エグゼクティブクラスの求人はほぼ公表されない。しかし、優秀な人材を発掘し、活躍の場を広げてくれるエージェントは実在する。年収が400万円アップし...続きを読む
PR 2015/06/05
果たして噂通り、デモに参加すると就職活動は不利になるのか。就活に詳しい大学ジャーナリストの石渡嶺司さんは、「まずありえない」と見る。
そもそもこの噂は、企業側が面接等で学生にデモの参加経験の有無を聞くことを前提としているが、石渡さんによると「そういった質問自体がアウトで、質問した事実が発覚すれば『差別企業』と見なされかねません」という。
デモに参加する学生が大学全体のブランド価値を下げる、という小坪市議の持論についても「それはありません。企業側はその大学にデモへ参加する学生がいてもいなくても、まず気にしないと思います」とあっさり否定した。
また、デモ「主催者」に対する企業側の認識を聞いてみると、「過激な政治的思想を持つ人は一部の企業に敬遠されるかもしれませんが、就活で極端に不利になる、ということはないでしょう」と語った。
実際、厚生労働省の公式サイトでも思想や支持政党は「適性と能力に関係がない事項」と定められており、応募用紙等に記載させたり面接で尋ねて把握したりすると「就職差別」につながりかねない、と警告している。
エグゼクティブクラスの求人はほぼ公表されない。しかし、優秀な人材を発掘し、活躍の場を広げてくれるエージェントは実在する。年収が400万円アップし...続きを読む
PR 2015/06/05
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。
企業としては少なくとも極左極右に関係している人間を雇いたいとは思いませんよね?
一躍有名になった「SEALDs」も、あの公安監視対象の日本共産党の関連団体ですから、つまりは極左です。
わざわざ若者が立ち上がった風を装っていましたが、最近では結構あからさまに全労連とかしばき隊とか、関係性を見せてしまっていますし。
そもそもお仲間なんか言ってるじゃないですか、「こういう関わりは公にしないほうがいい」って。
つまりデモを煽っている側は少なくともその自覚があるってことです。就職その他に不利であることを十分に理解した上で、それを隠して煽動している団体ばかりということです。
「国会前のデモに参加しました」は大して就職に影響ないと思うが、「ネット右翼です」はかなり影響の可能性高い気がする。
在特会や中核派などあまり過激なのは、好みじゃないな。過激なデモは好みじゃない。