皆さんには思い出のレストランってありますか?
今回は私と妻の思い出の味、神戸三宮にあるスパゲッチハウス ボルカノのについて書きたいと思います。
“スパゲッチ”と表記したのはタイプミスではないです。看板にも“スパゲッチ”と書いてあります。もうこれだけで美味しそうでしょ?
(でもメニューには普通にパスタって書いてあって「どないやねん!」とツッコみたくなります。)
少し調べてみますとボルカノのスパゲッチには随分長い歴史があるようです。
ソースはwikipediaですが、スパゲッティの項目にも登場しています。
1928年、日本で初めての国産スパゲッティ「ボルカノ」は兵庫県尼崎市南塚口町(現在のピッコロシアター)にあった高橋マカロニ(髙橋胖氏)によって製造された。この商品名は彼がイタリアでスパゲティに出会い、その時見たヴェスヴィオ火山からネーミングした。当時は「スパゲッチ」と称した。(現在は日本製麻株式会社ボルカノ食品事業部)
おー!凄いこと書いてある!
以前尼崎のピッコロシアターを通りがかった事があり、あの場所が日本初の国産スパゲティの発祥だったとは意外でした。何となくもっと港の近くのイメージでした。
一応こちらも見てみると、ちゃんとsince1928って書いてある。
ボルカノは水にこだわります。
豊かなオゾンと清涼な大気に恵まれ、日本で最もおいしい水の県と言われる富山県砺波市にある弊社北陸工場で、北アルプスの伏流水と厳選された小麦粉を使用し、最新鋭の設備と日本最古のパスタメーカーとして蓄積したノウハウを駆使して生産しております。 (日本パスタ協会加盟)
引用元:ボルカノ 食品事業 展開事業紹介 日本製麻株式会社 THE NIHON SEIMA CO., LTD.
思い出の味は日本最古のパスタだったとは・・・。なんか嬉しい。
個人的な思い出話
ボルカノを知ったきっかけは高校生時代まで遡ります。
友人のS君から、「ボルカノのパスタめっちゃ美味しいでー!」と教えて貰い、へーそんなお店があるのかーと頭の片隅へ・・・。(火山みたいに大盛りのパスタなのかと勝手に解釈。)
それから時は経ち結婚前に妻と神戸へ行った際にたまたま発見し、食べる事に。その時の青じそとバジルのパスタがめちゃくちゃ美味しかったと記憶していますが、暫く経ってから妻と味を再現しようとしましたが時間が経ってしまってどんな味だったか忘れてしまってました。子供が生まれてから外出する機会もすっかりなくなり、そのままになっていたんですよね。
しかし先日、天野喜孝展へ行ったついでに、神戸三宮でお昼でも食べようかということになりまして、家族みんなでボルカノへ行きました。
懐かしのボルカノの看板。“スパゲッチ”と書かれています。
正式なメニューの名前は忘れてしまいましたが、鶏肉と青じそのジェノベーゼです。
今度は味を忘れないように注意深く味わいました。
違ってたらすいませんと先に書いておきますがこんな味でした。
にんにくの効いたオイルソースに青じそとバジルの風味、鶏肉は皮がパリッとしていてとても美味しかったです。今度は家で再現できるかな・・・。
ボルカノのパスタ、いやスパゲッチ、どっちでも良いか・・・。
おすすめです!三宮にお立ち寄りの際にはぜひ!
パスタハウスボルカノ 三宮店
他にも店舗があるようです。
パスタハウス店舗一覧表 関連会社情報 日本製麻株式会社 THE NIHON SEIMA CO., LTD.
パスタ大好き!hinatakokage.hatenablog.com