子炉建屋カバーの解体作業が、けさから始まりました。
1号機からおよそ100メートルの場所です。
線量はこちらで90マイクロ前後となっています。
作業は被ばくを防ぎながら、慎重に進められました。
建屋カバーは、水素爆発で大破した1号機からの放射性物質の飛散を防ぐため、設置されていたもので、けさ7時から40分ほどかけ、屋根のパネル1枚を取り外しました。
放射性物質の飛散を防ぐため、内部には飛散防止剤が散布されていますが、構内の放射線量に変化はないということです。
カバーの解体は、来年度末に終了する予定で、その後、燃料の取り出しに向け、動きだすことになります。
文部科学省はきょう、新国立競技場建設の担当者だった、スポーツ・青少年局長が辞職する人事を発表しました。
定期の人事異動だとしていますが、事実上の更迭との見方もあります。
これは事実上の処分と受け止められなくはないですが。
これは定例の人事異動であるということでありまして、年齢的にもそういう年齢であるということも含めて、総合的に判断したと。
新国立競技場建設を担当していた久保公人局長は、8月4日付で辞職します。
文部科学省は、定期異動のタイミングでの自己都合による辞職だとしていますが、久保局長は定年まで1年半以上残しているため、建設計画の白紙撤回に伴う事実上の更迭との見方もあります。
下村大臣は、責任問題については、私も含め、第三者委員会で検証してほしいとしています。
きのう再び、株価が急落した、中国の上海株式市場は、きょうも値を下げて取り引きされています。
きのう、8.5%のマイナスと、8年半ぶりの下げ幅を記録した上海株式市場の総合指数は、きょうも一時、5%以上下落しました。
午前11時25分現在、きのうに比べてマイナス2.7%で取り引きされています。
上海市場では、先月中旬からの3週間で、株価がおよそ30%暴落し、中国政府が下支え策に出て、持ち直していました。
しかしきのう、再び急落したことで、投資家からは、再び、不安の声も上がっています。
中国当局は、買い支えをやめることはないと発表し、懸念の払拭に努めています。
経済情報です。
日経平均株価午前の終値は、きのうの終値に比べて、191円47銭安い、2万158円63銭でした。
きのう中国の上海市場が大きく値を下げたことを受け、欧米市場も軒並み値下がりしたことから、2015/07/28(火) 11:30〜11:45
読売テレビ1
NNN ストレイトニュース[字]

最新のニュースをストレートに! 必要とされる情報を、コンパクトにまとめてお伝えします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:61081(0xEE99)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: