速報 > 科学 > 記事

がん最適治療法、人工知能で算出 日本IBMと東大

2015/7/30 2:00
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 日本IBMと東京大学医科学研究所は最新鋭のコンピューター「ワトソン」を使ったがん治療法を開発する。東大が持つ日本人患者のデータなどを集め人工知能で分析し、遺伝子情報をもとに個別の患者に適した治療方針を最短10分程度で導き出す。がんのかかりやすさには人種や地域の差がある。日本で研究成果を上げればアジア人へのがん治療にも応用が期待できそうだ。

 北米では昨年から約20の医療機関などが米IBMが開発した…

関連キーワード

日本IBM、ワトソン、東京大学医科学研究所、コンピューター、人工知能、がん研究

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今なら有料記事も無料 アプリ無料体験 実施中!7月31日まで 詳しくはこちら

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
7/29 大引
20,302.91 -25.98 -0.13%
NYダウ(ドル)
7/29 16:29
17,751.39 +121.12 +0.69%
ドル(円)
7/30 7:50
123.90-94 +0.24円安 +0.19%
ユーロ(円)
7/30 7:50
136.11-16 -0.44円高 -0.32%
長期金利(%)
7/29 15:42
0.405 +0.005
NY原油(ドル)
7/29 終値
48.79 +0.81 +1.69%
人気連載ランキング保存記事ランキング
1.
新・同族経営
2.
迫真
3.
税金考
7/30 更新

日本経済新聞の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報