≫暴力を振るったことから妻への接近禁止命令が出ていた袋谷容疑者。
番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承くださいキャスト後半は特集からです。
絶えず進化を続ける携帯電話。
多彩なサービスや格安スマホなど、目移りする携帯電話の中から自分にあった1台を選ぶポイントを探ります。
「どんな携帯電話を持ってるか見せていただいてもいいですか」大阪・心斎橋筋商店街。
行き交う人が手にするのは、あちらでも、こちらでも、みんなスマホ。
日本に携帯電話が登場してから、今年で30年。
いまや、超高性能なコンピュータを手に持ち歩くことができる時代だ。
日本でのスマートフォンの普及率は50%を越えた。
一方で、従来型の携帯電話、いわゆる「ガラケー」を求める声も多い。
中高年を中心に、シンプルさや料金の安さが受け、昨年度、「ガラケー」の出荷台数は7年ぶりに前年を上回った。
そんな中、「ガラケー」の進化版ともいえる携帯電話が発売され、話題になっている。
「ずらっとスマートフォンが並ぶこちらのお店で、新しい携帯電話が発売されました。
見た目は普通の携帯電話なんですが、ラインが使えるんです」携帯電話大手のKDDIが発売しているのは、見た目は「ガラケー」、中身は「スマホ」というもの。
その名も、「ガラホ」。
システムはスマートフォンと同じもので、コミュニケーションアプリ「ライン」をはじめ、さまざまな機能を使うことができる。
また、料金の安さもガラケーが支持され続ける理由のひとつだ。
KDDIは「ガラホ」にも、ガラケー並みの料金プランを用意した。
専門家は、背景にメーカーの事情もあると話す。
KDDIは、昨年度、営業利益で初めてNTTドコモを抜き、ソフトバンクに続く2位に躍り出た。
関西のauショップでは全国に先駆けて、定期的にスマホの講習会を行うなど、サポート体制を充実させているKDDI。
しかし、好調の理由はそれだけではない。
自社の回線だけではなく、インターネット事業を行うケーブルテレビ業者などとも連携し、割引を行う。
KDDIは他社に先駆け、3年前から始めている。
さらに、有料会員に大手シネコンで映画が割引になる特典を用意するなど、他KDDIは社とのタイアップを積極的に進めてきた。
この動きは、KDDIだけにとどまらない。
ドコモは、コンビニ大手のローソンで、自社のポイントを利用できる新たなサービスを発表。
ソフトバンクはTポイントとの連携を強化している。
大手3社がほぼ独占してきた携帯電話の世界。
これが、今変わりつつある。
さまざまな企業が、NTTドコモやKDDIなど大手の携帯回線を利用して、スマートフォンの販売を始めているのだ。
「どうぞ!」今月、大阪・梅田に、家庭用のインターネット回線を手がけるケイオプティコムが新しいスマートフォンの店をオープンした。
昨年10月にサービスを開始して、ユーザーはおよそ8万人。
大手の携帯電話会社に比べて、基本料金などが割安な、いわゆる「格安スマホ」だ。
DVDレンタル大手、ツタヤも5月から「格安スマホ」の販売を始めた。
契約者は、毎月DVDとCDを1枚ずつ無料で借りられるなど、ツタヤならではの特典が充実している。
この「格安スマホ」、スーパーや、家電量販店も参入している。
自社の事業との相乗効果が狙えること、「格安スマホ」の市場が大きく伸びる可能性を秘めていることがその理由だ。
国内の携帯電話の数は、およそ1億7700万台。
1人で複数持つ人も多い。
成熟した市場で勝ち抜くため、大手3社や新たな「格安スマホ」の事業者は、さまざまな知恵を絞る。
その結果、料金プランやサービスなどの選択肢は増えたが、消費者にとってわかりにくくなっている側面もある。
これからは、サービスの充実に加えて、わかりやすさも、ユーザーから選ばれる基準になるはずだ。
いろんなサービスがあって、いろんな会社があって、ややこしくて僕はさっぱりわかりませんので。
寺尾記者に聞きたいと思います。
サービスの違いを教えてください。
先ほど大手3社、登場しましたが、料金プランだったり、販売する端末はほぼ横並びです。
機械もプランも一緒に。
大体同じように横並びになっていますので、差がつくとすると、どんな付加価値をつけるということが今非常に重要になってきています。
一例を並べてみました。
ポイント提携と。
auが有料会員になると、毎週月曜日にTOHOシネマズで割引で映画を見られると。
各社提携先を見つけてタイアップして、特にローソンだったり、Tポイントというのは、会員が多いですから、提携先としても魅力です。
わかりにくいのが、格安スマホというものです。
格安スマホについては、ちょっとこちらで紹介します。
基本料金が全然違います。
紹介したケイ・オプティコムのプランです。
こちらは大手携帯会社の平均的な料金プランですけれども、基本料金の部分で大きく金額に差があります。
通話料が大手はかけ放題だけど、30秒で20円って、そこそこかかりますね。
頻繁に電話をされる方、インターネットで動画を見られる方、こういう方が格安スマートフォンを使うと、逆に割高になる可能性もあります。
通信速度、データ通信量も違いますね。
基本料金が高いですが、しっかりしているというメリットが大手にはある。
ライトユーザー、LINEとかメールぐらいという方であれば、逆に安く、スマートフォンを持てるということです。
自分がどういう使い方をしているか、まず分からなければいけないと。
使い方が変わったりしますから。
いろいろサービスができて、気がついてから使うとか…。
アプリケーションも、減らしてくれるサービスがあるといいなと思います。
わからない僕らは研究しなければいけない。
初心者の方にお勧めの携帯電話の選び方として、家族や友達と使っているものと同じものを選ぶと。
割引があったりしますし、わからないときにすぐに聞けると。
これは結構ポイントだというふうに文化庁は世界文化遺産の推薦候補に福岡県の「宗像・沖ノ島と関連遺跡群」を選びました。
大阪府の「百舌鳥・古市古墳群」は落選です。
大阪・堺市から羽曳野市にかけて広がる「百舌鳥・古市古墳群」は5世紀を中心につくられた61古墳が集まる国内最大の古墳群で堺市などが世界遺産への登録に名乗りを上げていました。
文化庁の審議会はきょう、2017年の世界文化遺産への登録を目指す候補として、福岡県の「宗像・沖ノ島と関連遺産群」に決め「百舌鳥・古市古墳群」への推薦を見送りました。
落選の理由は、「巨大古墳と小さな陵墓の関係性について説明が不足している」などを上げています。
堺市などは、来年度以降も世界遺産の登録に挑戦したいとしています。
もう国内で20件ほど登録がありますから、選ばれてもよかったんじゃなかったといううらみ節も言いたくなるんでしょうが。
百舌鳥・古市古墳群は登録に向けてチャレンジしています。
周辺の景観を保全する対策が不十分というところが落選理由でした。
3市は考えました。
周辺の建築物は高さ制限しました。
来年から規制することになりそうです、落選したのに。
通る予定だったんですよね。
規制は恐らくやると思います。
来年度以降、また挑戦をするということになるんでしょうけれども。
今回の落選理由は、巨大古墳と小さな古墳群の関連の説明がつかないんじゃないかと。
古墳に誰が埋葬されたか、確固たるものを示せなかったと。
ちゃんと発掘調査して、当時の技術で決めてありますので、本当はどうなのか、学術調査をしなければいけない。
本当は世界遺産の価値はあると思います。
自宅の浴槽で出産した子どもをお湯の中に放置して殺害した罪に問われていた女の裁判員裁判で、大阪地裁は懲役5年の実刑判決を言い渡しました。
判決によりますと、大阪府守口市のパート従業員、吉留智恵被告は、去年9月、家族に内緒で妊娠した女の子を自宅の浴槽で出産し、お湯の中に放置して殺害しました。
これまでの裁判で、弁護側は、吉留被告は出産直後、痛みや出血で意識がもうろうとして、女の子をお湯の中から取り上げることができなかったと主張していました。
大阪地裁はきょう、吉留被告の当時の状況について「自ら、もしくは家族に助けを求めて女の子を水中から取り上げることはできた」と指摘。
検察の求刑・懲役6年に対し、懲役5年の実刑判決を言い渡しました。
スナック経営者の女性とみられる遺体が、車の中に遺棄された事件で、女性は、首を絞められ殺害されたとみられることが分かりました。
東大阪市の無職、菊見範雄容疑者は、和歌山県御坊市のホテルの駐車場で、車の中に大阪市生野区のスナック経営者、金成和さんとみられる遺体を遺棄した疑いが持たれています。
司法解剖の結果、金さんの死因は首を圧迫されたことによる窒息死と分かりました。
死亡の時期は7月中旬と推定され、金さんは、18日に行方不明になった直後に、殺害された可能性もあるということです。
菊見容疑者は「金さんを、和歌山に連れて行った」と供述し、首をしめて殺害したことをほのめかしていて、警察は殺人容疑も視野に捜査を進めています。
和歌山県太地町では海水浴場に、小型のくじら2頭が搬入されました。
「くじらに出会える海水浴場」として毎年、人気を集めています。
海岸にゆっくりと下ろされる2頭のくじら。
くじらの博物館からやってきたハナゴンドウです。
太地町では観光客に、くじらを間近に見て楽しんでもらおうと、7年前から、期間限定で海水浴場の中にいけすを設置し、2頭のくじらを放しています。
台風の影響で、作業が延期されていましたが、きょう、メスのサツキとオスのセージの2頭が無事に運ばれ、元気よく泳ぎ回っていました。
来月1日からは1日2回、くじらをいけすから出し、一緒に泳ぐこともできるということです。
「くじらに出会える海水浴場」は来月23日までです。
高校野球が今年、大会創設100年を迎えるのを記念し、兵庫県西宮市の甲子園歴史館では特別展が開かれています。
100年前の第一回大会で実際に使われたボールや、初の沖縄代表校として甲子園に出場した首里高校のユニホームワッペンなど、特別展では高校野球のこれまでの変遷を、展示品とともに紹介しています。
今年は野球殿堂博物館と協力し、第1回大会出場校の復刻レプリカユニホームを両館で展示し、どちらとも訪れた人には入館料を割引するということです。
特別展は9月6日まで開かれています。
続いてはスポーツ!今年春から部員募集を取りやめ、廃部の危機に直面する、名門・PL学園。
大阪大会の準々決勝に登場しました!3年生21人と2年生12人で古豪・大体大浪商と戦います。
1点リードされた7回裏、インド人の父を持つ3年生ネイサン。
プロ注目の1番打者のホームランで、同点に追いつきます。
直後の8回表、ホームランを浴び、再び勝ち越されます。
9回裏。
野球経験のない監督の代わりに、ずっとサインを出していた奥野が代打で登場。
春夏通じて甲子園7度の優勝を誇るPL学園準々決勝で敗退。
そして、史上初の4年連続出場を狙う大阪桐蔭は、現在、2対3でリードされています。
あ〜っつい!とにかく、あ〜っつい!!毎日続く猛暑にはもう、うんざり!そこで、今日のググッとライフは、そんな猛暑もちょっとは快適になりそうな涼感グッズをご紹介します。
今回は、外に出る時と寝る時にすずし〜く過ごせるおススメグッズを調べてきました。
まずは東急ハンズで外出時の涼感グッズ、教えていただきましょう。
ありますよ〜。
しかもかなりの数です。
涼感グッズこのあたりずらっとならんですね。
たくさん並んだ涼感グッズ。
やっぱりこの猛暑で相当売れていますか?売れてますねぇ。
では今年のおすすめは?東急ハンズおすすめの涼感グッズ。
いかにも涼しそうな名前の「アイススティック」。
このアルミプレートがすごい威力を発揮するんです。
電源を入れてみると…「かなり冷たいです。
ほんと氷をあててるような感覚ですね。
」それもそのはず。
スイッチをオンするとアルミプレートが5度まで一気に冷却され、ずっとその冷たさを体感することができるんです。
このようにお手軽な涼感グッズがそろう中、実際のところみなさんは何を買っているのか…突然ですが、東急ハンズ「涼感グッズ」売り上げランキング第3位。
「こちらの「シャツシャワー」っていうスプレーなんですけどお洋服にですね、シュッシュってかけるだけで冷たい感じを感じることができるんですね。
」「すごい!涼しいです。
なんかねものすごく不思議な感覚!ハッカ成分が配合されていて、汗をかくたびにひんやり気持ちいい冷涼感を感じることができます。
炎天下の中歩いているみなさんも…寝る前にシーツにシュッシュとしてもこれまた涼しくて気持ちいいですよ〜。
消臭もしてくれます。
そして売り上げランキング第2位は、水だけで涼しくなるスカーフ「しろくまのきもち」。
水で濡らしてしぼって首にまくだけで首元ひんやり。
もの足りなくなったら、また濡らせばOKなんです。
東急ハンズの「涼感グッズ」売り上げランキング、第1位は…外国人観光客も爆買いしていくぐらいの人気商品「マジクール」。
カードサイズぐらいのコンパクトさで、首にかけてお出かけすればいつでも涼しい風を感じることができます。
それでは、突然ですが、理子さん。
スイッチを入れてもらって「マジクール」の感想、よろしくお願いします。
お出かけのときの猛暑対策はこれでばっちり!続いては、ねぐるし〜い夜を助けてくれる涼感グッズを紹介…とその前に、この時期のお風呂上り、かなり暑いですよね〜。
そんなときにおすすめの、涼感グッズ…ではなくてスイーツをご紹介します。
たくさんの涼感スイーツがそろう阪急百貨店に来てみると…やはり夏場、少し気温が高くなるのが早かったものですから、まぁ見た目の清涼感とかあと、フルーツのジューシーさとかそういうものを楽しんで頂けるスイーツっていうのが人気やと思います。
豊富な焼き菓子が並ぶ「ビスキュイテリエブルトンヌ」。
アーモンドパウダーを使ったしっとりとした生地の上にいろいろなフルーツがのっているスイーツが大人気。
その中でも夏におすすめなのが、ジューシーなパイナップルとココナッツが一緒になった「ココアナナス」。
口いっぱいにトロピカルな味わいが広がります。
食べる1時間前に冷やすと絶品ですよ〜。
続いてはみなさんもご存知の「クラブハリエ」。
サクサクのパイにカスタードとフルーツがたっぷり入ったパイバーガーは阪急うめだ本店限定。
今の時期はこちらの白桃が一番のおすすめなんですよね、児玉さん。
まだありますよ〜。
旬のフルーツをふんだんに使ったスイーツが人気の「ファウンドリー」からは、もう見た目から涼しい「桃のヴェリーヌ」。
ラズベリーソースの上にはババロアと桃のゼリー。
そして一番上にはたっぷりの白桃が。
どうです?古賀さん涼しくなりましか?おいしい。
8月末までの販売予定なので、是非今のうちに。
お風呂上りも涼しくなったところで、寝るときだって涼しくなりたい!ということで訪れたのはカインズホーム。
暑い日が続いてますが、売れゆきはいかがですか?ではカインズホーム東大阪店の売り上げランキング第3位。
かけた方が涼しく感じる「リバーシブルひんやりケット」。
触れるとひんやりする生地と、さらっとした肌触りのタオル生地のリバーシブルで、温度調節もできる優れものなんです。
なるべくこのひんやりのあたる面積を増やして寝たいです。
第2位は「エアインマットレス」。
通気性抜群のマットレスの秘密は、中に使われている素材。
細い繊維で編まれたこの素材が布団の中の湿気や熱を逃してくれていつでも快適な状態に保ってくれるんです。
しかも片面はボア素材になっていて1年中使えるところも人気の理由。
では寝苦しい夜を快適にしてくれる、栄えある1位は?こちらですね、1年中快適な低反発まくらです。
商品の名前もそのままの「1年中快適な低反発枕。
」春と夏にはジェルパットが入っているほうを上に。
秋と冬はボア素材のほうを上にすれば1年中気持ちよく眠ることができるんです。
「あっ、あ〜〜気持ちいい〜。
なんだろう。
マシュマロをだいている気分」「じゃあ、先ほどのベッドに。
私がいざなうという…」みなさんに使い心地をお伝えすべく、失礼します。
「やばいめちゃくちゃ気持ちいい。
」この枕と、3位でご紹介した「リバーシブルひんやりケット」を組み合わせて使うと…「はい最強〜。
」「あの夏のむしむししたいや〜な夜も、これなら快適に乗り超えることができます。
」しばらくつづくあつ〜い夏。
お手軽な涼感グッズで元気にのりきりましょ〜!!外出時と眠るとき、紹介しましたが。
外出時はスプレータイプでひんやりしましょうということがわかりました。
どこでもアイスノンの氷スプレーです。
タオルに吹きつけてもらって、それを…。
何かこれ白い粉が。
それを当ててみてください。
冷たい!凍ってる!ちょっと吹きつけるだけでも十分なんです。
これいいですね、僕汗かきなので。
藻谷さんの手元には、直接頭皮に頭皮用アイスドライです。
失礼します。
行きますよ。
ひゅうっと湯気が立ち上るような。
香りもすっとする。
お店に行くと、この夏、快適に過ごせる工夫がされたグッズがたくさんありますので、ぜひおこしください。
試合が終わりました。
大阪偕星が勝ちました。
子供たちの間で人気のオオクワガタの販売が京都・福知山で始まりました。
こちらの施設では1994年からオオクワガタの養殖に取り組み99年から販売を始めています。
「森のダイヤモンド」とも呼ばれるオオクワガタ。
今年は、幼虫期に温度管理をしっかり行ったことから70ミリに迫るものもあり、その大きなハサミは迫力満点です。
オオクワガタは施設内のショップで購入できるほかホームページでも注文できるということです。
森のダイヤモンドですか。
そうらしいです。
お子さんは好きですよね。
理汰郎君好きですかね。
あっ、聞いてない?理汰郎君はカブトムシは好きかな。
まだそこに行ってません。
その福知山のあるところを含めて雨雲が発生しています。
現在の雲の様子、わきたってるのは、入道雲です。
結構活発な雲があります。
今晩遅くにかけても残りそうです。
現在警報が出ているところです。
大雨警報です。
兵庫県内に出ております。
洪水警報も出ております。
今しばらくは、急な雨、夕立、雷雨にお気をつけください。
日が沈むと雲が弱まりますが、今晩残る可能性があります。
お気をつけください。
あすの天気です。
あしたもそういった意味で青い空に白い雲が浮かびます。
午後になるとそれが発達するということで、降水確率は20%というところは、中国山地、紀伊山地の辺り、四国もそうです。
夕立にお気をつけください。
そして気温。
今晩からあす朝にかけても、寝苦しさが続くかと思います。
最高気温ですが、きょうは陰りがちでしたがうそでしょう!ハンガーで。
フックのあるほうに顔が曲がるってやったことないですか。
そんなことをテレビで言うんじゃありません。
その話、ありませんけれども、肩凝りについては、この後たけしさんが7時からです。
生駒市立俵口小学校の夏休み特別キャンプ。
夕食は、みんなでカレーを作ります。
大丈夫?そろそろ出来上がったみたい。
どんな味なのかな?肉じゃが作りが得意だというみらくちゃん、他にも作りたい料理が2015/07/28(火) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【格安スマホ?携帯新事情▽寝苦しい夜には…ひんやり涼感グッズ】
国会前でいま何が?浦川アナ緊急リポ▽京都・寺町ぶらり歩き▽見た目ガラケーでも中身はスマホ?格安料金で勝負!携帯最新事情▽寝苦しい夜にはコレ!ひんやり涼感グッズ
詳細情報
◇司会
メーンキャスター 浦川泰幸
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
東尾理子(プロゴルファー)
古賀茂明(元経済産業省官僚)
藻谷浩介(エコノミスト)
◇リポーター
リポーター 川添佳穂
気象予報士 清水とおる
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に浦川泰幸キャスターがニュースをわかりやすく、やさしくお伝え致します。
◇制作
ABC
◇おしらせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:33029(0x8105)