読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

タグで分類

ブックマークをタグで分類

タグを使うとブックマークを自分用に分類することができます。タグとはカテゴリあるいはフォルダのような、各エントリーを分類するための識別子です。

  • エントリーにタグをつけるには、コメントの先頭部分にタグを記入します。先頭から [...] でかこった単語がタグになります。
  • [hatena][news] 』 と記述すると hatena タグと news タグをつけたことになります。

例えば株式会社はてなに関するニュースをブックマークするとして、それを hatena というタグに分類したい場合は "[hatena] はてなに関するニュース" といった具合でコメントを記入してください。

エントリーにタグを付けておくと、タグをクリックすることで同じタグを付けているエントリーをまとめて見ることができるようになります。はてなに関連する記事に「hatena」というタグを、ブログに関連する記事に「blog」というタグを...といった具合で分類しておけば、後からブックマークに追加されたはてなに関する記事だけを表示することができるのです。

タグは自分用のカテゴリのような物ですが、カテゴリとは異なります。エントリーページで、そのエントリーにどのようなタグが付けられたかが表示されます。そのエントリーの分類に同じタグを使っている人が多いほど、そのタグが目立つようになっています。

このタグ付け情報の共有により、そのエントリーはどのように分類されたかを把握できるようになっています。タグは、エントリーの内容を表すひとつの指標でもあるのです。つまりタグは、自分のための分類である以外に、自分以外のユーザーに、そのエントリーの分類を教える役割も果たします。

エントリーの分類を表現するために、他のユーザーがどうタグ付けしているかも参考にしてタグ付けていきましょう。

タグの表示について

  • タグの一覧は自分のブックマークに表示されます。(新ユーザーページをご利用の場合、デザインや利用できる機能が異なりますのでご注意下さい)
  • 何度も使われているタグは文字が大きく目立つようになっています。これにより、他の人がそのブックマークをみた場合に、あなたがどういう分類のエントリーに興味があるのか、どのように分類を行っているのかをひと目で把握することができるようになっています。
  • 一覧表示されたタグはインクリメンタル検索が可能です。タグ表示欄上部にあるテキスト入力欄に検索文字列を入力してください。
  • タグクラウド表示とリスト表示を切り替えることができます。タグパーツのヘッダー部分に表示されている をクリックしてください。
  • 複数のタグを使ってブックマークを絞り込むことも可能です。例えば [hatena][news] とタグを付与したブックマークを探す場合は、まず hatena タグで絞り込んで、その後「関連タグ」欄に表示されたnews タグを選びます。多数の候補が表示されている場合、さらに検索窓から検索することもできます。
  • ブックマークのトップページにタグ一覧を出すかどうかの設定が可能です。

タグの入力について

  • ひとつのエントリーに記入できるタグは10個まで、利用できる文字数は約全角10文字(32バイト)までです。
  • コメントを編集することで、後からタグを変更することができます。
  • タグの一括置換機能を利用すると、過去につけたタグをまとめて一回で変更することも可能です。一括置換は、自分のブックマークページから置換したいタグをクリックすると、置換メニューのページに移動することができます。
  • タグもブックマークページでの検索対象に含まれます。
  • ? / % [ ] : など一部の記号はタグに使えません。