こんにちは。
7月28日火曜日、情報ライブミヤネ屋です。
さあ、きょうもやります、こちら!7億円を手にするチャンス!サマージャンボ宝くじ、100万円分を、皆さんにプレゼントいたします。
今週金曜日まで、毎日行います。
サマージャンボ宝くじ、およそ100万円分、3340枚を毎日、お1人の方にプレゼントと。
前後賞合わせて7億円のチャンスですからね。
そうですよ、さらにクオカード5000円分を5名の方にプレゼントいたします。
プレゼントの応募方法ですが。
応募は必ず携帯電話でお願いいたします。
今回、携帯電話でお願いします。
固定電話、及び子機、PHSなどの一部携帯電話では、ご応募いただけません。
携帯電話からのみの受け付けとなります。
電話番号なんですが、毎日変わります、こちらです。
0067ー858ー23。
0067ー858ー23です。
こちらは本日のみ使用できる電話番号となります。
ちょっと変わった電話番号なんで、皆さん、必ずメモしてくださいね。
間違い電話多いと、困りますからね。
お願いいたします。
受け付けはきょうの午後3時までです。
電話がつながった時点で応募の登録は完了しますが、電話が混み合った場合、つながりにくくなることがありますので、ご了承ください。
そして当選者候補の方には、宮根さんから生電話があります。
その際、番組中のどこかで発表される合言葉が必要となりますので。
そう簡単に言いません。
後半です。
最後までご覧いただきたいと思います。
応募の段階で、合言葉は必要ありませんので、まずは携帯電話でご応募、よろしくお願いいたします。
こちらですね、0067ー858ー23ということなんですが、3340枚です。
これ、でね、もうね、10万200円は、もう必ず当たりますから。
そうですね。
末尾でね。
10万200円、当たります。
これだけやったら、まあいうたら、100万円ぐらい当たるんちやいます?
可能性は高いですね。
ねぇ?ひょっとすると7億円のチャンスがあるということで、まずは皆さん、お電話だけで結構でございますんで、3時まで、皆さん、たくさんのお電話お待ちしております。
携帯電話でお願いします。
さて、芸能界からおめでたい話題がどんどんと入ってまいりまして、真夏のアツアツ!灼熱!結婚祭り3連発ということで、こちらの方々に結婚報道、それから結婚しちゃったという方もいるんですけれども、ミヤネ屋独自情報の交えながらお伝えします。
スポーツニッポンさんと、日刊スポーツさんのこれ、1面スクープ対決という様相を呈しているということでございまして。
まずはこちらはニッカンさんですか。
およそ3年前から交際が報じられていた爆笑問題の田中さんと、タレントの山口もえさんがついに結婚かということなんですね。
まずはこちら、ゴールイン、近いんでしょうか?
将来はね、どうなるかっていうのはそれは分からないですからね。
おっと?
一歩進んで、二歩下がるみたいな。
これまで、たびたび熱愛が報じられるも、なんだかあいまいな関係が続いていた、爆笑問題・田中裕二さんと、山口もえさん。
そんな2人に、きょう、驚きの展開が!な、な、なんと、2人が結婚を決めたというのです。
年の差12歳で、身長差6センチ。
美女と野獣ならぬ、美女と小動物の恋物語は、ついにゴールを迎えた。
と、思いきや、一筋縄ではいかなかった。
キーパーソンはこの方、相方の妻。
2人の交際が明らかになったのは、2年前の元日のこと。
共にバツイチ、もともと仲がよかった2人なんですが、東京・青山にある、おしゃれなイタリアンレストランでデートをしていたというのです。
意外な組み合わせにびっくりしたが、とても仲がよさそうで、お似合いだった。
その関係について、注目が集まる中、田中さんは、自身が司会を務める番組で。
正直、気になっている。
好意がなきゃ行かないよ。
もえさんに対する恋心を明かし一方の、もえさんも。
好きになると、一途に尽くしてしまいます。
でも、子どもがいるので、相手に悪くて…。
と、意味深な発言をしていました。
しかし、その後の2人はというと。
もえちゃんとは仲よくしてますよ、普通に。
ええ。
田中さんのこと、なんて呼んでるんですか?
たなチューさんって。
いい報告、できればいいですけどねぇ。
と、お互い、親密な関係をにおわせたかと思えば。
将来はね、どうなるか、それは分からないですからね。
おっと!
いや、おっとじゃないよ。
パパ。
パパじゃねぇよ。
みんなでごはんを食べに行ったりとかはしてます。
2人とかじゃなくて皆さんで?
と、報道陣をはぐらかしたり、つきあってるのかつきあっていないのか、はっきりしない関係が続いていました。
さらに、爆笑問題の所属事務所社長で、太田光さんの妻、光代さんも。
食事に行ったとか、なんだとかっていうことは、まあ聞くと、1回行ったんでしょ?って言ったら、2回行ったよ!とか、1回と2回の食事が、どう違うんだか、よく分かんないですけど、そんな話なんで。
2人の恋は、進展していないと、主張するばかり。
ところが、ことし4月、そんなあいまいな関係に、終止符を打つかのような報道が。
なんと、もえさんが出演していた番組の打ち上げで、司会を務めていた大竹まことさんが、ことし7月ごろに再婚することになったから、周囲にあいさつをしていると、爆弾発言をしていたというのです。
ことし7月といえば、そう、今月のこと。
するときょう、日刊スポーツが報じた結婚報道。
記事によると、2人は今月に入って、もえさんの実家を訪れ、両親に結婚することを報告。
すでにもえさんの2人の子どもたちと共に、新生活をスタートさせているといいます。
ともに離婚というつらい経験を乗り越えた2人が、ついに手にした新たな幸せ。
今回のおめでたい報道に、この人も。
いやー、すばらしい家庭になると思う!心からおめでたい!
そう、田中さんのレギュラー番組に出演している杉村太蔵さん。
つい先ほど、フィットネスのイベントに登場した太蔵さんが、ミヤネ屋のカメラに、2人の印象について語ってくれました。
理想的なパパになるでしょうね。
田中さんほど包容力のある人、いませんから!もう男としてもね、尊敬できる上司だし、先輩だし、もえさんもね、もうなんとも言えない女性らしさと、ご実家が仏具屋さんなんですよ。
非常に日本的な方ですしね。
ベストカップル!本当におめでたい!
杉村さんも大喜びの結婚報道。
しかし、またも、あの人から衝撃の発言が。
弊社のタレント、誰も結婚してません!
爆笑問題の事務所社長、太田光代さんが、けさ、ツイッターで2人の結婚を完全否定。
果たして、事の真相はいかに?
スポニチの阿部さんです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
ニッカンスポーツの1面で、阿部さんに聞くというのもなかなか複雑なものなんですけども、このお2人というのは、交際してるのか、していないのか、結婚に向かってるのか、どうか分からないっていうのがずーっと続いてますよね?
そうですね。
うちはずっともう、結婚に向かって、ずっと真剣に交際していると、ずっとそうやって報じていっているんです。
ここで日刊さんがどーんと結婚だと報じたんですけども、これ、どうなんですかね?
一応、両方の事務所とも、今の段階でいうと、完全否定しているという状況ですね。
これは、日刊さんはこういうふうに言ってらっしゃるんですね?
今月に入って、山口さんの実家に2人で結婚を報告して、山口さんの子ども2人を含めて、4人で新生活を始めると。
最近になって、都内に新居を構え、新生活をスタートさせている。
また婚姻届の提出時期は不明で、挙式、そして披露宴の予定はない。
一緒に暮らしてらっしゃるというふうに報道してるんですね、日刊さんはね?
ここに関しては、ないということですね。
同居はしていないと。
柳田さん、これ、ないって、日刊の柳田さん。
これ、ないらしいよ。
事務所は。
事務所側はこちらですね。
田中さん側は、入籍もしていませんし、結婚もしていませんと。
山口さん側は、同居は現時点ではありません。
入籍も決まっていませんし、報告も受けていませんと。
一ついうと、現時点でというのがちょっと引っ掛かるっていっちゃ引っ掛かるんですけどね。
そうです。
ずっと、とにかく2人は結婚も視野に入れて、つきあってますから、それでいうと、あとは時期だけの問題なんで、それが、このタイミングで、こう報じられたので、うちももともと7月にあるんじゃないかといわれてたんで。
あと4日しかない、7月って。
やっぱり7月だったんだって、きょう朝、思ったんですけども、よく見たら、ちょっと婚姻届の時期は不明って書いてあったので、あれ?どういうことかな?と。
ちょっと柳田さん、スタッフルームに電話ちょうだい。
現時点で、ないって言ってるのに、これ、柳田さん、どうなの?
どうなんでしょうね、そのあたり。
太田光代社長。
こちらです。
田中さんの事務所の。
弊社のタレント、誰も結婚していません!と。
きのう、きょうに入籍してません!ということです。
これ、西村さん、分かんないですけど、もうお2人ともね、適齢期といえば、適齢期なんで、長すぎた春というのがあるとね。
なんか、すてきなカップルだと思いました。
爆問は、僕の大学の先輩なので、あと田中さんは本当に優しい人なんですけど、突っ込むときは、すごい突っ込みをするので、もえさんが、天然ボケじゃないですか。
あれに、どんなふうに突っ込んでるのかなと想像して。
どういう会話になっているのか。
ちょっとすごく興味がありますね。
どうなんですかね、だから、結婚はないって、これだけ社長が否定されてるってことは、まだ、なさそうな感じですよね?
それは、今はないということをはっきり言ってて、それで、実際、報告も受けてないんだと思うんです。
さすがに両方、事務所のトップどうしが、それを言ってますから、実際、その話はないんだと思います。
とはいえ、ずーっともう、うちも最初に交際を書いてから、もう2年ぐらいたってますから、それでいうと、そんなに遠くない時期に、そういうことがあってもおかしくないんじゃないかなとは思ってはいるんですがね。
だからニッカンさんとスポニチさんが書かなきゃ、結婚するんじゃないですか?
僕もね、これは書かないほうがいいとは思っているんですよ。
でしょ?距離ができるから、あえてそこはお2人のために、黙認するというのは?
意外と、したあとに、報じると、お2人とも喜んでいただけると。
ニッカンさんとスポニチさん、しばらく、じっとしておくというのがいいかもしれないですね。
そっとしておいてあげてほしいですね。
さあ、続いてはこちらも、電撃結婚ということらしいんですが、女優の尾野真千子さん33歳が、11歳年上の芸能事務所の役員の方と、今月に入って、結婚していたことが分かりました。
ミヤネ屋は、尾野さんのお父様を直撃。
喜びを語っていただいております。
あー、みんなに会える、あけおめーと思って行ったら、お前、もうこんでええから、菜々緒さんいるから、もうお前、いらんから。
ひどくねぇ?
底抜けに明るいキャラクターと、確かな演技力で人気の女優、尾野真千子さんが、電撃結婚。
彼女のハートを射止めたすんごい男性って一体?そこでミヤネ屋は、尾野さんの父親を直撃取材。
ちょっとびっくりやね。
ええ?ええ?いうような感じ。
実は、お父様にはお相手の男性のことと、もう一つ、どーしても聞きたいことが!それは、以前、俳優、堤真一さんが、テレビ番組で暴露した、尾野家に代々伝わるという、むこ選びのおきて。
尾野と結婚する人は大変やなと思う。
まず最初に、家族全員に×××を見られるんです。
父親が明かしたおきての真相、そして、電撃結婚の裏側とは。
確か、バリは一夫多妻制。
ってことは、みんな、奥さん?エロおやじ、バリで夢をかなえたんか。
女優、尾野真千子33歳。
中学3年生のとき、いきなり映画で主演デビューを果たすと、その演技が高く評価され、国際映画祭で新人賞を受賞。
高校卒業後、地元、奈良から上京し、本格的に女優業を目指しますが、大きな仕事には恵まれませんでした。
そんな彼女に転機が訪れたのは、30歳のとき。
朝の連続テレビ小説、カーネーションで、およそ2000人の応募の中から、見事ヒロインの座を射止めた尾野さん。
その後は数々の映画やドラマに出演することに。
一方、プライベートでは、若手実力派俳優、高橋一生さんとの同せいや、お笑い芸人、ほっしゃん。
との熱愛が報じられるなど、恋に仕事に大忙しだった彼女。
一部では高橋さんと結婚寸前とも報じられていたのですが。
尾野さんのハートを射止めたのは、大手芸能事務所、LDHの取締役、Aさん。
スポーツマンタイプで、堺雅人さん似の44歳、イケメンとのこと。
Aさんが勤める芸能事務所には。
EXILEなど、人気アーティストが多数在籍。
日頃からAさんは、所属タレントへの面倒見もよく、誰からも慕われる兄貴分だといいます。
そんな2人が出会ったのは、去年夏。
尾野さんが、LDH所属のタレントと共演した際、その打ち上げの席で、Aさんと対面し、意気投合。
およそ1年間の交際を経て、数日前に都内の区役所に婚姻届を提出しました。
しかし!尾野真千子と結婚といえば、気になることが。
それはことし1月、俳優仲間の堤真一さんが、テレビ番組で口にした、あの発言。
尾野と結婚する人は大変やなと思う。
まず最初に、家族全員に下半身を見られるんです。
にわかには信じ難い、尾野家に代々伝わるというむこ選びのおきて。
果たして、本当なのか?そこでミヤネ屋は、尾野さんの父親を直撃取材。
このたびは大変おめでとうございます。
どうもありがとうございます。
娘さんのご結婚、今、どのようなお気持ちですか?
うれしい反面、寂しいということかな。
やっぱりわが娘が、もう旅立ったいうことやから。
まな娘の結婚に、複雑な思いをのぞかせたお父さん。
去年12月に、東京で紹介されたというお相手の男性の第一印象は?
一目見ただけで、もう、ああ、この人、誠実いうんか、この人やったら、真千子も安心してついていけるやろうと思って。
まあ、本人らが決めたことやからね、親はもう、とにかく幸せになってほしいいう願いだけです。
そして気になるあの件について、聞いてみると。
結婚相手をご家族に紹介するときは、ご家族そろって、結婚相手の男性の方の下半身をチェックするというお話をされていたんですけども。
そんなん、でたらめなことですわ。
そんなん…、こっちが笑うわ、ほんま。
尾野家にまつわるうわさを完全否定したお父さん。
このあと、スタジオで父が娘へ託したある思いを紹介します。
これは本当に、堤真一さんがおっしゃったんですか、尾野家には、そういう伝統があると?バラエティー番組でおっしゃったの?それをお父さん否定、そんな家ないでしょ?
ないですね。
初めて聞いたわ。
奈良で。
全員で。
家族全員で取り囲むんだもん。
そういう儀式があるのね、それ、嫌ですよね。
娘さん、くださいって言ったら、さーって。
それはないやろという。
みんなで、じーっと。
ないということです。
でもこれ、うわさはあったんですね?
そうですね。
一度、週刊誌で、真剣におつきあいされている方が、尾野さんにいますよということで、相手の方についても、そこでも触れてて、それでみんな、一斉に報じたんですけどね。
でも、結婚されてるんですね?
そうです。
お相手、どういう方かといいますと。
芸能事務所、LDHの役員の方で、EXILEさんとか、三代目さんとか、E−girlsさんとかいらっしゃいますけども、共通の知人を通じて知り合うと。
婚姻届提出、2人が親しくなったきっかけというのが、これが。
尾野さんとEXILEメンバーの方のドラマ共演だと。
口で言えってこと?
チェンジがあると思ったんですよね。
それぐらいやってよ!しゅっとなるの、やって。
口で言うわけ?
はい、口でいきましょうか。
尾野さんとEXILEメンバーの方のドラマ共演がきっかけだったと。
書けるやろ、それぐらい。
だからあれですよね、恐らく宴会で。
そうですね。
非常にお酒が好きな方で、両方とも、お酒好きなんですけど、大いに盛り上げるのがうまい方ですからね。
この方ね、阿部さんもよくご存じだと思いますが、僕もよく知ってる方なんですけど、きょうは宮根さん、来てくれたんで!飲みます!みたいな、体育会系の人なんですよ。
それで、宴会、すごい盛り上げるの上手な人なんですよね、この方。
だから、恐らく尾野さんもさっぱりした人だし、お酒も好きだし、そんな中で、意気投合されるのも早かったんでしょうね。
そうでしょうね。
それででも、結婚までいくっていうのは、意外と珍しいケースかもしれないですよね。
本当にLDHの皆さんは、どっちかというと体育会系なので、そういう点では、なんか、気が合ったのかなという気もしますが。
お父様、娘さんに、円満の秘けつは、お互い感謝の気持ちを忘れないこと、どんなことでも受け止めて、プラス思考で考えるということというふうにおっしゃってるということなんですけれども、これも突然の発表で、びっくりいたしました。
さあ、そしてもう一つ、こちらも結婚されてるということなんですが、これはスポニチさんのこれ、スクープなんですが、フリーアナウンサーの山岸舞彩さんが、今月に入り、30代の一般男性と、もうこれ、電撃結婚していたと報じておりまして、これ、日刊さんの独占スクープなんですが、このあと、阿部さんに詳しくお話をお伺いします。
私事で大変恐縮ではありますが、このたび、入籍いたしましたことをご報告させていただきます。
これからは彼の仕事を支えていくために、家庭に入る決心をいたしました。
先ほど、人気キャスターの山岸舞彩さんが、自筆のファックスで、結婚・引退を報告。
この衝撃のニュースをスクープしたのは、きょう発売のスポーツニッポン。
婚姻届を出したのは、つい最近と聞いています。
記事によると、山岸さんはすでに婚姻届を提出。
さらに。
家庭に入って、彼を支えることを決めたと聞いています。
人気キャスターを射止めた気になるお相手とは。
そして、山岸さんが結婚・引退を決断した、その思いとは。
1987年、東京で生まれた山岸さん。
実家は築地の老舗卵焼き屋さん。
2005年秋に、東レの水着キャンペーンガールに選ばれ、芸能界デビュー。
2011年からNHKで、週末にスポーツニュースのキャスターを務めると、その美脚と知的な美貌で大ブレーク。
週末夜の恋人として、サラリーマン世代に人気を博しました。
2013年春からは、現在も出演するNEWSZEROのキャスターに。
報道の第一線で活躍する彼女を射止めたのは、30代の男性。
テレビや芸能関係ではない、一般の男性だといいます。
彼女の仕事とは全く関係のないところで知り合った方で、年上のとても頼りがいのある方です。
交際が始まったのは、去年の秋のこと。
交際当初から結婚を意識し、およそ10か月たった今月に、婚姻届を提出したといいます。
そして。
あと2か月余りという僅かな時間ではありますが、今まで以上に真摯に仕事に向き合い、全力で取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ことしの秋で、芸能界を引退し、家庭に入るというのです。
衝撃の結婚・引退報道に、芸能界からも。
人の結婚、うちらにめっちゃ聞くじゃん!
きょう行われた映画のイベントに登場した、大竹しのぶさんと、お笑いコンビ、ハリセンボン。
いやいや、山岸さんのプライベート、知らん!おめでとう!ギッシー、おめでとう!
このあと、山岸舞彩さん、結婚・引退をスクープしたスポニチの阿部部長が、裏事情に迫ります。
これ阿部さん、東京版の1面、どーんといきましたけども、もうすでに結婚されてるんですね。
そうですね。
今月、結婚していたということです。
これ、おつきあいのうわさとか、そういうの、全然出てなかったですよね?
そうですね。
今まで全くなかったですけど、ちょうど1か月ぐらい前に、この話があって、それでいろいろ調べていったらば、そうしたらば、実は引退を決意していたというですね、ということは、ちょっと非常に驚きでした。
これ、スクープ報じられて、山岸さんのほうも、コメントを出していらっしゃいまして。
こちらですね。
いつもお世話になっている皆様へということで、私事で大変恐縮ではありますが、一部報道にもありましたとおり、このたび、一般の男性の方と入籍いたしましたことをご報告させていただきますと。
これからは彼を、そして彼の仕事を支えていくために、家庭に入る決心をいたしましたと。
あと2か月余りという僅かな時間ではありますが、今まで以上に真摯に仕事に向き合い、全力で取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたしますと。
ですからもう、いわゆるテレビの世界ですか、もう引退されると?すぱっと?
2か月余りということなので、9月、10月のあたりで、辞めちゃうと。
お相手の方はこれ、一般の方なんですね。
そうです。
年上の方なんですけれども、彼の仕事を支えてというところを、はっきりご本人も書いてますので、一般の方といっても、そんなに私のようなサラリーマンの人間とはまたちょっと違うのかなという。
何か大きなビジネスをされてる方なのかもしれないということは、ちょっと分かりませんけれども。
これ、すぱっと辞められるって。
最近ね、珍しいですよね。
なんか結婚・引退って、なんか、すごい古典的な感じがしますけど、特にこれだけ活躍なさってる方がね、すぱっと辞めるっていうのは、なんか、もしかしたら、海外勤務とか、そういうことではないんですか。
そういうことはないと思います。
でも本当に、彼女の性格的なところからすると、周りの方の話では、どちらかというと、きっぱりと決めていくほうらしいので。
そういった意味では、もともと、何か芸能界の中で、ずーっとというよりは、本当に運命的な人と出会ったら、もう、その人と。
そういう性格の人なんですね。
性格がもうそういう人。
おめでとうございます。
阿部さん、ありがとうございました。
さあ、きょうから始まる文化部のインターハイといわれております、全国高校総合文化祭に出席するため、きのうから滋賀県を訪問中の秋篠宮さまと次女の佳子さま、滋賀訪問、佳子さまにとっては初めてということです。
けさ、滋賀県立近代美術館を訪問された、秋篠宮さまと次女の佳子さま。
お2人は、きょうから始まる全国高校総合文化祭に出席されるため、きのうから滋賀県を訪れています。
全国高校総合文化祭は、1977年から続く大会で、全国各地の高校生が、写真や美術、演劇など、日頃の成果を披露。
文化部のインターハイとも呼ばれています。
きょう訪れた近代美術館では、総文祭の美術・工芸部門の作品をご覧になられました。
説明役の高校生、森美咲さんは、鑑賞後、お2人について。
殿下が、立ち止まって作品を見ることが多くて、結構、周りの人とかは、先に歩いていたりするので、そういうときに、佳子さまが、ああ、すみませんねって、言っておられて。
いい親子だなと、思いました。
公務では、仲むつまじい姿が印象的な、秋篠宮さまと佳子さま。
去年、秋篠宮さま40代最後の誕生日を前に行われた会見では、佳子さまとの意外な関係を明かされました。
いろいろと、親と口論になることが、機会も多くなってきました。
私自身も、導火線が短い人間なものですから、かなり激しい口論の応酬になったんですけれども。
真正面から向き合い、ことばを交わす。
どこの家庭にもあるようなご関係を披露されました。
一方、佳子さまも。
私の性格についてですが、長所は、自分ではあまり思いつきません。
短所は、父と同じように導火線が短いところがありまして、家の中ではささいなことで口論になってしまうこともございます。
父、秋篠宮さまのおことばを受けて、会見で切り返すユーモラスな一面も。
佳子さまが成年皇族となられて7か月。
先月には、お1人で初の地方公務。
そして先週は、公務で初のおことばを述べられるなど、成年皇族という階段を、一歩一歩上られています。
秋篠宮さまと佳子さまは、きょう、全国高校総合文化祭の開会式に出席され、郷土芸能や管弦楽器など、さまざまな展示や発表を鑑賞される予定です。
岩田さん、佳子さまね、大学は夏休みでしょうけども、お忙しいですね。
ですねぇ、積極的にあちこち行かれてね、なんか皇室外交というか、そういう面でいうとね、はきはきしてますしね、しゃべりも爽やかですから。
そうですよね、このお2人を見てると、西村さんね、お2人ともおっしゃってますが、導火線の短い者どうしで、どういうふうに会話されてるのかなっていうの、すごくほほえましいですね。
そうですね、逆に口げんかをするってこと自体が、すごくね、僕らから見てると、すごく親近感というか、すごい親しみが持てますよね。
本当にね、お父さんと娘さんという感じがするんですけれども。
まあ、高木さん、どういうことで口論をされるんですかね。
それで、なんかふだん、みんな、皇室の方って、すごく穏やかなしゃべり方をなさるんだけど、口論するときはどうなんでしょうね。
それは間違いでございますとか。
なんかすごく、それがわれわれにとっては親近感があって、好感が持てるということですね。
東京・調布市で、8人が死傷した小型機墜落事故。
離陸直後に撮影されていた異常に低い高度での飛行。
そして、当日のフライトを巡り、次々と新事実が発覚。
事故当日、急きょ、
続いてはこちらですが、おととい、東京・調布市で小型飛行機が住宅地に墜落し、8人が死傷した事故です。
きょうも警視庁、国の運輸安全委員会などによる現場検証が行われています。
凄惨な事故は、なぜ起こったのか。
続々と、とまでは言いませんが、新しい事実が出てきております。
事故から丸2日。
入手した映像からは、異常に低い高度で飛行する様子が。
事故原因はなんだったのか。
警視庁によると、きのう、現場で小型機のエンジンが形をとどめた状態で見つかったということだ。
警視庁は、きのうの検証で、最初に衝突したと見られる住宅のアンテナや、主翼の骨組みの一部を押収。
今後、エンジンを回収し、トラブルの原因を調べることにしている。
炎が激しく燃え上がる中、悲痛な叫び声が。
のんちゃん!のんちゃん!
危ないんで、離れてください。
ちょっと声が聞こえるんだ、声が!声が聞こえんだから、行ってやってよ。
娘がいる!
この住宅の2階には、鈴木希望さん34歳と見られる女性がいた。
その後、女性の死亡が確認された。
熱いよ、お母さんっていう声が聞こえました。
だから下にいて、上に娘と犬がいるって言って、飛び込もうとしたけど、みんなで、近所の人たちが押さえてたって言ってた。
犬にも火がついてたって言ってた。
犬も下りよう、下りようとしてるところを抱えてたんだけど、最後には放したのかな?
希望さんが、愛犬を2階から逃がす姿が目撃されていた。
墜落したのは、6人乗りの小型プロペラ機パイパーPA46型、通称、マリブ・ミラージュ。
機長の川村泰史さんと早川充さん、そして後部座席に3人を乗せ、調布飛行場を離陸。
現場近くの野球場で撮影された映像では。
画面右から飛んできたのが、墜落した小型機。
機体は野球場のネット越しに確認できる。
しかし、およそ3分前に同じ場所を通過した飛行機を見てみると、ネットの上を通過していた。
2つを比べると、墜落した小型機が低空で飛行していたことが分かる。
そして、画面から見えなくなった小型機。
その後、住宅街の方向から、黒煙が上がったのだ。
機体に何があったのか。
映像を見た専門家は。
一番分かりやすいのは、エンジンの出力そのものが下がってしまった。
なんらかのシステムが壊れて、…の燃料がエンジンに行かなくなった状況になってしまって、野球場から見えている機体の状況、ほぼ水平飛行という形で、途中で機首を上げていますが、すぐ下がる。
実際にその映像を見てみると、機首を上げようとしているのが確認できる。
高度を稼ごうと思って、機首を上げるんですが、速度が下がるんで、またそれを繰り返して、最後はやっぱり失速、そもそも下がりますから、失速をしていると。
かなり厳しい状況のときに、離陸の出力が低下をしたというふうに判断。
エンジンの故障などが原因として考えられるという。
事故当日、亡くなった機長の川村泰史さんは、離陸前の飛行点検を行っていた。
その点検とは、どういったものなのか。
事故機と違う機種の単発プロペラ機でその作業を見せてもらった。
まずは、飛行計画・フライトプランを航空局に提出。
目的地までの方角を測ったり、気象条件などを考慮したものだ。
その後、計器の動作確認や、機体の周りを目視するなどして、不具合がないかをチェック。
チェックリストで確認して、上がっていくと。
チェックリストとは、飛行規定で定められたもので、エンジンをかける前や、滑走路に出る前、そして、離陸後にチェックする項目などが記載されているという。
じゃあ、エンジンを回します。
エンジンをかけたあとも点検は続く。
オイルプレッシャーはOK。
そのほかにも、エンジン出力に問題がないかなどを点検し、滑走路へ。
50以上の項目をチェックして初めて、離陸することができる。
これは、どの機体でも行われている作業だという。
航空関係者によると、事故当時、小型機は航空機運航支援センターの職員と無線で交信。
離陸から墜落まで、異常を伝える交信は一切なかったことが分かった。
きのう会見した、日本エアロテックによると、川村さんは、もともと事故を起こした飛行機とは別の、乗員数の少ない機体で飛ぶ予定だったが、当日になって、6人乗りの機体に変更していたということだ。
国土交通省は、飛行計画が適切なものだったのかを含め、調査している。
新たな事実が分かってきました。
こちらです。
直前まで、川村機長は、事故機より小型の機体を使用して、慣熟飛行をする予定でした。
ところが、当日になって6人乗りのパイパー社製マリブ・ミラージュに切り替えたということなんですね。
そして、川村機長と4人の方で乗って、事故に遭ってしまったということなんです。
これ、だから、分からないのは、西村さん、当初は2人乗りだったと。
で、慣熟飛行っていうんで、とりあえず、慣れるためということなんでしょうか。
これ、当日、6人乗りに替えた。
ということは、1つ考えられるのは、こっちの機体の調子が悪かったのか、でも人数は5人ですから、2人乗りは乗れないわけですよね。
これを当日替えたというのは、どういうことなのか。
うーん、やっぱり誰か、やっぱり急きょ、乗る人が増えたということなのかもしれないですよね、そうなると。
2人乗りかってのは分からないってこと?こちら?こっちは4人乗りかもしれないということ?パイロットも含めて4人乗り?ということはでも、どっちにしても、これ、5人。
乗りきれないですね。
乗りきれないんで、急きょ、人が増えて、こちらに替えたのか。
ただ、今お話を聞いてると、点検というのは50項目あるわけですから、それも全部こちらの飛行機でやって、離陸したということなんですが、でも、慣熟飛行っていうことばが出てきまして、これは一体何かといいますと。
こちらですね。
慣熟飛行というのは、航空業界の用語でして、航空自衛隊や海上保安庁も使用しています。
パイロットが路線や機体、空域に慣れて、習熟するための飛行のことをいいます。
同乗してもいい人は、東京都によりますと、操縦免許を持っている人、またパイロットになりたいという、免許の取得を目指している人ということなんですが、今回は川村さんは免許を持っていたんですが、残りの4名に関しては、免許がなくて、パイロットになりたいという意思があったかどうかは、分かっていません。
ですからこれ、慣熟飛行というのは、パイロットの方が、慣れ・習熟するためのもので、乗っていい人は、免許持ってる人か、免許取得を目指す人かということなんですが、ここがね、高木さんね、いろいろ、あいまいではないかともいわれているんですよね。
じゃあこの免許取得を目指す人は、1年以内なのか、それとも近い将来なのかね。
全くなんだけど、ちょっと乗ってみて、それでパイロットになりたいっていう意思を確認するとかね、そういう人だっていいわけですよね。
だからいわゆる、習熟飛行と遊覧飛行の、いわゆる境目が、非常にあいまいだという。
それはそうですよね。
ことですよね、岩田さん、そういうふうに取れなくもない。
ですよね、通常、慣熟飛行っていうのは、実際の飛行機に乗って、横に座って、航空機の運用ってのを横で見てて、勉強するということなんだけども、この乗ってた人が、そういう将来、例えば取りたいという人なのか、そのへんのところが、どうも、境界線というのが、提出するときには、慣熟って出してるから、難しいですね。
これは調布飛行場は、いわゆる遊覧飛行というのは、禁止してるわけですよね。
ただ何をして、遊覧飛行なのか、何をして、慣熟飛行なのかというところが、非常にあいまいというか、グレーなところがあるんじゃないかともいわれているんですが、岩田さん、飛行機が墜落した現場にきのう、行かれたということなんですけど。
きのう行ってきましたけどね、通常のセスナが飛ぶときの高さ見てると、やっぱりここにも映ってましたけど、比較して、全然高さ違いますよね。
おまけに、あそこまで来て、一回、2軒隣の屋根に当たって、そこでひっくり返った形でってことなんですけど、よほど出力そのものは、もう全くない状況になってたんだと思いますね。
きのうもお話聞いたんですけども、いわゆる滑走路で、一回、フルスロットルにしてみる、フルスロットルにしてみてから、飛び立つということなんですけれども、今の野球場の映像から見ると、もう離陸直後から、ほとんどこれ、もううまく、エンジンが動いてないっていう状況で、燃料系統なのか、エンジンなのか、もう飛び立ってすぐこれ、何か異常があったんだろうと、この異常な低さを見ると。
それから墜落現場もすぐ近く、それから交信がないってことですが、西村さんね、何度か見てると、機首を上げようとされてるんですけども、交信できないぐらいパニックだったっていう。
たぶん、その余裕はなかったのかなと思いますよね。
だからこれ、分からないのが、その機体の問題なのか、例えば急きょ、2人乗りが6人乗りになって、川村さんが6人乗りは慣れてらっしゃらなかったのか?
可能性ありますよね。
十分にね。
遊覧飛行か、慣熟飛行かというのは、それは直接の事故の原因ではないにせよ、岩田さんも行かれましたけど、周りはね、いわゆる住宅地があったり、大きなスタジアムがあったりして、やっぱり最大限の安全を担保しないと、非常に危ない所だっていうのが分かりますね。
ぶんきょう地区なんですね。
天文台通りっていって、国立天文台に行く道からちょっと入った所なんですね、あと、ちょっと行くと、ICUがある、国際基督教大学とか。
味の素スタジアムがあったりとか。
ですからもともと学生時代を思い出すと、なんとなく、あの辺は畑が多かったような場所で、滑走路も見えましたからね、それだけどんどん、住宅地が出てきてる中でいうと、ずっと近所の方も心配していた部分があったんですが。
エンジンが回収されたということなんで、ひょっとすると、エンジンの残骸から一つ、事故原因というのが、分かるかもしれません。
それから生存者の方のお話、これ、なかなか、大きなけがをされてて、今、聞ける状況ではないということもありますからね。
ボイスレコーダーはないんですよね?
ボイスレコーダーはないんですよね。
えっ?いかない?いかない。
知らず知らずのうちに、恐らくあなたも冒されているその病。
そう、歯の病気。
厚生労働省の調査によると、成人のなんと8割以上が歯周病に。
さらに、9割が虫歯だという。
ほとんどの人が患う歯の病気は、まさに国民病なのだが。
結構頻繁に行ってます?
いえ、そんなに行かないですよ。
痛くならないと。
少しの痛みだったら、我慢しますね。
結構歯って、寝てたら治るじゃないですか。
痛みがなくなると、忘れちゃう。
行くのが面倒くさい。
と、街行く人は、歯のトラブルをあまりにも楽観視。
ところが、実は歯周病菌は、血管内に侵入して、脳梗塞や心筋梗塞などの原因となる血栓を作り出したり、糖尿病を悪化させる可能性も。
そこで、中山リポーターが体を張って歯の最新治療を体験。
痛みがないとすると、もう神経の領域までいってるっていう。
そういうことですね?
とても大きい虫歯だということですよね。
本人も全く気付かなかった衝撃の事実とは?きょうのミヤネ屋は、歯科医師と医師のダブルライセンスを持つゴッドハンド、武川寛樹医師が、本当に怖い歯の病気を徹底解説。
最近、やっぱり歯周病になる方が多いんですが、これ、歯周病を放っておくと、心筋梗塞とか、がんとか肺炎の可能性が高まるっていうふうにいわれてるんですね。
そこできょうは、歯科医師とお医者様の2つのライセンスを持ってらっしゃる、ゴッドハンドの方に来ていただいて、解説していただくわけですけども、例えばね、これ、歯の本数が多いほど生存年数が高いっていうデータが出てるんです長生きの確率があると。
私、長生きだ。
え?歯?全部?
全部あります。
全部ある?
全部ある。
西村さん、どう?
一応まだあります。
一応。
…。
え?岩田さん、全然ない?それなんなんですか?
がばっと入れてる。
がばっと入れてる?
おととし7月、世間をしんかんさせた凄惨な事件。
山口県周南市にある山あいの小さな集落で、男女5人が次々と木の棒で殴られ、殺害された。
犯行後、被害者の自宅に火をつけたとされる男。
殺人・放火の罪に問われている保見光成被告。
その裁判員裁判が、このあと、判決の時を迎える。
争点となっているのは。
保見被告に刑事責任能力があったのか、なかったのか。
つけびして煙り喜ぶ田舎者。
自宅には、放火をほのめかすような内容の貼り紙。
さらに。
飼い犬の散歩道に、除草剤をまかれた。
悪いうわさを流され、挑発された。
集落の人から嫌がらせを受けていたと主張する保見被告。
しかし、実際にはそんな事実はなく、裁判前に行われた精神鑑定の結果は、妄想性障害だった。
裁判で検察側は。
自分の判断で犯行を思いとどまることは、十分可能だった。
重大かつ凶悪な事件であり、犯罪の中でももっとも重い部類である。
として、死刑を求刑。
一方、弁護側は。
妄想の影響で、判断する力がなく、責任能力はないに等しい。
あるいは、著しく低下していた。
死刑を選んではいけない。
無罪を主張。
刑事責任能力の有無を、7億円を手にするチャンス、サマージャンボ宝くじ100万円分をプレゼントということで、電話、早めにお願いいたします。
そして、間違い電話が多くなっておりますので、番号をよくご確認のうえ、メモをしっかり取っておかけください。
0067ー858ー23。
0067ー858ー23ですので、メモを取っておかけください。
携帯電話からです。
そうですね。
応募は必ず携帯電話でお願いします。
ここで最新のニュースです。
岸田さんお願いします。
お伝えします。
小型機の墜落事故を受けて、東京・調布市など、3つの市の市長らが、東京都に対し、調布飛行場での自家用機の運航停止を視野に、さらなる運航削減を図るよう要請しました。
きょう午後、調布市、三鷹市、府中市の市長と、調布市議会の議長が東京都庁を訪れ、早期の事故原因の究明と再発防止策の徹底を求めました。
さらに、それまでは自家用機の離着陸を自粛し、今後の運航停止を視野にさらなる削減を図ることも要請しました。
これに対し東京都の安藤副知事は、事故原因の究明と再発防止策が取られるまでは、自家用機については自粛し、十分な協議のうえ、空港の運営について考えたいなどと答えました。
また今回の小型機のフライトが、調布飛行場で禁止されている遊覧飛行だった可能性があることについて、調布市の長友市長は、もしも万が一あったとすれば、重大な責任を問われる。
日常の監督がどうなされていたのか、大変強い関心を持っていると述べました。
文部科学省はきょう、新国立競技場建設の担当者だった、スポーツ・青少年局長が、辞職する人事を発表しました。
定期の人事異動だとしていますが、事実上の更迭との見方もあります。
これは、事実上の処分と、受け止められなくはないですが。
これは定例の人事異動であるということでありまして、年齢的にもそういう年齢であるということも含めて、総合的に判断したと。
新国立競技場建設を担当していた久保公人局長は、8月4日付で辞職します。
文部科学省は、定期異動のタイミングでの自己都合による辞職だとしていますが、久保局長は定年まで1年半以上残しているため、建設計画の白紙撤回に伴う、事実上の更迭との見方もあります。
下村大臣は、責任問題については、私も含め、第三者委員会で検証してほしいとしています。
先週1週間、熱中症で救急搬送された人の数が、その前の週に比べて1000人以上増えたことが分かりました。
総務省消防庁によりますと、今月20日から26日までの1週間で、全国で熱中症のため救急搬送されたのは、7392人で、うち3人が死亡、2444人が入院が必要と診断されたということです。
関東を中心に梅雨明け後に猛烈な暑さが続いたことから、特に首都圏での搬送者数が増えていて、26日に都心で、ことし初めての猛暑日を記録した東京都では、去年の同じ時期と比べて、1.5倍以上となっています。
これ、調布市長らが、自家用機の運航停止を要請ということなんですが、これ、事故原因がまだ分かっていないんですけれども、これはなかなか難しい判断になりそうですよね。
そうですよね。
今のところはね、まだ原因が分かるまでは、とりあえず自粛はしていますけれども、ただ、その定期便以外の遊覧飛行も含めた自家用機については、やっぱり調布は、住宅が本当にすぐ近くで、周りにもたくさん人が集まる場所があるので、とにかくなるべく減らしてほしいんだということを、やっぱり地元の声ではあるんですよね。
じゃあ、ほかに代替飛行場が、これ岩田さん、近くにあるのか、東京都内、どこかにあるのか。
ありませんね。
それはね、ですから、今度、自治体の職員が行って、じゃあ、いちいち全部…かどうか、チェックするというのは、でもやらなきゃ、なかなか、どういう形を取れるかっていうのが。
それか本当に管制塔みたいな所を作って、管制官の方を置いてっていうことになると、これまた経費もかかってきますし。
そうなんですよね。
これからもちろん、遊覧飛行を楽しむ方、それから恐らくビジネスでこれから自家用機を使う方も、増えてくると思うんですよね。
確かにね。
お客さん乗せたりということもあるでしょうしね。
そのあたりの対応も難しいですね。
いずれにしても事故原因の究明が第一ですよね。
安全第一ですね。
続いてのニュースをお願いします。
ニュースを続けます。
元タレントの田代まさしさんが、今月6日、駅のホームで女性のスカートの中を盗撮したとして、きょう、警視庁に書類送検されました。
警視庁によりますと、東京都迷惑防止条例違反の疑いで書類送検された、元タレントの田代まさしさんは、今月6日、東京・世田谷区の東急二子玉川駅のホームで女性のスカートの中を携帯電話で盗撮した疑いが持たれています。
女性は、盗撮に気が付かず、その場を立ち去り、被害届は出されていませんが、田代さんは調べに対し、容疑を認めているということです。
田代さんは過去にもたびたび、薬物や盗撮などの事件で立件されていますが、今月1日には、法務省などが開いた、犯罪を犯した人の立ち直りを後押しするイベントで講演をしていました。
世界で初めて、3つ子のパンダが1歳の誕生日を迎えます。
中国・広東省の動物園で、すくすく育っている3つ子のパンダ。
あす、1歳の誕生日を迎えるのを前に、日々の愛らしい姿を収めた映像が公開されました。
取っ組み合ったり、お母さんパンダにじゃれたりと、元気いっぱいの様子です。
中国中央テレビによりますと、パンダの3つ子は非常に珍しく、さらに、人工飼育で3匹そろって1歳まで生存するのは世界で初めてだということです。
おととし7月、山口県周南市で、男女5人が殺害された事件で、殺人などの罪に問われた男に対する判決公判が、このあと午後3時から始まります。
この事件はおととし7月、周南市の山あいの集落で、男女5人が殺害され、被害者の自宅が放火されるなどしたもので、保見光成被告65歳が、殺人と放火の罪に問われています。
公判で保見被告は無実を主張。
また、検察、弁護双方が犯行当時、被告が妄想性障害だったとしたうえで、責任能力の有無や程度が争点となっていました。
検察側は、犯行は被告のもともとの性格に基づく判断により実行されたもので、完全責任能力があるとしたうえで、死刑を求刑。
弁護側は、被告には妄想の影響で判断する力がなく、責任能力はないに等しいか、著しく低下していたとして、無罪を主張しています。
検察の死刑求刑に対して、一般市民から選ばれた裁判員が、どのような判断を下すのか注目されます。
それでは、山口放送の松嶋さん、お願いします。
判決の主文は後回しとなりました。
判決公判は、先ほど午後3時に始まり、裁判長は主文を後回しにして、判決の理由から読み上げています。
厳しい判決になると予想されます。
保見被告の様子は、どうだったんでしょうか。
まず、法廷に入ってきた保見被告なんですが、まず裁判長に一礼しました。
その後、弁護団らの席に座る前に、弁護士と少し話す場面もありました。
その後は検察側をじっと見つめている様子でした。
服装なんですけど、白い半袖のシャツに、黒色のズボン姿でした。
これ、主文後回しということで、大変厳しい刑の可能性が高くなってるんですが、保見被告、その主文後回しと言われたときの表情などは読み取れましたか?
そうですね。
判決理由からもう読み上げたわけなんですけど、私は法廷の前から2番目の席に座っていたので、横側が少し見える程度だったんですけど、表情からは、あまり変化がないのかなと思いました。
今回はいわゆる妄想性障害というところで、責任能力の有無、これ、検察と弁護側は真っ向、意見が違ったわけで、裁判員の方にとっては、大変難しい判断だったと思うんですが、取材されてて、松嶋さん、そのあたり、どうお感じですか?
そうですね、保見被告自身は、これまでの公判の中で無実だと思いますと、起訴内容を否認しています。
宮根さんもおっしゃったように、裁判では責任能力の有無が最大の争点となっていて、検察側は完全責任能力があり、死刑を求刑しています。
一方で弁護側は、精神障害などの影響が著しくて、善悪の判断ができなかったとして、責任能力がないと主張しています。
この点、裁判所が責任能力について、どう判断するかが注目されます。
分かりました。
ありがとうございました。
これ、岩田さん、通例ですと、主文後回しといいますと、非常に厳しい刑が。
そうですね。
今までの通例ですと、たぶん、極刑とか大変厳しい刑がたぶん、だと思うんですけれども、なかなか裁判員裁判の皆さんも、この責任能力について、ずっと公判の中で判断するのは、相当悩まれたと思いますね。
そのいわゆる妄想性障害ということばが出てきた。
ただこれね、高木さん、専門家でもない裁判員の方々が、責任能力、自分で善悪を判断できたかどうかっていうところを、どこまで理解されてっていうのは、難しいですよね。
めちゃくちゃ難しいですね。
これ、妄想性障害なんていうのを、精神科医の人も判定を、うまくできるかどうかみたいなことですよね。
それを、いわゆる素人の人がいくら聞いても、そこで判断しろっていうこと自体、本当に難しいですね。
今回、その、西村さん、保見被告っていうのは、棒のようなもので殴ったのと、殴ったんだけど、足なんかを殴ってるんで、いわゆる殺害には及んでないんだと言ってるんですね。
それを物的証拠というのは、非常に少ないっていうか、ほぼない中でのこれ、判断ですからね。
非常に、だからそれもあいまいですよね。
ただ、妄想性障害というのも、それはいつからそうだったのかというのは、たぶん、自分が裁判員だったらすごく気になると思うんです。
彼がここまで追い込まれた理由っていうのは、すごくやっぱり、気にはなりますので、どういうふうに彼が追い込まれて、こんな凶行に及んだのかということも、この裁判で、どんなふうに判断されるのかなっていうふうには、興味はすごくあります。
主文後回しということですので、非常に極刑が出る可能性も高いということなんですが、また新しい情報が入りしだい、お伝えいたします。
さて、7億円が当たるチャンス、宝くじプレゼント。
15時を回りましたので、電話の受け付け終了です。
きょうもたくさんの電話、ありがとうございました。
あしたも選びますので。
合いことばなんですが、ほわっとは浮かんでいます。
まだね、ほわっとですね。
まだなんですか。
このあとですかね。
この中でほわっと出るかもしれない。
ヒントがあるかもしれない。
さあ、ということで、まあ、歯周病になっている方、大変多いということで、歯周病、歯の病気のみならず、歯の病気から心筋梗塞、がん、肺炎の可能性が高まるとまで言われております。
きょうは歯医者さんと、お医者さんの2つのライセンスを持っていらっしゃいます、筑波大学附属病院の歯科口腔外科の歯科医師で医師でもある、武川寛樹先生にお越しいただいております。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
さあ、先ほどもいいましたけど、歯の本数が多いほど、生存年数が長いというデータが出ているということなんですね。
そうなんですね。
80歳以上の男女ともにですね、機能する歯が10本未満の方は、10本以上ある方よりも、生存率が低くなるということなんです。
これ、男性も女性もなんですが、歯が1本もない人は、20本以上ある人に比べて死亡リスクが2倍ということで。
武川先生、よく歯医者さんなんか行くと、80歳で20本以上、自分の歯で食べましょうなんてこと、書いてありますよね。
8020運動。
ねえ。
で、さっき非常に気になったのは、岩田さんが、ざくって入れてるって、ざくってどういうことですか?
いや、結局、やっぱり、不摂生がたたったのか、ずいぶん、先生には怒られたんです。
歯医者さんには。
で、最後、上に2本ぐらいと下に1、2本というか、残ったのが、細いのがあるから、それに引っかけて差し歯みたいな形。
そこでざくっと入れたの。
ええ。
ずいぶん、お金かけましたけど。
衝撃の事実ですね。
だからこれ、やっぱり、自分の歯でかむということは、かむということがいいんですか?
はい、まずかむということで、脳のほうも結構、いい状態ですし。
活性化するという。
活性化しますしね。
あと、食事も口の中で消化できますから、胃腸の消化とか、非常によくなりますし、免疫も高まっていくと思います。
やっぱりかむっていうことはね、だから岩田さんみたいに、差し歯でも、かんでる人は?
ええ、ちゃんとかんでれば、別に問題ないと思います。
健康な歯じゃなきゃいけないないんですか、治療した歯とか、かぶせてある歯とかじゃだめなんですか?
それでも使えれば十分問題ないと思います。
いわゆる自分でかむということが?
歯茎に刺激があるとか。
はい、ちゃんとかめればいいですね。
なるほど、なるほど。
こちらですね。
私たちの歯というのは、上下16本、合わせて親知らずを含めて32本あるんですが、最近ですね、子どもの10人に1人以上が、1本から数本、生まれつき、足りていないということ。
子どもさんっていうか、最近、若い人でも、親知らずがないっていう人、いっぱいいますよね。
はい。
だんだんあごの大きさがちっちゃくなってきていまして、最後に生える親知らずとかはない方が結構多いです。
はあ。
だから親知らずは、抜けってわれわれよくいわれましたけど、最近、親知らずがないという方がいらっしゃるということで、歯なんですけれども、いろんな組織で出来ているんですね。
まず表面にはこのエナメル質ですね。
そしてセメント質だったり、歯肉、これが歯茎ですよね。
ピンク色の部分。
そして歯ぐきを支えるこの歯槽骨というのがあるんですが。
ねえ、象牙で出来てたりとか、してるんですけども、僕は月に1回ぐらい、歯医者さん行って、診てもらうんですけど、こうやって、じゃあ見ますねって言って、3番なんとか、5番なんとかって言われてるんですけど、あれが何かよう聞かないんですよ。
勇気がなくて、あれ、何なんですか?
3番っていうのは犬歯で、5番というのは第2小臼歯を差してますね。
ここ、歯に番号がついてんだ。
3番が犬歯ですかね。
だから3番何とか、7番なんとかっていうて、7番やったら、ものすごく、歯、悪いんかなとか、そういう意味じゃないんですね。
7番まで、歯がありますので。
ああ、なるほど、なるほど。
ああ、よかった。
白いざらざら、歯こうってよくいいますね。
歯のあか。
これは食べかすじゃないの?
そうなんですね。
この歯こうは、食べかすではなくて、正体は細菌の塊だということなんですが、この歯垢が蓄積して、硬くなると歯せきといわれるものになるんですが、食後8時間で作られるんですね。
1ミリグラム当たり10億個細菌がある、300種類ということで。
だから、なんか歯こうっていうと、食べかすがなんか残って、固まるというイメージがあるんですが、実は違って。
この虫歯菌というのが歯の表面、エナメル質に張り付きまして、そこに糖分だったりが加わっていって、ここにバリアみたいなものが出来るんですね。
その中で菌が増殖して、エナメル質がどんどん破壊されていって、虫歯になってしまうということなんですね。
だから武川先生ね、つまり、最初にこの虫歯菌というのがついて、そのあとにわれわれがごはんとか食べて、糖分がついちゃうと、そこでプラークというものが出来るんですね。
はい、それが歯こうで、それは歯磨き粉とかで取れないんですね。
歯ブラシが当たらないと、毛先が当たらないと取れないです。
その歯垢の所に、バイオフィルムの所は。
だから、僕、もう逆だと思ってたんです、これ、糖分とか食べ物のかすが付いて、それが固まってプラークになるんじゃなくて。
口の中の細菌が?
それが最初です。
だから、そんで、エナメル質が破壊されるんで。
だからもう、歯磨きが大事だということなんですね。
で、食後歯磨き、30分待つのが理想?
すぐじゃだめなんですか?
すぐじゃないんですね。
物を食べたら、歯が酸性になるということなんですね。
歯のエナメル質を溶かすということで、こちらは脱灰といわれるんですよね。
だ液には、酸性に傾いている口の中を、中性に戻してくれる役割がある。
これを再石灰化というんですが。
これはあれですか?やっぱり食べてすぐ磨くよりも、30分ぐらい待って、唾液の効果を使ったほうが有効だということですか?
はい。
口の中が中性に戻るのをかんしょうのうというんですが、そうすると、再石灰化、カルシウムイオンとかりんさんイオンとかがまた歯に戻るんですが、その面で考えると、考えると、30分ぐらい待ったほうがいいということなんですが、そうすると、忘れちゃう人も結構いるので。
忘れます。
私はもう、すぐ磨いてもいいと思ってます。
30分、30分が理想だけれども、忘れるぐらいなら磨きなさいと。
よくいわれるのがそのエナメル質というのは、一回溶けちゃうと、もう再生しないとか、よく言われますけど、それはあるんですか?
一回、脱灰するんですが。
ー脱灰、これね。
再石灰化してきますので、歯は硬くなってきます。
ですからエナメル質が完全に取れなければね、ぱきって外れなければ、また再生はしますので。
ということは、もうちょっともうプラークがついたりとか、ちょっと虫歯になったということなら、早く治療したほうがいいということですねろろ
ええ。
がりがり削らないで、まずブラッシングからちゃんとやって、歯こうが取れていけば、よくなると思います。
なるほど。
間食しすぎはよくないのかということなんですが。
間食のしすぎは危険ということなんですね。
通常は中性を保っているんですが、ごはんを食べたり、飲み物を飲むことによって、酸性になると。
こういったことを繰り返すんですが、間食していると、その間、エナメル質内のミネラルが溶け出してしまって、ずっと酸性の状態になってしまう。
ということは先生、やっぱり物を食べたら、歯磨きをするという習慣、身につけておいたほうがいい。
朝、昼、晩。
できればそれで、寝る前が一番重要なので。
1日4回なんです。
4回。
で、高木さんは全部、自分の歯ということは、虫歯ないということですか?
虫歯、いや、昔あったけど、治療してますから。
それで、しょっちゅう、わりと行って、なんかプラークみたいなのを歯医者さんで取ってもらうっていうことをしてるんで、チェックもそのときしてもらうので、わりと大丈夫です。
ちょっと聞きたいんですけど、個人的に、キスすると、虫歯が移るっていうのは本当ですか?
口の中の菌がキスとか、あるいはお子さんに食事をかんであげると、移ります。
やっぱり。
誰とキスしとんねん。
誰とキスしとんねん。
6歳の娘が、最近、ほっぺじゃなくて、口でしたいっていうんですよ。
だけど、それはどうかなと思って、きょう、聞きたかったんです。
よく歯ブラシしていただいて、ふだんから、それを気をつけて、プラーク取れてれば。
虫歯あります?
ちょっとあります。
ということは、虫歯ある人は、お子さんにやらないほうがいい。
そういう人は、やらないほうがいい。
まあ、よくきれいにしてください。
よく歯、磨いてからならいいんですね?
よくちっちゃいお子さんが、お父さんが食べた箸でその子も、虫歯になるとかいいますが、あれはあるんですか?
菌はうつります。
あかんねん。
気をつけないと。
奥さんとはしてないの?キス?
何がですか?
何がですか?って聞こえてるやん。
奥さんの使った箸は、きれいに洗ってますよ。
やっぱりお子さんなんかは、やっぱり気をつけたほうがいいということですね?で、実は成人の方の8割が歯周病なんですって。
すごい。
すごい数ですよね。
特徴としては、傷みなどの自覚症状がないんですね。
なので、徐々に重症化してくる、沈黙の病気ともいわれているんですが、成人が歯を失う原因の第1位ということです。
やっぱりさっき言った、細菌が糖質と混ざってプラークが出来る、バリアを作ってエナメル質を溶かす、炎症を起こした歯肉で、これ、骨が溶けるんですか?先生、これ。
骨が溶けます。
それがしそうのうろうというじょうたいで一番重い状態です。
これが?歯槽のう漏?ちょっとそのどういう歯が歯周病なのかと、われわれも分かんないんですが、これ、どこを見たら歯周病って分かるんですか?
まず歯肉がですね、腫れている状態がちょっとあるんですね。
これ、晴れてるんですか。
もうちょっと、あかいのがおおいとおもうんですけどこういう所、ちょっと腫れているんですね。
あとこの歯の周りを見ますと、少し白いものがついてるんで、こすると、こういう所に白いプラークがつくんです。
これ、えっ?どれがプラークですか?
ちょっと、分かりにくいですけど、こういう所、こすれば、こういう所についています。
この辺の白い所
この方は虫歯にもなってるんですよね。
はあはあはあ。
こういう所、ここにも虫歯ありますよね、こういう所、歯こうがついてるわけです。
あと、なんて言うんですか、歯ぐきが細くなるというか、痩せて、白い所が多くなったら、危ないって言いますよね。
これが少し下がってくるみたいなね。
ここはやっぱり下がってると?
はい。
これは骨が溶けて、少し下がっています。
これはなかなか高木さん、自分で自分が歯周病かどうかって判断は?
できないですよね。
だから時々やっぱり、歯医者さんに行って見てもらうということしかないですよね。
例えば歯ブラシしたり、食事で血がにじむとかあれば、それはもう、歯周病なので。
普通に歯磨きしても血が出たら、例えば口臭がするとか、そういうのもあるんですか?
口の口臭はこの歯周病からくることがよくあります。
高木さんも大体1か月に1回行ってる?
1か月にいっぺんは行ってないですけど、2、3か月にいっぺんは行ってます。
僕は1か月に1回行くんですよ。
すばらしいですね。
やっぱり1か月に1回、そんなに行かなくていいんですか?
普通は3か月ぐらいに1回とか。
私が普通ですよ、行き過ぎ。
えっ?僕、好きなんですよ。
歯医者さん行くの好きなんですよ。
あの、ぎーっていう音も好きなの?
なんか歯石取ってもらったりとか、なんかこう、磨いてもらうじゃないですか。
なんか、ものすごくすっきりするんですよね。
だからそれが痛くもなんともないから、非常に気持ちいいんですよね。
そういう方はすばらしいです。
多くは痛いので。
痛いんだ?
これ、痛くてやると嫌な感じがするんで。
削られるときに、ちょっと、痛みを感じるときがあるというのは、それはプラークがついてたりとか。
筋肉が腫れてるんです。
取ったりすると痛い。
行ったほうがいいんですね。
で、これが意外だったんですが、歯周病っていうのは女性特有のリスクがある。
女性の方、気をつけていただきたいです。
そうなんですね。
その一つとして、女性ホルモンが関与しているんですが、歯周病の中には、女性ホルモンを好む菌がいるんですね。
なので10代から30代の女性がなりやすい。
なんか女性で歯周病って意外ですね。
さらに。
女性というのは、そもそも唾液腺のサイズが、男性よりも小さいんですね。
そして特に更年期の方は、ホルモンバランスが崩れて、唾液量が減ってしまうので、なってしまうということなんですが、すべての年齢層において、女性の唾液量の分泌というのは、男性よりも低いということなんです。
女性ホルモンを好む、その歯周病の菌がいるんですか?
フレボメアインターメディアという菌がいまして、それは女性ホルモンが増えてくると、増えちゃうんですね。
ということは、若い女性の方は特に気をつけていただきたい。
それからもう一つ、更年期。
先生、唾液量が激減すると、だ液って、そんな大事なんですか?
唾液は、いろんなすごいいい効果があるんですね。
抗菌作用とか、洗い流す作用とか、かんしょう作用とかさっきいろいろ出てましたけど、唾液の量が減りますと、いろんなウイルス感染も起こりやすくなるし、かびとかも生えやすくなります。
僕らまあ、いうたら人の10倍ぐらいしゃべってますやん、仕事柄、唾液、だいぶ出してると思うんですよ。
しゃべるって、大事ですか?
いいことです。
よくしゃべったり、よくかんだりすると、唾液出てきます。
じゃあもう、しゃべりましょう、皆さん、とりあえず、とりあえず、いらんこと、なんでもしゃべっとくと、唾液出るわけやから。
すばらしい。
口臭、ひどい人って、男性のほうが多いですよね。
あれってやっぱり歯周病の人が多いということですか?
男性にはそういうリスクがあるんですが、男性の歯周病のほうが重い方が結構いらっしゃるんですね。
ひどい人が?でも、口臭の人は胃が悪いとか言いますよね。
それもあります。
胃とか肺の問題もありますが、口の中の場合は、この歯周病、あるいはべろのこけみたいなのが多いです。
歯の病気といいますと、実はいろんな病気を引き起こす。
武川先生はお医者様の免許も持っています。
まず、動脈硬化。
歯周病菌が歯肉、歯茎ですね、その血管などから血液中に流れ込んで、心臓の内膜に付着すると、心臓病を引き起こすおそれがあるということなんですね。
心筋梗塞だったり狭心症、脳梗塞、脳出血などのリスクが高まるということです。
これは武川先生ね、これ、医学的に証明されているんですか?これ。
これ、証明されてます。
えっ?
心臓のいろんな血管、冠状動脈っていう血管の、プラークを持ってきますと、その中には、口の中に。
結構詰まってる物を取り出すと。
そうですね。
それを取ってきますと、それには、口の歯周病菌がいたり、…にDNAがあったりします。
結構多いです。
結構多い?
これ、循環外科の教授もよく知っていらっしゃいます。
岩田さん、すごい顔してますけど、怖いですね。
反面教師みたいですよ。
だから、歯周病でこれ、これもう、ちゃんと医学的に証明されてる。
がん。
こちらもまだ可能性が考えられているという段階なんですが、歯周病菌によって、炎症が起きて、それが続くことで、正常細胞に異常を来たし、最終的に、発がんに結び付く可能性がある。
先生、これ、がんの可能性があるとさせていただいたんですが、これはどうなんですか?
炎症がずっと続くと、確かに発がんの可能性もあるんですね。
実際、がんの、口腔がんの患者さん見ますと、歯周病であることがほとんどですね。
ああ、口腔がん。
それ以外に、唾液って発がん性の物質を抗酸化作用で解毒する作用もあるので。
えっ?唾液っていうのがその発がん性のものを解毒する?
します。
ペロキシラーゼというものが、発がんの物質を解毒するというデータはございます。
しゃべろう。
みんなしゃべろう、唾液出そう。
なるべく、唾液を。
ほな、さんまさんとか、全然大丈夫やね。
本当に、肺炎。
食べ物や唾液が誤って、肺に入って起こるこの誤えん性肺炎。
この患者さんの口の中を調べたところ、歯周病菌が多く発見されているということで、重大な原因の一つと考えられているんですね。
これ、高木さん、入院されている方で、特にご高齢の方、え誤えん性肺炎の方、多いですよね。
これで亡くなる方、本当に多いですよね。
これ、やっぱりそういうところで、うまく磨けないということもあるんですか?
はい。
結構、お口の中の歯が残ってる方でも、歯こうがいっぱいついていらっしゃる方がいるんですね。
その状態で食事を飲んで、うまく飲めないと肺におっこってくるんですよ、菌ごと。
そして、認知症。
歯が少ない人ほど、アルツハイマー型認知症になりやすいということで、歯が20本以上、残っている方に比べて、ほとんどない方はおよそ1.9倍のリスクと。
まあもちろん、先生、遺伝的なものもあるとは思うんですけども、先ほどおっしゃった、かむことによって脳が刺激されるというところですかね。
それがまず一つ大きいですね。
海馬とか、前頭葉が萎縮。
それとか、でも全面的な入れ歯をなさっている方も、なりやすいっていいますよね?アルツハイマー。
そうなんですが、それでも、ちゃんと入れ歯がうまく合っていればいいんですけど、意外とそういう方ってそのまま放置されてる方が多くて、ちゃんとやっぱり、チェックしていきますと。
入れ歯でもちゃんとメンテナンスをして、かめる状態になってればいいという。
はい、だいぶいいと思います。
骨粗しょう症。
これはね。
こちらは全国におよそ55万人いるといわれていまして、推定ではおよそ1100万人ともいわれているんです。
全身の骨がもろくなると、おのずと歯を支える歯槽骨ももろくなるので、歯周病を引き起こすリスクが高い。
これはまあ、だから骨で支えているわけですから、当然なると。
それから糖尿病。
こちらも糖尿病によって、免疫力が低下すると、歯茎の炎症、つまり歯周病が起こりやすくなると。
歯茎の炎症によって出てくる物質が、インスリンの働きを阻害して、糖尿病の状態を悪化させるということなので、糖尿病と歯周病は同時に治療する必要があると。
これは、歯周病で炎症になってくると、インスリンの働きを阻害しちゃうんですか?
はい。
歯肉とかDNAファルファーという…があるんですが、そういうものはインシュリンの作用を抑制するということが知られています。
ということはやっぱりこれ、歯という所から、これ岩田さん、本当に万病のもとというか。
ですね。
伺うとね。
もう遅いというか。
これは、すべて可能性なのか、今、そういう段階なのかと思ったら、かなり医学的には、証明されてることなんですね。
最近、よくそれが問題になってますので、お医者さんもよく理解していない。
大事なんだ。
で、歯なんですけれども、保険診療の場合と、自由診療の場合があって、これね、昔だったら、ブリッジ入れたりとか、銀歯入れたりしてますけども、最近は、セラミックなどありますけども、これはどうなんですか?セラミックはまあ高いですけど、いいんですか?
色も変わらないし、硬いですから、いいことはいいんですが、欠点としては、がんとぶつかると、割れてしまうという欠点があります。
がんって、衝撃が加わると。
それからインプラント。
これやる人、最近多いんですが、インプラントって、どういうことかというと、このなかにねじみたいなのを最初入れるんですね?
これが、フィクスチャーといいまして、チタンで出来ていまして。
チタン?
これが骨とちゃんと融合するまで、うまくなじむまで、上をふたして、しばらく置きますね。
だからインプラントって時間がかかるのは、このねじみたいなのが、骨と一緒にならないといけない。
で、これ、歯茎がこれですよね。
歯茎もつくんですか?
そうですね。
それからここ開けて、上の上部構造を入れたときに、ここの付着歯肉もつくようになる。
なので、きゅっきゅっきゅっきゅっと、いうたら、歯を回して入れるみたいな?
そうですね。
僕、やりました。
あっ、やったんですか?
やりました。
だから定期的にレントゲンを撮るんですけど、よく言われるのが、インプラントやってると、この歯茎の所、ものすごい丁寧に磨いてくれって言われるんですよ。
そのとおりです。
普通の歯でも歯槽のう漏とか、虫歯になるわけですね。
異物ですから、人工物入っていますから、よりここを丁寧に磨かないと、インプラント歯周炎を起こして、やっぱり炎症が出てしまいます。
異物入ってるから。
これ、インプラントも、できる人とできる方、いらっしゃるらしいですね。
ちゃんと骨があって、…ができる人じゃないと、やっぱり適用できないですね。
骨がちゃんとしてる人じゃないと?
あまり吸収しているとか、上あごの…という空洞がありますから、薄いと、骨の移植から始めなきゃいけないんです。
なるほどね。
次、どこいく?ここ?ここいく?まあこれは、今、歯医者さん、多いんで、しっかり説明してくださる方、多いですよね。
先生、これね。
私、それでもこのしっかり説明するということは、一番重要だと思っていまして、意外と患者さんが十分理解されてないまま、治療されて、あと、それで、こちらのほうの大学に来る方っていらっしゃいますね。
だから、今から何をしますよと。
歯の状態がどうなっているんで、どういう治療をしますよってちゃんと説明してくださる歯医者さん、西村さん、多くないですか。
最近、あと、すごく優しい人が増えました。
なんかいきなり、抜くからとか言う人は、あまりいない。
いや、そんな人おらへんやん。
昔おったよ、昔おったよ。
だから、子どものときに、そういうトラウマがあるから、歯医者さんが、もう、怖くて、怖くて、歯医者さん。
だからういーんとかいう音も最近そんなないじゃないですか。
今、そんでは医者さんも、ものすごく増えたじゃないですか。
だからちゃんと丁寧に説明して、優しい人じゃないと、患者さん、来ないっていうのはありますよね。
そうですね。
でも茨城県とかではまだまだいらっしゃるので。
最近、東京では減ってらっしゃるかもしれませんが、やはりこれ、非常に重要だと思います。
これ、しっかり説明してくれる方。
それぞれいろいろ、あると思いますが。
判決が出た?周南市ですね、山口・周南市、保見被告、やはり死刑判決。
主文後回しということでしたので、これ、死刑判決が出ました。
裁判員裁判の方、大変難しい判断だったと思いますが、5人を殺害したということで、保見被告に死刑判決が出ました。
また詳しい情報が入りしだい、お伝えいたします。
さあそして、このあと中山さんがですがね、削らない、痛くない、歯の最新治療というのを受けてきました。
この人、結構虫歯があったらしいんですね、ご覧ください。
中山リポーターがやって来たのは、東京都内にある新橋歯科診療所。
世界屈指の虫歯予防大国である、スウェーデンの医師たちも、視察に訪れるという最新治療とは一体。
院長先生、よろしくお願いします。
ちょっとですね、だいぶちょっと虫歯なんじゃないか的な心配もですね、あるので、きょうは最新の技術を一つ。
まずは口の中の状態をチェック。
虫歯や歯周病の原因となる、汚れの度合い、つまり細菌の数を、専用の機械を使って調べます。
6?上から2番目じゃないですか。
測定結果は7段階で評価。
レベル6と判定された中山リポーターの口の中には、なんと3160万個以上の細菌が。
直ちに改善が必要な状況です。
レベル6になるので、お風呂の排水口レベルの菌がいるっていう。
ああ、お風呂の排水口レベルくらいだったら、まあね、家の中ですしね。
じゃないですよね、だいぶ汚いですね。
出ばなをくじかれる結果に。
細菌の数をチェックしたところで次は。
虫歯探知機で隠れ虫歯を発見。
これが虫歯探知機です。
えっ、これで分かるんですか?
そうなんです。
数値が出ることによって、その虫歯の大きさ、深さ、そういうのが分かるわけなんです。
これは、虫歯ディテクターと呼ばれる器具。
レーザーを当てることで、見えない隙間の虫歯を見つけたり、その進行度合いを知ることができます。
これがあれば、虫歯の判別に、いちいちレントゲンを撮る必要はありません。
ということで、不安を抱えつつ、中山リポーターも虫歯検査。
64という数字が出てるんですよ。
これは、どういう?
痛みがないとすると、もう神経の領域までいってるっていう。
そういうことですね。
とても大きい虫歯だということですよね。
数値が12までなら異常なしか軽度な虫歯。
25以上になると、重度と判定されます。
この進行度によって、どのように治療を行うかが決められます。
ぽっかり穴が開いてて。
えっ?まじっすか?
ここも61。
61?ここも?
中山リポーター、なんと重度の虫歯が4か所も見つかりました。
実は、厚生労働省が発表したデータによれば、20歳以上の国民のおよそ9割が虫歯。
ところが、その5割程度しか、治療を受けていないのです。
きーんと削られるのが苦手という人に、ぜひ知ってほしい最新治療がこちら。
最新その2。
削らない虫歯治療。
その虫歯に罹患した所の組織を溶かす。
削らないで、悪いとこを取って修復すると。
この治療では、虫歯の部分に特殊な薬品をつけ、虫歯そのものを溶かしてかき出します。
この治療そのものにはほとんど痛みはありません。
これで虫歯に侵されている所を溶かします。
3分くらい置くと柔らかくなってきますから。
あっ。
これが虫歯です。
歯ですか?
そうなんです。
フレーク状に、ぼろぼろ、ぼそぼそになっちゃうんですよね。
健康な歯は痛めず、虫歯の部分だけを溶かし、傷みなく虫歯を取り除くことができます。
最新その3。
放置して治す虫歯。
虫歯で開いた穴に、殺菌作用のある凝固剤を詰める、ドッグベストセメントという治療法。
こうすることで虫歯菌は、1年間かけてゆっくりと消滅。
そして1年後に取り出せば、虫歯菌は死滅しているのです。
中山リポーターも、先ほど、虫歯を溶かして出来た穴にセメントを詰めていきます。
すると。
さっきまでぽっかりと開いていた穴は、ご覧のとおり、しっかりと塞がりました。
費用は先ほどの虫歯を溶かす治療と合わせて、1本につき2万円ほどです。
このあと、
最新その4。
痛くない歯周病治療。
歯と歯けいの隙間の歯周ポケットに細菌が入り、炎症を引き起こしたり、さらには歯を支える骨を溶かしてしまう病気、歯周病。
その原因となる歯石の除去は、これまで痛みを伴うことが多く、時間もかかることから、患者への負担は大きいものでした。
しかし、最新治療では。
痛くないという形で、積極的にレーザーを使ってですね、殺菌し、洗浄するという。
歯周ポケット内にレーザーを当て、歯周病菌を殺し、歯石を取り除きます。
レーザーなのでほぼ痛みもありません。
お疲れ様です。
すごいすっきりしますね。
でしょ。
その感覚を忘れないでほしいわけ。
これが普通だということですね。
そう。
細菌の温床、餌をやっぱりなくすってことがやっぱり大切ですよね。
先生、これ、すごいですね。
歯周病の菌を取るのはレーザーで?
はい。
SRPっていう方法でも結構取れるんですが、深い所で、一部、レーザーのほうがいい場合もあると思いますね。
それから最近は削らない?
なるべく…を残したほうがいいので、なるべく歯質も残すような方向で、今みたいなカリソルムとか、いろんな治療があると思います。
今回取材させていただいた、診療所なんですが、現在、1か月待ちの状態だということなんですね。
そしてですね、こういった最新治療なんですが、厚労省によりますと、薬事法で不認可のものに対しては、歯科医師が全責任を持って治療することを前提に了解していただいているということです。
これは、お医者様が全部責任を持つという治療なんですね。
ちゃんと自費になっていると思いますので、よくお話して同意を得てからだと思います。
さあ、そして、正しいケア方法ということで、いろいろあるんですけども、まずは、水で磨いて、そのあと歯磨き粉がいいんですか?先生。
あと歯磨きこの欠点としては、磨耗剤とか、発泡剤があると、ちょっと磨くと、すっきりしちゃって、磨き足りない所が。
磨けちゃってるなという気持ちになるんで、まず水で磨く。
それから子供用歯ブラシを大人も使ってくださいということですか?
こういう所ですね。
ああ、奥ね、こういう奥。
奥とかはきょう粘膜、粘膜、寄ってきちゃいますので。
いわゆる、こう、ほっぺたがひっついてくるから。
こういう所は小さい歯ブラシでこうやって。
2つ持ったほうがいいんですね、大人用と子ども用。
磨き方なんですが、まず先生。
まず、私は3つの方法がいいと思っていますので、フォーンズ法という、直角に当てまして、回転させるんですね。
ああ、回転させるんだ。
こうすると縦の動きもありますので、表面的に取るのは、まず、向いていますね。
全体的に、こう。
全体的に回転させる。
続いて。
口を開いて、やっぱりこういう所、溝の所は、非常にむしばになりやすいのでこれはちゃんとやっていただくと。
それはそういうふうに上から。
裏側も縦磨きとかいろんな磨き方を入れます。
上もそうですね、こうやって磨いていただいて。
それで、次に歯を直角に当てた状態で。
横にしていただいて。
横のほうがいいかな?
こうした状態で振動する。
ああ、振動。
これ、クラッビング法といいますが、歯と歯の隙間に入っていきます。
いわゆる、歯茎と歯の間を振動させて磨きという。
それが全部終わったあとに。
今度この毛先を歯肉のほうに45度向けます。
45度傾ける。
そうすると、今度歯と歯肉の間。
よけい深く入る?
歯と歯以外に、歯と歯肉の隙間に入っていきます。
なるほど。
この3つをやられるとよろしいかと思います。
これを大体、5分から10分ぐらいやっていただいて。
まあでも、あれですね、定期的に歯を診てもらっていたほうがいいということですね。
歯医者さんにはね。
そのとおりです。
皆さんも一度、歯医者さんに行って、歯周病かどうかというのを確認していただきたいと思います。
武川先生、どうもありがとうございました。
ということで、当選者候補の方にお電話を差し上げます。
今から当せん者の方に、宮根さんから電話がかかってきます。
5回までに電話に出てください。
そして合言葉を答えていただければ、当せんが決定いたします。
5回までに出てください。
もしもし?
もしもし。
宮根でございますが。
あっ、どうも。
毎日見てます。
当たりました!
ありがとうございます。
お名前は?お名前は?
くみたと申します。
くみたさん、おめでとうございます。
まずは合言葉。
なにわの日。
よっしゃー!当たりました、おめでとうございます。
ありがとう、頂きます。
組田さん、千葉県、ということで、毎日ご覧いただいてますか。
毎日見てるよ。
ありがとうございます。
誰が好きですか?ミヤネ屋に出ている人間で。
蓬莱。
蓬莱?どこがいいの?
おもしろいじゃん。
おもしろい?
この間、ライオンキングやって、一生懸命やってたじゃん。
一生懸命やってましたよ。
京都では、ゲリラ雷雨があったということなんですけれども、今、もうなんか、曇天ですごい色してますね。
そうなんですね。
気温が上がって、こういう真っ黒い雲が近づいてきたら、もうあと15分後ぐらいに。
また降る。
激しい雨が降ります。
じゃあ、京都の方はお気をつけいただきたいと思いますが。
これ、京都、局地的?
いや、きょう、西日本、至る所で雨雲が湧いています。
そうですか。
1週間のお天気見てみましょう。
また関東で。
気温が高いですね。
高いんですよね。
関東地方は気温が高くて、あした明け方に雨が降りそうです。
きょう、埼玉で明け方に、激しい雨が降ったんですが、同じような明け方、要注意。
で、気温の高い状態は、しばらく続きそうですね。
特にこの名古屋、2015/07/28(火) 13:55〜15:50
読売テレビ1
情報ライブ ミヤネ屋[字]
▽求刑は死刑…凶悪殺人放火事件判決速報▽墜落炎上の原因は?▽ゴッドハンド解説!本当に怖い歯の病SP!最新(秘)治療現場に潜入
詳細情報
出演者
宮根誠司
林マオ
高木美也子
西村和彦
岩田公雄ほか
番組内容
▽求刑は死刑…凶悪殺人放火事件判決速報
▽墜落炎上の原因は?
▽ゴッドハンド解説!本当に怖い歯の病SP!最新(秘)治療現場に潜入
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/miyaneya/
ジャンル :
情報/ワイドショー – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:61086(0xEE9E)