今回は過去記事をまとめがてら、クレジットカードに関する『これを知らない人は損しているようなぁと思うこと』を紹介してみたいと思います。
これらの情報を知っているのと知っていないのとでは、家計の節約における差はかなりのものになるはずなので、是非、興味がある内容があった場合にはその詳細記事まで読んでみてくださいね。
知らない人は損しているカード知識まとめ:
1.カード払いで購入したものが壊れたり、盗まれたら保険が適用になる場合がある
まずはこれ。あまり知られていませんが、クレジットカードで購入したものが壊れたり、盗まれてしてしまった場合には、保険が適用になって損害額が手元に戻ってくる場合があります。
例えば大手カード発行会社であるJCBカードだと、盗難時などにショッピングガード保険という名目の保険が適用されますよ。
ショッピングガード保険とは?
JCBカードで購入された品物を、JCBカードでの購入日から90日間、年間最高100万円まで補償いたします(1事故につき自己負担額1万円)。
ショッピングガード保険については、お持ちのカードにより補償内容が異なりますので、詳しくはカード一覧よりご確認ください。
主にステータスカード向けのサービス:
但し、この類の保険は主にゴールドカード以上のクレジットカードに備わっている保険です。稀に年会費無料のクレジットカードにも備わっていますが、そういうカードを探すのは結構難しいので、基本は年会費有料カードのサービスのひとつと思っておくのが無難かもですね*1。
ちなみに無料で作れるカードだと、あの有名なイオンカードについていますよ(イオンカードの公式サイトはこちら)。
2.カードの種類によって貯まるポイント数は何倍も違う
クレジットカードの中にはポイントが貯まりやすいカードもあれば、貯まりにくいカードもあるということを知らない方というのは意外と多いもの。もし現在、貯まりにくいカードを使っているという場合には、ポイントが貯まりやすいものに切り替えるだけで最大3倍程度のポイント獲得も可能です。
詳しくは下記のクレジットカードポイントが貯まりやすいカードについて解説している記事にして紹介しているので、是非、そちらをご覧ください。詳しく説明すると1万文字では足りません。
ETCカードにもポイント差はある:
クレジットカード本体だけでなく、ETCカードにもポイントが貯まりやすいものと貯まりにくいものが存在します。よく車に乗る方、高速道路利用が多いという方は、ポイントが貯まりやすいETCカードへの切替を検討してみてください。
3.SHIDAXやビッグエコーで提示すると3割引きになるエポスカード
マルイデパート系の年会費無料クレジットカードであるエポスカード。このカードをSHIDAXやビックエコーで提示すると、室料が30%オフになるということはあまり知られていません。
特にSHIDAXに関しては会員料金から更に30%オフになるので、持っているのと持っていないのとでは料金に雲泥の差が生じます(ビッグエコーも会員料金以下になる)。詳しくは下記記事にまとめてあるので参考にどうぞ。
イオンカードもビッグエコーで割引アリ:
尚、ビッグエコーでの割引だけに関して言えば、イオンカードもお薦めです。割引率が若干悪いですが、それでも会員料金よりも割安になるので提示する価値はありますよ(面倒な会員登録作業をしなくても会員料金以下でカラオケが使えるのは魅力)。
イオンマークのカードご提示でビッグエコー会員はルーム料金が一般料金より28%割引。 ビッグエコー会員でない場合はルーム料金が一般料金より10%割引。
4.海外旅行傷害保険は無料で加入できる
成田空港や関西国際空港などで手続きをする方も多い海外旅行保険。正式名称としては海外旅行傷害保険などと呼ぶこれらの保険ですが、実はクレジットカード保有者であれば手続きなど一切不要&無料で保険加入が可能な場合があります。
詳しくは下記記事を参考にどうぞ。年会費無料&作成費用無料のクレジットカードにも海外旅行傷害保険は付いているので、海外旅行前に作成しておくようにしてくださいね。完全無料で海外旅行保険に加入可能ですよ。
5.コンビニでカード払いを使ってみると会計が超早い
クレジットカードは便利なんだけど支払いをするには遅い…と思っている方、騙されたと思ってセブンイレブンやローソンといったコンビニで利用してみてください。一度試していただければ、クレジットカード払い=遅いという印象が変わるはずです。
日々、利用しているコンビニの支払い方法をちょっと変えるだけで、支払いが劇的に捗るようになります。更に支払い金額に応じてポイントも貯まるので一石二鳥ですね。
6.コナミスポーツ会費が安くなる&都度利用できるカードがある
『ダイエットのためにも運動しないとなー』と思っている方に最適なクレジットカードも。セゾンカードが発行しているアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードなら、大手フィットネスクラブであるコナミスポーツを法人会員価格、つまり割安な料金設定で利用することが出来ます。
使えるプランは2種類:
使える料金プランは主に2種類。利用するごとに料金を払う都度料金プランと、月額料金を払って利用するプランの2が用意されています。
- コナミスポーツを使う度に料金を払うプラン
- 月額料金を払ってコナミスポーツを使うプラン
1番目のプランの利用料金はというとだいたい1,200円程度~2,000円弱。施設の規模によって異なりますが、スポーツクラブは会員になってもあまり通わない…という方の場合には都度、料金を払えば使うことが出来るのは魅力ですよね。また、大阪出張や名古屋出張といった、出張先&旅行先で身体を動かしたいという方にもメリットがあります。
2番目のプランは下記表の通り。利用回数に応じて月額5,000円弱から契約が出来る施設もあるので、一般会員としてコナミスポーツの会員になるよりもお得に身体を動かすことが出来ますよ。
だいたい5~15%程度、会員料金の負担が減るイメージですね。この割引があるだけでもセゾン発行のアメックスゴールドを入手する価値はあることでしょう*2。
7.エポスカードをロイヤルホストで使うと1割引き
再登場になりますが、マルイデパート系のエポスカードを大手ファミリーレストランのロイヤルホストで利用すると会計料金が1割引きになる特典があります。
昼食によくロイホを使う方や、家族での食事で使う方など、使い方によっては年間数千円以上の節約につなげることが出来るはずなので、ロイヤルホストを頻繁に使っているという方におすすめですよ(詳しくは下記記事参照)。
8.クレジットカードは盗まれても落としても安心:
これも知らない方は多いのですが、みなさんはクレジットカードを落としたり、盗まれた時に発生する損害はすべて自己負担と思っていませんか?たとえば財布を落とし、あなたのカードが30万円使われたとしたら…といった場合のことです。
これについては言うまでもなくそんなことはありません。日本で発行されているクレジットカードには盗難保険という保険がほぼ必ず付いているので、この保険を申請すれば損害金額の自己負担は0円で済みます。
つまり盗まれても落としても、ネット通販サイトから個人情報が漏洩したとしても、カード被害からあなたは保険で守られているのですね(詳しくは下記記事を参考に)。
このあたりの知識をしっかりと覚えておけば、クレジットカードを使うかどうかでいつも悩んでいた方も安心してカードが使えるようになると思いますよ。
9.誕生日のある月はポイント5倍になる年会費無料カードがある
クレジットカードマニアの間では有名なカードではありますが、ライフカードというクレジットカードには誕生日のある月にポイント5倍になるという特典があります。
例えばあなたが2月5日生まれの場合には、2月の1ヶ月間、いつこのライフカードを使ってもポイントは5倍になります。6月15日生まれの方なら6月の1ヶ月間…といったように、とにかく自分の生まれた月が1ヶ月間まるごとポイント5倍の加算対象となるのがこのカードの魅力です(ポイント価値についての詳細は下記記事を参照)。
夫婦それぞれ持てば年間2ヶ月ポイント5倍:
更にこのライフカードのポイント5倍特典ですが、夫婦でライフカードを保有すれば1年間の間に2ヶ月間、ポイント5倍期間を堪能することが出来ます*3。
生鮮食品を購入しても、雑貨や洋服を購入してもポイント5倍になるので、上手に夫婦でライフカードを使ってポイント獲得を目指してみてください。間違いなく家計への節約効果はバツグンですよ(下記記事も参照に)。
10.海外利用金額の3%がキャッシュバックされるカードがある
ショッピング目的の海外旅行によく行く…という方にお得なクレジットカードが存在します。それがライフカードが発行しているライフカードステラ。
事前申請が必要&上限はありますが、このカードには海外で支払った分が自動的に3%分キャッシュバックされる特典があるので、韓国などに買い物旅行に行くならもう必携の1枚だと言えます(ショッピング代だけでなく、現地のホテル代や飲食代などもキャッシュバックされます)。
30万円、50万円といった金額を使うことが多い家族旅行などでは、1万円以上のキャッシュバックを貰うことも夢ではありません。
デザインが女性向けなのが難点:
ただこのカード、基本は女性向けのカードなので男性が使うには少し恥ずかしいデザインをしています(下記画像参照)。
男性だって海外旅行で買い物くらいするので、もう少し男性にも優しいデザインにしてくれるといいのになーと思ったりしますね。このあたりが少し残念です。
11.カードサインは漢字のフルネームでなくても大丈夫
クレジットカードは便利だけど、毎回毎回、自分のフルネームをサインするのは面倒だと思う方は多いですよね。特に渡邉さんや高橋さんなど、難しい漢字苗字の方の場合にはちょっとの会計でサインをするのが億劫になって、カード払いを使わないなんてこともあると思います。
- 簡単な漢字の方:サインは別に面倒ではない
- 難しい漢字の方:サインをするのが面倒
カタカナや平仮名でサインをしよう:
こういう時に便利なのが、クレジットカードサインを漢字から平仮名やカタカナにしてしまうという方法。実はカードサインはフルネームの漢字サインでなければいけないというルールはないので、苗字や名前だけのサインだったり、平仮名サインであっても問題ないのです(『わたなべ』や『タカハシ』でもサインはOK)。
これを知っているとサインをする時間をかなり短縮することが出来るようになるので、クレジットカード払いをストレスなく利用できるようになりますよ(詳しくは下記記事参照)。
12.年会費わずか2,000円で持てるゴールドカードがある
未だに『お金持ちのためのクレジットカード』という印象が根強いゴールドカード。
しかし現在では年会費がわずか2,000円程度のゴールドカードがあったり、18歳や19歳でも持つことが出来るゴールドカードというものが世の中には存在するなど、言わばカード業界に「ゴールドカードの地盤沈下」が起こり始めている状況があります(MUFGカード ゴールドなど)。
もはや誰でも作れるゴールドカード:
そのため、ゴールドカードをいつか持ちたい!と思っている方は、いつかと言わずに今すぐ申し込んでも余裕で作ることが出来るくらいに入手は簡単。正社員の方にかぎらず、パートやアルバイト収入が主の方であっても作成できることもあるくらいなので、是非、自分には無理なんじゃないかと物怖じせずに申込に挑戦してみてくださいね。
尚、ゴールドカードについての詳細は下記のゴールドカードのことを徹底的にまとめた記事にて解説しているので、そちらを読んでもらえればと思います(とにかく長い解説記事です)。
13.Suica利用者の90%がポイントを全額捨ててしまっている
世の中にSuicaを利用しているという方はものすごく多いのですが、Suicaを利用した時にSuicaポイントを獲得している方は全体のわずか10%未満…ということを紹介している記事は下記のものになります。
Suicaポイントの認知度は低い:
そもそもSuicaポイントって何?という方のほうが圧倒的に多いので、もしSuicaを更により効率よく使いたいというのであれば、Suicaポイント獲得への登録手続きをきちんと踏んでみてくださいね。私はだいたい年間3,000円分程度のSuicaポイントを獲得していますよ(特に苦労もせずに獲得できます)。
14.匿名やニックネームで使えるクレジットカードがある
クレジットカードをインターネット通販で使うのが情報漏洩があって怖いから、手数料はかかるけど代金引換払いや後払いを利用している…という方は、ちょっと損しているかもしれません。
なぜならニックネームや匿名で利用可能な、Vプリカと呼ばれるプリペイド型クレジットカードが世の中には存在するためです。このカードを利用すれば仮に個人情報がネット通販サイトから漏洩してしまったとしても、あなたの大切なクレジットカード番号が漏れることはありません(対象となるVプリカの番号が漏れるだけ)。
詳しくは下記記事を読んでもらえればと思いますが、今ではコンビニなどでも売られているカードなので入手は簡単&なにかと便利。もちろんプリペイド型のクレジットカードなので入会審査等はありませんよ。
15.年賀状や切手はクレジットカード払いで購入可能
年賀状や切手、葉書などの購入は現金払いでしか出来ない…と思っている方は多いのですが、実際にはクレジットカード払いでも問題なく購入可能です。
特に年賀状は100枚、200枚といったまとめ買いをすることが多いものなので、これをクレジットカード払い出来るのはお得ですよね。貯まるクレジットカードポイントはたいしたことがないかもしれませんが、出費を少しでも減らせるという意味では、気持ち的な大きな節約になると思います(詳しくは下記記事参照)。
収入印紙はSuica払い出来る:
ついでにいうなら収入印紙はSuica払いでも購入出来ます。こちらは東京にお住まいの方限定の方法とも言えるやり方なんですが、新宿郵便局でならSuica払いを受け付けてくれているので、まとまった金額の印紙購入の必要性があるならこちらも活用してみてください。
16.楽天カードを家族にも作ってもらう
楽天カードは入会で5,000円以上のポイントが貰えるクレジットカード…ということはすでにみなさんご存知の通り。
実際、ポイント獲得目当てで楽天カードを作ったという方は多いと思いますが、当然、1度ポイントを貰ってしまったという方が、2度、3度、ポイントを貰うことは出来ません(解約して作りなおしてもキャンペーン対象外です)。
専業主婦でも作れる楽天カード:
しかし実はこの楽天カード、専業主婦や年金受給者でも作成可能なクレジットカードのため、もしまだ奥さん名義のカードや両親名義のカードを作った履歴がないというのであれば、魅力的なあの入会ポイントをもう一度貰うことは可能です。
もちろん申込の際には本人の承諾を得た上で作成していただく必要性がありますが、まだ楽天カードを作ったことがない家族がいるのであればカード作成を検討しても面白いと思いますよ。家族の分だけ入会ポイント獲得も夢ではありません。
尚、入会ポイントを余すことなく獲得したいのであれば、下記記事も参考にどうぞ。入会ポイントのことだけをとにかく詳しく解説しています。
クレジットカードを知って、もっとお得に使おう:
ここまで16個の知らない人は損しているようなぁと思うことをまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?一部のクレジットカードに詳しい方にとっては常識的な内容ばかりでも、大多数の方にとっては面白い情報も多かったのではないかと思います。
引き続き当サイト『クレジットカードの読みもの』ではクレジットカードやお金に関する記事を多数、発信していこうと思っていますので、興味がある方は是非、ブックマークをするなどしてまた読みに来てくださいね。
以上、知らない人は損しているようなぁと思うこと、クレジットカード編!知ってるだけでお得さを感じる16個のカード情報をまとめてみた記事でした。
文末リンク:
今回の「知らない人は損しているようなぁと思うこと」というタイトルの元ネタは、下記記事などから頂きました。それらの記事もかなり有益なので、節約やライフハックを探している方はそちらもご覧ください。