雨上がり食楽部 2015.07.30


(ナレーション)
そして…
今回はプロがこっそり使っている裏ワザをクイズで出題。

我ら…
…と対戦するのは?
料理が得意と豪語する杉村太蔵率いる自信満々ゲストチーム。

豪華賞品を懸けたクイズバトル。

…スタート!
秋といえばサンマの季節。

お子さんのいるご家庭では特に…
…と思いますよね?
そんなお悩みを一気に解決。

教えてくれるのは京都祇園にたたずむかっぽう…
お店の料理長島谷さんからの問題。

(島谷)
(島谷)そこで焼き上がったサンマの骨をきれいに取る裏ワザがあるんですよ。
街のおばちゃんの正解率は?
…が知っていたこの裏ワザ。
さてサンマの骨をきれいに取るにはどんな取り方をしたらよいでしょうか?
(川島)さあ皆さんいかがでしょうか?
(宇都宮)わから〜ん。
(宮迫)いやこれは知りたいな。
(蛍原)何かものを用いるの?まあ包丁などは使う必要はありません。
はぁ?
(杉村太蔵)あぁ〜そういうことか。
私ね…どういうことですか?ほんまな太蔵君ほんま…。
俺らと仕事する度に各番組でこういう番組得意なんですよ言うて…そうよいっつもそれ言うていくよ最初に。
(馬場園梓)毎回言うてる。
(杉村)いやでも任してください…えぇ〜。
はい。
(川島)いやほんとにそうですね。
これ勝たれへんよほんまにうちらのチーム。
ず〜っと正解してるよ。
(川島)まずはゲストチームの解答から見ていきましょう。
(馬場園)「焼いてから骨を折る」。
はぁ?折る?骨折る?
(馬場園)お箸でつまんでこうぽきぽき…ぽきぽきというかまあ。
バカ…バカチームだね。
ねっ?そしたら身がね。
続いて雨上がり食楽部チームの解答をお願いします。
気持ちええねん。
ジャン!頭からずぼっと引っこ抜くねん。
ほんだらずぼっと骨だけ。
このねっ尻尾んとこだけぽきっと折って後はずぼっと。
このおいしそうに焼き上がったサンマです。
これをまず尾のほうをぽきっと折ります。
(馬場園)あっ折った!折った!
(島谷)でここはもう外しますね。
そして今焼き上がった状態んときは骨と身が外れてますのでそれをちょっと箸と手でほぐします。
これでちょっと身と骨を外す役割をしますね。
そしてここの頭の部分の身を少しほぐしましてでそのままここをす〜っと。
簡単にできました。
きれいに取れる。
完璧。
(島谷)このとおり簡単に骨がきれいに取れます。
きれいに取れるわ。
きれ〜い。
焼きたてのサンマは身と骨がまだしっかりとくっついていないので尾っぽを取って身をほぐすと頭から簡単に骨が引っこ抜けるのだ。

ということで正解は焼きたての内に尾を取って頭から骨を引き抜く取り方でした。
やった〜!
(川島)というわけで自信満々でした雨上がり食楽部チーム見事正解です。
イェ〜イ!怖いわ。
(蛍原)怖いです。
(馬場園)何なん…
…がおいしいこの季節。

そんなお悩みを一気に解決。

教えてくれるのは…
お店の料理長本多さんからの問題。

(本多)
(本多)…ですよね。
そこできのこを調理する前にあることをするときのこの旨味は断然増します。
街のおばちゃんの正解率は?
大体…
…が知っていたこの裏ワザ。
さてきのこの旨味を増すためにすることとは一体何でしょうか?すいませんバランス悪い。
(隅田美保)何をする?えっ…これはですね道具は全く用いません。
えぇ〜。
わかった。
わかったん?全く?道具全然使わない?道具はもう全く使わないですね。
入れる?入れるですか?どこかに。
う〜んそうですねまあ…ははははっ。
それや。
ははははっ。
えっ…
(川島)そうですね。
(馬場園)書いて隅田さん。
(川島)あっこれは両チーム自信がありそうな雰囲気がありますが。
(杉村)かそっちか…。
(馬場園)私も思いました。
どっちかですね。
そりゃそうです。
2発いてるんです。
2発きのこ2発いますからきのこ問題は間違うわけには…。
でもこっちのきのこが思いつきましたよね。
うん。
まずはゲストチームの解答からお願いします。
正解はこちらだと思います。
「凍らせる」。
う〜ん何?凍らす?しゃきっとするってね。
いやそのままちゃうん?それ。
何か凍らすでしゃきっとって。
これはちょっと単純というか。
簡単すぎる。
わかる。
だからだめ。
ダサい。
(川島)さあ続いて雨上がり食楽部チームの解答をお願いします。
はいこちらです。
冷凍する。
(隅田)同じやないか…何が?
(隅田)言い方や言うてんねん。
なっ?こっち正解。
きのこの旨味を増すためにする裏ワザとは?
正解は一緒に来てもらっていいですか?もうそうや。
あっ外行った!あかん。
あぁ〜!きのこを天日干しにすることでした。
プロの料理人はきのこを天日干ししているんです。
天気の良い日に朝から3〜4時間ほど日当たりの良い風通しの良い所で干してください。
少し乾燥させることによって余分な水分が抜けて旨味が断然増していきますね。
乾物を作るのと同じように…
ということで正解はきのこを…
…にするでした。

(川島)さあというわけで天日干しということで両チーム不正解になります。
もの言い。
(川島)何でしょうか?宮迫さん。
はははっすいませんいえいえ。
入れるか入れないかをもう言ってしまうともうほんとに解答になってしまいそうだったので。
ただ…そういうことはあります。
(川島)用意しております。
実際に食べ比べてみましょう。
ノーマルのほうが見た目は圧倒的に…。
シャキシャキ…しゃきしゃきしてるやん。
(馬場園)すごいしゃきしゃき。
美味しいですか?美味しいね。
うん。
天日干し何かぱさぱさ感があんねん。
(馬場園)ほんとやぱさぱさ。
うわ。
あっ…
(隅田)うそ?僕は。
オーバーやねん。
(馬場園)おいしいんですか?そないにさ。
3時間だけですよ。
どうですか?うわ…違う!
(馬場園)違うおいしい。
ほんとや…
生の…
そんなお悩みを一気に解決。

教えてくれるのは神戸三宮にある平木のカウンターで味わう…
目指すは日本人の舌に響くイタリアン。

和のだしや技を用いた料理が大好評なんです。

お店の若きシェフ柏木さんからの問題。

(柏木)
(柏木)うちの店では塩でもむ前に砂糖でもみ洗いをして同じような下処理をします。
そうするとムダな塩気がタコに移らないので味も濃くならないで済みます。
そしてこの下処理をしたあとにあることをするとタコの身が柔らかくなります。
何?
街のおばちゃんの正解率は?
うちも…
…が知っていたこの裏ワザ。
さてタコの身を柔らかくするためにしていることは何でしょうか?何?えぇ〜難しい。
大根おろしで揉むというような方法もよくいわれるやり方であるんですけれどもそれよりも更に効果があるというふうにいわれている。
だってその大根おろしがもう俺知らんからねはははっ。
それはようある。
あぁそうあんねや。
えぇ〜!叩くや思てた。
(隅田)私も思いました。
何やそれ…。
味も全く変わらないんすよね?もちろんね。
(川島)そうですね。
これはちょっとスタッフも…ねぇ。
まずはゲストチームの解答からお願いします。
はいこちらです「氷水につける!」。
ほぉ〜。
(隅田)引き締まりそうですけど逆に柔らかくなるんじゃないか。
(川島)さあそれでは続いて自信満々の雨上がり食楽部チームの解答をお願いします。
今度こそ…。
はい。
「冷凍」。
この問題でこうなんですよね。
タコの身を柔らかくする裏ワザとは?
正解は…。
(柏木)冷凍しておくでした。
プロの料理人はタコを冷凍しておいてから使うのだ。

(柏木)タコは全身が筋肉で出来ているような繊維なので冷凍することでタコの繊維が壊れるので簡単に柔らかくなるんですね。
こんなふうに冷凍するとすごく柔らかくなります。
ということで正解はタコを…
…するでした。

(川島)さあというわけで雨上がり食楽部チーム見事正解ですおめでとうございます。
ド〜ン!ライドオン!強〜い!出るような問題を出してねまたスタッフももうちょっとねぇ。
いやほんま…
(川島)ははははっ。
そうですね。
(川島)こちらももちろんご用意してありますので実際に食べ比べてみましょう。
じゃあ普通のほうから頂きます。
あっおいしいですけどやっぱ…
(隅田)で冷凍したほう。
冷凍したほうね。
いきます。
えっそんなに?うそ〜。
これ。
何?これ!何?これ。
はははっ!あっ!うわ!柔らかい。
そんなお悩みを一気に解決。

教えてくれるのは大阪天満橋にある明治45年創業の果物専門店…
主にギフト用の高級フルーツを中心に販売し全国の生産農家から仕入れた新鮮な果物を豊富にそろえています。

果物をこよなく愛する西口さんからの問題。

(西口)
(西口)…ことがよくありますよね。
そこで接触しないように吊るしたりそれから新聞紙でくるんで置いたりってよく皆さんしておられるようなんですけれどももっといい方法があるんですよ。
それはバナナにあることをすることによって長持ちして更に甘みも増すという取って置きの裏ワザがあるんですよ。
街のおばちゃんの正解率は?
…しか知らなかったこの裏ワザ。
さてバナナを長持ちさせ甘みを増すというその方法は一体何でしょう?
(杉村)かえって悪くなりそうな気がするんですよねそれやるとね。
(川島)そうですね。
時間は5分程度ですね。
「5分程度」?5分間何かをしたらもう後はほっといていいんですか?通常の状態にしていいんですか?はい。
よしそれいこ。
もう2人が一緒の意見やからもう絶対大丈夫や。
(隅田)じゃあお母さんを信じて。
せやけど……毎回。
(川島)それではゲストチームの解答からお願いします。
こちらです「塩水につける」。
あら。
(馬場園)はい。
(隅田)5分間さっと。
う〜わ。
(隅田)これちょっといきましたね。
すごい。
これ…ねぇ。
いやいやいや。
雨上がり食楽部チームの解答をお願いします。
これはもう2人が言うたから間違いない。
「お湯につける」。
(馬場園)えぇ〜?お湯?温めると何か甘み増しそうなね。
増しそう増しそう。
(川島)両チーム解答が分かれました。
一体正解はあるんでしょうか?
バナナを長持ちさせ甘みを増す裏ワザとは?
正解は…。
(西口)お湯に浸けるでした。
プロは60℃のお湯に5分浸けて常温保存しているんです。
バナナにはでんぷんが含まれていましてそれが糖に変わることによって甘くなるんですよ。
60度の熱を持つことによってでんぷんを糖に変える酵素これが活発に動くことによって更に糖度を上げるんですね。
また60℃のお湯はバナナにとってはすごいストレス。

これを跳ね返そうとする物質が作り出されることで抵抗力が増し長持ちするようになるのだ。
5分ほど浸かりましたらお湯から取り出しまして室温に1時間ほど置くと効果が出てくるんじゃないかと思います。
お湯に浸ける効果を試してみたところ…。

お湯に浸けたバナナは少し皮が黒ずんでいますがこのとおり中はまだ食べ頃の状態。

一方お湯に浸けていないバナナは皮はあんまり黒ずんでいませんが中は明らかに傷んでいます。

ということで正解はバナナを…
…でした。

(川島)というわけで雨上がり食楽部チームお見事です正解です。
(馬場園)これはすごい。
優勝!これはすごいわ。
強っ俺ら。
すごい強い!
(川島)というわけで雨上がり食楽部チームの優勝です。
おめでとうございます!よっしゃ〜!負けません。
強い。
(川島)見事勝利チームの雨上がり食楽部チームには先ほどの高級果物店丸留さんのフルーツ盛り合わせでございます。
いや梨あるやった!また梨!
(川島)これは皆さんで1つになります。
料理に関するお悩みを解決する…。

それを解決してくれるのが…。

イタリアンの鬼才が…
かぼちゃ…ふだん煮物ぐらいしか思いつかないんですけどもかぼちゃをおいしく食べれるレシピをちょっと教えていただきたいなと思っておりますけども。
(浅井)パスタ料理なんですけども。
(浅井)かぼちゃのペーストにレモン汁を。
それを添えて召し上がっていただくっていう。
えぇ〜何…。
わからん。
おしゃれ。
じゃあ早速お願いします。
はい。
えぇ〜まずスパゲティのほうですね。
こっちを湯がきたいと思います。
プロでしょ。
きれいうまい。
(馬場園)きれい。
(隅田)きれい。
プロですからね。
まず電子レンジで熱を入れたかぼちゃをこしていきますね。
うんうんうん。
あっ簡単。
うん簡単ですね。
(馬場園)あっ上手。
イェイ。
こそり上手やろ。
(馬場園)はははっ。
まず歌ヘタやな。
(浅井)でここにですねレモンの皮ですね。
えぇ〜。
レモンの皮の部分の…。
レモンの皮。
(浅井)カットしたものと砂糖と塩を。
塩。
こんなもん。
(浅井)塩も同じぐらいではい。
更に…
…を加えかぼちゃのペーストと合わせます。

そして…
…を加えてよ〜く混ぜ合わせたら…
(浅井)じゃあその次はですねじゃあ鍋にオリーブオイルを。
オリーブオイルを。
エキストラバージンオイル。
もうちょいこれぐらい?
(浅井)もう少しはい。
中温でアンチョビを炒めそこに白ワイン。
アルコールが飛んだら更にチキンブイヨンを加えます。

ここから高温にし生クリームそして茹で上がったパスタを投入。
けっこうな汁けですね。
(浅井)あの…
麺にしっかりとソースを吸わせたら仕上げにオリーブオイルをかけます。

(浅井)でここから鍋を振ってください。
よいしょよいしょよいしょ…。
うわ〜すごいあんだけあった汁けが全部…。
後はパスタを盛りつけその上にかぼちゃペーストをきれいに載せて仕上げにオリーブオイル黒コショウをしたら…。
完成です!
(蛍原・宇都宮)うまそう!
(拍手)さあそれではいただきま〜す!いただきま〜す!これ混ぜ混ぜするんですか?
(浅井)そうですね。
あっ混ぜたほうがいいんすか。
へぇ〜。
いきます。
はい。
どうでしょうか。
うん。
えぇ〜。
あっそう初めての味?へぇ〜。
(杉村)いや食べてみてくださいって。
いや…アジアンいって。
えぇ〜!?
(杉村)ねぇ!
(蛍原・宇都宮)「食感」?
(馬場園)新食感です。
あのレモン入ってるから皮の歯応えとか。
隅ちゃん食感やった?
(隅田)あのそうですね…食感なの?食感ですか?うまぁ。
おいしい。
確かにそのかぼちゃがからんでる感じあんまふだん食べるパスタとは違いますね新食感。
これ家で出せたらかっこええなぁ。
(馬場園)かっこいいですね。
いやだってそんなん…今見たでしょ?作るのん見て簡単やったでしょ?全否定ですよ番組を。
はははっ…。
アジアカレーで今…
女性に大人気の…
関西最先端のカレーをドド〜ンと紹介。

芸能界の…
白いご飯にかけてもうまいようなね。
それも合わせても…。
いやもうええわもう!ようしゃべるなぁもう!2015/07/30(木) 04:54〜05:25
関西テレビ1
雨上がり食楽部[再][字]

雨上がり決死隊がホームパーティーを開催し、食のお得情報をお届け!今回は「プロがこっそり使っている裏ワザクイズSP」!

詳細情報
番組内容
今回の雨上がり食楽部は「プロがこっそり使っている裏ワザクイズSP」
一流の料理人たちが、家庭でも簡単にできるプロの裏ワザを大公開!
雨上がり食楽部チームと、杉村太蔵&アジアンのゲストチームに分かれてクイズにチャレンジ!!

サンマの骨を簡単&キレイに取る方法とは!?
きのこの“うま味”が増す(秘)テクニック!?
タコの身を柔らかくする仰天裏ワザ!!
番組内容2
バナナを長持ちさせ、さらに甘みが増す意外な方法など、これを見れば食卓が生まれ変わる!知って得する情報満載!
さらに、教えて!お悩みクッキング!では、「かぼちゃを美味しく食べられる料理が知りたい!!」という主婦のお悩みに応え、「かぼちゃのさっぱりパスタ」をご紹介!
レモンの皮を使った新食感かぼちゃペーストにスタジオ絶賛の嵐!!

最後まで見逃せない30分!お見逃しなく!!
出演者
雨上がり決死隊 
宇都宮まき

【ゲスト】
杉村太蔵 
アジアン

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:29603(0x73A3)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: