日本の
一体なぜ日本人はそれほどまで花火が好きなのか?
世界でもまれなその国民性を調べてみると
…が明らかに
わずか一瞬の芸術に込めた
日本人の思いに迫る
まずはこちらの新コーナーから
日本の街なかを歩いていると時に…
日本での…
そこでそのお手伝いをしてみると
私達も知らなかったファンタスティックな日本が
再発見できちゃったんです
皆さんこんばんはこんばんは何かすごいすっかり夏ですよ
(小林)はい皆さん浴衣で浴衣甚平でそうなんですよでも着こなし違いますね筒井先生なんかそのまんまだもんいつもどおりスタジオもちなみに畳ですからホントだお気づきですか?いい匂いいいんじゃない
(大木)気持ちいい外国人パネラーの皆さんは初めて日本に来たとき弁当箱探してますよって聞いてもなかなかお重に出会わないんだ
(サラ)そうなんですなかなか困ってる方多いようですね外国人観光客の探し物は一体何だったのでしょうか?所さんお願いしますはい「ニッポンの出番」・渋いな〜
まず声をかけたのは
…って何だろうね〜ランプだから照明のことかな?
ちょっと分からないから絵に描いてくれる?
できあがった絵がこちら
超ほしい
ということでドルグレンさんのために
そして後日一家が長期滞在しているホテルへ
何でもお父さんにはちょうちんで
ちょうちんへの思いに少し温度差がある一家ですが
スタッフの案内で…
すると…
ワオ!早く早く!Hurryup!
彼らを連れてきたのは
店内に
種類の多さに大興奮!
夢中に物色するお父さんが中でも
ここでお父さんから
…のが特徴になりますそれからこうやってちょっと
最後に番組からちょうちんにほれ込む
ドルグレンさんにプレゼント
…って書いてあるんだよ
え〜ッ
ということでこれにて…
後日帰国したドルグレンさんからメールが
こんなふうに飾ってくれています
続いて声をかけたのは
えッそんな場所見たことも聞いたこともないけど
ちなみにどんな妖怪なの?
絵はあんまり得意じゃないんだけどな
クリスさんがどうしても会いたいという妖怪がこちら
(スタッフ)かっぱ寺?はい
そこでスタッフが地図を頼りに案内することに
でも何でカッパが好きなの?
話しているうちに
念願のかっぱ寺に到着
テレビカメラは中に入れなかったため外で
突然ですがここで問題
クリスさんがかっぱ寺で見つけた
カッパのミイラみたいなのがあるなるほど本物のカッパを見たそんだけ驚いてたんで
正解はこちら
いやいやいやいや…
ということで…
さよなら
続いては
やはり何かを探しているようで
早速絵を描いてもらいました
ああ分かった巻きすを探してたんだね
(スタッフ)Thisismakisu
ということで
すると後日写真つきでこんなメールが届きました
てなわけで…
続いては…
何を探してるの?
助けてほしいって言われてもね〜
その説明じゃ何のことだかさっぱりだな〜
そんなときはやっぱり絵でしょ
このあと巨大な滝で彼女が意外な願い事を大絶叫!
両国で出会った…
日本で滝行ができる場所を探しています
滝にうたれることで精神統一をはかり
時に祈願をすることができるといわれています
何て素敵な願い事それならばとエリーさんのためにスタッフは
そして後日再びエリーさんのもとへ
この方はエリーさんの友人のベックさん
彼女も滝行に興味があるとのこと
ノリノリだね〜でもエリーさんに一つ
えッ?
えッイケメン?世界中の人の幸せはどうしたのよ?
何だよ〜
では
というわけで恋愛成就ツアーとなってしまった滝行
向かったのは東京から車で
およそ2時間
栃木県にある
近年では滝行などの体験修行が
人気を集めているといいます
(ベック・エリー)こんにちは
今回滝行を指導してくださるのは
ああなるほど分かりました
そして服を着替え
やる気十分
視線の先に飛び込んできたのは…
こちら
本日二人がお世話になる…
日光の霧降高原から流れてくる
豊富な水量を誇ります
しかもこの時季でも
恐る恐る滝に近づく二人
そして圧巻のその姿を目の前にすると
先ほどまでの余裕はさらに消え
滝行の所作は滝に入り
真言宗の中でも貴重な…
まずはエリーさん
ちゃんと願い事言うんだよ!
いや〜ッそれにしてもすごい滝だこりゃ
よ〜し頑張れ!
う〜ッさむッ
続いてはベックさんいってみよう!
二人とも大したもんだきっと
お疲れさまでしたこれにて…
次回はどんなお困り外国人の
面白いですねすごい気持ちよさそうですよねやってみたくなったやってみたいですか?毎日の暮らしって刺激的なことあんまないあえてこういうのいいかもしれないちょうちんも日本人でも飾ってる人少ない中でトラディショナルなイメージが外国の人あるんだからもう少し日本でもたくさんつけてみてもいいのかなとお土産でさ畳みやすいし軽いしご近所に「日本に行ってきたの?」って言われるし盛り上がるわこれこれはいいですね日本の情報を世界に届けるこのコーナーこんにちはリポーターのクララです日本の夏といえば夜空に美しく咲く花火でもそれって日本でしか通用しない常識だってことご存じでしょうか?
日本人が花火に込めた特別な思い
そこには日本の驚くべき真実が
隠されていた!
毎回今年は花火が上がるとき見に行きたくなりますね日本の情報を世界に届けるこのコーナーこんにちはリポーターのクララです湿度が高い日本の夏はとにかく暑いだからでしょうか?この国には独特の涼を運ぶ夏の風物詩がありますそう日本の夏には…花火が欠かせません花火大会は日本の夏に欠かせない一大イベント毎年各地で催され…特に圧巻なのが…大迫力の花火に見物客が夏といえば花火しかしそれはあくまで日本だけの常識外国ではそうではありませんそう日本以外の国では年越しなどのイベントで打ち上げられる程度夏の恒例行事として全国津々浦々で毎年莫大な量の花火が打ち上げられるのは実は世界的に見ると日本だけの特異な文化なのです外国人が不思議に思うのはそれだけではありませんそう…ところが日本ではコンビニやスーパーで花火を外国人には驚きの光景ですがその様子を見るとむしろ世界の方が間違っているのでは?と思えます
そこで外国人観光客の皆さんが…
と最初はあまり乗り気ではなかったが…
いざ体験すると…
初体験の日本の手持ち花火に大興奮全員楽しんだようですその一方で日本の花火に外国人が感じる3つの疑問が浮き彫りになりました海外では色も形も種類が多くない花火が…そして…海外では花火はイベントを盛り上げるためのもの季節との関わりはほぼありませんさらに…ヒュ〜ッ…ボンッ!なあ?海外の花火は「ひゅ〜」という音はしません日本独特の音なのです外国人が感じた3つの疑問実はそれらをひも解く中で日本人が花火を愛する驚くべき本当の理由が見えてきました日本人はなぜ花火が好きなのか「つまんない子供だましだ」って…手持ち花火がないんですか?そうですか中には危ないなってのもあるからこんなの売っていいの!?って…VTRの続きいきましょう所さんお願いしますそれでは発射!すごい技術だなあ夏のスタジオ外国人が日本の花火に感じる3つの疑問まずは…多くの花火を取りそろえるこちらの専門店ご覧くださいお店の中は花火だらけ常時500種類以上を取りそろえているそうですここで聞けば答えが分かるはず
突然ですがここで問題
日本で売っている昼間にする…
実は花火とは全く関係のないあるものが飛び出します
昼間の花火?何が飛び出せばいいんだろう?昼飯昼飯!?昼飯ランチ?ランチ
飛び出てきたのは
まさかの…
その名も…
クマ好きの男性が開発した人気商品だ
ああやって出す必要あんのかよ?日本の花火はなぜ種類が多いのか?店主の長谷川さんはこう言います
花火師が腕を競い合う歴史は
江戸時代にまでさかのぼる
その代表例が「玉屋」と「鍵屋」だ
彼らはしのぎを削るように新たな花火を開発した
その際見物客達も上がる花火に向かって
それぞれ屋号を叫び称賛
その名残が現代の花火大会でもたびたび聞かれる…
この叫び声だ
でも競い合って新商品を作っても需要がなければ廃れます種類が多いのにはもっと違う理由があるはずバラエティー豊かな日本の…「花火」?「花」…そういえば「花火」は英語では「Fireworks」直訳すると「火の作品」中国では「煙」の「火」と書きますところが日本では同じものを「花火」「花」という言葉で表現するのです例えばこのように光の尾を長く引き夜空に大きく開くタイプのものは「菊」と名付けられていますそして光の尾を引かずポンポンと開くこのタイプには「牡丹」の名が日本人はどうやら花火を夜空に咲く花だととらえているようなのです日本人の感性を研究する民俗学の専門家を訪ねました日本の花火にはなぜ花の名がつくのでしょうか?一瞬で散りゆく花に美を感じる日本人の感性が「花」と名付けさせたのですそんな日本人の美意識を顕著に感じさせる独特の花火がありますそう日本で一番の売り上げを誇る…日本に3社しかない国産の線香花火を作る花火師の方はその魅力を思いもよらない言葉で表現しました
人生そのものだという線香花火にも
花にまつわる独特の表現が
火をつけた直後
まるで産声をあげるかのように火が暴れるこの状態を
「蕾」という
次の青春時代のように
パチパチと荒く火花が散り始めた状態は
「牡丹」
人生の最盛期を思わせる
落ち着いた火花が優美に飛び出す状態は
「松葉」
火花が徐々にかげり静かに消えていく状態は
「散り菊」と呼ばれている
花の言葉で人間の一生を表現する線香花火はまさに日本人の美意識が詰まった最高傑作それは外国人の心も動かしますなぜ日本の花火は種類が多いのか?それは花に多くの種類があるように様々な人生を表現することを職人達が競い合い見物客がより一層の美を求めたからではないでしょうか?外国人が日本の花火に感じる3つの疑問続いては…1万5000発もの花火を打ち上げる大きな花火大会が行われると聞き青森県弘前市を訪れましたこの大会を取りしきる花火師の新山さんにズバリ尋ねます魂を鎮めるとはどういうことなのでしょうか?新山さんが教えてくれた江戸時代に行われた花火大会それはこういうものだったそうです
1733年
8代将軍徳川吉宗は
飢饉やはやり病で命を落とした死者の霊を慰めようと
7月9日に
隅田川で花火を打ち上げた
それ以降花火は死者をしのぶ…
さらに…二つの要因が重なり日本の花火は夏の風物として定着したのだそうです外国人が日本の花火に感じる3つの疑問続いては…打ち上げ花火の…海外と日本の花火の大きな違いは音にもあるといわれています実際街で自分の国の花火の音を再現してもらいましたまず外国人は…プーン!プーン!プーン!ドゥーン!ドゥーン!ドゥーン!ブーン…ツツーッ…一方…そう日本人の場合ほとんどの人が…という音をつけますこの音の正体は…
実はこの音こそ
日本人ならではの感性が生んだものだった
繊細ですね日本の花火ってね花火の町といわれる秋田県大曲にやってきましたこの町の花火師さんが日本の花火の音の謎を解く驚くべき事実を教えてくれたのですあのひゅ〜って音一体何です?何とあのひゅ〜という音は花火にわざわざ笛をつけあえて出しているものだというのですなぜそんなことを?「間をつくる」とは?彼の説明によると…
(ひゅ〜という音)この一瞬の静寂これが「間」です
(ドーンという音)花火で…実はこの「間」が花火を見る側の心理に大きく影響していると説く専門家がいます改めて見てみましょう
(ひゅ〜という音)
(静寂)
(ドーンという音)確かに間があると期待する分暗闇の中で一層光と音が映える気がします先生によればこうした間は…古くから様々なものに用いられてきたといいます
例えば…
おーッ…おーッ…
この…
一瞬の静寂…
なぜ日本の花火はひゅ〜っと鳴るのかそれは…今回外国人の日本の花火への疑問を追いかけるうちに私の中に生まれた…取材で訪れた花火の町大曲は…そんな小さな町に花火大会の日だけは全国から…私の疑問は日本人が…その謎を解明すべく花火で世界を驚かせ続ける日本のエンターテイナーを直撃します
そこにいたのは…
体をはった過激な芸の数々で
世界に名をとどろかすパフォーマンス集団だ
そんな彼らの…ロケット発射!ウッ!トレビアン!電撃ネットワークでしたなぜ花火のパフォーマンスがウケると考えたのですか?日本人は…事実花火が人間の感情を左右すると説く脳科学者がいます杏林大学の古賀先生ですこれは当然起こっていると思いますね古賀先生によれば…それが高揚感をもたらすといいますさらに…だから…共通の気持ちが生まれるんだと思いますねたとえ人ごみが嫌でも夜空を見上げ…日本人が花火を愛する理由の一つが分かった気がしましたさらに今回の取材で初めて気づいたことがあります
日本人はなぜ花火が好きなのか?
驚くべき真実が明らかに
素敵でしたね見る者の心を躍らせ一体感まで生む…私はあることに気づきましたそれは…花火を楽しむ日本人はもちろん初めて日本の花火を体験した外国人にも幸せそうな笑顔があふれていました人生を花に例え花火に独特の意味を込め文化として育んできた日本人日本にはこんな言葉があります「咲く」という日本語にはそもそも「笑う」という意味が含まれているのです
笑顔を咲かせる大輪の花
日本の花火
かつてオリンピックの閉会式で
日本の花火が夜空を彩ったことがある
それは日本の花火を見て感動した関係者が
日本からわざわざ花火師を招き
実現したものだった
その瞬間あらゆる国の人々が笑顔になり
国境を超えた一体感が生まれたという
なぜ日本人は花火が好きなのか私の結論です花火は見ているすべての人を…それは人種を超え世代を超え誰もが…こんなことを思いますもし世界中で日本の花火が上げられたら戦争などなくなるのではないかと今こそ日本の出番です繊細ですね日本の花火ってねホントに色んな色様々な…素敵でしたねこれね私もほとんど毎年友達の家で見るんですけどすごい面白くてでやっぱり終わったらみんな笑顔しすぎてここがすごい痛い何かホントにもう興奮しますね夜空にまん丸に大きいの見ると興奮するよね確かに興奮します気分が上がりますよ僕もすごい花火見に行くのが好きで毎年一回は見に行ってるんですがさっき線香花火でこう…人生のあれが表されてるって花火大会で見てても流れの中にそういうシーンが結構あって毎回見るたびに泣いちゃうんですよね今年は花火上がりそうなときには見に行きたくなりますねどうもありがとうございました
次回の「ニッポンの出番」は日本の夜の街で…
今週も私大和なでし子と参りましょう
ドイツのお隣にある…
2015/07/28(火) 19:00〜19:56
MBS毎日放送
所さんのニッポンの出番[字]【滝に打たれたい女性&ちょうちん超欲しい男▽日本の花火】
外国人が日本で探しているモノを聞きだしお助けする新コーナー!滝に打たれたい女性の秘密…。ちょうちんが欲しすぎる男に家族がどん引き…。日本レポートは「花火」を調査
詳細情報
番組内容
新コーナー「助っ人ジャパン!探し物は何ですか?」…外国人観光客に日本で欲しいモノ&やりたいことを大調査!滝に打たれたい女性&ちょうちんが好き過ぎるお父さん&日本歌謡曲にハマッた男 など、日本のそんな所が好きなのか?という発見の連続!▽今夜の日本レポートは「日本の花火」。なぜ夏に花火大会が多いの?花火が上がるときに鳴る「ヒュー」って鳴る音は何のタメ?など、思わず納得の面白知識が次々飛び出す!
出演者
【MC】所ジョージ
【レギュラー】ビビる大木 田口淳之介(KAT-TUN)
【ゲスト】筒井康隆 ジョナサン・ハミル サラ・マクドナルド シルック
【アシスタント】TBSアナウンサー小林由未子
公式ページ
◇番組HP http://www.tbs.co.jp/nippon-deban/
動画公開中!
夏の象徴「花火」外国人が初体験すると? 7/28(火)『所さんのニッポンの出番!』動画公開しました!
おことわり
番組の内容と放送時間は変更になる可能性があります。
ジャンル :
バラエティ – その他
情報/ワイドショー – その他
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:6252(0x186C)