ゆうがたLIVE ワンダー【織田信成涙のちびっこチア&DV被害妻&佳子さま】 2015.07.28


5時台また、「ワンダー」に戻ってまいります。
5時台の織田信成さんの「すべらないスポーツ」では、小学校3年生以下の子供たちで結成された≫小型機が墜落し炎上した現場からは原形をとどめた状態でエンジンが見つかりました。
また、事故機を管理する会社などには、先ほど家宅捜索が入っています。
事故現場から中継です。
池田さん、お願いします。
≫現場検証はつい先ほど、終了しました。
炎天下の中、鑑識捜査員ががれきなどをどけながら飛行機の部品とみられるものの回収にあたっていました。
そして、今、入ってきた情報です。
警視庁は先ほど業務上過失致死傷の疑いで小型機の管理会社日本エアロテックと機長の川村さんが運営していたパイロットを養成する会社シップアビエーション小型機の所有会社ベルハンドクラブの3社に家宅捜索に入りました。
これまでの検証では、一番被害の大きかった鈴木さんの家から小型機の翼の骨組みが回収されたほか、鈴木さんの3軒隣の家で倒れていたアンテナが回収されていて飛行機が隣2軒の屋根に接触して最終的に鈴木さんの住宅に墜落したとみられています。
対ら記した小型機からは原形をとどめたエンジンが見つかっていて警視庁は墜落原因の解明につながるとみてエンジンの回収を急いでいます。
また、小型機は調布飛行場から離陸して1分も経たずに墜落していますが離陸前小型機が調布飛行場の管制塔と天候の確認などについてやり取りしている交信記録があったとして離陸後にトラブルがあったとみて墜落原因の解明を急いでいます。
≫ありがとうございました。
事故現場から池田記者でした。
調布市の住宅街に小型機が墜落しました。
こんなところにも影響が出ています。
≫国道交通省は羽田空港の国際線の発着回数を増やすために新たな飛行ルートを計画しています。
こちら、羽田空港へ着陸する新しいルートは埼玉県の和光市を通って、新宿渋谷、品川などまさに、都心の上空を飛ぶルートとなっています。
住宅地、そして繁華街上空を通ることから住民からは不安の声が上がっています。
≫品川駅の上空に差し掛かってきました。
この辺りでもしっかりと人が歩いている姿を姿を見ることができますね。
だいぶ、近いですね。
≫上空から人の姿まで確認できる高度450m。
東京都心部のこの高さを国際線が飛ぶ計画が検討されています。
≫1日におよそ1200回も航空機が離着陸を繰り返す羽田空港では現在も、手前の滑走路に1機、着陸したと思えば奥の別の滑走路では1機離陸しようとしていますね。
そんな羽田空港の航空機の離着陸回数を更に増やそうと都心上空を通るルートも検討されています。
≫増え続ける外国人観光客。
そして、東京オリンピックに向け更に発着便を増加し利便性の向上を目指す羽田空港。
そこで注目されたのが都心上空の活用です。
これまで羽田空港に着陸する航空機は安全性や騒音対策などのため東京湾から進入するルートが使われていました。
一方、新ルート案では…。
≫都庁の更に上を飛んでいるんですけどこの都庁の上空近くを新しい航路では飛んでいくことになるんですね。
≫東京都心部の飛行制限を緩和しさいたま市方面から大胆に都心部上空を縦断して、真っすぐ羽田空港に向かう新ルート案。
≫現在、原宿駅のほぼ上空を通過していきます。
商業ビルもしっかりと捉えることができました。
≫都心のこんな観光地も通過します。
≫新ルートにより、羽田空港は滑走路の効率的な使用が可能となり、これまで1時間に最大80回だった発着回数を90回まで増やすことができるといいます。
航空機は国際基準により決められた一定の角度で滑走路に向かって降りるため新宿付近でおよそ900mの高度が品川付近で高度450mそして、空港に近い東京ベイエリアの臨海地区では上空およそ300mと東京スカイツリーや東京タワーより低い高度を航空機が通過することになります。
≫想像していたよりも品川駅がかなり近く見えます。
大きな建物だけでなく戸建ての住宅もしっかり捉えることができます。
≫現在、品川駅の上空をヘリが飛んでいます。
建物とヘリの距離が近いようにも見受けられます。
≫航空機が都心部を低空飛行することに街の人は…。
≫住民が恐れるのは万が一の事故。
おととい、調布市で小型飛行機が住宅街に墜落した事故は他人事ではないとの声が。
国土交通省は羽田空港の新ルート案について住民などに対する説明会を現在実施していて今日、行われた川崎市の会場でも不安の声が聞かれました。
≫航空機が都心部を低空飛行することを懸念する声。
国交省は調布での事故を踏まえ安全対策には万全を期すとしています。
≫大阪の伊丹空港ですとか九州の福岡空港などでは今現在も非常に建物に近いところを飛行機が飛んでいるわけで住民の理解はキャンベルさん、大切だとは思いますが、現実的には安全運航の徹底しかないのかなという感じもしますね。
≫いろんなことを想像しますね。
10年、20年の間に事故が起きないとも限らない。
それがいつ起きるのかどういうふうにそれを防ぐことができるかっていうことは、ちょっと見えないんですね。
≫発着の数が増えれば、それだけ事故も増えそうな感じがしないではないですよね。
≫一方で伊丹も福岡も羽田も非常に利便性は高い空港といわれている中非常に難しいところだなと感じますがいずれにしても今回の事故周辺の住民の皆さんの不安に応えるためにも徹底検証が求められますし変えるべきルールはすぐに変えるべきとも感じます。
≫では、今日知っておきたいニュースをまとめてお伝えします。
山口県周南市の山あいの集落で近隣の住民5人を殺害するなどの罪に問われた男に死刑判決が言い渡されました。
判決を受けたのは周南市の無職保見光成被告で判決によると、おととし7月同じ集落の男女5人の頭などを木の棒で殴って殺害し住宅2件に放火した罪に問われています。
裁判では妄想性障害による責任能力の有無が争点になっていましたが山口地裁は責任能力を認定し、強固な殺意に基づく残忍な犯行だと指摘し5人を殺害した結果は極めて重大で極刑は免れないなどとして死刑を言い渡しました。
弁護側は、判決を不服として即日控訴しました。
≫福島第1原発1号機の前です。
100m先で屋根パネルが取り外され大きなクレーンで今、ゆっくりとつり下げられていきます。
≫福島第1原発1号機で今日から建屋カバーの解体作業が始まりました。
今日は、およそ40分かけて6枚ある屋根のパネルのうち中央にある1枚をクレーンで取り外しました。
国と東京電力では2016年度中に建屋カバーの解体を終えたあとがれきの撤去作業を行う予定です。
そして5年後の2020年度中にプールに残る使用済み燃料392体の取り出しを始める計画です。
1号機の建屋カバーの解体をめぐっては放射性物質の飛散を防ぐシートにずれが見つかり作業が、およそ2か月間延期されていました。
≫参議院の一票の格差の是正に向けた改正公職選挙法が今日衆議院本会議で可決・成立しました。
この改正案は、鳥取と島根徳島と高知をそれぞれ合区するなど選挙区の定数を10増10減するものです。
≫新しい制度は来年夏の参議院選挙から適用され、一票の格差は最大で2.97倍に縮小される見通しです。
≫強風が吹く中、激しく燃える炎。
スペイン北東部のカタルーニャ自治州で26日に山火事が発生しおよそ10平方キロメートルが焼けました。
地元メディアによると農家の男性がわらを切断する機械を操作してるときに火が出たということです。
翌日には現場の風も弱くなり湿度が高くなったことで火の勢いが弱まり≫ここで訂正です。
昨日お伝えした、つくば市の総合運動公園建設の是非をめぐる住民投票のニュースで、建設が計画されている陸上競技場の規模について、3万人という発言がありましたが正しくは1万5000人でした。
訂正いたします。
≫さて、文化庁はつい先ほど、2017年の世界文化遺産登録を目指す国内候補を決定しました。
選考の対象となっていたのはこちらの4か所です。
北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群は1万年をはるかに超える土器文化。
高床式住居など、20近い遺跡群です。
そして、こちら。
新潟県は佐渡鉱山の遺産群。
佐渡島は金の島と呼ばれるほど世界屈指の鉱山です。
更に、大阪です。
百舌鳥・古市古墳群は仁徳天皇陵古墳など大規模な前方後円墳が集中しています。
そして、九州・福岡県は宗像・沖ノ島と関連遺産群。
勾玉などが多数出土したことから海の正倉院ともいわれていましてこの沖ノ島は今も女人禁制の島なんです。
この4つの中から国内候補として決まったのは福岡県の宗像・沖ノ島関連遺産群。
では、こちらの宗像大社から中継でお伝えします。
川崎さん、お願いします。
≫私がいますのは福岡県の宗像大社辺津宮です。
こちらは、全国にある宗像神社の総本宮といえる場所なんですね。
この大きな神門をくぐっていきます。
すると、現れるのがこの神社の本殿です。
こうした神社の境内全体が今回世界遺産の推薦候補に選ばれました。
地元としては、長い間世界遺産に向けた取り組みを続けてきたわけでやはり地元からは喜びの声、期待の声というのが数多く、上がっていました。
そもそも、この宗像大社どういう場所かというとかつては大和朝廷の時代に大陸に向かう要衝として海の安全、航海の安全を守る場所だったんです。
そして、現在はこのお守りです。
交通安全を守るその神として、多くの信仰を集めている場所でもあるんです。
ますます地元の期待は高まっています。
以上、現場から中継でお伝えしました。
≫そして、今回残念ながら選ばれなかった3か所にも中継がつながっています。
まずは北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群からです。
≫北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群は北海道と北東北にまたがる18か所の遺跡群で、こちら北海道にあります北黄金貝塚はその1つです。
今回、残念ながら選ばれませんでしたが地元の方は来年以降が勝負だとおっしゃっていました。
遺跡群の中でも特に青森県の三内丸山遺跡は今からおよそ5500年前から4000年前にできた日本最大級の縄文集落で遺跡の発見は、縄文文化のイメージを大きく変えたといわれています。
地元の方々は今後、世界文化遺産登録の国内候補に選ばれるべく縄文遺跡の魅力をわかりやすく伝えていく努力をしていくということです。
≫続いては新潟県、佐渡鉱山からです。
お願いします。
≫新潟県佐渡市の金を中心とする佐渡鉱山の遺産群。
こちらはその中の1つです。
ここは、1940年代から佐渡金銀山で取れた鉱石の中から金を取り出す作業をしていました。
この巨大な様相からもわかるように当時は東洋一の穿孔場といわれていたんです。
今回結果が出た直後の40人ほどのツアーをする方とお会いしたんですがガイドの方は候補に選ばれたときのガイドしか今日は考えていないんだと悔しそうに肩を落としていました。
観光客からはこの遺産群のすばらしさに変わりはないという声が聞かれました。
以上です。
≫大阪・堺市です。
≫市民の会の会場からお伝えします。
割られるはずのくす玉がそのままになっています。
そして、たくさん詰め掛けていた市民の皆さんも、もうすでに帰ってしまっている状況です。
ここで、全国の皆さんはじめましてだと思いますが堺市が生み出したPRキャラクターハニワ課長にお越しいただきました。
よろしくお願いします。
今回、残念な結果に終わりましたけど、いかがですか。
≫結果はショックでした。
大丈夫やと思っていたので。
≫1年後に向けてどういった活動をしましょう。
≫古墳1600年の歴史に比べれば1年というのはあっという間なので気を引き締めて皆さんと一緒にPRをしていきたいと思います。
≫この容姿でまじめなことしか言わないハニワ課長とともにお伝えしてまいりました。
以上です。
≫ありがとうございました。
残念というところですが来年に向けては実は長崎の遺産登録を目指す日本、そして今日決まった福岡については再来年の決定を目指していくということなのでどんどん、世界遺産増えちゃうんじゃないかという感じもするんですがこんなデータもありまして◆再び関西テレビのスタジオから「ゆうがたLIVEワンダー」をお送りします。
◆まず最初は、違法な露店の取り締まりの一部始終をテレビのカメラで捉えました。
大阪府警は、きょう西成区の路上で無許可で出されていた露店を一斉に摘発しました。
関西テレビは、摘発の前、露店の実態を取材していました。
午前6時30分です。
大阪府警の捜査員が西成にある露店に摘発に入ります。
◆けさ、一斉に摘発に入った80人の捜査員。
あたりはその数を上回る露天商や客であふれ返っていました。
◆彼らは無許可で道路を所有しているのです。
これは2週間前に撮影した露店の様子です。
西成区あいりん地区では、およそ100mにわたって毎朝日の出の午前5時ごろから7時半ごろまで露店が並んでいます。
◆無造作に並べられた大量の充電器。
中には、コンビニで廃棄されたと見られる弁当まで売られています。
この露店では…。
◆にせブランド品を堂々と販売していました。
さらには薬まで。
◆こちらの露店でも数多くの錠剤が並んでいましたが、10分後には…。
◆警察来たら、かばんの中に隠すんや。
1錠500円や。
30錠、300円にするから。
9000円、こっちのほうが得や。
◆そして、きょう、これらの露店に警察のメスが入りました。
◆きょうの摘発では、わいせつなDVDを販売する目的として持っていたとして池山容疑者ら2人が現行犯逮捕されたほか、23人が無許可で露店を出したとして警告を受けました。
◆西成区では、こうした無許可の露店が前から問題になっているんですが、なかなかなくならないということなんですね。
そして、薬が売られていましたよね。
これについては、今回の取材でわかったんですが、こういった露店に並んでいる薬について露天商がこんな証言をしました。
売っている薬は、生活保護受給者がただで病院からもらったものと。
つまり医療費や薬代が免除されている生活保護受給者がただで病院からもらってきた薬が横流しされていると。
◆自分で使わないでということですか。
◆そうです。
これ結局、お金の出どころは私たちの税金ということになりますよね。
そしてつい最近にはこんな事例も発覚しています。
先月、無許可で向精神薬を販売したとして55歳の女が兵庫県警に逮捕されたのですが、女は、生活保護受給者から薬を安く買ってそれをインターネットを通じて販売し、およそ2800万円の売上を得ていたと見られています。
◆生活保護費とか、医療費ってすごく膨らんでいるということが社会問題になって、我々の税金でということなんですが、ちょっとこれ、ちゃんともっと取り締まったりできないものなんですかね。
◆会計検査院というところが調べたところ、この向精神薬とか、それに類する薬ですね、これを生活保護を受けている人たちが1カ月に4000人ぐらいが複数の病院からもらっていると。
中には20軒はしごをしてもらっている人もいたということがわかって、多分こういうものの一部がこういうふうにして得られるという実態があるようですね。
◆本当に必要な人もいるでしょうからね。
それをどう見分けるのか。
◆そのチェック体制って、薬って1回もらったら、それずっと見はっているわけにはいかないじゃないですか。
◆処方薬はどこで担保するかというと、ここで安いのかもしれないですけれども、安いのか高いのかわからないけど、買って、それを服用することがいいのかどうかという話になっちゃうじゃないですか。
◆事故が起こりかねないと。
◆ちゃんとお医者さんの処方を受けた上でということですからね。
いかがですか。
中江さん。
買う側も、なぜ必要なのかというのも問題だと思うんですけれども、やはり、これを飲んだらどうなるかというのは全くわからないわけですから。
そこの問題も深いですよね。
◆自分の体のためにも、そういうものを買うのはよくないということですが。
悪質なこういう転売をする人たちはごく一部だと思うんですけれども、税金から賄われているものですから、大切に、きちんとした形で使っていただきたいなと思います。
この後は、戦争中にできた心のしこりを懐かしさに変えることができた人たちがいます。
◆太平洋戦争の終戦から今年で70年がたちます。
戦時中、空襲を受けることが多くなった都市部から、子供たちを地方へ避難させる学童疎開が行われました。
この学童疎開でできた心のしこりを70年後の今年、ようやく取り除くことができた方々がいます。
◆懐かしいですね。
こんな穏やかだったんでしょうか。
◆豊岡市しずし町を訪問したのは、70年前に神戸から疎開していた米倉さんです。
◆ここらにもいっぱい畑がありました。
◆太平洋戦争の終盤、激しくなる空襲を避けるため、都市部の子供たちは地方に疎開させられました。
小学4年生だった米倉さんが疎開したのは神戸市が大空襲を受けた1945年6月5日の3日前でした。
◆出石町に疎開した米倉さんたちは地元の小学生たちによるいじめでした。
◆米倉さんは、今、子供のころに体験した戦争の悲惨さを語り伝える活動をしています。
そんな米倉さんに突然出石町に住む男性から連絡がありました。
◆先月、米倉さんは、一緒に疎開していた仲間4人で出石町を訪れました。
◆もう本当にお電話いただきまして、私、米倉と申します。
◆当時いがみ合っていた相手との70年ぶりの再会です。
◆戦争のまっただ中だった幼いころの記憶がよみがえります。
57人の児童が4カ月間、寝泊まりしたお寺を訪れました。
◆いや、宋ちゃん。
まだよちよち歩きのころ覚えています。
ソウちゃん。
よろしくお願いいたします。
きょうは本当にお願いいたします。
お父さんによく似ていらっしゃる。
◆当時近所に住んでいて、食事の世話をしてくれた姉妹にも再会しました。
◆当時ですよ、4年生のときに。
◆戦争のために幼い心を傷つけあった子供たち。
70年の歳月を経て再び出会い、胸の痛みを懐かしさに変えることができました。
◆本当なら、思い出したくないような思い出だったかもしれないけれども、それが懐かしさが、楽しい思い出に変えられたというのは、今の私たちの生活が平和だからだなとそういうふうに思いました。
この後は、織田信成さんのすべらないスポーツです。
◆今回は、スポーツの応援に華を添えるチアリーディングを取り上げます。
そこには華やかさだけではない世界がありました。
◆子供たちとコーチの間に生まれた強いきずな。
日本一を目指す小さなチアリーダーを追いました。
◆ここからは「織田信成のすべらないスポーツ」のコーナーです。
信成さん、よろしくお願いします。
◆よろしくお願いしまーす。
◆今回ご紹介するのは、こちらです。
ちびっ子チアリーディングです。
小学3年生以下のチアリーディングなんですが、日本一を目指す彼女たちの笑顔の裏側に迫りました。
◆大阪府堺市、休日の体育館に子供たちの大きな声が響き渡ります。
幼稚園の年中から小学校3年生の子供たちで結成されたチーム、堺チアリーディングクラブ、マリンです。
◆そんな声じゃ、聞こえへんで。
◆率いるのは、元チアリーダーのイノオコーチです。
◆泣いたってしょうがないでえ。
頑張ろう。
はい、次行こう。
◆子供たちの指導に妥協はありません。
チアリーディングがまだ競技として認められていなかった時代から、地元のパレードなどで、バトンを片手に活動していたいくよコーチ。
子供たちを教え始めて22年。
おととしの全国大会では、小学校3年生以下の部門でチームを初優勝に導きました。
◆そんなイクヨコーチの気持ちを子供たちも十分にわかっています。
◆みんなで一緒に頑張ろうと入ってくるときに、アピールしてください。
◆新チームになってまだ4カ月ですが、キャプテンを中心にようやくチームは1つになってきました。
子供たちが目指すのは日本一です。
◆そんな中、1人笑顔になれない子がいます。
古橋カンナちゃん。
小学校3年生です。
演技では、一番の見せ場であるバック転を任されています。
◆上手!一人でできたやん。
やった〜!◆コーチに支えられながらも、何とか形になってきました。
しかし、チーム全体の通し稽古では…。
うまくいきません。
◆頑張れ〜!カンナ、そんなんあかんわ。
カンナ、何で泣いたん?◆子供と一緒になり、気持ちを理解してあげることで自信を持たせてあげたい。
それがイクヨコーチのモットーです。
◆ちょっとだけ今重かった。
できるやん!カンナ。
◆大会を翌日に控えたこの日、イクヨコーチは子供たち1人1人に手書きのメッセージカードを渡しました。
◆カンナ、はい、頑張ってや。
笑顔、大きな声でやりきろう、バック転、頑張ろう。
あすはいよいよ本番です。
◆チアリーディングの関西選手権。
小学生から社会人まで各部門ごとに分かれ、全国大会への切符をかけて戦います。
小学3年生以下の部門に出場するマリンの子供たち。
本番です。
◆不安そうな表情のカンナちゃん。
練習してきたバック転はうまくいくのでしょうか。
このチームで演技する初めての大舞台です。
目いっぱいの笑顔で観客にアピールします。
そして、いよいよカンナちゃんの見せ場。
バク転、見事に成功です!最後まで自分たちの力を出し切りました。
◆みんな、すごい最高〜!もっと頑張ろうな!◆関西大会を通過し、全国への扉を開いた子供たち。
日本一に向け、1つずつ成長を続けています。
◆カンナちゃんもバク転成功、見事でしたよね。
◆ドキドキした。
◆チームも、すばらしい。
チームも全国大会の切符をつかみまして、本当にすばらしかったんですけれども、山路さん、中江さん、いかがでしたか。
◆やっぱりこういう小さい子どもが学校以外で、チアリーディングを通して、例えば達成感とか、挫折とか悔しさとか、いろんなことを学ぶわけでしょう。
そういうのもまた一つ力にして前に進んでほしいなと。
すばらしかった。
◆カンナちゃんのことを信じているから、コーチもあの見せ場を渡したんだと思うんですよ。
それに見事にこたえたなと。
◆すばらしかったですよね。
◆これを支えているのが熱血コーチの猪尾コーチなんですけれども、日本一のチアリーディングチームをつくるために心がけている事があるそうですが、それがこちらです。
3カ条あるということなんですが。
まず1つ目、こちらです。
単純なミスは3度までということで、これ、技術的なミスではありません。
例えばよそ見をしていたりとか、気が散っていたりとか、話を聞いていなかったりとか、そういうミスは3回までは許すけれども、それを超えたらもうだめだということで、練習の輪から外して反省しなさいと。
厳しく、輪から外される。
練習姿勢というところですよね。
続いてはこちらです。
演技を点数化して、1人1人順位をつけるということなんですね。
これは、チアリーディングというのはお遊戯じゃないぞという先生のメッセージなんですけれども、これで順位をつけることによって、自分の実力をわかってほしい、足りないものは何なのかということをわかってほしいという先生の狙いがあるそうなんです。
ただこれだけではいけないということで、3つ目はこちら。
熱血コーチから練習が終わると関西のおばちゃんに戻りますよということで、練習が終わったら、この猪尾コーチ、自宅でバーベキュー大会を開いて子供たちとコミュニケーションをとったりして、みんなと話をするということなんですよね。
ただ、信成さんも5歳のころからフィギュアスケートをされているということで。
◆僕一番共感したのは、3つ目のポイントで、熱血コーチから関西のおばちゃんへという、僕も母にずっと教えてもらっていたんですけれども、氷の上では厳しい、でも、氷から上がったら普通の母親として接してくれる、そのオンとオフの切りかえがあったほうが、ずっと帰ってからも厳しいと、自分もしんどかったやろうと思いますし、ここはすごく共感しますし、1つ目も、単純なミス、さっき言った練習姿勢のところですよね。
頑張っているときはいいんですよ。
僕も。
ただ、ふらふら、ふらふら友達と話始めたら、すごい怒られました。
それで、自分がやりたいというのやったら、ちゃんとやりなさい!やりたいなんて、一言も言ってへんって。
物心ついたら氷の上おったんや!って、≫速報です。
鹿児島県垂水市で今日再び土石流が発生し流域の41世帯に避難勧告が出されています。
ご覧いただいているのは垂水市の深港川で今日午後0時44分に土石流が発生したときの様子です。
これは、先月24日と今月5日の土石流の原因となった深港川上流の同じ斜面が崩れたことによるものです。
垂水市は、午後2時に流域の41世帯75人に避難勧告を出し公民館に避難所を開設しました。
怪我人はいないということですが床下浸水1棟の被害が出ています。
≫続いては東京・調布市で起きた小型機墜落・炎上事故のニュースです。
こちら、赤い丸は墜落直前の小型飛行機の離陸の様子を捉えたものです。
この映像に、同じ場所を離陸した通常の飛行機の映像を重ねてみますと事故機のほうが明らかに低いところを飛んでいるのがわかります。
事故はなぜ起きたのか。
検証しました。
≫おととい、調布飛行場を離陸した小型飛行機が住宅街に墜落し機長の川村泰史さん小型機に乗っていた全日空社員の早川充さん。
墜落した住宅にいた鈴木希望さんとみられる3人が死亡した事故。
≫川村さんは離陸しようとしていた人を追い越すなど、離陸前から急いでいる様子を見せていたといいます。
更に、川村さんはその直前当初、搭乗を予定していた小型機から操縦桿が2つある訓練用に設計された5人乗りの小型機に機体を変更していたことが新たにわかりました。
小型機は離陸直後からさまざまな異変を見せていました。
少し傾き、ふらつくような動きを見せながら…。
上昇することなく低空飛行のまま飛び離陸からわずか数十秒で住宅街に墜落。
事故機に一体何が起きていたのでしょうか。
同型の小型機の操縦経験もある坪田氏と航空シミュレーターを使い、検証します。
≫プロペラが1つで操縦席から見て時計回りに回転するタイプの小型機の場合回転する反動によって機体は左に傾きます。
更に、プロペラから出る気流が尾翼の左側に当たることから機首が左に向く特性があり、操縦により調整する必要があるといいます。
今回の事故機と直前に離陸した飛行機の軌道と比較するとその高度はひと目でわかるほど低く、速度も遅いように見えます。
≫エンジンだけの原因かどうかわかりませんがエンジンの出力が適正に出てなかった可能性は高いと思います。
≫離陸してから数十秒で墜落したとみられる小型機。
実際、トラブルが起きた場合パイロットはどのように対処するのでしょうか。
≫小型機のエンジンになんらかのトラブルが起きたとみられる今回の事故。
警視庁は現場で見つかったエンジンについて調べを進めるほか、先ほどから事故機の管理会社など関係する3社に≫こちらは東京・中野区にあります中野サンプラザ現在の生中継の映像です。
実は、ここで長い長い会議がもうすでに始まっています。
私たち、働く人にとってとても大事になってくる最低賃金を決める協議です。
最低賃金。
これは政府が雇う側に義務付けるいわゆる時給のこと。
アルバイト、パート、正社員。
働く人全てに関わってくる最低賃金。
どう変わってくるんでしょうか。
≫果たして今年は大幅アップとなるのか。
街でよく見かけるパートやアルバイトの求人広告。
1000円を超えるものから900円台のものなどそこには時給が示されていますよね。
この基準となる額を決定する最低賃金についての委員会が先ほどから行われています。
最低賃金は使用者が労働者に支払わなければならない最低の額で地域別に定められています。
例えば、東京の場合現在の最低賃金は888円。
そのため、求人広告をよく見てみると888円ギリギリのものもありますがそれ以下のものはありませんよね。
実は、安倍総理はこの最低賃金の議論について…。
≫と、最低賃金の大幅アップを要請しています。
今年は、安倍総理の発言もあり東京では時給が900円の大台を超えるかが注目されているのです。
≫しかし最低賃金の大幅アップに期待が高まる一方中小企業の経営者からは厳しい声が聞こえてきます。
≫都内でスーパーを経営する秋葉社長。
こちらで雇用している6店舗、およそ80人のパートやアルバイトの給料は定められている最低賃金に沿ってきました。
≫今年の最低賃金の審議ではもう1つ注目されていることがあります。
地域間格差の是正です。
これは、昨年度の全国の最低賃金。
全国平均の時給は780円ですが大きく差があるのが現状です。
最も高いのは、東京の888円。
一方、低いのは沖縄や九州の4県高知、鳥取などの677円となっていてその差は、211円。
最低賃金の低い地域はこの差をどう受け止めているのでしょうか。
≫今年の最低賃金。
果たして、結論はどうなるのか。
その見通しについて中継でお伝えします。
≫中野サンプラザに町野記者がいます。
町野さん、お願いします。
≫今回、話し合いが始まってからおよそ3時間が経ちました。
地域間格差の是正が大きなポイントとなっています。
現在、都市部と地方での最低賃金の差は大きいところで200円以上ありこの地域間格差をどこまでなくすことができるのかが大きなポイントとなります。
最低賃金はここ3年連続で10円以上引き上げられているのですが去年は全国平均で16円と過去最大の上げ幅になったんです。
しかし、今日までに3回行われた話し合いの中では労働者側の代表から労働者と雇う側の主張に相当の隔たりが感じられるとの声が出ていて上げ幅をめぐっては攻防が続くとみられます。
この話し合いは、例年夜を徹して行われていて今年も結論が出るのは明日の朝以降になる可能性もあります。
果たして今年はどのような数字が出るのかが注目されています。
≫町野さん、なんでそんなに時間がかかるというか夜を徹してという形になるんでしょうね。
≫やはり、労働者側と雇う側の主張が、なかなかかみ合わないといいますかお互い、主張するところがあってすごく会議が長引いているということがいえると思います。
≫わかりました。
町野記者でした。
≫次です。
安全保障関連法案の質疑が参議院の特別委員会で始まる中礒崎総理補佐官が、法案について法的安定性は関係ないなどと発言したことについて野党側の批判が高まっています。
民主党の福山幹事長代理は午後の質疑で礒崎氏は不届きな発言をしたとして更迭すべきだと安倍総理大臣をただしました。
これに対し、安倍総理は法的安定性の確保は当然で疑念を持たれる発言は慎まなければならないと応じました。
これに先立ち午前の理事会では礒崎氏が心から反省しお詫び申し上げると陳謝したことを自民党側が伝えました。
≫参議院の特別委員会で始まった安保法案の審議ですが今日、こんなシーンがありました。
≫こちらは、午後、質問に立った民主党の小川敏夫議員ですが今月20日に安倍総理がこの番組に出演した際法案の必要性を消火活動に例えた模型のシーンをパネルにして質疑を行いました。
小川氏が例えになっていない。
国民の理解を間違ったほうに誘導すると指摘したのに対し安倍総理は、危険が伴う仕事を例として挙げた。
わかりやすかったという人もたくさんいたと反論しました。
さまざまな見方があるようですが法案を理解することとその賛否はまた別のようにも思いますし我々の放送でも今後も疑問点を取り上げていきたいと≫今日、下村文科大臣が発表した文部科学省の幹部人事に波紋が広がっています。
それが…。
≫建設計画が白紙に戻った新国立競技場の問題で民主党から厳しい追及を受けていた久保公人スポーツ・青少年局長の辞職です。
≫後進に道を譲るための勇退だと強調した下村大臣。
広辞苑によれば勇退とは、自ら進んで官職などから身を引くこととなっていますが…。
≫辞職は、自主的なものではなく事実上の更迭とみられています。
これまで、担当役人の処分は免れないとしていた舛添都知事は今回の人事に…。
≫野党からは政府を批判する声が。
≫野党が辞任を求める下村大臣自身は、今日…。
≫と、したうえで新競技場をオリンピックの開催に間に合わせることが自らの責任だとして辞任を否定しました。
≫この問題、やっぱり経緯を見ていくと、キャンベルさん文部科学省に責任があることは自明だとは思うんですが担当局長が辞職です。
≫局長のレベルになってきますとやっぱり政策形成に深く関わっているわけで責任があることは間違いないと思いますね。
恐らく、大臣が察してくださいよということで官僚機構の中で事実上の更迭。
今まで、たくさんこういうことがあったわけですね。
ただ、確かに言葉を聞くと歯切れが悪い。
≫ただ、文科省の局長クラスってこれだけの大プロジェクトを動かした経験がないから同情の面はあるけど局長である以上は責任は取るべきだと私は思いましたね。
≫そして、下村大臣については新しい競技場を間に合わせることが責任とおっしゃっております。
ちょっと、違和感あるんですが。
≫気象庁は今日、北海道の雌阿寒岳の噴火警戒レベルをこれまでの1から2に引き上げました。
これにより、火口周辺への立ち入りが規制されました。
噴火警戒レベルが引き上げられたのは北海道東部の雌阿寒岳です。
気象庁は今日雌阿寒岳の噴火警戒レベルを1の活火山であることに◆当番組は同時入力のため、誤字脱字が発生する場合があります。
≫6時15分になりました。
関西テレビのスタジオから「ゆうがたLIVEワンダー」をお送りします。
まずは関西のニュースを中心にお伝えします。
≫違法な露店の取締りの一部始終を関西テレビのカメラが捉えました。
大阪府警はきょう西成区の路上で無許可に出されていた露店を一斉に摘発しました。
関西テレビのカメラは摘発前の露店の実態を捉えていました。
≫今朝、一斉に摘発に入った80人の捜査員。
辺りはその数を上回る露天商や客であふれかえっていました。
彼らは無許可で道路を使用しているのです。
これは2週間に前に撮影した露店の様子です。
西成区・あいりん地区ではおよそ100mに渡って毎朝、日の出の午前5時頃から7時半頃まで露店が並んでいます。
これまで警察が何度も摘発してきましたがいっこうになくなりません。
無造作に並べられた大量の充電器。
中にはコンビニで廃棄されたとみられる弁当まで売られています。
この露店では…。
≫偽ブランド品を堂々と販売していました。
さらには薬まで。
≫こちらの露店でも数多くの錠剤が並んでいましたが10分後には…。
≫そしてきょうこれらの露店に警察のメスが入りました。
≫きょうの摘発ではわいせつなDVDを販売する目的で持っていたとして池山方容疑者ら2人が現行犯逮捕されたほか23人が無許可で露店を出したとして警告を受けました。
8時頃にはすっかり露店がなくなったこの道路。
違法な行為がなくなる日は来るのでしょうか。
≫次に2017年の世界遺産への登録へ向けて日本が推薦する候補地が先ほど発表されました。
大阪初の登録を目指していた百舌鳥・古市古墳群は残念ながら選ばれませんでした。
≫特別委員会は先ほど会見を開き2017年の世界文化遺産登録へ推薦する国内の候補地を福岡県の宗像・沖ノ島と関連遺産群に決めたと発表しました。
大阪初の世界遺産登録を目指していた百舌鳥・古市古墳群は古墳群それぞれの関係や意義をもう少し説明する必要があるなどの理由で今回は選ばれませんでした。
堺市民とともに発表の瞬間を待っていたこの人もがっくりです。
堺市は指摘された課題を克服し来年こそは選ばれるようきょうから準備を始めていくということです。
≫妊娠できない女性に卵子を提供している神戸市のNPO法人が国内で初めて夫婦2組に対して第三者から提供された卵子で体外受精を行ったと発表しました。
≫会見したのは第三者による無償の卵子提供を仲介している神戸市のNPO法人OD−NETです。
OD−NETによりますと不妊に悩む2組の夫婦は第三者から卵子の提供を受け夫の精子との体外受精を行いました。
現在、受精卵は冷凍保存されていて年内にも妻の子宮に移植するということです。
第三者の卵子による体外受精は国内では初めてとなります。
一方、国内には第三者の卵子の提供に関する法律がありません。
≫生まれた子供は生みの親と遺伝上の親を持つことになりOD−NETは親子関係の明文化などの法整備を訴えています。
≫教師が件で開幕した全国高校総合文化祭の開会式に秋篠宮様と次女の佳子様が出席されました。
お2人は出演していた高校生と笑顔でお言葉を交わされました。
≫滋賀県に滞在されている秋篠宮様と佳子様。
きょうは全国高校総合文化祭の開会式に臨まれました。
≫開会式のあと秋篠宮様と佳子様は高校生とにこやかにご観覧されました。
≫秋篠宮様と佳子様は高校生の発表を見学するためあすまで滋賀県に滞在されます。
≫大阪府藤井寺市でDVによって妻への接近が禁止されていた男が妻と男性をはねて殺害しようとした事件で男は妻の住所を通販会社から聞き出したと話していることが新たにわかりました。
≫おとといの夜藤井寺市の現場近くを映した防犯カメラの映像です。
女性と男性が通り過ぎると車が後を追いかけていきます。
事件はこの直後に起きました。
運転していたのは女性の夫袋谷椋哉容疑者。
妻と男性を車ではね殺害しようとした疑いがもたれています。
2人はいずれも軽傷でしたが袋谷容疑者は逮捕時、2人のそばで包丁を持っていました。
袋谷容疑者は2人が仲が良さそうに歩いているのを見て腹が立ったと容疑を認めています。
被害に遭った妻は夫である袋谷容疑者から度々DVを受けていました。
≫DVから逃れるため妻は先月、施設に避難。
今月9日には裁判所が袋谷容疑者に妻への接近禁止を命令していました。
そして事件前日妻は袋谷容疑者に居場所を悟られないよう引っ越したばかりでした。
袋谷容疑者はどうやって妻の居場所を知ったのでしょうか。
≫袋谷容疑者は妻の引っ越し作業を見ていたとも話していて近所の人もその様子を目撃していました。
≫警察は袋谷容疑者が妻の居場所を知った経緯を詳しく調べる方針です。
≫この事件なんですけど男は裁判所から接近禁止命令が出ていた。
しかも奥さんは悟られないように引っ越しをしたでも居場所をかぎつけられちゃってこれ、どうやって防いだらいいって話ですよね。
≫情報をしっかりとシールドしていかないといけないんでしょうけどこういう事件を見ていつも思うのは結局、事件化されなければ犯人の男が逮捕されないじゃないですか。
もしかしたらこれから事件が起きるかもしれないとわかっていて防げないことのもどかしさ。
≫何か起こらなければ警察も動けない部分っていうのがあるのでそういう意味では何か起こるの待ちみたいなことになっていたんですよね。
≫総務省の統計だと成人女性の3人に1人はDVを経験している。
だから表に出ていない部分っていうのも江口デスクあるでしょうしね。
≫やっぱり別かれても執着するたぶんどんな手段を使っても居場所を見つけようとこういう形ですると思うので役所とか警察だけじゃ≫ストーカー事案にちょっとにていますよね。
警察が民事の関係でなかなか入れなくて。
≫女性側が逃げ場がないっていうのが…。
≫妻が定期的に買っていた通販会社から聞き出すってそういう、今まで自分が生活していた全ての部分を断ち切らないとどっかからもれちゃう。
でも何よりも実家を知っているわけじゃないですか。
どうにか、もっと法整備をして守ってもらえないかなって気はしますよね。
≫やっぱり加害者になる夫への何らかのケアといったものも必要だと思いますよ。
≫夫にもケアを。
≫構成プログラムとかそういうのも含めてしっかり検討してほしいですね。
≫続いては特集です。
≫特集です授乳やおむつ替えなど小さな子供がいるママは毎日忙しくしています。
そんな子育て真っ最中のママをパパが会社を休んで励まそうとするプロジェクトが神戸の会社でスタートしました。
≫行ってきます。
≫行ってらっしゃい。
≫家族に見送られて出勤する森川将名さん。
5歳の長男・雄生君を保育園に送るのが森川さんの日課です。
≫大手家庭用品メーカーP&Gにつとめる森川さんは会社が始めたあるプロジェクトに参加することを決めました。
それはパパの公休日プロジェクト。
≫新生児の頃って本当にずっと不安で毎日結構泣いて過ごしてたんです。
≫子育てに参加できてないことに対しては本当に申し訳ない気持ちでしかないんですけれども。
≫プロジェクトでは子供の1歳の誕生日にパパが有給休暇を取り会社を休みます。
一生に一度しかない初めての誕生日を家族で祝うとともに子育てを頑張っているママに感謝を伝えます。
≫誕生日や入学式など子供の記念日にパパは会社を休んでいるのでしょうか。
≫P&Gが子供の一歳の誕生日にパパに休みを取ってほしいか聞いたところ9割のママがハイと答えました。
しかし…。
≫育児雑誌の調査によると7割のパパは子供の1歳の誕生日に休みたいと思っている一方実際に休みを取ったのは2割です。
森川家ではパパの公休日を迎えました。
≫さ湯おいてる?≫さ湯はここにあるやろ。
≫妻の綾乃さんに外でリフレッシュしてもらおうと森川さんが家事と育児を一手に引き受けることにしました。
≫妻が出かけた後森川さんが向かったのは近所のスーパーです。
昼と夜の2食分の食材を買いました。
涼しい店内ですがあらら、森川さん早くも額に汗びっしょりです。
家に帰ると早速、子供たちのお昼ご飯を作ります。
あらあらおなかがすいているのでしょうか。
次男の晴日君ぐずり始めましたよ。
晴日君をだっこして料理を作る作戦ですね。
こうしてそうめんをゆでている間に…。
今度は晴日君の離乳食を作ります。
お〜そうめんの薬味もこのとおり。
なかなかの包丁さばきです。
長男の雄生君のお昼ご飯もこれでできあがりました。
≫お昼ご飯が終わって晴日君を寝かしつけようとしますが…。
≫一息つく間もなく長男の雄生君から遊ぼうとせがまれます。
お昼ご飯が終わったと思ったらもう夕食の準備に取りかかります。
パパのだっこが気持ちいいのかようやく眠りについた晴日君。
森川さん3時間あまりだっこをし続けて汗だくです。
演劇の鑑賞を終えた妻の綾乃さんたちが戻ってきました。
お、この日の晩ご飯は鰻丼ですね。
森川さんが腕によりをかけて作りました。
≫ふだんはここまではしないですけどじゃ、食べましょうか。
≫いただきます。
≫子供の成長をともに喜びお互いに感謝の気持ちを持って歩んだ1年でした。
≫ハッピバースデーディアはーちゃん。
≫おめでとうはーちゃん。
一生に一度しかない初めての誕生日を家族そろってお祝いすることができました。
そしてこんなサプライズも…。
≫ありがとうございます。
こんなお花もらっちゃってうれしいわ〜。
≫その中でもできる限り早く帰ってきたりとか夜お風呂に入れてくれたりだとか夜泣きしたときはだっこしてくれたりだとかすごくサポートしてくれています。
≫パパが会社を休んで普段はやってくれないとのことですが子育て中の織田さんはどうご覧になりましたか?≫ほんとすばらしいですね。
僕も記念日だけじゃなくてお祭りとかそういうときも休んで一緒にいてあげたいなと思うんですけど仕事が忙しいっていっちゃうとなかなか時間とれなかったりしますから。
≫きょうのパパは特別ですよね。
もし一般的なパパが一般的がどれくらいかわからないですけど子供の1歳の誕生日に会社休みました。
休むねって言われたら朝ご飯も昼ご飯も晩ご飯も食べる気って思っちゃいますもん。
≫自分で作ってくださいますもんね。
≫例えばおとうさんがよろしくねっていったらお膳立てしなきゃいけないんですよ。
こんなスーパーパパテレビで出されたら世のパパたち今、固まっていると思います。
≫願わくば森川さんもこの水準になっていけば、ママたちも本当に助かりますし実際、織田さんがおっしゃってましたけどできるときはやってますよって言うと思うんだけど母親はできないときもやらなくちゃいけないんですよ。
仕事が休みの時だけやるんじゃないですよ。
いつもやってる。
風邪引いたときもやってる。
みんなできる範囲で楽しく子育てしていこうと思っております。
このあとはスポーツコーナーワンスポ!です。
≫ワンスポ!は吉原功兼キャスターです。
≫よろしくお願いします。
まずは高校野球です。
滋賀県大会の決勝戦が行われました。
2年連続で決勝を狙う近江に古豪・比叡山が挑みました。
勝てば16年ぶりの甲子園となる比叡山。
1回近江のエース小川の立ち上がりを攻めツーアウト1塁3塁とすると…。
5番の横江ライト前へタイムリーヒット。
比叡山が先制点を奪います。
続く6番の原田もしぶとく1、2塁間を破り2点をリードします。
更に2回ツーアウトランナー2塁から2番の安達がライト前へタイムリーヒット。
リードを広げます。
比叡山の先発・山崎はのびのあるストレートとコーナーをつく変化球で安定したピッチング。
予選4試合をコールドで勝ち上がってきた近江の強力打線に的を絞らせず6回までわずか3安打に抑えます。
しかし7回途中突然の雨により中断。
地方大会の規定によれば9回を終わらなければノーゲームとなってしまいますが比叡山ナインの気持ちが天に伝わったのかおよそ1時間で試合は再開しました。
雨による中断も相手に流れを渡さずエースの山崎は6安打に抑え完封勝利。
16年ぶり8度目の甲子園出場を決めました。
≫次です。
高校総体が和歌山で開幕しました。
今大会の注目は世界新記録も夢ではない陸上界のスーパー高校生です。
≫和歌山市内で開かれた開会式には皇太子様もご出席され各都道府県の代表選手が晴れやかな笑顔で行進しました。
今年はおよそ2万8000人が参加しきょうからおよそ1カ月間陸上や水泳など30の競技で日本一を目指す戦いが繰り広げられます。
今大会の注目選手は日本陸上界に突如、現れた期待の新星高校2年のサニブラウン・ハキーム選手です。
≫ガーナ人の父と日本人の母を持つハキーム選手は陸上の世界ユース選手権200mであのウサイン・ボルト選手が持つ大会記録を塗り替えました。
≫ハキーム選手は、あさって100m予選に出場予定で東京オリンピック期待の星が驚きの走りを再び披露します。
ロシアで開かれている水泳の世界選手権。
日本はシンクロナイズドスイミングのテクニカル・ルーティンで銅メダルを獲得しました。
≫予選4位から逆転のメダルを狙う日本。
去年10年ぶりに日本に復帰した井村ヘッドコーチが見守る中で高さ十分のリフトを決め波に乗ります。
井村コーチの厳しい練習に耐えてきた選手たちは最後まで気迫と自信にあふれる演技を披露。
最後まで攻めの姿勢を貫いた日本はロシア、中国に次ぐ銅メダルを獲得しました。
≫この種目での表彰台は4大会ぶりで日本シンクロ界の復活を印象づけました。
≫今、大阪の高校野球の予選の情報が入っています。
速報で入りますか。
春の選抜で全国優勝した大阪桐蔭がきょうの大阪大会準決勝で2対3で敗れた。
という情報が入ってきました。
夏の高校野球でも優勝したことがある桐蔭が敗れたことがわかりました。
≫以上、ワンスポ!でした。
続いては片平さんのお天気です。
≫あすのポイントはこちら厳しい暑さ続く。
明日も日中は気温がどんどん上がります。
熱中症に引き続き警戒してください。
≫お天気は片平さんです。
≫天気予報をお伝えします。
こちら午後4時頃の京都市内の様子なんですがきょうは京都の北半分を中心にあちらこちらで突然の激しい雨や雷雨になってということなんですね。
今もまだそんな状況が続いていますので引き続き十分な注意や警戒をお願いしたいと思います。
雨雲の様子を見ていただくと朝の時点では雨雲はほとんどなかったんですが時間とともにお昼ぐらいからは特に中国山地沿いに発達した雨雲が現れているんですね。
この時間は兵庫県の丹波市や篠山市の周辺に発達した雨雲があるということで引き続き浸水や川の増水に十分な警戒が必要になっています。
今、字幕でもお伝えしましたが兵庫県の篠山市と丹波市では大雨警報と洪水警報が発表中です。
今しばらくは川の増水や低い場所の浸水に十分な注意が必要です。
そして今どうしてこんなふうに雨雲が発生しているのかきょうの上空の湿った空気の状況を見ていただくとご覧のように赤いところは湿った空気。
雨雲の元がいっぱいあるということなんですね。
これが日ざしで地面が暖められて上昇気流が起きてそこで入道雲ができて雨雲を発生させているという状況なんです。
この赤み具合に注目しながら時間を動かしていくと明日になるとこの赤い部分が少し少なくなってくるということで湿った空気雨雲の材料が若干少なくなりそうなんですね。
ですから明日はきょうよりは夕立の範囲は狭くなりそうです。
ただ、それでもまだ赤い部分はありますので山沿いを中心に念のために夕立に気をつけていただきたいと思います。
そしてもう1つ気をつけていただきたいのは猛暑なんですね。
明日も南から夏の高気圧にしっかりと覆われるということで各地の最高気温を見ていただくと京都は35度。
オレンジ色の部分というのは気温が30度以上の時間帯を表しているんですが一番長いのが京都で朝9時前から夜9時過ぎ、まで1日24時間の半分以上が30度以上ということでどんどん体力を奪われる暑さが続きます。
熱中症に十分な警戒を続けてください。
とにかくこまめな水分補給や塩分補給そして無理をせずにエアコンも使っていただきたいなと思います。
では全国のあすのお天気です。
あすは全国的にも天気は回復して晴れますがその代わり全国的にも暑さが厳しくなりそうです。
お気をつけください。
近畿地方も明日はきょうより雲が少なくなって晴れ間の出る時間帯が長いと思います。
山沿いを見ていただくと京都府では降水確率20%という時間帯があるんですね。
山沿いの狭い範囲ですが明日も夕立に要注意と思ってください。
そして明日の朝の気温は今朝とあまり変わらず25度前後。
今夜も熱帯夜になるところがあるでしょう。
夜も熱中症に気をつけてください。
昼間の気温もきょうとあまり変わらず。
むしろ高くなるくらいで明日昼間は特に熱中症に注意が必要です。
この先1週間も晴れてそして、猛暑が続きます。
日に日に暑さで体力を奪われていきますので
(東野)2015/07/28(火) 17:00〜19:00
関西テレビ1
ゆうがたLIVE ワンダー[字]【織田信成涙のちびっこチア&DV被害妻&佳子さま】

堺の“ハニワ課長”ドキドキ!?世界遺産の候補地がきょう発表▽子育て奮闘ママに贈る「パパの公休日」とは▽“学童疎開”の仲間70年ぶり懐かしの再会▽こどもチアに密着!

詳細情報
番組内容
【本日のコメンテーター】
■織田信成(フィギュアスケーター・コーチ バンクーバー五輪入賞 二児の父) 
■中江有里(女優・作家・書評・エッセイも手掛ける 大阪出身) 
■山路徹(ジャーナリスト 紛争、災害、社会問題など幅広く取材)
番組内容2
月曜から金曜まで毎日ゆうがた、その日のニュースや情報を素早くお届けするLIVEな3時間生情報ワイド!司会は藤本景子アナ。お天気は“誰よりも気象が好きな男”片平敦が詳しく解説いたします。5時台の「ワンダー」では、いま話題の注目ニュースを深く掘り下げて徹底解説。6時台ワンダーでは曜日ごとにテーマを設け、視聴者のギモンや世の中の出来事をツイキュウいたします!

月曜)「気になるわ〜ド」…藤本景子や記者
番組内容3
らが気になっているワードを徹底取材!
火曜)「織田信成のすべらないスポーツ」…未来のオリンピック候補選手らを取材!
水曜)「みんなのギモン」…堀田アナが素朴なギモンなどを体を張って調査・取材!
木曜)「ツイキュウ」…いろんな問題や話題を記者が徹底追及・追求・追究します!
金曜)「うぃーくワンダー」…岡安キャスターが一週間のニュースを“総まくり”!
もっと「ワンダー」フルな世の中に…見てピ!!
出演者
【司会】
藤本景子(関西テレビアナウンサー)
【ニュースキャスター】
岡安譲(関西テレビアナウンサー)
村西利恵(関西テレビアナウンサー)
【フィールドキャスター】
坂元龍斗(関西テレビアナウンサー) 
新実彰平(関西テレビアナウンサー)

【お天気】
片平敦
出演者2
【コメンテーター】
(月)宮崎哲弥 TKO・木本 ほか 
(火)織田信成 ほか 
(水)萱野稔人 ブルボンヌ 武井壮 
(木)谷口真由美 カンニング竹山 
(金)犬山紙子 藤井聡 シャンプーハット・てつじ

【企画出演】
(月)TKO・木本 
(火)ナイツ アンガールズ 
(水)武井壮 
(木)杉浦太陽 
(金)シャンプーハット・てつじ
出演者3
(*コメンテーター、企画とも出演者により毎週、隔週、不定期あり)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中村隆郎
【プロデューサー】
川元敦雄
ご案内
【番組テーマ曲】
槇原敬之さんの「超えろ。」

ニュースや話題など情報提供は・・・
news@ktv.co.jp

【HP】
http://ktv.jp/wonder

【twitter】
@kantele_wonder 
https://twitter.com/kantele_wonder

【Facebook】
https://www.facebook.com/kantele.wonder

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – ローカル・地域
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:29545(0x7369)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: