|
Profile & Link
【中野大介】1973年東京生まれ鎌倉育ち。高校時代進学校に通うも不勉強がたたり大学受験に失敗。幼い頃から好きだった絵の道を目指すため、美術予備校へ方向転換。1997年多摩美術大学デザイン科卒業。デザイン制作会社勤務を経て、2007年に(株)D&Iを設立。広告デザインやそれにまつわるプロモーションツール、パッケージなどのデザインを手がける。これまでの主な仕事は、川崎市岡本太郎美術館開館ポスター及び館内ツール、大日本印刷(株)企業カレンダー、(株)エフティ資生堂企業カレンダー、NTTドコモサービス案内パンフレット、吉川晃司「Jellyfish & Chips」ポスター、(株)ツムラ「ソフレ」「モウガ」「インセント」パッケージほか。受賞歴:読売広告賞協賛社賞、東京TDC入賞、全国カレンダー展印刷連合会会長賞。 Link D&I Design命名書 s i n o - b l o g Art&Design in BERLIN ウインバレーブログ Contact Mail to D&I カテゴリ
全体
居山浩二 大貫卓也 葛西薫 菊地敦己 小林章 佐々木宏 佐藤可士和 佐野研二郎 SCHOOL OF DESIGN 副田高行 中島英樹 長嶋りかこ 仲條正義 中村勇吾 原研哉 藤本やすし 水野学 宮田識 クリエイター・アーティスト ADC JAGDA TDC デザインについて フォントについて 展覧会 書籍 近況 その他 以前の記事
2009年 11月
2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 お気に入りブログ
検索
人気ジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 02月 23日
MR_DESIGNを立ち上げて1年、
佐野さんが今どんなことを考えているのか知りたくて 青山ブックセンターへ。 200名ほど入った満員の会場で、 佐野さんは、いつものように大きな声でハキハキと 明快なデザイン論を展開する。 「白馬の王子様は来ない」 「名前が良いと、モノも良い」 「瀧本幹也の撮影はなぜ晴れるのか」 「美大生モード+親戚のおばさんモード」 「長嶋りかこに怒りマーク」 「黒ケンマスター・DRAFT」 などなど、タイトルを聞いただけでも そそられるような話のオンパレード。 その中から一つだけ紹介。 「長嶋りかこに怒りマーク」 長嶋りかことは、博報堂の敏腕アートディレクターで、 元佐野チームの一員でもある。 かつて、ラフォーレの競合プレゼンで、 プレゼン当日の朝まで作業を行っていた佐野チーム。 集合時間にラフォーレに集まってはみたものの、 カンプ一式を持った長嶋りかこだけが、待てど暮らせど現れない。 何度ケータイに電話しても一向に出ない長嶋。 博報堂のプレゼン時間になっても連絡がつかず、 仕方なくラフォーレ側に事情を説明して 順番を後回にしてもらった佐野さん。 そしてようやく繋がった長嶋のケータイから、 “今、起きました…”の声。 仕方なく、近所の喫茶店で時間を潰す佐野チーム。 ようやく現れた長嶋に対し、佐野さんは… バカヤロー!!と怒鳴るでもなく、 自分のこめかみに、マジックで大きく怒りマークを書いて 普通に迎えたのだそうだ。 その後のプレゼンに、そのまま臨んだ佐野さん。 クライアントから、“あ!”と大ウケされ、 結果、その競合プレに見事勝利したのであった。 怒りマークだけがプレゼンの勝因ではないだろうが、 そんなユーモアというか余裕のあるリーダーって最高だと思う。 これまでも何度か佐野さんの話を聞いたが、 今回アップデートされた内容が多く、 勉強と笑いに満ちた、充実の2時間だった。 ↓会場で配られた地球ゴミ袋。 ↓家宝。 ↑にほんブログ村ランキングへ ■
[PR] by tbm18363 | 2009-02-23 02:20 | 佐野研二郎
| ||||||||||||||||