ANNスーパーJチャンネル 2015.07.28


当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫東京・調布市で小型機が墜落し9人が死傷した事故で警視庁は先ほど関係先3か所に一斉に家宅捜索に入りました。
中継です。
社会部の石塚さん。
≫先ほど警視庁は午後4時半過ぎにこちらの建物にありますエアロテックに捜査員およそ20人態勢で入りました。
エアロテックは小型機を管理していた会社で現在も建物の側面部分から見える階段を使って2階と3階を盛んに行き来しています。
この建物の3階には死亡したとみられる川村泰史機長が経営するSIPアビエーションがあります。
そして、警視庁は同時刻にほかにも飛行機を所有するベルハンドクラブのあわせて3か所に業務上過失致死傷の疑いで家宅捜索に入っています。
警視庁はこれまで関係先から任意で話を聞いていましたが資料などを押収して事故機について運航や点検が適切に行われていたか入念に調べることが事故の原因究明に欠かせないと判断したとしています。
警視庁は更に現場に残されたエンジンなどの検証も行いトラブルや点検ミスがなかったかも詳しく調べる方針です。
≫小型機が墜落した調布飛行場以外にも市街地には多くの空港があります。
安全対策は万全なのでしょうか。
≫4時30分です。
警視庁の捜査員が墜落事故の小型機を所有していた会社へと家宅捜索に入ります。
≫警視庁は先ほど墜落機を管理していた会社など複数の関係先に家宅捜索に入った。
おととい、東京・調布市の住宅街に小型機が墜落し3人が死亡した事故。
現場では今日も朝から現場検証が続けられた。
≫プロペラの中心の軸の先端部分と曲がったプロペラがわかります。
そのプロペラの後ろの部分がエンジンです。
≫機体前方は大破しているもののエンジンは形をとどめた状態で残されていたことが新たにわかった。
回収され、詳しく調べられることになっていて今後、事故原因の究明につながる可能性もある。
操縦技術を鈍らせないために行う慣熟飛行として申請されていた中起きた今回の事故。
搭乗していた5人の関係性が徐々に明らかになってきた。
小型機の管理会社によると怪我をして入院している51歳の男性は川村機長ともともと知り合いだったというのだ。
これまでにも川村機長の慣熟飛行に数回同乗していたこともあったという。
そして今回、この男性が自分の知人3人を呼んで5人で搭乗していた。
なぜ、慣熟飛行に知人を乗せる必要があったのか。
機長以外の4人がなんのために飛行機に乗ったかは依然わかっていないが今回のフライトが遊覧目的だった可能性もあり警視庁は引き続き飛行の目的や搭乗の経緯について調べるとしている。
一方で、事故の原因につながるかもしれない新たな事実も判明した。
これは、墜落した現場の近くで撮影された映像。
離陸後も高度が上がらず低空で飛行していた様子が見てとれる。
国土交通省によると墜落機の重さは1200kgで離陸が可能な最大重量は1950kg。
機体には調布〜大島間を飛ぶのに必要な5倍の燃料が積まれていてこれに成人男性5人の体重を加えると総重量は1850kg以上になっていたとみられている。
離陸できる上限ギリギリだったことにより高度が十分に上がらなかった可能性があるのだ。
住宅街に隣接する飛行場で起きた今回の事故。
近隣住民は…。
≫事故機が離陸した調布飛行場は空港法により羽田などの拠点空港や神戸などの地方管理空港とは異なる、その他の空港に位置づけられている。
その他の空港は調布を含め全国に7つあり東京の飛行場であるものの近くに大きな空港があるなどして地域の空港とはなっていない場所のことだ。
しかし、必ずしも発着回数が少ないとは限らない。
調布の場合1日あたりの平均着陸回数は20回で全国に97ある空港のうち31番目の多さだ。
都心に近い立地のよさなどが背景にあるとみられる。
大阪の八尾空港もそうした空港の1つ。
大阪市に程近い場所に位置し周辺には住宅が広がる中1日の平均で調布を上回る37回の着陸が行われている。
いかに空港周辺の安全を確保していくのか。
今日午後調布飛行場周辺3市の市長らは都に再発防止を求め要請書を提出した。
≫また、国も現時点で安全確保は徹底されているとしたうえで更なる対策が必要であれば直ちに講じるとしている。
≫今、市長がおっしゃっていたようにとにかく再発防止のためには徹底した原因究明が必要になるわけで冒頭で速報でお伝えしたいわゆる家宅捜索ですがこれは事故機を所有している会社管理している会社川村機長が所有している会社3つに家宅捜索が入ったということですね。
≫航空機事故の場合は運輸安全委員会が鉄道も含めてそうですがこちらは、再発防止のための原因究明をしますと。
責任追及はむしろしないと。
その代わり原因をはっきりさせましょうと。
警察は一方で責任追及しますと。
ですから今回も業務上過失致死と。
ただ、不動産会社が所有していたということを初めて警察から聞いてまだうちが持っていたんだというのがわかったというぐらいなので非常に立件するまでにハードルは高いと思います。
ただ、今回は本当になんの罪もない一般の市民の方が巻き添えになっているということで警察としてはやっぱりできる限りの捜査をしたいということでハードルが高くても強制捜査に踏み切ったというふうに解釈すべきだと思います。
≫デザインが白紙になるなど迷走が続く新国立競技場の建設をめぐる問題で文部科学省の責任者の局長が辞職することが決まりました。
事実上の更迭とみられています。
≫局長といえば事務次官に次ぐポスト。
エリート中のエリートだ。
しかし…。
≫辞職が決まったのは久保公人局長。
文部科学省で新国立競技場の建設を担当してきた。
その見直しが決まる中この人事は事実上の鋼鉄なのか。
しかし大臣は…。
≫これには文科省批判を続けてきた舛添都知事も冷ややかな反応。
≫定年まで1年半以上ある久保局長。
このタイミングでの退職を元文部省官僚の寺脇研氏はこう分析。
≫下村大臣は自らの責任についても批判は謙虚に受け止めたいとしている。
ごたごたの続く新国立。
その準備状況について東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長は明日IOCの理事会で報告する予定だ。
≫おととい、東京都内の団地で80代の男性が熱中症で死亡しているのが見つかりました。
同居する妻は認知症とみられ3日間にわたり、夫の死に気づかなかったということです。
≫夫の様子がおかしい。
≫夫の異変に妻が気づいたのは夫が死亡してから3日後のことだった。
東京・北区。
おととい、妻と暮らす80代の男性が部屋の中で倒れて死亡しているのが見つかった。
死因は熱中症。
死後3日が経過していた。
妻と同居していた男性。
発見の遅れにはある事情があった。
≫警視庁によりますと男性を発見した妻は認知症を患っているとみられるということです。
≫警視庁が妻に夫が体調を崩した時期を尋ねても答えがあいまいなことなどから警視庁は妻が認知症を患っていて夫が死亡していることに気がつかなかったとみている。
≫近所の人によれば妻に変わった様子は見られなかったが数日前から夫の姿がなかったという。
先週月曜日から日曜日までに熱中症で搬送された人の数は7392人。
このうち半数近い3418人が65歳以上の高齢者だという。
男性が死亡したとされる23日北区周辺の最高気温は30.4度。
夜にかけても気温は高いままで蒸し暑い1日だった。
≫世界遺産の推薦候補に福岡県の宗像・沖ノ島と関連遺産群が選ばれました。
ユネスコ世界文化遺産への推薦は各国で毎年1件に限られています。
2017年の登録を目指す日本国内の推薦候補はリストアップされた4件の中から福岡県の宗像・沖ノ島が決まりました。
航海の守り神として4世紀後半から長く祭祀が行われてきた沖ノ島や、その祭祀を今に受け継ぐ宗像大社など5つで構成されています。
普遍的な歴史的価値や十分な保全管理措置が評価されました。
政府は来年2月までにユネスコへ推薦書を提出します。
≫メジャーリーグで珍しいプレーが飛び出しました。
≫マリナーズ対ブルージェイズの試合。
4回、ブルージェイズの攻撃はノーアウト1塁3塁絶好のチャンス。
バッターはファーストゴロでワンアウト。
更に1塁ランナーが挟まれこのとき3塁ランナーがホームを狙って走り出し、それを見た選手が阻止しようとキャッチャーへ送球。
飛び出したランナーは3塁へ戻され…。
1塁ランナーはこのときすでに3塁まで進塁。
とりあえずキャッチャーは2人のランナーにタッチ。
ここで審判は1塁ランナーのアウトを宣告。
通常なら、ツーアウト3塁で次のバッターが打席に。
ところが突然3塁ランナーがバランスを崩しベースを外れたためタッチアウト。
なんと、トリプルプレーが成立。
意味不明なのはなぜランナーは突然バランスを崩してしまったのか。
もう一度、映像を見てみると3塁コーチがランナーの腕を触ったあと何かに驚いたように倒れている瞬間がはっきりと捉えられている。
メジャーリーグ史上最も意味不明な試合の結末はトリプルプレーを演じたブルージェイズが逆転負けで幕を閉じた。
予期せぬ運命は突然やってくるようだ。
≫パロマ製の一部のコンロでガス漏れの恐れがあります。
ガスコンロや給湯器の製造をしているパロマは家庭用の組み込み型コンロの一部でガスが微量に漏れる可能性があるとして無料で点検、部品交換を行うと発表しました。
対象製品は2013年8月から去年7月に製造されたもので2機種8617台になります。
4月と6月に利用者から使用中にガスのにおいがすると問い合わせがあり調査したところガスの配管の接続部分に不具合があったということです。
≫北海道の雌阿寒岳が噴火警戒レベルが2に引き上げられました。
札幌管区気象台は先ほど午後4時雌阿寒岳の噴火警戒レベルを1から2の火口周辺規制に引き上げました。
ポンマチネシリ火口からおよそ500mの範囲ではごく小さな噴火に伴って大きな噴石が飛散する可能性があるということです。
また風下側では500mを超えて火山灰や小さな噴石が風に押し流されて降る恐れがあり、気象台では注意を呼びかけています。
雌阿寒岳ではおとといから火山性地震が増加していました。
≫妻を車でひき殺そうとしたとして21歳の男が逮捕されました。
男はDVドメスティックバイオレンスで裁判所から妻への接近禁止命令を受けていました。
≫その白い車の中で夫は妻を待っていた。
その横を通り過ぎる妻。
夫が知っている男性と一緒だった。
≫妻と男性が左へ曲がるとあとを追って白い車が動き出した。
≫男はこちらに車を止めていました。
その脇を男の妻と別の男性が2人で歩いていき奥の角を曲がったあと男は車で追いかけていったということです。
≫おとといの午後9時半ごろ。
大阪府藤井寺市の路上で男女2人が後ろから来た車にはねられる事件が発生。
男は2人の背後から車で突っ込みました。
そしてフェンス車があたった跡大きくへこんでいます。
≫事件発生直後パトカーが到着し警察官が駆けつけた現場。
発言者はわからないがこんなやり取りが。
≫殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されたのは袋谷椋哉容疑者、21歳だった。
はねられた袋谷容疑者の妻と一緒にいた男性は軽傷だった。
はねたあと袋谷容疑者は包丁を手に2人のもとに近づいたという。
≫暴力を振るったことから妻への接近禁止命令が出ていた袋谷容疑者。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください2015/07/28(火) 17:53〜18:15
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]

視聴者が知りたいニュース・情報をズバリお伝えします!テレビ朝日の系列局26局(ANN)が総力取材!いち早く正確な情報を届けます。

詳細情報
◇おしらせ
☆番組HP
 http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/

※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:33028(0x8104)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: