辞書

このローマ字を運用する為に必要な情報ごとに、それを載せている辞書を挙げる。
「☆」は電子版があることを示す。
「※」は未確認または不所持。
日本国語大辞典と漢字源が便利。

アクセント:
日本国語大辞典☆
大辞林☆
新明解日本語アクセント辞典

歴史的仮名遣い(一部の字音仮名遣いを除く):
日本国語大辞典☆
大辞林☆
大辞泉☆
広辞苑☆
音訓引き古文書辞典

平水韻と字音仮名遣い
(kwe~/kwi~, kwya~/kwyo~, gwe~/gwi~, ~mをも含む):
漢字源☆
全訳漢辞海

上代特殊仮名遣い:
[ ]の内は甲乙の区別方法
日本国語大辞典☆ [甲:青字、乙:赤字(オンライン版)]
時代別国語大辞典上代編※ [甲:右傍線、乙:左傍線]
角川新版古語辞典※ [甲:右傍線、乙:左傍線]
ベネッセ古語辞典※ [甲:右傍線、乙:左傍線] //類似の『ベネッセ“全訳”古語辞典』では甲乙が区別されていないので注意!
岩波古語辞典※ [甲:o/e/i、乙:ö/ë/ï]
古典基礎語辞典 [甲:o/e/i、乙:ö/ë/ï]
字訓 [甲:「~は甲類」、乙:「~は乙類」]
小学館古語大辞典※ []

京阪式アクセント:
日本国語大辞典☆
京都府方言辞典

辞書ごとに説が異なるという場合もあるので注意。