当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫墜落までの詳しい状況がわかるのは時間がかかりそうです。
東京・調布市の住宅街に小型機が墜落・炎上し3人が死亡した事故で機長が、当初予定していた機体を変更してフライトしていたことがわかりました。
現場から中継です。
≫事故現場ではきのうに続き午前9時半ごろから現場検証が行われています。
警視庁によりますと小型機のエンジンが形をとどめた状態で見つかっていてこのエンジンを今日にも回収し詳しく調べるということです。
小型機の管理会社によりますと怪我をして入院している51歳の男性は川村泰史機長と知り合いでこの男性が知人3人を呼んで5人で搭乗したということです。
フライトには当初、別の機体を使うことが予定されていましたが川村機長は飛行前により大きい今回の機体に変更していました。
川村機長は、飛行の目的を操縦の技術を鈍らせないために行う慣熟飛行と申請していました。
51歳の男性は、これまでにも川村機長の慣熟飛行に数回同乗していたということです。
この男性を含め機長以外の4人がなぜ今回のフライトに乗っていたかはわかってはいませんが今回のフライトが遊覧飛行だった可能性も考えられます。
警視庁は、残された機体などから墜落の原因を調べるとともにフライトの経緯や目的についても入院中の同乗者の関係者などからも事情を聴く方針です。
≫また、小型機の総重量が離陸できる上限のギリギリだったことがわかりました。
国土交通省は機体の重さなどから高度が十分に上がらなかった可能性があるとみて調べています。
≫国土交通省によりますと墜落機の重さは1200kgで離陸が可能な最大重量は1950kgです。
機体には、調布から大島間を飛ぶのに必要な5倍の燃料が積まれていてこれに成人男性5人が乗っていました。
結果として総重量は1850kg以上になっていたとみられ重量の上限に迫っていました。
国土交通省は機体の重さに、風や気温などの気象状況が重なったことで機体が高度を十分に上げられなかった可能性があるとみています。
フライト前には機長が搭乗者の体重や荷物の重さなどを計算して燃料の量を決めるのが一般的で、こうした事前の準備が適切に行われていたのかも調べる方針です。
≫墜落に巻き込まれたとみられる鈴木希望さんは引っ越してきたばかりでした。
犬が大好きだったということです。
≫警視庁によりますと死亡した3人の死因は焼死で鈴木さんは小型機が墜落したあとの爆発火災に巻き込まれ死亡したとみられています。
≫東京電力福島第一原発1号機で使用済み燃料プールからの燃料の取り出しに向け建屋を覆うカバーの解体作業が始まりました。
≫今、大きなクレーンを使ってゆっくりとパネルがつり上げられています。
≫今日は午前7時ごろから屋根パネル1枚がクレーンで取り外されました。
1号機のカバーの解体は建屋に散乱したままとなっているがれきを撤去し使用済み燃料プールに残っている392体の燃料を取り出すために行われます。
しかし、作業は放射性物質の飛散を懸念する声が上がったことなどからこれまで延期されていました。
解体は来年冬ごろに終わる計画で東京電力は放射線量の監視や情報公開を徹底したいとしています。
≫安全保障関連法案を巡る参議院での本格的な論戦が始まりました。
安倍総理大臣は日本を巡る安全保障の環境は大きく変わったと法案の必要性を強調しました。
中継です。
≫安倍総理大臣は、特定国を念頭にしたものではないと配慮を見せてきた中国の海洋活動について踏み込んで懸念を示しました。
≫安倍総理はこのように述べて中国のこうした行動こそが安全保障環境の変化だと訴えました。
そのうえで、日本だけで日本を守りきることはできないしっかりと同盟関係を強化する必要があるとして安保法案の意義を強調しました。
国民の理解が進まず政権支持率も低下する中リスクを具体的に示す戦術に出ています。
≫参議院の選挙制度改革で鳥取・島根と徳島・高知の合区など選挙区を10増10減にする公職選挙法の改正案がまもなく衆議院で可決成立します。
≫起立多数。
よって法案は原案のとおり可決すべきものと決しました。
≫参議院の一票の格差を是正するための改正案はつい先ほど衆議院の特別委員会で自民党や維新の党などの賛成多数で可決されました。
ただ、連立与党を組む公明党は参議院に続いて反対に回りました。
改正案はまもなく開かれる衆議院本会議で可決され成立する見通しです。
これを受けて選挙区の10増10減は来年の参議院選挙から適用され18歳選挙権と合わせて選挙制度が大きく変更されることになります。
≫TPPの閣僚会合で日本時間のあすからハワイで始まります。
オバマ政権内でTPPを成立させたいアメリカの強い意向を受け今回で妥結を目指します。
ただ、乳製品などの関税を巡るカナダと各国との対立や医薬品の開発データの保護期間の問題など日米以外の懸案が立ちはだかっています。
≫こちらハワイには最終合意を目指して各国の閣僚らが続々と集まっています。
日米間については難航していた米についても日本に輸入する枠を7万トン程度新たに設ける案を日本が提示するなど交渉は最終段階に来ています。
また、ワイン、鶏肉についても一定の年数で、段階的に関税を撤廃する方向です。
ただ、最終盤にきてカナダの動向が懸案となっています。
乳製品の関税などの協議が大幅に遅れていますが関係者によりますとハワイでの事前交渉では譲歩する姿勢も見せているということです。
一方、医薬品の価格を左右する開発データの保護期間を巡る問題はまだ相当隔たりがあるとしています。
現地入りした各国の閣僚からは楽観的な声も聞かれます。
≫しかし、複数の日本関係者はまとまるのかどうかはわからないとまだ慎重姿勢を示しています。
≫かつてSFの世界で描かれた腕時計端末やヒト型ロボット。
総務省が発表した情報通信白書は2030年の未来を予想しています。
≫15年後の2030年。
ドラえもんのようなロボットに会えるかもしれません。
白書によるとインターネットとつながっている端末の数は現在、242億個。
これが、2020年には530億個に拡大します。
人工知能を搭載したロボットもネットを通じて様々な知識と蓄積し感情に似た反応ができるようになるなどますます人間に近付いてきます。
2030年には様々な言葉を話す通訳ロボットが言葉の壁を解消し車も自動運転が実用化されるとしています。
総務省では、こうした技術革新が日本経済の成長に貢献しているとしていますがスマホなど最新の通信技術では外国勢に後れを取り反省点も多いという声も聞かれます。
≫新国立競技場の計画見直しを巡り文部科学省は建設を担当してきた局長が辞職することを発表しました。
≫久保公人スポーツ・青少年局長の辞職について文科省は、後進に道を譲るためと説明していますが久保局長が定年まで1年半以上残っていることから事実上の更迭との見方も出ています。
≫きのう、株価が8%以上急落した上海市場は当局が下支え策を継続すると強調したものの依然、下落が続いています。
上海の株式市場はきのう株価指数の終値が前の日に比べ8.48%安となり2007年以降最大の下落率となりました。
取引終了直後証券監督当局が株価の下支え策を継続すると発表しましたが今日も最大で5%以上下落しています。
≫株価が急落しても個人投資家の間では最終的には政府が助けてくれるといった官製相場ならではの声が上がっています。
≫中国の株式市場は先月以降、不安定な状態が続いていますが海外からは当局の相次ぐ介入を批判する声が上がっています。
兵庫県姫路市の広場で労働組合が開いたイベントに安倍政権を批判する内容があり、広場を管理する市が利用の趣旨に合わないとして中止させていたことがわかりました。
イベントは、西播地域労働組合総連合が主催し、今月24日、JR姫路駅の北側にある広場で開かれました。
労働組合は、駅前文化祭として広場を管理する市に、事前に利用を申請していましたが、イベント当日、「アベ政治を許さない」と書かれたビラを掲げたり、「安倍政権はノーだ」といった発言があったりしたため、市がイベントを中止させました。
広場の利用にあたっては、具体的な禁止事項は定められておらず、市は今後も利用が趣旨に合うかどうか判断していくということです。
難病患者を支援する京都市のNPO法人が突然解散し、京都府が支給した事業委託費、500万円を返還請求していることがわかりました。
NPO法人「ソルド」は、患者数が少なく、治療法も確立していない希少難病の患者を支援する目的で6年前に発足しましたが3月、解散しました。
ソルドの事業報告書では3年間で収入は、寄付金や助成金などおよそ4500万円ありましたが支出はおよそ6500万円で毎年、赤字だったということです。
一方、ソルドは3年間に京都府からおよそ2800万円の事業委託費を受け取っていましたが、元代表らに講師料が支払われるなど不適切な支出が判明し府は今年3月、504万円を返還請求しました。
うち、およそ400万円は未払いのままで元代表は府に対し「残りの金も支払う」と話しているということです。
病気などで妊娠できない女性のために第三者からの卵子提供を仲介したNPO法人が「早急な法整備が必要だ」と訴えました。
神戸市のOD—NETは、早期閉経が原因で自分の卵子で妊娠できない夫婦2組に対し、国内で初めて、匿名の第三者が提供した卵子で体外受精を実施しました。
卵子提供を巡っては法整備が進んでいませんがOD—NETは、無償で卵子提供してくれる子どものいる35歳未満の女性を募り、現在、8組の提供が決まっています。
今回、できた2つの受精卵は、それぞれ年内に子宮に戻され、順調にいけば来年夏頃に出産の予定だということです。
(黒柳)皆様よくご存じのかしまし娘の次女でいらっしゃいます2015/07/28(火) 11:45〜12:00
ABCテレビ1
ANNニュース[字]
正確なニュース・情報をいち早くお伝えするANNニュース!テレビ朝日系列の放送局26局が総力をあげ、緻密な取材にもとづいたニュースを最新機材を駆使して放送します。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 政治・国会
ニュース/報道 – ローカル・地域
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:33020(0x80FC)