発見!ウワサの食卓【平野レミが浅田舞のお悩み解決!プロが教える(秘)台所お掃除術】 2015.07.28


(ナレーション)そんな食卓のお悩みをズバッと解決してくれるのは…。
レミさんといえば。
(平野)やります。
こうしてね。
でも作る料理は超簡単で味も抜群と大人気。
そんなレミさんが食卓の悩みを料理で解決!題して…。
(東)さあ今日の依頼主は誰なんでしょうかね。
あらっ!
(平野)キレイな子だ。
(東)美人が立ってますよ。
今回の…ご存じ浅田真央さんのお姉さんでフィギュアスケートだけでなく最近はバラエティグラビアでも活躍。
そんな…私…
(東)あっそんな食べるんですか?
(平野)ああはいはい。
(平野)あっコロッケ好き?ああそう。
しかもかなりの肉食だという舞さん。
しかし…そこで。
だから…やった〜!浅田舞さんからの依頼は…そんな舞さんの悩みをズバッと解決。
(東)何?急に。
ふふふふっ。
(東)えっ!?
(東)ああ入ってきた。
来たよ来たよ。
今回も…
(浅田)おうちで。
(平野)あっだから…
(浅田)おお〜。
手軽に作れてしかもカロリー控えめなコロッケを教えてくれるみたい。
(東)ちくわ!?大量のちくわをどう使うの!?意外な食材をチョイス。
(浅田)何かもう…今回レミさんがそろえた食材はこちら。
牛肉にひき肉更にちくわコーンフレークなど。
本日のレシピは3品。
それでは…まず最初にこれね…
(東)「左に巻いていくから」。
1品目の…カロリーを抑えるポイントはこのエリンギの使い方。
まずは…ここからがレミさん流。
(平野)で左巻きにさぁこれを巻いてくの。
こうして。
(浅田)えっかんた〜ん。
あはははは。
何となく。
あっわかった!違う事やりましょうか。
(平野)最初ねここをさぁくるんじゃわない?こうして。
(浅田)ああ…
(平野)そうそう。
(東)ああなるほど。
(浅田)なるほど〜。
(平野)そうそう全部。
そうそう。
(東)そっか。
名付けて…エリンギの肉巻きを転がしながら表面に焼き色をつけます。
(木村)ああおいしそう。
(東)何?急に。
(東)あら。
(東)ラクダみたいに?
(東)クラブ行ってた?えっ…っていうところから。
(東)あっなるほど。
真央ちゃんの方が有名になっちゃうと思うと…。
もともとはうまかったんです。
(東)「下手に」。
それ…
(東)「やろうよ」。
自分が聞いたんでしょ。
だって。
自分が聞いといて何だよそれ。
肉巻きの…お酒ケチャップ醤油カレー粉豆板醤を合わせたピリ辛仕立て。
(東)タレをかけて。
(浅田)わあ〜おいしそう。
食欲をそそります。
(東)あらカレー粉の香りがいいですね。
これ味もパンチありますよね。
絶対にね。
その間に…。
(東)そうですよ。
(平野)だからレミおばさんは今日は…
(東)あらっ…絶対に覚えておきたい明日から使えるレミさん流豆腐のヘルシーマヨネーズ。
用意するのは木綿豆腐オリーブオイルコショウマスタードなど。
まずは…厚手のペーパータオルを2重にしてくるんだら缶詰など…豆腐から水分が抜けきったら。
(東)豆腐あぁ〜。
(浅田)チーズみたい。
(東)ド〜ン!と…。
豆腐と共にオリーブオイルをフードプロセッサーに。
更にレモン汁やコショウマスタードなどを加えペースト状にすればレミさんオリジナルヘルシーマヨネーズの完成。
(浅田)ほんとだマヨネーズっぽい感じには仕上がってます。
(東)何か…
(平野)市販のマヨネーズが100g当たりおよそ700kcalのところレミさんの豆腐マヨネーズはたった162kcal。
ええ〜っ。
舞さん気に入ってくれるのかな?う〜ん!
(東)どう?
(東)おいしい?
(平野)おいしいでしょ?サッパリ。
そうそう。
ふふふふっ。
あら!
(平野)ありえる。
ありえるよ。
(東)ほんとそう思う。
(浅田)もうダメだ今日。
(東)腰も大事ですからね。
うん。
(東)早いうちにね。
(東)よいしょ〜!
(浅田)わあカレーのいい香りしてきました。
(東)ねえしてきた。
調理時間15分。
同じサイズのステーキだと538kcalのところこちらは1人前2本で260kcal。
おいしそ〜う。
(ケンコバ)これはうまいわ。
いただきま〜す。
舞さんいかがですか?
(平野)入った入った。
う〜ん!どう?
(平野)どうさ!?やったね。
(東)あら!
(浅田)エリンギの歯応えすごいいいです。
(平野)いいでしょいいでしょ。
(浅田)いっぱいかむので満足感も得られますし。
このソースがたまんないですね。
(平野)おいしい?
(東)すごい!舞さんも絶賛の…。
(SHELLY)エリンギがお肉のうまみ吸ってますね。
(IKKO)カレー粉が強烈なスパイスのいい感じになって。
続いて豆腐マヨのお味は?
(中山)酸味があるのね。
(IKKO)クリームチーズとマヨネーズの中間みたいな感じで。
(岩尾)続いて2品目の主な材料はこちら。
そしてちくわを使ってレミさんどんな料理を作るの?そう。
これは…。
わかんないです。
だからだから…名付けて…まずは…
(平野)上手。
(浅田)こういう感じで。
(平野)あとこれはさあもう1回切るの。
(浅田)はい。
(平野)よし!それじゃあ…
(平野)ここ来て…。
(浅田)は〜い。
(東)舞ちゃんもはい。
(東)あっこれね。
(浅田)すご〜い。
こちら…
(平野)カットした。
セコイなぁ。
結局10名に変更。
さあ料理に戻りましょう。
ショウガと長ネギを炒めひき肉は通常のマーボー豆腐のおよそ4分の1。
更に…
(浅田)ちくわ入れま〜す。
ここで…豆腐を加え仕上げにゴマ油中国山椒で味を調えたら完成。
(東)見た目全然普通のマーボーだわ。
(浅田)うわ〜すごい。
調理時間12分。
材料費は1人前たった200円。
通常のマーボー豆腐がおよそ300kcalに対しこちらはなんと79kcal。
ええっすごいね。
アイデアがすごいね平野さん。
ああ〜。
気になるお味は?
(浅田)うわっ。
(平野)やった〜!
(東)出た〜!すご〜い!いい子いい子。
うれしいうれしい。
(浅田)もうこれお肉ですよ。
(東)ちくわがもうお肉みたいに感じるの?おお〜っ。
(平野)わっはははは!わあ!
(平野)上手な…。
是非一度お試しあれ。
(東)ああ入ってきた。
来たよ来たよ。
舞さんの好リアクションにレミさんのテンションも最高潮。
この調子で3品目!3品目の主な材料はこちら。
そしてコーンフレーク。
レミさんこれ一体何に使うの?舞ちゃんがさず〜っとコロッケ食べたいとかさコロッケ大好き大好きって言ってたでしょ?はい。
だから…
(東)
(平野)だからだから!だからだから!その名も…まずは…。
は〜い。
(東)そうすると…
(平野)省けます!そして…
(東)肉好きって言うだけあって…あはははは!そうこうしているうちにジャガイモが温め終わったみたい。
(平野)みんなでさ皮剥こうよ。
(東)ほんとだプルンと剥ける。
(平野)そしたらこれをさ…
(平野)フォークねはい。
みんなでこうやってやって。
(東)みんなでね。
はいわかりました。
不審な動きを見せるレミさん。
(東)ええ〜っ。
舞さん…特に…そこでレミさん…コッソリ下準備していたんです。
ボソボソした食感がダメだという舞さんのために滑らかなペーストに。
バレないようにそっとジャガイモに混ぜちゃいます。
(平野)これ。
はい。
OKかなもう。
(東)ああいいですか。
(平野)そしたらさこの…
(浅田)ええ〜?
(東)えっ?
(平野)そうそう。
ちょっと〜。
これがほんとにコロッケですか?
(東)ええっ!?いやいやいやいやいやいや。
レミさんの真骨頂!常識外れの…調理時間30分。
材料費は1人前僅か210円。
でも舞さんが大の苦手なひよこ豆も入っちゃってますけど大丈夫?
(浅田)いただきま〜す。
緊張の瞬間。
(浅田)うん!わあ〜っ!!
(東)ほんと!?やったぁ!
(東)コロッケ!
(平野)おいしい?あの…。
う〜ん!うん。
ねえ。
ねえ。
えっ…
(平野)これこれこれ。
ええっ…
(東)ええ〜っ!?
(平野)うん。
うわぁ!
(平野)そう。
よかった。
1個100gの牛肉コロッケはおよそ200kcalですがこちらは油で揚げていないので122kcalとヘルシー。
更に豆も入って栄養満点!是非ご家庭でもお試しください。
続いては日本一のプロが教える台所の掃除術。
主婦の悩み!ガスコンロにこびりついた油汚れを簡単にキレイにする方法を大公開。
方法を教えます。
(後藤)これぐらいだったら?家庭にあるものをうまく使えば…。
うわうわ!・あとは拭いていただけると…。
うわぁ!キレなるキレなる。
こびりついた油汚れが簡単に落ちる!更にたった2分で電子レンジの汚れをピッカピカに!
(SHELLY)わあ簡単!まずはその日本一のお掃除術をご覧いただきましょう。
30年間掃除をしていないのは…。
店内は多くのお客さんでにぎわい自慢は…。
中はジューシー衣はサックサク。
しかしお客さんは…。
あははは。
書かれてますよね。
汚い店と聞き絶対にキレイにする!と意気込んで来たのが…。
下積み時代掃除業者で働いていたボクシング元世界王者…。
(内藤)失礼しま〜す。
あっどうもどうも。
店主鈴木さんがお出迎え。
すると…。
元世界王者も思わず目を疑う…こちらが30年溜まった油汚れ。
(一同)わあ〜!30年間掃除をしていないこちらのお店で…。
チャンピオンも思わず目を疑う食ッキングな光景が!こちらが30年溜まった油汚れ。
(一同)わあ〜!もともと白いタイルだった壁は積み重なった油でドロドロ!うわ〜!その油汚れが長さ10cmほどのつららに。
更に…。
(IKKO)ちょっとね〜。
(中山)汚いねこれは。
レンジフードにはまだら模様にこびりついた油の塊が。
味はおいしいのに。
(内藤)あっきったねぇ。
いや〜…
(内藤)ほんと火ついたら大変ですよ。
近年換気ダクト内の油汚れに引火し火事になるという報告もありこの油汚れはまさに…これ…
(内藤)ほらほらあそこ。
厨房内の壁も…あのねやっぱねあの〜…どうしても付きやすくなっちゃうのね。
ご主人いわく毎日大量のサラダ油を使っているので厨房が油だらけになりその油汚れが何層にも重なり手がつけられなくなったという。
そこで今回は全国に1,200店舗を展開する日本一の掃除会社「おそうじ本舗」の力をお借りする事に。
はい大丈夫です。
キレイにするのが我々の仕事ですから。
という事で早速…内藤さんも。
30年ものの油汚れVSプロ愛用最強の掃除マシン。
勝つのはどっちだ!?今回は特に汚れがひどい4か所をお掃除。
まずは厨房の壁。
この油で茶色に変色した壁の汚れに力を発揮する最強マシンが。
うちの…
(尾さん)というのを使います。
1つ目の最強マシンは…その使い方とは?わあ〜めっちゃ気持ちいいこれ!
(尾さん)そうです。
(内藤)想像してたのと違った。
ベタッと張り付いている状態なんですね。
洗剤で出来た泡を壁の油汚れになじませ拭き取るだけで簡単に汚れが落ちるという。
その驚きの食ッキング映像がこちら!うわ〜!
(内藤)全部…うわ〜!あっキレイ。
ああ〜…なるほどそうですね。
洗剤が入ったフォームガンに圧力をかけると…。
洗剤の泡は垂れずに…洗剤が時間をかけて油汚れを分解。
汚れそのものを浮き上がらせてくれる。
だから拭き取るだけで汚れを簡単に落とす事ができる。
こうしてフォームガンを使って…一面油汚れで茶色くベトベトだった厨房の壁が…。
ご覧のとおり元の白さを取り戻した。
店が明るくなる。
店明るい。
厨房の壁がキレイになったところで続いて掃除するのは…。
(内藤)何かね泥がいっぱい付いてるみたい。
あの〜黒いだけじゃない。
うわっうわ〜これすっ…うわ〜。
チャンピオンも驚愕する頑固な油汚れにはどんなマシンで立ち向かうのか?
(内藤)おお〜これスチーム。
(尾さん)はい。
続いては…アルカリ性の洗剤を吹きかけなじませたところで強力スチーム。
あとははけを滑らせると簡単に汚れが落ちるという。
こんな簡単にキレイになるんだ。
その驚きの…。
わあ!わあ〜!
(内藤)すっご〜い。
わあ落ちるね。
う〜わ〜面白いように落ちますね。
すごいね〜!ある程度油汚れが落ちたところで拭き取ると。
キレイ。
これいい。
(IKKO)いいですよね。
見事ステンレスの輝きを取り戻した。
(中山)気持ちいいね。
(ケンコバ)これやりたい。
(内藤)ああ〜プシューッて通販でもやってるような。
(尾さん)耐久性もありますんで。
しかし「おそうじ本舗」の最強マシンは130℃のスチームで長時間かけて油を溶かす。
その結果…。
(内藤)すっご〜い。
(ケンコバ)その気持ちはわかる。
(内藤)あっす〜ごい。
ありがとうございます。
そしてコンロ奥の真っ黒な壁も。
(内藤)ああもう結構そんなすぐやっても大丈夫?
(尾さん)こんな感じですね。
(内藤)うわ〜すごいね。
(岩尾)壁白やったんや。
(内藤)うわ〜何年ぶりだろうね。
真っ黒でドロドロの壁から30年ぶりに白いタイルがお目見え。
続いては問題の油のつらら。
(IKKO)やだ。
(SHELLY)油のつらら。
この地獄のような油の塊は洗剤をかけ油の塊を柔らかくした後金属のヘラでけずり落としていく。
それしかないんだね。
わあ〜でもやりたいやりたい。
好きですか?こういうのやるの。
硬っ!こびりついた油の塊は時間をかけてこそぎ落とす。
(内藤)あっほらうわ〜!ほらほ〜らほら。
(内藤)尾さん…
(尾さん)いや〜ちょっとね僕の経験でも…
(尾さん)ないですね。
(内藤)ねえ。
でしょうね。
ちょっと…それでも落ちない汚れは先ほどのスチーム洗浄機で油を緩めひたすら…大変な作業ですねこれ。
この手ごわい油汚れをピカピカに落とす事ができるのか?続いて夏場にはなくてはならないエアコン。
(内藤)すいませんこれ今…
(尾さん)これは今…それでまあ…性能が回復したかっていうところを。
一般的なエアコンの風速数値は10だがこの店は6.8。
風速が落ちる原因の1つがフィルター。
その食ッキングな汚れがこちら!
(内藤)う〜わぁ〜!これ…。
くわ〜ああ〜!ぜんそくになります。
(内藤)ですよね。
(尾さん)だから多分風があんま出てなかったと思います。
うわぁ〜!もう私。
このあとエアコンをシートで覆い内部をおよそ30の洗剤と水で洗える高圧洗浄機で徹底的にお掃除。
すると中から食ッキングな汚れが。
(内藤)うわ〜。
(尾さん)茶色いのは油で黒っぽい塊が出てくる…。
カビですね。
(内藤)カビ!?
(内藤)うわぁ〜!!墨汁だよこれは。
くっせえ。
洗ったらこれぐらい汚れているやつは結構あります。
へえ〜。
掃除前と比べて風速は回復しているのか?
(内藤)うわっすごい10じゃん。
もともとの1.5倍に回復。
何だろう?そうですね。
このあと床にこびりついて黒くなった油汚れや水あかまみれのシンクなど店内のありとあらゆる場所を徹底的にお掃除。
「おそうじ本舗」すごいっすよ。
そして…。
はいお疲れさまです。
(拍手)
(「大改造!!劇的ビフォーアフター」のテーマ曲)この曲使う?そんな期待に応えたのは…。
朝から晩まで10時間という長い時間をかけ大胆にそして繊細に仕上げたその全貌をお値段と共にご覧いただきましょう。
(岩尾)はははは。
お店の歴史とともにこびりついた油だらけのレンジフードは…。
うわ〜。
(塚田)おお〜すごいキレイ。
お店の歴史とともにこびりついた油だらけのレンジフードは…。
なんという事でしょう。
新品同様の輝きで64,800円。
毎日使い水あかで曇っていたシンクは…。
2時間かけて徹底的に磨き上げました。
衝撃的な油のつららが下がったガスコンロの奥の真っ黒な壁は…。
元の白いタイルが顔をのぞかせシンクと合わせ29,160円。
こうして油汚れで暗い印象だった厨房が総額157,680円で大変貌を遂げました。
果たしてご主人は喜んでくれるのでしょうか?
(鈴木さん)どうも今日はありがとうございました。
いや〜。
(鈴木さん)すごいですね。
(鈴木さん)ああ〜。
ありがとうございます。
ご主人に喜んでいただき…。
本日のお掃除これにて完了。
このあとスタジオでお掃除のプロが家庭でもできる簡単掃除テクニックを伝授。
ええ〜とまず…やっぱり…そうですよね。
方法を教えます。
これぐらいだったら?台所の…積み重なった油汚れが落ちないなんて悩んでいる方必見です。
キッチンペーパーアルカリ性洗剤ラップドライヤーがあれば手を汚さずに簡単に油汚れを落とす事ができるのです。
(尾さん)まずはキッチンペーパーを置いて湿布みたいな感じですね。
今度はラップをこのように張っちゃうんです。
これは洗剤が蒸発して乾燥するのを防ぐためです。
ええ〜。
(尾さん)ここでドライヤーを使って温度を加えていくと洗剤っていうのは温度を上げるとかなり性能が上がっていくんです。
(ケンコバ)へえ〜。
うわうわ!洗剤を染み込ませ熱を加える事できつい油を分解する事ができるのです。
あとはこれを…
(尾さん)拭くだけです。
あっ!うわ〜取れてる取れてる!へえ〜すごい。
そして。
(尾さん)あとは拭いていただけると…。
うわぁ!キレなるキレなる。
(IKKO)すご〜い!ああ〜キレイキレイ。
全然違うこっちとこっち。
ちなみにごとくにこびりついた油汚れは…。
たっぷり…あとは…簡単にキレイに。
更に電子レンジの中の油汚れをたった2分で落とす方法を大公開!使うのがタオルちょっと今こうぬらしてる状態。
タオルの真ん中に中性洗剤をですね。
このまんま電子レンジに入れて。
(IKKO)そのままでいいの?
(尾さん)大体1分半から2分。
水が水蒸気になってこの中に籠もってるんですね。
タオルに染み込んだ中性洗剤が電子レンジ内で蒸発。
すると…。
はい。
中を開けていただくと…
(尾さん)っていう簡単な状態になってます。
あ〜っ!
(SHELLY)簡単!え〜っ知らなかった〜。
たった2分で電子レンジの中の油汚れを落とす方法。
覚えておきましょう。
キッチンにはあなたの知らない危険がまだまだ潜んでいるらしい。
もしコンロの…わあ!電子レンジで…
(SHELLY)何?
(SHELLY)えっうそ〜!天ぷらを揚げている隣でお湯を沸かしたら…。
(岩尾)ああ〜そんなんなんの。
危な!住宅火災の出火原因でいちばん多いのがコンロ。
ちょっとした失敗で人生全てを失う事もある。
そこで…対処法と一緒にご覧ください。
食ッキング映像キッチンにいれば…ふだん何気なく料理していても誰にでも起こりうる危険があるという。
例えば…
(IKKO)ああ燃え移る?熱を感じて熱っ!てなった感じでした。
実はここにも…。
こちらは海外で夕食準備の様子を捉えた映像。
右側にいるおばあさんの腕に注目。
危な〜い。
(岩尾)怖い怖い怖い。
(ケンコバ)ばあちゃんばあちゃん。
(IKKO)ああ〜!ああああ。
(一同)ああ〜っ!こちらは海外で夕食準備の様子を捉えた映像。
右側にいるおばあさんの腕に注目。
危な〜い。
(岩尾)怖い怖い怖い。
(ケンコバ)ばあちゃんばあちゃん。
(IKKO)ああ〜!ああああ。
(一同)ああ〜っ!
(IKKO)嫌だ嫌だ。
脱がなきゃいけないんじゃない早く。
何の前触れもなく袖口から…。
一瞬であんないくんだ。
炎はあっという間に全身を巡り…。
あわや大やけど。
このあとガウンを脱ぐ事で事なきを得たが私たちもいつ同じような目にあうかもしれない。
京都市消防局によるとポリエステル100%の衣服を着ていた場合…。
僅か5秒で発火してしまうケースもあるという。
更に有機化学の権威小林良夫先生に聞いた。
服の素材の中でもですねセルロース系の繊維綿ですとか麻ですとかレーヨンですとか。
こういったものは燃えやすいです。
台所で避けたい服装は…。
調理中は袖をまくる事も対処法の1つ。
とはいえもし衣服に火がついてしまったら決して慌てずに水道で消火。
または…。
驚いて走り回ると風で火が大きくなるのでご注意を。
食ッキング映像。
今では1家に1本。
どんな食材にも合うと人気の…ああ〜拭かなきゃね。
こぼしたオリーブオイルを…ここにも…。
終わったあと…すると…。
ああっ!ええっうそ〜。
怖〜い。
何で?乾燥機の中でタオルから出火。
実は洗濯を終えたタオルにまだ…そもそも油は空気に触れると酸化して熱が発生しやすくなる。
この酸化熱が蓄積され乾燥機で温度が上がる事で自然発火してしまう事も。
更にアロママッサージ店でオイルが付いた衣服やタオルを洗濯したあとに火事が起こった事故も起こっている。
オイルが付いた洗濯物は乾燥機を使わずに必ず自然乾燥をさせましょう。
食ッキング映像。
天ぷら油は370℃になると…。
いちばん気を付けなければいけないのがこんなシチュエーション。
ピーーーッ!油の横でやかんに火をかけた時実はここに…。
(SHELLY)うそうそ。
ああ怖い怖い。
怖っ!怖〜い。
やかんの注ぎ口から吹き出た熱湯が天ぷら鍋に。
すると跳ねた油がコンロに引火。
もし…更に…もっと…うわ〜っ!
(中山)慌ててね。
(ケンコバ)水はあかんよ。
僅かコップ1杯の量の水でも大きく油が跳ねてしまい火柱が更に拡大。
当然命にかかわる危険もある。
更にこんな報告も。
冷凍食品に付いた氷。
用意したのはおよそ180℃の油。
そこに冷凍コロッケを投入。
すると…。
一瞬にして大きな火柱となった。
爆発の原因は冷凍コロッケにくっついた氷。
油の中で溶けて水になり鍋底に沈むとやがて蒸発。
油を押し出しコンロの火に引火。
火柱が上がったのだ。
ではもし天ぷら油が燃えてしまったらどう消火すればよいのか?このあと…万が一出火した場合。
(中山)昔うわさであれだよ。
なんていう都市伝説もあった。
(ケンコバ)僕…ねえマヨネーズ聞きますよね。
まずは消火器。
消火器は火に向かってかけてしまうんですけども火に向かってかけても火の中心だと消えないのでそれよりも火の根元。
(IKKO)だけどほとんどの人が火元に向かってやるっていう。
わかってる人少ないと思います。
今ある火そのものを消そうとしますよね。
火を消すためにはまずは消火器。
最近ではスプレー式の簡易消火具も販売しています。
消防庁の認定マークが入っているものがおすすめです。
突然ですが問題です。
2015/07/28(火) 21:00〜21:54
関西テレビ1
発見!ウワサの食卓[字]【平野レミが浅田舞のお悩み解決!プロが教える(秘)台所お掃除術】

平野レミがやせうまレシピでお悩み解決!豆腐で作るマヨネーズに、ちくわでカロリーカットの麻婆豆腐、揚げないコロッケに浅田舞も感動!プロが教える台所の簡単お掃除術!

詳細情報
番組内容
▼▼料理愛好家・平野レミが料理でお悩み解決▼▼
平野レミが浅田舞の料理の悩みをやせうまレシピで大胆に解決!自由気ままな平野レミに浅田舞もタジタジ!
豆腐で作るマヨネーズに、カロリーカットのかさまし焼肉、揚げないコロッケなど平野流レシピが続々登場!
さらには平野レミ特製エプロンもプレゼント!

▼▼食ッキング映像▼▼
身近な台所に潜む思わぬ危険やよく知る食材の思わぬ真実の姿が明らかになる実験や
番組内容2
衝撃映像でたっぷりお見せするコーナー
▽住宅火災要因NO.1のコンロに潜む危険!使い方に気を付けないと大事故に!?

▽30年も掃除していない名店のありえない汚れにお掃除のプロ集団が挑む!その変わり様は必見!スタジオではプロが教える台所の油汚れを簡単に落とすマル秘テクニックを公開!
ご案内
【番組公式WEBサイト】
番組で紹介したお店や食材やレシピをチェック! 
http://www.ktv.jp/shoku/
【LINE公式アカウント】
「公式アカウント」から「ウワサの食卓」で検索!素敵な情報をお知らせします。
出演者
【MC】
後藤輝基(フットボールアワー) 
木村佳乃
【レギュラーパネラー】
中山秀征 
岩尾望(フットボールアワー) 
【ゲストパネラー】
IKKO 
ケンドーコバヤシ 
SHELLY 
塚田僚一(A.B.C−Z)

【VTR出演者】
▼▼料理愛好家・平野レミが料理でお悩み解決▼▼
平野レミ 
東MAX 
浅田舞

▼▼食ッキング映像▼▼
内藤大助
スタッフ
【チーフプロデューサー】
東田元
【総合演出・プロデューサー】
坂田佳弘
【プロデューサー】
増村紀男 
北條とも子 
長野聡
【演出】
田中慶 
カワノリョウ
【作家】
伊藤正宏 
矢野了平 
大井洋一 
小杉四駆郎 
木村タカヒロ 
田中淳也

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – 料理バラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:29549(0x736D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: