記事保存
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
> 新規会員登録
> ログイン
Evernote保存
ご利用には会員登録が必要です
共有
日本IBMと東京大学医科学研究所は最新鋭のコンピューター「ワトソン」を使ったがん治療法を開発する。東大が持つ日本人患者のデータなどを集め人工知能で分析し、遺伝子情報をもとに個別の患者に適した治療方針を最短10分程度で導き出す。がんのかかりやすさには人種や地域の差がある。日本で研究成果を上げればアジア人へのがん治療にも応用が期待できそうだ。
北米では昨年から約20の医療機関などが米IBMが開発した…
日本IBM、ワトソン、東京大学医科学研究所、コンピューター、人工知能、がん研究
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
日経電子版アプリ無料体験 7月31日まで
天気 プレスリリース検索
アカウント一覧
訂正・おわび