>  >  > キティ、マイメロが戦争反対を訴え!

キティ、マイメロ、ポムポムプリンが戦争反対、護憲を訴え! サンリオいちご新聞の反戦特集がアツい!

【この記事のキーワード】, ,
2015.07.27
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sanrio_01_150727.jpg
あのキャラたちが涙ながらに反戦を!(サンリオ公式サイト/キャラクターより)


 世界で愛されるキティちゃんやピンク頭巾を被ったうさぎのマイメロディ、今年のキャラクター大賞で1位に輝いたポムポムプリンに、人気急上昇中の鮭の切り身を擬人化したKIRIMIちゃん……。こうしたキャラクターを生み出し、日本のファンシー界を発展させてきた企業といえば、みなさんご存じのサンリオだ。

 だが、そんなカワイイの象徴のようなキャラたちが、涙を流しながら「反戦」を訴えている。

 今月10日に発売されたサンリオ発行の「月刊いちご新聞」で組まれているのは、「平和のためにできること、考えよう。」という特集だ。

 このなかでポムポムプリンは、「ぼくは、戦争を経験したおじいちゃん、おばあちゃんや、教科書や本、テレビから、見たり聞いたり、勉強して知ったよ」と言う(言う、というか、吹き出しが出ている)。さらに、「あんなことが起きたら、毎日ずっと泣いてると思う。お出かけもできないし、おなかもすくし、いつ死んじゃうかわからないなんて、想像もできないほどこわいよ」と、戦争が起こるとどうなるかを考えている。

 また、マイメロディは「今この瞬間も何人もの命がうばわれているの」と過激派組織による戦闘を挙げ、ハンギョドンも大きな目を潤ませながら「戦闘に巻きこまれて、ケガをしたり、命を失う場合だってあるから、命があるだけでもありがたいと感じて、つらい生活の中でもがんばって生きているんだ」と語る。

 そして、「私たちは戦争をしないという約束を守らないと!」「そのためには…みんななかよくすること。なかよくして助け合って生きていくことが大切だよ」とまとめている。

 失礼ながら、彼や彼女たち(?)はたんなるカワイイお飾りだと思ってきたが、どうやら違うらしい。命の大切さ、争いの不毛さ、平和の尊さをしっかりと理解し、子どもたちに一生懸命伝えようとしているのだ。

この記事に関する本・雑誌

サンリオデイズ いちご新聞篇 ー 「いちご新聞」から生まれたキャラクターのヒミツがいっぱい (Sweet Design Memories)

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養
Recommended by logly

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

『家族という病』を読んで「少年A母親責任論」と安倍政権の「伝統的家族観」を考えた

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事