韓国の教師、66%は女性 男女比平等にすべきか

教育監協議会「採用割当制」について論議
「男性が少ないため生活指導は大変、性別における役割を学ぶ機会も減る」
「生活指導は性別と無関係…割当制は女性に対する逆差別」

韓国の教師、66%は女性 男女比平等にすべきか

 7月15-16日に開かれた全国市道教育監協議会でチャン・フィグク光州市教育監は、中学と高校の教師養成均衡採用目標制の導入を教育部(日本の省庁に相当)に建議することを提案した。学校教師を選ぶ際に男女の割合を均等にする意図がある。

 チャン教育監が提起した教師養成均衡採用は、数年前から話し合われてきた案件だ。全国の小・中・高校の教師に占める女性の割合は2000年の52.6%から毎年増え続け、昨年には65.7%になった。特に小学校では4人に3人(77%)が女性教師だ。20年前の女性教師の割合が23%にすぎなかった高校も、今では男女の割合が同じような水準となった。中には男性教師が1人もいない学校もある。「うちの子どもは小・中・高の12年間で女性の担任にしか出会わなかった」という父兄の話もある。

 このように「教壇の女性超過現象」が深刻化したことで、「教師採用の際に一定の割合で男性教師を採用すべきだ」といった声が上がっている。

 男性教師の増加を主張する人々は、育ち盛りの子どもたちが性の役割を正しく理解するためには男性の担任にも女性の担任にもそれぞれ出会うべきだ、と主張する。ハクサモ(学校を愛する父兄の集まり)のチェ・ミスク代表は「家でも母親と父親の役割がそれぞれあるように学校でも子どもたちが男性教師と女性教師に満遍なく接することで丸い人格に育つ。年々男子生徒が女性化している問題も、男性教師を増やすことで減るだろう」と話した。

 男性教師が少なすぎることで、生徒たちの生活指導に困難を来しているとの主張もある。2010年に韓国教員団体総連合会(韓国教総)がソウル地域の教師508人を対象にアンケート調査を行った結果、82%が「生徒たちは男性教師と違って女性教師の指導にはあまりよく従わない」との結果が出た。

キム・ヨンジュ記者
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
関連フォト
1 / 1

left

  • 韓国の教師、66%は女性 男女比平等にすべきか

right

関連ニュース