『ディーゼルエンジンの普及』 の クチコミ掲示板

 >  >  > すべて

クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > すべて

『ディーゼルエンジンの普及』 のクチコミ掲示板

RSS


「マツダ」のクチコミ掲示板に
マツダを新規書き込みマツダをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ831

返信146

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ

クチコミ投稿数:377件

価格コムの指導によりこちらに変更します。

ここ数年、マツダの主力となった、ディーゼルエンジン。

今後、日本の全メーカーを巻き込んで普及するのでしょうか。

私は残念ながら、厳しいと思われます。

2012年にCX-5が発売され3年が経過しているにも関わらず、他メーカーが本格的に発売する気配がありません。

一部の大型SUVに限定されています。

どうしてでしょうか?トヨタ・日産・ホンダは海外では、自主開発あるいは提携会社からの調達で、ディーゼルエンジン車を発売しています。

私は、トヨタ・日産・ホンダは日本での販売を自重しているのではないかと思っております。

ガソリン消費の減少、軽油消費の増加で、トータルで国税収入が大きく落込むからです。

しかも軽油引取税は、地方税です。

販売規模の比較的小さいマツダだけならともかく、全メーカーがフルにラインアップすれば、ガソリン・軽油のバランスが大きく変わります。

国も税制改革に動く可能性が大きいです。

仮に軽油の税金が上昇すれば、流通・運輸にも大きな打撃です。

経済界の色々な思惑が、あるのかもしれません。

以上の理由から、日本メーカーは、今後も本格的なディーゼルエンジンの普及に慎重な姿勢を見せるように思いました。

2015/07/23 15:44 [18992105]

ナイスクチコミ!4


JFEさん
銅メダル クチコミ投稿数:6967件

>価格コムの指導

指導なんてしないのでは?

前スレが削除されたから、それを指導と受け止め、またスレ立てしたのでしょうか?

2015/07/23 16:38 [18992185] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1件

スレ主様

人間謙虚さが大切です。
謙虚さがない投稿は荒れるか無視されるかのどちらかです。
批判ばかりや、有益な情報や意見の返信をもらってもお礼も言わず、反論するだけで自分の考えを絶対に変えようとしなければ荒れるだけです。
スレ主様の今までの投稿を拝見すると特に感じます。
ケンカ腰の返信等に対して腹が立つこともあると思いますが、スレ主様の謙虚さのない投稿が起因していることが多いと思います。
お節介な意見かもしれませんが、一度考えてみて下さい。

2015/07/23 17:36 [18992296] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:377件

今回は、スレに関係無いコメントは、控えて頂けますでしょうか。

異論のある方は、ディーゼルエンジン増加による、「税収減」にどう対処されるのかを、コメント頂けますでしょうか。

要するに、私の考えに対する「対案」を示して下さい。

対案をお持ちで無い方は、ご遠慮下さい。

よろしくお願い致します。

2015/07/23 18:39 [18992425]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4041件

その程度の税収減で騒ぐならそもそも数年前に所得税(国税)と住民税(地方税)の課税比率の変更何て行ってないでしょ。


2015/07/23 20:19 [18992683]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:377件

その税率変更で、地方税収が増加し、国税が減少しています。

今後ディーゼルエンジン化になった場合、地方税である軽油引取税が増え、国税が減少します。

減少した上で、減少するのですよ。

「その程度の税収減で騒ぐなら…」

残念ながら、全く対案になって無いですね。

2015/07/23 20:41 [18992750]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

心配せんでも日本でのディーゼルの需要なんてそこまで無いって(笑)

2015/07/23 20:53 [18992801] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JFEさん
銅メダル クチコミ投稿数:6967件

>全く対案になって無いですね

何をそんな心配してる?

スレ主さんの対案を聞かして下さい!





‥と乗せてみた (笑)

2015/07/23 20:57 [18992822] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件

スレ主の考えそのものがどこに載っているの?
自重しているって所?

2015/07/23 21:17 [18992901]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13255件

スレ主の結論(本音)は

マツダがいくら頑張っても日本じゃディーゼルは売れねーよーんwww

と、マツダをディスる事です。

税収云々は真面目なテーマに見せかける方便に過ぎません。

2015/07/23 21:23 [18992922] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:706件

完全にディーゼルが覇権することは私も無いと思います。やはりメインはガソリン、ある程度の価格帯からラインナップされるというのが続くと思います。

というのもディーゼルはどうしてもコストがかかるので、コスト重視のクラスでは価格にモロに反映されてしまいます。ある程度の価格帯であれば、元の額が大きいのでディーゼルによるコスト増の割合を減らせるからです。

あとディーゼルは経済性がよくメリットとして挙げられますが、走行距離が割と無いとコストをペイできないので、未だ嗜好性の高いエンジンだと思います。

特段のメリットがない限り食指は動かないのではないですね。ちょっとのメリット程度では、慣れたガソリンの方を選んでしまうと思います。こちらのほうが安いですし。
以上より普及率はあるところで頭打ちになると思います。

2015/07/23 21:23 [18992926] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:361件

メーカーは最良の方式で、必ずしも作るわけではありません。

多額の投資をした設備が有れば、そこを最優先で使うことになります。

エンジン開発と量産には、多額の設備投資が必要です。
ガソリンエンジン用の量産設備を、簡単にディーゼルエンジン用に換える事は多分無理でしょう。

何が一番良い方式かは、簡単には決まらないと思いますが・・・

国の税収を、考慮するとは、考えたこともありません。

2015/07/23 21:44 [18992997]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件

>私は、トヨタ・日産・ホンダは日本での販売を自重しているのではないかと思っております。

日産
トヨタ、ホンダの主力はハイブリッドです。
ディーゼルを販売したら、自社のハイブリッドとバッティングします。
あと、ホンダの場合、過去にディーゼルを販売整備したことがない(いすゞOEMのホライズンを販売していた旧クリオ店を除く)から、準備が必要。
輸入車だと今月ボルボ、今後アウディやフォルクスワーゲン、ルノーなどがクリーンディーゼルを投入してきますが、国内ではマツダ、三菱、ランクルだけだけどトヨタのままかも知れませんね。
でも、トヨタがハイエースあたりに積んだりして(笑)

2015/07/23 23:02 [18993294] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

> 異論のある方は、ディーゼルエンジン増加による、「税収減」にどう対処されるのかを、コメント頂けますでしょうか。

超ウケる

2015/07/23 23:20 [18993346]

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:269件

ディーゼル車の普及が顕著なのはヨーロッパ市場です。

これは、税制の問題もありますが、日本では窒素化合物を有害視するのに対して、
ヨーロッパでは二酸化炭素の排出量を重視する事が大きな理由と思われます。
同排気量で比較した場合、燃焼効率が高いため少ない燃料で走ることができ、
二酸化炭素の排出量が少ないのも普及の大きな要因と言えるでしょう。

日本では、トラック等が黒煙を吐いて走るイメージが強く、
また、ハイブリッド車や軽自動車等の軽油を使わない車種の人気が高く、
そちらの方に力を入れているというのが現状でしょう。

近年は、ヨーロッパからのディーゼル車の輸入や、
国産でも、マツダ等のクリーンディーゼル車が増加しており、
それに伴って、皆さんのイメージも変わってきている所でしょう。


確かに、スレ主さんのおっしゃるように、
ディーゼル車の割合が爆発的に増加すれば、税収の減少の惧れもありますが、
現在は、増加傾向にあるとはいえ、まだまだ数%といったところでしょう。
勿論、将来の事は分かりません。
しかしながら、それを予測して検討するのは我々ではなく、国のお役人でしょう。
ガソリン税だけが税収でもありませんから、他の要因で税制改革が必要な場合もあります。

税制改革だけを問題視して、ディーゼル車の普及を語るのは、
あまりにも短絡的だと思いますが如何でしょう?

日本は資源に乏しい国であり、石油のほとんどを輸入に頼っています。
そこからガソリンや軽油等を精製するわけですが、
一定比率でガソリンと軽油が精製されるのに対して、
ガソリン車の普及率が高い日本では、
精製された軽油を消費しきれずに、輸出しているらしいです。
マツダがディーゼル車の販売に力を入れているのは、
もっと国内で軽油を消費して、貴重な輸入資源を無駄なく使おうという事らしいです。

こういう点も考慮して推察すると、
税収の増減だけで考えずに、もっと広い視野で考える必要があると感じます。
しかしながら、前述したように、それを検討するのは我々ではありません。

我々ができるのは、与えられた条件(税制を含めた)中で、
自分のライフスタイルに合った車を選ぶ事でしょう。
極端な事を言えば、普及が進まなくても石油の税制改革がある可能性も否定できません。
税制改革とは、一つの税金だけで考えるような単純な問題ではないと思います。

『ディーゼル車が多く発売されれば、選択肢が増える。』

これくらいの感覚でお考えになればよろしいのではないでしょうか?

勿論、メーカーが日本での販売を自重している可能性は否定できませんが、
公表でもされない限り、我々には知る由もないのが現実です。
そして、仮にそういった事実があったとしても、決して公表はされないでしょう。

2015/07/24 02:57 [18993806]

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:361件

レスポンス、自工会会長の発言より一部引用

>「技術的には経済産業省もクリーンディーゼルを次世代自動車として認定しており、そういった意味ではハイブリッドやEVと並ぶ環境対応のひとつの答えとして今後も発展していく」との認識を示した。

国が、認めたものにイチャモンつけてるのは誰でしょうか?

2015/07/24 08:10 [18994106] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13255件

税収を言うなら軽自動車やHVにPHV等の低燃費車はガソリン消費の減少を招き税収減になっているから規制しろって話になる。

乗用車の極々一部がディーゼルエンジンモデルになるより影響は余程大きい。

2015/07/24 08:40 [18994157] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:377件

私の考えは、ディーゼルエンジンは大きく普及しない。

マツダと他メーカーはSUVに搭載する位です。

理由は、ガソリン税の減収により、軽油の税金が上がるという事です。

軽油の税金が上がると、経済界は困るので。

以上です。

皆さんの意見を拝見していると、やはりディーゼルエンジンの普及には疑問を持ってられる方が多いですね。

実際、国が7年前からクリーンディーゼルを、推奨しているにもかかわらず、この普及状態ですから。

トヨタをはじめ各メーカーは、欧州等向けに豊富なディーゼルエンジンを、持っていますのに日本国内車には、採用して来ませんからね。

有難うございました。

引き続き、色々な方の意見をお待ちしています。

2015/07/24 19:05 [18995350]

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:569件

>その税率変更で、地方税収が増加し、国税が減少しています。


国から出ている地方特例交付金等の交付金関係を、収入が回復した事を鑑みて減額すればいいだけ。

要は地方が儲けた分の金額を減額すれば、国・地方共に税収の総量変化しない。

よって増税は考えにくいです。

又、増税となる場合はトラック業界全体で「燃料サーチャージ」をさらに本格化し、また軽油引取税減税も議論が高まっていますので、すんなり通ると思いますよ。最低でも軽油引取税緊急減税くらいは・・・結局緊急と言いつつ、期限は決めないけどね(笑)


>私は、トヨタ・日産・ホンダは日本での販売を自重しているのではないかと思っております。

単なる市場動向の推移を見ているだけですよ。

2015/07/24 19:27 [18995399]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:361件

>理由は、ガソリン税の減収により、軽油の税金が上がるという事です。

ディーゼルが増えることより、燃費の良いハイブリッドが増えることで、ガソリンの使用量は年々減少してますよね〜
妄想親父が評論家気取りでチラシの裏に書いてることをネットに公開するのは、人間として恥ずかしくないんですか?

2015/07/24 19:58 [18995478] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:962件

>どうしてでしょうか?トヨタ・日産・ホンダは海外では、自主開発あるいは提携会社からの調達で、ディーゼルエンジン車を発売しています。

NOX後処理装置無しでマツダ以上のエンジンを提供しているメーカーがあるなら教えて欲しい。ベンツでも尿素SCR等の後処理装置が必要なのだが。国産メーカーが束になってもマツダ以上の性能とコストを凌駕するには時間と金が掛かるからだよ。スレの前提がそもそも税金云々だから笑えるよ。税率なんてのは取れると思えばいかようにでも出来る。
商用は据え置き、乗用は税率上げるで済む話だよ。国産勢がディーゼルに走らないのは、走りたくても技術的に追いつけないからと考えるのが妥当。SUVなら車両単価を高く設定出来るのでエンジンで劣っても他の部分で補えばニーズは
あるがBセグだのでディーゼル設定しても、高いは、性能は劣るわじゃ誰も買わんのは目に見えてるからね。

それに欧州をメインにしてるマツダはディーゼルでも良いが北米をメインにしているトヨタ、日産、ホンダはそうもいかないでしょ。カリフォルニア州みたいに厳しい規制をクリアさせる為には一定数以上EVかHVを売らないとクルマをのものが売れなくなるし。

税収が少なくなれば上げればいいんだよ。物流が影響受けないような上げ方をすれば済む話。税率云々は
関係無いね。

ってか、貴方のスレはディスりスレだからまともに答えるのはバカバカしい。

2015/07/24 20:13 [18995510]

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:7件

スレ主さまのお考え通りにディーゼルエンジンの普及が伸び悩むのら、マツダの独占状態ですね。
そのまま増税なしに期待しましょう。
何故ならマツダのグリーンディーゼルエンジン、鼓動デザイン等々私的に大満足しています。
SUVのみならずコンパクトカー〜セダン、ステーションワゴンまで全てにラインナップしていて選択肢もふえますね(^_^)
勿論スレ主さま御贔屓の2.0NAエンジンも車種によっては開発するでしょうね。
大手がディーゼルエンジンに参入せず、国家の目の届かぬようにひっそり進化するマツダスカイアクティブテクノロジーがより一層発展する事を祈念致しまして、簡単ではございますが、私の意見とさせて頂きます。

2015/07/24 21:32 [18995780] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

あたた〜!
忘れてました!
鼓動デザインはスレ主さまは選択肢にありませんね!
関係ないコメントにつきスルー願います。

2015/07/24 21:53 [18995849] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

税金は目的を持って、課税されていますので、交付金等の増減で調整するものではありませんね。

また一つの商品で、税率を分けるのは、事務が煩雑になるので、敬遠されます。

そして、市場動向の推移を見るには、マツダと欧州車だけでは少なすぎますね。

それにある程度売れるのは、解っていると思います、だから自重。

エコカー増加による、ガソリンの使用量の減少、税収減は今後検討されると思います。

しかしゆっくりですから、緊急性はありません。

それに対し税金の高い商品から安い商品に需要が移行した場合は、緊急性がありますからね。

あと、トヨタや日産、ホンダは複数のディーゼルエンジンを持っています。

マツダ並みの技術は、持っているでしょう。

2015/07/24 22:10 [18995903]

ナイスクチコミ!1


純饅さん
クチコミ投稿数:27件

軽油引取税は使用者により免税措置が取られている用途が沢山あります。
というか、それがあるから地方税です。
そして交付金自体が日本全体での税金のバランス取るためなので、地方税が増収し、国税が減収したならば増減させる事は何らおかしい事はないと思います。
浅慮かつ無知なのに一生懸命ディスる理由考えて書き込んでって一体何がしたいんでしょうか?せめて考えついた理由に対しての裏付けとってからやればいいのでは?そしたら今までの書き込みほぼ全部できなくなると思いますがね。

2015/07/24 22:35 [18996002] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


eofficeさん
クチコミ投稿数:569件

>税金は目的を持って、課税されていますので、交付金等の増減で調整するものではありませんね。

実際にやっているんですよ。地方交付税法「第十四条第三項」 これで算出します。(毎年)

地方税の収入不足分を補填する為に、作られたのが交付金制度であり地方特例交付金です。

ですから、増えれば補填の必要がなくなるから減らすのは当然ですよ。


>また一つの商品で、税率を分けるのは、事務が煩雑になるので、敬遠されます。

これも現在産業用等で行われているので、何ら問題ありません。(手続きも簡単です)

運送業者等のフォークリフト等の燃料も減税されている為、今更やり方が解らないなんて事も発生しません。


>そして、市場動向の推移を見るには、マツダと欧州車だけでは少なすぎますね。

だから販売しないんでしょう(笑)

売れる根拠(データ)が集まらなければ販売には踏み切りません。

なんせ商売ですからね。

結論出てますね!


2015/07/24 22:38 [18996015]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:377件

税収が意図的では無く、自然に増減収すれば、交付金等での調整はあるでしょう。

ディーゼルは「クリーンディーゼル」と名を打って、国が奨励しています。

軽油の消費の増加は確実ですから(固定事実となる)、根本の税率を変化させるのは必然ですね。

恒久的なものに、調整はなじみません。

税率の差別化については、国税と地方税に分けるには簡単ですが、すでに行っていると言うだけで、新たに出来る物ではありません。

スタンドで分けて販売するにしろ、後で還付するにしろ、現実大変です。

消費税の軽減税率が、難航しているのでも解りますね。

(市場動向の推移を見るには、マツダと欧州車だけでは少なすぎますね)

これは、市場の動向をトヨタ等が見ていると言う意味では、ありません。

市場の動向を見るまでも無く、ある程度売れるのは解っていて自重していると言う事です。

繰り返しになりましたが。

2015/07/24 23:54 [18996232]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13255件

マツダをディスりたいだけでテキトーにスレ立てしたけど、指摘に取り繕う内に支離滅裂で自分でも訳が判らなくなっているでござる。

ニンニン。

2015/07/25 00:28 [18996319] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:269件

製品の売れ行きというものは水物で、常に変わります。
ディーゼル車が売れるようになっても、それが続くかどうかも未知数です。
その他の製品でも然り。

軽油だけを取り上げて税制を語るのは素人考えだと思いませんか?
その他の製品の売れ行きも変動していきます。
つまり、その時に最善と思われる税率を算出して課税するのでしょう。
軽油の販売が伸びて、その分ガソリンの販売が停滞する。
結果として、国税が減り地方税が増えるとおっしゃいますが、
それは自動車の燃料のみを抽出した税収です。
他の税収も変動していると思われますので、
燃料のみならず、広い視野で税率を算出するのではないでしょうか。

それが何であるのかは素人である我々には判断は難しいでしょう。
専門家が居るので、そちらの方が最善と思われる対処をしてくれるでしょう。
勿論、万人に理解のある税率の算出は難しいでしょう。
現在の税率でも万人に理解を得られているとは言えませんからね。


つまり、税制の面だけを取り上げてディーゼル車の普及を語るのは、
机上の空論に近いものでしょう。

色々予想されるのは自由ですが、
それを基にした議論となると、答えの出ない議論になり、
議論としてどういう方向を目指しておられるのか、甚だ疑問に思います。

正解が無いのですから、持論のぶつけ合いにしかならないと思うのですが、
スレ主さんとしては如何お考えなのでしょうか?

ディーゼル車が普及しない理由をお探しなのでしょうか?
それとも、普及した場合の、税収を危惧しておられて、
税制改革について意見を交わしたいとお考えなのでしょうか?


ただ単に、自分の思いついた考えを述べればそれで良い、というだけのスレなのでしょうか?
予想の部類に入りますから、正解不正解は現時点でありませんので、
勝手な予想の語り合いという低レベルのスレでは勿体ない事案だと思います。

2015/07/25 00:39 [18996353]

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:70件

>ただ単に、自分の思いついた考えを述べればそれで良い、というだけのスレなのでしょうか?

関電ドコモは否定するだろうが当たりだろうね。
人の話なんざハナから聞く耳持たないってね。

2015/07/25 01:17 [18996417] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:80件

eoffice さん。1000%同感です。
このスレ主さんの提起って、ほんのわずかな事実を壮大な仮説で結んで とんでもない結語に落とし込むという傾向にあると感じております。
違和感だらけで 突っ込みどころも多く 端的にまとめる事がなかなか叶いませんでしたが、今回そのモヤモヤをeofficeさんが見事にはらして下さいました。
そうです。そうなんです。そういう事です。
トランスミッションのスレでも レベルが低い事承知の上でご質問させていただきたい事もありますので よろしくお願いします。

2015/07/25 01:36 [18996438] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:85件

私は、トヨタの幹部連中と交流があります。

今日一緒に飲んだ奴の言うには、コンパクトのディーゼルは日本じゃ売れないし、儲けにならない。だから日本でディーゼルは出さない
と言っていました。

ですので、スレ主さんの主張は誤りです。












もちろん嘘です。

でも、すれ主さんは、この嘘を崩せる程の根拠をお持ちですか?
その程度の話だということです

2015/07/25 02:26 [18996488]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:377件

皆様のお気に入りの「デミオ」はコンパクトカーですね。

実際大人気で、売れているんでしょ。

デミオでのスレで、充分実感致しましたが。

それから、私がお聞きしたいのは、今後ディーゼルが、「量販車で普及するか」です。

他メーカーが、量販車で発売し普及するか、しないか。

しないなら、その理由を。

するなら、理由と、税収減の対処(地方税が増、国税が減、トータルで減)方法を。

よろしければ、是非お願いします。

それ以外のコメントは、差し控えて頂きたいと思います。

2015/07/25 05:58 [18996595]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

誰もわからないし、聞いてどうするの?

そもそもデミオはディーゼルエンジンのみで人気があるわけではありません。

税金の面は皆さん言われている通りで、スレ主さんは勉強してくださいね。

視野が狭すぎ!

2015/07/25 06:20 [18996621] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13255件

>それ以外のコメントは、差し控えて頂きたいと思います。

オープンな掲示板を借りてスレ立てしたに過ぎない「たかが」スレ主に書き込み内容を制限させる権限は有りません。

それは運営の権限。

ケッタイなスレ立てしているのだから非難レスが付くのくらい許容しろよ。

2015/07/25 06:51 [18996664] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:70件

マツダにホンダ、関電ドコモが次に中指立てる相手はどこだ?

2015/07/25 07:44 [18996726] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

>それ以外のコメントは、差し控えて頂きたいと思います。

馬耳東風を地で行っている人にまともなコメントがつくわけがない。

2015/07/25 07:50 [18996733] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


遊行さん
クチコミ投稿数:56件

税収減なんてメーカーが考えるわけ無いじゃん!(笑)

ハイブリッドじゃ対抗出来ないからディーゼルでマツダは勝負しただけでしょ!

税収減が心配でしたら
大金持ちのスレ主さんの財産でも、たっぷりとお国に納めて下さいな

書き込みさてる皆さんも喜んでくれると思いますよ(笑)

2015/07/25 08:10 [18996764] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:361件

>税収減の対処(地方税が増、国税が減、トータルで減)方法を。

あんたは役人なんか?
自動車は購入時に取得税、重量税、自動車税それに消費税までかけられてます。
税金ばかり取られてる立場で、何故税収減の心配しなきゃならないんでしょうか?(たぶん来年?の消費税10%の際に見直しがあるとかないとか)
何様のつもりで書いているのか、意味がわからん。

2015/07/25 08:32 [18996813] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件

>他メーカーが、量販車で発売し普及するか、しないか。

メーカー戦略、ユーザーニーズの変化等によるので、するかしないかはわかりません。
個人的には、ユーザーの選択肢が増えるという意味で、普及して欲しいと思います。


>税収減の対処(地方税が増、国税が減、トータルで減)方法を。

税収減を配慮して、メーカーがディーゼル販売を自重する?ありえないと思いますよ。
そもそも自動車メーカーは自動車を購入、維持するのに税金がかかりすぎるのが車が売れない原因の一つであるとして、減税を求めています。

http://response.jp/article/2014/12/19/239970.html

個人的には、税負担だけが原因とは思いませんが。軽自動車がこれだけ売れている現状を見ると、維持費の軽重も確かに影響はしていると思います。

で、私の結論は、

「車1台あたりの税負担(購入費、維持費、燃料費)を減らして、販売台数を増やせば、トータルで税収は増える」

ってのが対処案ですかね。メーカーサイドに寄ったバラ色の展望だとは思いますが、ディーゼル普及による税収減を心配するよりは、建設的だと思います。

2015/07/25 09:00 [18996873]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4041件

実際政府の考えは

どんどんディーゼル車売ってマツダもうけろ、そうすれば燃料税の税収減以上の法人税が何もしなくても懐に入ってくるから逆に大賛成。

ってのが政府の考え。

名前はココでは言えないけど某大物代議士さんに聞きましたよ。
自分の友人の親が超大物代議士ですから。

2015/07/25 09:37 [18996948]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:377件

シェイバ様

ディーゼルエンジンは普及すると言う事ですね。

その上で、売りまくって軽油の税収を上げて、一部を国税に回すのですね。

しかし販売台数を伸ばすのは、難しいですね。

少子化の上、若者は車離れですからね。

販売数増により税収確保は、かなり冒険ですね。

具体的な方策が無いと、実際には、現実的ではありませんね。

貴重な意見ありがとうございました。

2015/07/25 09:38 [18996949]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:962件

しかし無意味なスレだな。今時、入省半年の木っ端役人がこんなアンケート作っても上席か統括から
ダメ出し喰らうよ。スレ主の一連の投稿観てると天下り出来なかったうだつの上がらない退官した
生涯木っ端役人と被る。
こんなエセ行政目線なスレ建てたって、ここは買物サイトでなんだから基本的にユーザー目線
で投稿するから噛み合うはずが無い。
今は国家、地方共に公務員は昔と違って世間の目が五月蝿いのでスレ主みたいなエセ公務員っぽい
役人は稀。大体こんな支離滅裂な役人は今も昔もまず居ない。
要はデミオが欲しいんだよね?グダグダと能書き垂れてないで勝手に買えば?

2015/07/25 09:46 [18996959]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:361件

何で、シェイバさんが
>「車1台あたりの税負担(購入費、維持費、燃料費)を減らして、販売台数を増やせば、トータルで税収は増える」
と言ってるのに

スレ主は
>その上で、売りまくって軽油の税収を上げて、一部を国税に回すのですね。

こうなるんでしょうか?

2015/07/25 10:04 [18996997] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件

>ディーゼルエンジンは普及すると言う事ですね。

そんなことは書いていません。

「メーカー戦略、ユーザーニーズの変化等によるので、するかしないかはわかりません。」

と書いています。

>その上で、売りまくって軽油の税収を上げて、一部を国税に回すのですね。

そんな事も書いていません。

「車1台あたりの税負担(購入費、維持費、燃料費)を減らして、販売台数を増やせば、トータルで税収は増える」

と書いています。ディーゼルに限定しているのではなく、車のトータル販売台数の話です。それに「メーカーサイドに寄ったバラ色の展望だとは思いますが」とも書いています。

少子化や若者の車離れ(他にもライフスタイルの変化などもあるでしょうが)により、販売台数が減っているので、「税負担を減らすことで車を持ちやすくしてほしい」という考えをメーカーは持っていますよということを言っているのです。

それに、私のハンドルネームは「シェイバ」ではなく、「シェイパ」です。

意見を求めているのであれば、他人の書き込みはちゃんと読んでくださいね。

2015/07/25 10:10 [18997013]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:361件

シェイパ様、間違えてしまいました。
申し訳ありませんでした。

2015/07/25 10:27 [18997060] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

machine145さま

気にしないでください。スレ主さまの書き込みからコピペで使われたのでしょうし、machine145さまの書き込み見れば、私の書いたことをしっかり読んでいただいていることがわかりますので。

2015/07/25 10:42 [18997095]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:377件

シェイパ様

名前の間違い申し訳ありません。

パとバが解りにくかったもので、失礼いたしました。

それから、あなたの意見を誤解して、すみませんでした。

よろしければ、あらためてお聞かせ願えますか?

※今後ディーゼルが、「量販車で普及するか」。

・他メーカーが、多くの量販車で発売するか、しないか。

・しないなら、その理由を。

・するなら、理由と、税収減の対処(地方税が増、国税が減、トータルで減)方法を。

あなたが建設的な意見をお持ちなら、是非。

2015/07/25 11:24 [18997198]

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:463件

>※今後ディーゼルが、「量販車で普及するか」。

そんなこと分かりません。
普及するかもしれないし、しないかもしれない。


>・他メーカーが、多くの量販車で発売するか、しないか。

これも分かりません。
販売するかもしれないし、しないかもしれない。


>・しないなら、その理由を。
>・するなら、理由と、税収減の対処(地方税が増、国税が減、トータルで減)方法を。

メーカー側の人間にしか分からないですよね。

税収減の対処を、一般の人が考えても何の意味も無いですね。
国民の声が反映されるなら、税制はもっと違ってると思います。

考えるとしたら、
与えられた税制の中で、いかに節税するかですね。
まぁ、このスレには関係ないだろうけど。


予想はできるかもしれないけど、
予想を言い合うのは、とてもじゃないけど建設的とは言えないですね。

せいぜい井戸端会議レベル。



※削除依頼はこちら

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4

2015/07/25 11:56 [18997282]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:962件

元々主義主張なんて皆無な人だからね。単に自分が乗ってる旧デミオに乗り続ける理由が欲しいだけ。
あえて乗り換えないのか乗り換えられないのか知る由もない無いけど、スレ乱立させて反論出来なくなったら
放置ってパターン。で新たなスレ建てる。そのスレも思いつきで建ててるからツッコミ所フル満載で
フルボッコされての繰り返し。削除するような良識があればこんなスレ建てないから削除薦めても
無駄ですよ。

2015/07/25 13:01 [18997449]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

>スレ主さま

名前間違いの件は、了解しました。

質問については、民の眼さんが殆ど代弁してくださっていますが、一応回答します。

>今後ディーゼルが、「量販車で普及するか」。

何を持って「普及」とするかの定義が曖昧なので、何とも言えません。
コンパクトカーのカテゴリにユーザーの選択肢の一つとして、ディーゼルの車種が登場した(正確には復活した)ことで、普及が始まったと言えるかもしれません。
ガソリン車とシェアを折半するくらいまで普及するかと聞かれれば、難しいでしょうねと答えます。

>・他メーカーが、多くの量販車で発売するか、しないか。

これまた「多くの」の定義が曖昧ですが、メーカーの意向はわかりませんとしか答えようがありません。
市場の動向を見極めたうえで、「いける」と判断すれば発売するでしょうし、HVやEV、FCV、それに勿論、普通のガソリン車(NA、ターボ含む)に注力した方が良いと判断すれば発売しないでしょう。
トヨタやホンダ等の他メーカにとってもディーゼルが未知のエンジンというわけではなく、技術は持っているのですから、日本で発売する量販車に採用するかどうかは、メリット、デメリットを十分検討して、判断するでしょう。

>・しないなら、その理由を。

しないとすれば、企業としてメリットが見込めないからでしょう。

>・するなら、理由と、税収減の対処(地方税が増、国税が減、トータルで減)方法を。

するとすれば、企業としてメリットが見込めるからでしょう。
税収減とおっしゃっていますが、例えば、「ディーゼルの普及率が○○%になったら、○○億円の減収」のように明確に計算できますか?
その場合は、普及率は新車販売シェアでは意味が無いので、国内で実稼動している乗用車中に占める割合になるでしょう。現状はガソリン車が大半なので、それが税収減を考慮しなければならないくらいディーゼルに置き換わっていくのは一体、何十年後ですかね?
その間、ディーゼル車もガソリン車も燃費は向上していくでしょうし、HV、EV、FCV等の技術革新も進んでいくでしょうから、石油燃料全体の消費量の減による税収減を気にしたほうが良いのでは?

ということで、「建設的な意見を」ということで求められましたが、ディーゼル車の普及による税収減を気にすること自体が、建設的ではないというのが私の意見です。

スレ主さま自身が仰ってるように、「少子化の上、若者は車離れ。販売台数を伸ばすのは難しい」のが現状なんですから、この状態が続けば、石油燃料からの税収そのものがいずれは当てにできなくなるということですからね。

それらを踏まえて、前回のレスで、「メーカーサイドに寄ったバラ色の展望だとは思いますが」と注釈した上で

「車1台あたりの税負担(購入費、維持費、燃料費)を減らして、販売台数を増やせば、トータルで税収は増える」

と書いたんです。これって、建設的な意見じゃありませんかね?(現実的とは言っていませんので、念のため)

2015/07/25 13:55 [18997546]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:85件

マツダ以外のメーカーはそもそもハイブリッドがよく売れてるし、
日本人が敢えてディーゼルを選びたくなる様な、魅力ある商品が無いだけでは?

日本じゃディーゼルのイメージが悪いし、
街乗り車に使うエンジンというイメージが無いので相手にされない。
開発製造販売のリソースを割いても元が取れない
と思っていたんでしょどうせ。

マツダが成功したのは他メーカーも驚いてるんじゃないですかね。
しらんけど。

「他メーカーが税収を考慮して販売を控えている」というのは
あくまであなたの仮説で、その仮説を裏付ける情報が皆無ですね。

2015/07/25 14:16 [18997585]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:377件

ディーゼルエンジンは普及しないと言う事ですね、他の方もそのようですね。

企業にメリットが無いと言うのは何故でしょうか?

マツダはガソリンエンジンと遜色が無いくらい売れているようですが。

海外メーカーも、積極的です。

別の方が言われている、ディーゼルエンジンが持つイメージの悪さですか?

でも実際、マツダは売れていますよ。

私の考える、税収低下による「ディーゼルエンジン攻撃」では、無いようですし。

もしよろしければ教えて下さい。

2015/07/25 15:24 [18997726]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件

普及促進なら量販車種に投入すべきですが、
トヨタはカローラ、ホンダはフィットにはハイブリッドをすでに投入済みなので、走りの違いはありますが、低燃費というカテゴリーで同じディーゼルを投入するのはどうかと思います。
日産の場合、ハイブリッドのない、量販車種のノートに投入する方法がありますが、自前でないルノー製ディーゼルをわざわざ投入するのは疑問です。
ただし、ホンダが対CX-3にむけて、インドで発売する1.5リッターのディーゼルを国内仕様でヴェゼルに搭載して発売したら………考えただけでも怖いです(と言ってもすぐに対応出来ないのがホンダの弱みなんです。)
確かにマツダ以外の普及は戦略上難しいかも知れませんね。

2015/07/25 16:16 [18997848] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

えーと、もしかして私に対するレスなんでしょうか?そうだと仮定して、レスしますが・・・

>企業にメリットが無いと言うのは何故でしょうか?

そんなことは書いていません。
企業としてメリットがあると判断すれば発売するでしょうし、無いと判断すれば発売しないでしょうと書いています。(当たり前のことですが)

>別の方が言われている、ディーゼルエンジンが持つイメージの悪さですか?
>でも実際、マツダは売れていますよ。

だから、こんな質問をされても答えようがありません。
ディーゼルがイメージ悪いとかマツダが売れていないとか、一言も書いていません。

>私の考える、税収低下による「ディーゼルエンジン攻撃」では、無いようですし。

この一行に至っては、全く理解不能です。
税収低下による「ディーゼルエンジン攻撃」って、何のことですか?
私は、税収のことを言うなら、車全体の燃費向上や各種技術革新によって石油燃料そのもの消費量が低下することの影響の方を考えるべきではないかということを書いています。
まあ、これもスレ主さまの言われるディーゼル普及による税収減と五十歩百歩の机上の空論だとわかった上で書いているのですが。

ということで、スレ主さまは、本当に私の書いた内容読まれてますか?
単語レベルに反応しているとか思えないのですが。

2015/07/25 16:35 [18997887]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:377件

シェイパ様

私はどう思うか?と聞いているだけなんですよ。

どうしてあなたの考えを披露していただけないのでしょうか?

煮え切らない事を書かれると、誤解してしまいます。

「解らない・自分の考えは無い」ならもう結構です。

「こんな事考えるのは、意味が無い」と言うのを聞きたいのではありませんので。

2015/07/25 17:13 [18997963]

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:827件

企業がラインナップするかしないか。
答えは簡単、儲かるか儲からないかです。

ディーゼル出して、HVを上回る燃費と利益が出せれば出すでしょうし、見込めないから出さない。
ディーゼルエンジンは、エンジンブロックも丈夫に作り、燃料を暖めるためのヒーター、それに伴う大型のジェネレーター&バッテリー、微粒子の除去装置などコストがとてもかかる。
それを価格に反映させて、HVより燃費が良ければ良いけどgostopが多い日本ではディーゼルよりもHVの方が燃費を出しやすい。

マツダはトヨタやホンダの真似したって勝てない。
HV技術を持たない、又は不出来なHVの日産と三菱はEVに活路を見出しているようですが、結果は惨敗。
スバルの様な独自の技術もないのでディーゼルなんでしょうね。

ディーゼル車売れているといったって5000台/月程度でしょ?5万台/月売れたらトヨタもホンダも考えますよ。


ちなみに、欧州でも小型のディーゼルは脱硫システムだったか?価格が上乗せさせられ急速に販売が落ちてきているそうな。
それを見越してホンダは1Lターボも作る予定だし。
日本じゃ脱硫軽油が異常に高くてガソリンとの価格差も少ないし、市場も縮小とあればこれからも普及はしないね。

良いじゃないですか、小型ディーゼル車はマツダだけで。
デミオディーゼルが売れないとマツダはまた苦境に立たされるよ。

2015/07/25 17:18 [18997972]

ナイスクチコミ!3


PING G10さん
クチコミ投稿数:293件

>私は、トヨタ・日産・ホンダは日本での販売を自重しているのではないかと思っております。

ガソリン消費の減少、軽油消費の増加で、トータルで国税収入が大きく落込むからです。

しかも軽油引取税は、地方税です。

受けるw
税金減るからディーゼルを自重している?大丈夫ですか?
じゃハイブリッド車も燃費が良くてガソリン使わない。税収が下がるから
生産を自重してくださいってことになるのか?マーケットが日本にないからであって、
税収とは全く関係ない。

燃費のいい車を作ることは税収減になるんだが、なんで国は推し進めているの?
明確な返答をお願いします。

2015/07/25 17:40 [18998014]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:840件

 またまた,しょうもないスレを立てて,スルーと思うてたけど,盛会でんな。

>対案をお持ちで無い方は、ご遠慮下さい。

 って,そもそもスレ主は“案”を示してまんの? “案”を示してもないのに「対案」を示して下さい って,そりゃ無理でっせ。

>消費税の軽減税率が、難航しているのでも解りますね。

 おもろいこと言うなぁ。それは,小さな個人商店が,それもぎょうさんの生活必需品を扱うてはる場合が多いからでっしゃろ? ガソリンと軽油って,たかだか3種類だし,給油機に1回セットしたら,機械が勝手に計算してくれますがな。

 それとも何か,スレ主さんとこは,「クェート産」とか「サウジアラビア産」とかぎょうさんの銘柄がありますのか? あるいは,スタンドの兄ちゃんがオイルジョッキ持って,量り売りしてくれはるのか? そりゃおもろいなぁ。ぜひ見てみたいわ。


 machine145さん

>自動車は購入時に取得税、重量税、自動車税それに消費税までかけられてます。

 ごめん,わてアテンザディーゼル買うたとき取得税と重量税,払ろうてませんのや,重量税なんか次の車検の時も払わんでもエエ言われましたわ。自動車税も地方税やけど,今年は半分でエエ言われましたんや。でもガソリン車より高かった分,消費税はぎょうさん払わしてもらいましたで。

 ちなみにディーゼルがぎょうさん売れたかて,まだまだ古いノートとか乗ってはる人も多いさかいに,ガソリンもよう売れてまっせ。

 別にmachine145さんにつっかっかとるわけやないんで,名前出したコト悪う思わんといてな。


2015/07/25 17:41 [18998015]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

>どうしてあなたの考えを披露していただけないのでしょうか?
>煮え切らない事を書かれると、誤解してしまいます。
>「解らない・自分の考えは無い」ならもう結構です。

私の考えは披露しているつもりですが、長文だとご理解いただけないようですね。

では単純に

・ディーゼルは普及する(している)と思います。

・他メーカーも量販車でいずれ販売すると思います。但し、車種は限定的でしょう。

これが非常に単純化した私の考えです。

ただ、単純化しすぎて誤解を招くのは嫌なんですよね。
そもそもスレ主さまの言う「普及」とはどのような状況なのですか?
そこをはっきり示してください。そうすれば、スレ主さまの言う意味での「普及」はしないという答えになるかもしれません。

私の使った「いずれ」も曖昧な表現ですが、予言者ではないので、はっきり時期を示すことはできかねます。それを持って「自分の考えは無い」と取られてしまうと心外です。

2015/07/25 18:07 [18998066]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:377件

(ディーゼル車売れているといったって5000台/月程度でしょ?5万台/月売れたらトヨタもホンダも考えますよ。
日本じゃ脱硫軽油が異常に高くてガソリンとの価格差も少ないし、市場も縮小とあればこれからも普及はしないね)

軽油の価格が今後上昇するので、普及は見込め無いと言う事ですね。

(ハイブリッド車も燃費が良くてガソリン使わない。税収が下がるから
生産を自重してくださいってことになるのか?)

徐々に燃費が良くなって、消費が下がるのと、低税額の燃料を使用されるのとは、違いますね。

(スレ主は“案”を示してまんの?)

相変わらず、おかしな事を…

良く読んでね。解らなければコメント頂かなくて、結構です。

普及と言うのは、トヨタで言いますと。

ヴィッツ・カローラ・クラウン・ヴォクシー程度のバリエーションに存在している状態です。

車種が限定的と言う事は、普及するようにはしない、と言う事ですね。

2015/07/25 19:35 [18998252]

ナイスクチコミ!1


PING G10さん
クチコミ投稿数:293件

>徐々に燃費が良くなって、消費が下がるのと、低税額の燃料を使用されるのとは、違いますね。

ずっこけるw
ディーゼルもすべてのメーカーがやっても徐々に税収が減っていくわけだから、
違わないですね。明確な回答にはなっていません。実際ガソリンの消費量は毎年減っています。
あのねこれだけ普及しているガソリン車の燃費が上がるという事は税収はかなり下がりますよ。
話をすり替えないでね。

ディーゼルが一昔前のハイブリッドのように爆発的に売れれば、当然買い換えようと思わなかった人も
買うわけだから企業の業績は良くなり国の法人税収は増えます。
ガソリン税の税収が下がったとしてもペイできると思いますけどね。

後軽油の使用量が上がれば当然軽油自体の値段も下がります。
税金が多少上がったとしても問題ないでしょう。
逆にガソリンの値段が上がる可能性はありますね。

過程の話です。あなたと同じです。突っ込みどころ満載の話をしたいのなら、
実際どれくらい税収が下がるのか出してもらわないとね。
でもディーゼルが売れることによる経済効果分の税収はちゃんと引いてね。
人に対案を求めたいならちゃんとした数字を出してね。




2015/07/25 19:54 [18998296]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件

Tomotomo-Papa様

>ごめん,わてアテンザディーゼル買うたとき取得税と重量税,払ろうてませんのや,

私もデミオディーゼル買うたから、取得税、重量税払ってませ〜ん。
クリーンディーゼル買うたら、減免されるし、補助金も帰ってきます(デミオは僅かばかりの金額ですが)

ディーゼル増えると取得税、重量税の納税額は下がりますね。最近はベンツやBMWなどの高額輸入車のディーゼル増えると国は複雑ですね。

2015/07/25 20:11 [18998328] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


純饅さん
クチコミ投稿数:27件

日本のガソリンも軽油もサルファーフリーです。

トヨタやホンダがディーゼル出さないのは高価で面倒な後処理装置が必要だからでは?運送会社のトラックならまだしも一般人にNOx還元のための尿素水の定期的な補充とか面倒でしょ。車好きな知り合いと話してるときに尿素水の補充の必要が無い事言ったらびっくりしてましたし。それをしなくていいエンジンを作ったからマツダのクリーンディーゼルが売れているのでは? そしてそれを今から開発しても開発費をペイ出来ないから出さないのでは?メーカーが税収の事考えて作るわけないでしょ。むしろ自分の所の車にかかる税金減らすように各社工夫してるのに。
日本の交通事情を考えたらハイブリッドや軽自動車よりディーゼルの方が良いユーザーは限られていますし、十分普及してきているのではないかと思います。

2015/07/25 21:10 [18998482] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13255件

>メーカーが税収の事考えて作るわけないでしょ。むしろ自分の所の車にかかる税金減らすように各社工夫してるのに。

ビールメーカーなんて国税と戦っているみたいなモノですからね、いかに製品にかかる酒税を少なくするかの歴史だから。

決して国の税収なんざ考えていません。

2015/07/25 21:18 [18998506] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:50件

>車種が限定的と言う事は、普及するようにはしない、と言う事ですね。

本当に人の書き込みを曲解する方ですね。
「普及するようにはしない」ってことはメーカー0が意図的に普及させないようにするってことですよね。
私はそんなことは一言も書いていません。
ディーゼル搭載のメリットが見込めると判断した車種に採用することになるだろうから「限定的」と書いてるんです。
長文で説明すれば理解しようとしないし、単純化して書けば曲解する。
結局、意見を求めるといいながら、自分の主張だけを書き散らして、他人の意見に耳を傾けようとしていないようにしか見えませんけどね。

普及については、スレ主さまの考え方、了解しました。

>普及と言うのは、トヨタで言いますと。
>ヴィッツ・カローラ・クラウン・ヴォクシー程度のバリエーションに存在している状態です。

マツダで言うと、デミオ、アクセラ、アテンザ、CX-3、CX-5と多様なバリエーションに存在しています。他メーカーでは、トヨタのランドクルーザー、三菱のデリカD5にパジェロと普通に国内で変える市販車にディーゼルの選択肢はありますね。
私の感覚では、普及しているレベルです。
勿論、ヴィッツ・カローラ・クラウン・ヴォクシーの販売台数には到底及びませんので、それを持ってスレ主さまが「普及していない」と定義するなら、それは個人の感覚として「あり」でしょうし、否定する気はありません。

ところで、スレ主さまはハイブリッドは普及していると思いますか?電気自動車はどうですか?
普及していると思うなら、いつ頃の断面から普及していると言えるようになったと思いますか?
普及していないと思うなら、何故ですか?

私はハイブリッド、電気自動車ともに普及していると思います。
どちらも断面は、個人ユーザーの購入車種選択肢として上がるようになってきた頃からで、具体的には、ハイブリッド車は2代目プリウスと2代目インサイトの発売頃、電気自動車は日産リーフが発売した頃だと考えます。

2015/07/25 21:21 [18998516]

ナイスクチコミ!8


eofficeさん
クチコミ投稿数:569件

>ディーゼルエンジン増加による、「税収減」にどう対処されるのかを、コメント頂けますでしょうか。


ところで上記の書き込みに対する、自身の具体的な対処法は何なのでしょうか?

わからなければ無理に答えなくて結構です。

その程度なのだと解釈しますから。

2015/07/25 21:33 [18998554]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

>2代目プリウスと2代目インサイトの発売頃

3代目プリウスの間違いでは?

2015/07/25 21:34 [18998557] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件

>(スレ主は“案”を示してまんの?)
相変わらず、おかしな事を…
良く読んでね。解らなければコメント頂かなくて、結構です。

 わっ,またまた出ました,スレ主お得意の“逃げ口上”。答えられなくなると,いつもこうなのだから...「消費税の軽減税率が、難航しているのでも解りますね。」についての言い訳も聞きたいもんだ。

 machine145さん

>ディーゼル増えると取得税、重量税の納税額は下がりますね。最近はベンツやBMWなどの高額輸入車のディーゼル増えると国は複雑ですね。

 そうですよねぇ。スレ主みたいに単細胞な考え方,それで生きていけるヌルさは,ある意味うらやましいかも。でも,そうはなりたくないですが...


 ところで「普及」って,どう定義しているんでしょうね? また「オルガン式ペダル」みたいなもんなのかなあ?


2015/07/25 21:42 [18998581]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:377件

法人税が増えたから、ガソリン税の税収が下がってもいい訳無いですね、税目が違いますから。

(軽油の使用量が上がれば当然軽油自体の値段も下がります。)
(逆にガソリンの値段が上がる可能性はありますね)

軽油とガソリンの価格は連動していますが。

他の工業製品のように、たくさん売れたら価格が下がると言う物では無いでしょう。

(日本の交通事情を考えたらハイブリッドや軽自動車よりディーゼルの方が良いユーザーは限られています)

どうして、ディーゼルは日本の交通事情に合わないのでしょうか?ガソリンと同じと思います。

交通事情に合わないエンジンを、国が推奨しませんよね。

普及と言うのは、「広く行き渡る」ですから、車種が限定的と言う事は、普及するようにはしない、と言う事ですね。

違うのですか?

売れるだろう車にしか搭載しないんですから。

(私の感覚では、普及しているレベルです。)

一部のSUVだけでは、とても普及とは言わないでしょう。

ハイブリッドは普及しております。

電気自動車は、普及しておりません。

2015/07/25 21:48 [18998598]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件

>普及と言うのは、「広く行き渡る」ですから、車種が限定的と言う事は、普及するようにはしない、と言う事ですね。
違うのですか?

 違いますがな。国としてはそれぞれのバランスを考えて目標を立てているんじゃないですか。

 http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/next_generation/pdf/ini_gaiyou.pdf

 これでもよく読んで勉強しなはれ。


2015/07/25 22:00 [18998633]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

>AEゲポックさま
>3代目プリウスの間違いでは?

おっしゃるとおりです。
3代目発売時に、2代目をプリウスEXとして残したことと、一緒くたに書いてしまいました。
申し訳ありません。

>スレ主さま

>普及と言うのは、「広く行き渡る」ですから、車種が限定的と言う事は、普及するようにはしない、と言う事ですね。

スレ主さまの考えでは、全車種にディーゼルグレードが設定されなければ「普及」ではないということですか?
であれば、私の考える「普及」とは感覚が違いますので、議論が噛み合わないのも当然ですね。

>一部のSUVだけでは、とても普及とは言わないでしょう。

デミオ、アテンザ、アクセラも書いてますが・・・SUVだけではありませんよ。
勿論、ガソリン車に比べれば車種も少ないし、販売台数も少ないことは理解していますよ。
でも、私の感覚では、全国どこででも、欲しいと思うユーザーが普通に購入する事ができるレベルには普及していると思うということです。

>ハイブリッドは普及しております。

ハイブリッドも一部の売れるだろう車種に限定されていますが、それは「普及するようにはしない、と言う事」にはならないんですか?
スレ主さまの主張は、自己矛盾を起こしているようにしか見えませんが。

2015/07/25 22:04 [18998648]

ナイスクチコミ!9


PING G10さん
クチコミ投稿数:293件

>どうして、ディーゼルは日本の交通事情に合わないのでしょうか?ガソリンと同じと思います。

交通事情に合わないエンジンを、国が推奨しませんよね。

普及と言うのは、「広く行き渡る」ですから、車種が限定的と言う事は、普及するようにはしない、と言う事ですね。

恐ろしい。支離滅裂だ。


>私は、トヨタ・日産・ホンダは日本での販売を自重しているのではないかと思っております。

ガソリン消費の減少、軽油消費の増加で、トータルで国税収入が大きく落込むからです。


同じ人が言ってる事とは思えません。
自分が書いたことを後で自分で変更しないでね。

>軽油とガソリンの価格は連動していますが。

他の工業製品のように、たくさん売れたら価格が下がると言う物では無いでしょう。

いや同じですね。
競争があるところや、たくさん売れるところは価格が安く、
もともと売れる量が少ない、流通コストがかかるようなところは高いですよ。
ガソリンや軽油は全国どこでも価格は同じですか?頭大丈夫ですか?

2015/07/25 22:05 [18998650]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:50件

ああ、それと肝心なことを書き忘れてました。

スレ主さまが

>私はどう思うか?と聞いているだけなんですよ。

ということなので、私の考えを書きしました。そうすると、私の考えを否定にかかる。
一体、このスレッドでのやりとりに何を求めていらっしゃるのでしょうか?

2015/07/25 22:24 [18998701]

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:361件

スレ主さんを責めないでね。
何処かの評論家の受売りで、発言に対しての責任感なんて、微塵もない方ですから……

買う気のないディーゼルやステップワゴンの心配より、御自身の車の買い替えについて、スレ立ててくれたほうが……

2015/07/25 22:28 [18998715] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


eofficeさん
クチコミ投稿数:569件

>また一つの商品で、税率を分けるのは、事務が煩雑になるので、敬遠されます。
>スタンドで分けて販売するにしろ、後で還付するにしろ、現実大変です。

一言で済みます

「それがあなたの選んだ仕事でしょう」


あと勘違いしているようですが、減税の枠組みは完成しており先に申しあげたように産業機械等はその恩恵を受けています。

ですからその枠組みに「運送業を営む者が、輸送車両等の動力源に使用する場合」の項目を追加すればいいだけです。

事実「港湾運送業」に限定して免税軽油を認可している県もありますからね。

2015/07/25 22:29 [18998723]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:377件

(デミオ、アテンザ、アクセラ)

当然マツダ以外での話でしょ。

ハイブリッドが普及していないと言う方はおられないと思いますよ。

(どうして、ディーゼルは日本の交通事情に合わないのでしょうか?ガソリンと同じと思います。

 交通事情に合わないエンジンを、国が推奨しませんよね。

 普及と言うのは、「広く行き渡る」ですから車種が限定的と言う事は、普及するようにはしない、と言う事ですね  

 恐ろしい。支離滅裂だ。)

何が支離滅裂なんですか?

どうして、ディーゼルは日本の交通事情に合わないのですか?

ガソリン・軽油は、原油価格に連動しています。(ほぼ政治価格)

それにディーゼルエンジンが普及しても、車全体の台数が、変わるような事はありません。

その分ガソリンエンジンが減少するのです。



2015/07/25 22:38 [18998747]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

関電ドコモさん
あなたのスレでは、いつも「すり替え」「逃げ口上」「自己矛盾」「支離滅裂」etcがいつも言われていますが、自分が間違っていた時や話の筋を変更する時は、謝罪句を入れるなどして、変更点等を明確に付してレスをすればと思います。

もっとも以前書き込んだ内容を忘れてたり、内容がでたらめでしたら無理ですし、上から目線で生きている人には、到底できない事ですが。

スレをたてた以上、真摯にレスしていただいた方には、誠意を持って向かい合っていただきたいものです。

スレの内容とは関係ありませんが、余りにも見苦しいし、あなたが可哀想なのでコメントしました。
ご容赦願います。

2015/07/25 22:51 [18998780] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:50件

>当然マツダ以外での話でしょ。

何が当然なのかはわかりませんが、スレ主さまがマツダ以外の話ということで定義されるなら、確かに現状では一部SUVのみですね。

>ハイブリッドが普及していないと言う方はおられないと思いますよ。

他の方の話はしていません。
スレ主さまは私の「ディーゼル搭載車種は限定的でしょう」という意見に対し、「車種が限定的と言う事は、普及するようにはしない、と言う事ですね」と返されてます。つまり「車種が限定されている状態は、普及していると言えない」と解釈されている事になりますよね。

そこで、同じように車種が限定的であるハイブリッド車について、「普及していると思いますか?」とたずねると「普及している」とお答えになる。

普及している/していないの判断に車種が限定的かどうかは関係あるのですか?無いのですか?
ご自分の答えに一貫性があると思いますか?ということをお尋ねしているのです。

急に一般論に逃げて、話を逸らさないでいただけますか?

2015/07/25 23:02 [18998812]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:999件

スレ主さんの主張には一貫性がなくてダメですね。

ホンダの古いエンジンが良かった…とスレを立ち上げたと思ったら、ロードスターでは車は何から何まで新しい方がよいとか。

僕も見ていて 可哀想になってきました。

2015/07/25 23:06 [18998825] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


PING G10さん
クチコミ投稿数:293件

>ガソリン・軽油は、原油価格に連動しています。(ほぼ政治価格)

でもそれは原価で販売価格ではありません。
私の言ったこと聞いてますかー
販売価格は全国で違っていますよーたばこと違うのですよー

>それにディーゼルエンジンが普及しても、車全体の台数が、変わるような事はありません。

その分ガソリンエンジンが減少するのです。

車全体の数ってw大事なのは販売台数ですよ。所有台数は関係ありません。
買い換える予定のない人が魅力的な車が出れば買い換える。
その人の割合が大きいほど販売台数が増え、企業の利益が増え、税収が増えるんですよ。
さらに、ディーゼルの価格が下がり、燃料費が安くなれば、維持費が安くなり
さらに販売台数が増える可能性もあります。

要するに国にとっては、ガソリンの販売が増えるよりも車が売れたほうが税収が伸びるという事ですよ。
だから、エコカーには税金軽減などの処置をとっているんだと思うよ。

実際割高なHVはそれで販売台数を伸ばし利益を上げ、企業収益を上げています。

もうちょっと経済の仕組み勉強したほうがいいよ。

2015/07/25 23:08 [18998839]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13255件

他者の指摘に屁理屈で応戦したつもりだけど、以前の主張と整合性が取れないでござる。

ニンニン。

2015/07/25 23:16 [18998858] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:85件

で、何の話でしたっけ?(笑)

マツダ以外がコンパクトカーのディーゼル車を売らないのは税収を考慮しているから
というアイディアをどう思いますか?って話ですよね?

今の税制のままならディーゼル車が増えれば税収が変わるのは
当たり前の話で、程度は不明だけど議論の余地がない。

問題は、そのアイディア(妄想)の信憑性を示すデータをすれ主は示していません。

人の指摘をいくら否定しても、自分の意見が正しいという結果には決して行き着きませんよ。
それは自分で導いて下さいね。

スレ主は妄想から一歩も前に進んでいませんよ。

2015/07/25 23:44 [18998961]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

国家当局がどうとか、UFO研究家辺りと同レベルの戯れ事を根拠として述べる時点で終わっている。

無駄に年は食いたくないものですね。

2015/07/26 00:01 [18999001] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


民の眼さん
クチコミ投稿数:463件

税制改革なんて、どうとでもなるでしょ。

仮に、ディーゼル車が普及して地方税が増えて、国税が減るようであれば、軽油引取税の税率を下げて、
ガソリン税にあたる税を軽油にも課税すればいいでしょ。

そもそも、国や地方自治体の税収の心配する余裕なんて、
企業にはないでしょ。

>良く読んでね。解らなければコメント頂かなくて、結構です。

こういう逃げ口上を多用するから信用されないんでしょ。
誤解を招かないように、面倒がらずにちゃんと説明したらいいと思うよ。
「書かない」んじゃなくて「書けない」んなら仕方ないけど。

ちゃんと書いてくれると、建設的な議論も成立するんじゃない?
「書けない」わけじゃないよね?

2015/07/26 01:40 [18999187] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件

>>私は、トヨタ・日産・ホンダは日本での販売を自重しているのではないかと思っております。
>>ガソリン消費の減少、軽油消費の増加で、トータルで国税収入が大きく落込むからです。

面白いロジックですね。
次のプリウスはJC08で40Km/L達成とか言われてますが、ますます税収減で大変ですね。
国から圧力がかかって、自重しますかね。

あと、スレ主さんは価格.comの利用ルールを読まれているんでしょうか?

---------------------------
○ルールから抜粋

返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
---------------------------

意に沿わない返信に対してもまずはお礼を述べるのがルールですよ。

2015/07/26 01:58 [18999216]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:962件

この手の輩の末路はどれもこんなもの。

そろそろ新スレ立ち上がるよ。




2015/07/26 05:59 [18999372]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:377件

比較的規模の小さいマツダと(規模の大きいメーカーを含む)他メーカーのSUVのみでは、限定的ですから。

普及しているとは思っていません。

ハイブリッドカーは、大規模メーカーのトヨタ、ナンバー2を争うホンダが、ご存じのようなラインナップです。

その他の日産や三菱等殆どのメーカーが、販売しています。

限定的でありませんので、普及していると思っております。

また、燃料の販売価格が、全国で異なっているのは、元売りメーカーの販売価格や運搬料に関係しますので当然です。

価格の変動が、{原油価格に連動しています。(ほぼ政治価格)}なのは。

各店の、値段改定が、ほぼ(全くと言って差支えない位)、同時である事で、解ります。

これでよろしいでしょうか。

国が奨めている「ディーゼルエンジン」が、何故日本の交通事情に合わないのか、まだ回答が無いですがもう結構です。

皆様、今後は私の聞きたい事だけ、コメントして下さるようお願い致します。


2015/07/26 07:30 [18999464]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13255件

>皆様、今後は私の聞きたい事だけ、コメントして下さるようお願い致します。

この馬鹿野郎はどうしようも無い。

過去スレ含め、賛同者が現れないのは何故か少しは考えろ。

2015/07/26 07:45 [18999491] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


armatiさん
クチコミ投稿数:1638件

>皆様、今後は私の聞きたい事だけ、コメントして下さるようお願い致します。
ここはあなたのサイトじゃないから、こんなこと書いても無駄無駄。
そんな事がしたいなら、ご自分でブログでも起ち上げてそこで存分にどうぞ。

2015/07/26 07:49 [18999500]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:962件

原油価格が政治価格って何だ?その政治価格とやらはそもそも何?
原油価格はWTI原油先物取引価格が指標となっていると記憶してるが。あとドバイと北海だったかな。
でも圧倒的にNYマーカンタイル市場でのWTIが標準価格として認知されてるよ。先物価格が卸値に
反映されるから市場価格にバラツキがあるのは当然でしょ。そこに利益と税金上乗せしたのが販売価格
であって、どこに政治価格とやらが介在する余地があるのか要説明ですね。

貴方の返答ないしは回答とやらは、独りよがりな妄言が大前提になっているから何言ってるか
チンプンカンプン。

2015/07/26 08:06 [18999533]

ナイスクチコミ!4


eofficeさん
クチコミ投稿数:569件

>皆様、今後は私の聞きたい事だけ、コメントして下さるようお願い致します。

これ質問スレじゃあ無いんでしょ?


まぁ〜このスレも次に立ち上げる駄スレ(ディーゼル・マツダ批判)の為の言質取りにすぎませんからね。

大方「前回のスレでディーゼルは普及しないとの事でしたが」なんて書き出しでね。


2015/07/26 08:15 [18999550]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:962件

厚顔無知もここまで来るとある意味凄いな。
晩年ネットを覚えた熟年にありがちな典型的なパターンな御仁なのは良く判ったよ。
まず、ネット上のルールって言っても解らないだろうから言い方変えて言うが、ネット上の
掟を覚えなさい。あとネット上は貴方の年齢、社会的地位なんか屁の役にもたたないからね。

2015/07/26 08:24 [18999569]

ナイスクチコミ!5


純饅さん
クチコミ投稿数:27件

書き込んで他の事やって寝てたら怒られてるようなので。暇人ですけどスレ主ほど暇人ではないので…
『日本の交通事情を考えたらハイブリッドや軽自動車よりディーゼルの方が良いユーザーは限られていますし』と書いたのは今までのレスでも書き込まれてる事なのですが、市街地走行が多い日本では燃費の点ではハイブリッドのようなシステムの方が有利ですって事です。欧州では郊外走行距離が長いのでディーゼルへの適性があるんでしょう。日本で走行距離が長い方や高速をよく使うって方がマツダのクリーンディーゼルを買ってるんだからそれで良いのでは?そしてその層は日本の大多数を占めるわけではないので、高いNOx後処理装置を乗用車に着けて、尿素水タンクも着けて、それでもマツダのディーゼル車より売れるぜ!ってトヨタやホンダは思っていないだけでしょう。尿素水使わないNOx後処理装置は値段がさらに高いですしね。そういうのを載せられるのは元々の値段設定が高い高級車やSUVに限られてくるでしょ。

そしてスレ主、今貴方が何が聞きたいのか正直わからんw
コロコロ言ってることが変わってて意味不明な発言しかしてませんよ?

2015/07/26 08:26 [18999574] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

>比較的規模の小さいマツダと(規模の大きいメーカーを含む)他メーカーのSUVのみでは、限定的ですから。
>普及しているとは思っていません。
>ハイブリッドカーは、大規模メーカーのトヨタ、ナンバー2を争うホンダが、ご存じのようなラインナップです。
>その他の日産や三菱等殆どのメーカーが、販売しています。
>限定的でありませんので、普及していると思っております。

限定の意味を都合よく使い分けますね。元々、「限定」がどんな話の流れででてきたか覚えてます?

スレ主さまの
>※今後ディーゼルが、「量販車で普及するか」。
>・他メーカーが、多くの量販車で発売するか、しないか。

の質問に対し、私が

・ディーゼルは普及する(している)と思います。
・他メーカーも量販車でいずれ販売すると思います。但し、車種は限定的でしょう。

と答えたところ、「車種が限定的と言う事は、普及するようにはしない、と言う事ですね。」と答えられたのは始まりですよ、

将来的に他メーカーが発売するかどうかの問いに対し、「限定的だけど発売するでしょう」と答えたら、「車種を限定するということは、普及させようとしていない事だ」と決め付けられたのです。

企業は搭載することにメリットがあると判断した車種に搭載するでしょうから「限定的」と書いたのに、限定すること自体が普及を阻害しようとしていることだと仰られたんですよ。

そこで、同じように搭載車種が限定されているハイブリッドについて見解をお尋ねすると「普及している」と仰る。その理由が↓です。

>ハイブリッドカーは、大規模メーカーのトヨタ、ナンバー2を争うホンダが、ご存じのようなラインナップです。
>その他の日産や三菱等殆どのメーカーが、販売しています。
>限定的でありませんので、普及していると思っております。

つまり、大規模メーカーのラインナップにあるから限定的ではありませんということですよね。

元々、私は、スレ主さまの「どうしてあなたの考えを披露していただけないのでしょうか?」という呼びかけに対し、「他メーカー(大メーカーも含みますよ)は、いずれは限定的でしょうが、ディーゼルを発売すると思います。」という回答をしただけです。ディーゼルは普及する(している)という私の考えの補足として。

それを、「現在はマツダ以外は一部のSUVにしか無いから普及しているとはいえない」と、現在の状況だけ、しかも意図的にマツダのラインナップのことは除外するという条件を付けた上で、将来を含めたディーゼルの普及に関する私の考えを否定する。

改めてお尋ねしますが、

一体、このスレッドでのやりとりに何を求めていらっしゃるのでしょうか?

2015/07/26 08:51 [18999624]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:361件

>比較的規模の小さいマツダと(規模の大きいメーカーを含む)他メーカーのSUVのみでは、限定的ですから。 普及しているとは思っていません。

失礼なことを言う人ですよね。
マツダだけで月1万台近くディーゼル売れてるんですけどね。

>皆様、今後は私の聞きたい事だけ、コメントして下さるようお願い致します。

関電ドコモさん、皆さんのコメントを一字一句理解してから、コメントして下さるよう、お願い致します。

2015/07/26 08:54 [18999629] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:377件

原油価格の事は、工業製品のように多く売れたから「安くなる」では、無いですよ。

と言いたかったのです。

また政治価格と言ったのは、

イラン・イラク戦争やイラン革命、また湾岸戦争等、地政学的リスクで価格が大きく変動すからです。

産油国が、意図的に価格を操作するからです。

(日本の交通事情を考えたらハイブリッドや軽自動車よりディーゼルの方が良いユーザーは限られています)

ハイブリッドとディーゼルを比べるのはおかしいですね。

比べるなら、ノンハイブリッドガソリンとノンハイブリッドディーゼルです。

ディーゼルエンジンもハイブリッド化は出来ますから。

実際、国が推奨しているように、ディーゼルが、日本の交通事情に合わない事は、ありません。

それこそ、そんな事言うと、中傷だと異議が出ますよ。

もし私の発言なら、非難囂々でしょう。

2015/07/26 08:56 [18999638]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13255件

>もし私の発言なら、非難囂々でしょう。

違うね、今までの貴殿の主張が無茶苦茶だから結果的に非難されているだけ。

まぁ、貴殿が今更何を主張しても賛同者は現れないのは間違い無い、自身が嫌われている自覚は有るようだね。

2015/07/26 09:08 [18999677] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:840件

>ハイブリッドカーは、大規模メーカーのトヨタ、ナンバー2を争うホンダが、ご存じのようなラインナップです。
その他の日産や三菱等殆どのメーカーが、販売しています。
限定的でありませんので、普及していると思っております。

 だからさあー,「普及」の定義ってナニ? それを示さずにつべこべ言うのは「欺瞞」でしょ。そして他人の発言にケチをつけることは,日本語では「卑怯」って言うの!


>国が奨めている「ディーゼルエンジン」が

 ってスレ主は言うんだから,国の目標が達成されるということが「普及」なんでしょ。

 せっかく教えてあげた http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/next_generation/pdf/ini_gaiyou.pdf を読んだ?

 これを読んだら,ディーゼルだけでなく,HV,PHVも含めた電気自動車,水素自動車もディーゼルとともに推進するんでしょ。

 背景として,エネルギー源の変換(脱石油)とCO2の削減の2つ(相互に関連する部分もあるけれど)が大きな理由なんでしょ。これやらなきゃ日本の主要な基幹産業である自動車産業がガタガタになってしまうんでしょ。そうしたら「ガソリンの税収が減る」なんて呑気なことは言ってられないでしょ。

 スレ主さんも,日本の自動車産業が築き上げたものの恩恵を受けて生きているんでしょ。それで「ガソリンの税収が減る」なんてミミッチイことがよく言えたもんだ,と思う。まあ,スレ主さんが己の欺瞞ぶりや卑怯さを公言して周知徹底させることが趣味なのならば,止めはしませんが...

 話を元に戻すと,電気自動車,水素自動車もディーゼル車もまだまだ普及したとは言えないから,「もっと推進します」ってことでしょ。

 因みにトヨタとマツダの提携は「環境技術」に関してとしか発表されていないけれど,トヨタはマツダのディーゼル技術が欲しいんじゃないのかな? 先の経産省の文書では触れていないけれど,ディーゼルハイブリッドが有力視されているんでしょ。でもまだまだディーゼルはハイコストだから,もっともっと普及させてコストを下げようと言うんでしょ。それにはマツダの技術が最短,とトヨタは判断したんじゃないのかな?

2015/07/26 09:11 [18999685]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:962件

で、何が言いたいの?
OPEC持ち出して、それをもって政治価格とやらを指すとして何が問題?
貴方は税金に焦点当ててたよね。大体が市場取引価格は社会情勢に左右されるでしょうが。
それに加えて仕手戦仕掛ける輩とそれに乗っかる提灯筋が居てと様々な要因が起因して
市場価格は形成されているんだよ。
で、再度言うけど何が言いたいの?

2015/07/26 09:15 [18999697]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:361件

そもそも、スレ主の最初の文で
>ガソリン消費の減少、軽油消費の増加で、トータルで国税収入が大きく落込むからです。

消費者が国の税収を心配してるのが滑稽。
そんな心配より、車買い替えて税金沢山払ってあげて下さい。

2015/07/26 09:28 [18999728] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:85件

だから、、
税収がどうこう言ったところで、

> 私は、トヨタ・日産・ホンダは日本での販売を自重しているのではないかと思っております。

この意思決定の話の根拠にはなりませんて。

2015/07/26 09:29 [18999730]

ナイスクチコミ!4


PING G10さん
クチコミ投稿数:293件

>原油価格の事は、工業製品のように多く売れたから「安くなる」では、無いですよ。

と言いたかったのです。

安くなります。スタンドがたくさんあって、よく売れる場所は安く、
競合他社がなく売り上げの悪い店は高くなります。

通常の家電なども競合他社があるから安くなるんです。
全く同じ理屈です。

逆もあります。原材料が高騰すれば価格は工業製品も食べ物もガソリンも値段が上がります。
当たり前のことです。だからもうちょっと勉強してねと言っているのです。

>イラン・イラク戦争やイラン革命、また湾岸戦争等、地政学的リスクで価格が大きく変動すからです。

産油国が、意図的に価格を操作するからです。

意図的に価格を操作ってwバカですかロシアは石油価格などの下落で公務員一割削減と
発表しましたよw意図的に価格をコントロールできるならこんなことになりますか?
もうちょっと勉強してね。

2015/07/26 14:02 [19000452]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:377件

PING G10様

ガソリン価格の事は、何度も言っておりますので、詳しくは差し控えます。

ただ原油価格は、下落傾向の時は、あなたの言う事に一理あります。

しかしエネルギーは、各国の交渉事の「人質」になります。

そして他の工業製品と異なるのは、前にも言いましたが、値上げ値下げが、各店一斉である事でもわかります。

2015/07/26 15:09 [19000593]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13255件

>しかしエネルギーは、各国の交渉事の「人質」になります。

仮にそうだったとしても、それとディーゼル車が増えたら国税が減収するのでマツダ以外のメーカーが日本でのディーゼル車の投入を控えていると言う貴殿の珍説は一切関連性が無いよね。

2015/07/26 15:17 [19000609] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

>スレ主さま

なぜ、私の問いかけは無視されるのでしょうか?
何か耳の痛くなるようなことを書いてしまいましたか?

2015/07/26 15:23 [19000619]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:377件

そうです、関係ありません。

私は「税金部分」の話をしていますので。

コメント中で、ガソリン価格が上下する理由の話が出たので、こうなっただけです。

2015/07/26 15:27 [19000623]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

シェイパ様

失礼致しました。

(このスレッドでのやりとりに何を求めていらっしゃるのでしょうか?)

この事でしょうか?

すみません、答えを求める「問いかけ」と思いませんでした。

私は単純に、ディーゼルエンジンが本当に普及するのか、考えたかっただけです。

一向に、トヨタ等が本気で、攻勢をかけて来ないので。

それだけです。

2015/07/26 15:48 [19000654]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:962件

自分で原油価格が政治価格でなんたらこんたら言い出しておいて、人様に責任転嫁するなんて
とんでもないな。貴方、議論する資格無いよ。

2015/07/26 15:52 [19000664]

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:50件

>すみません、答えを求める「問いかけ」と思いませんでした。

「改めてお尋ねしますが、」と書いているのに、問いかけとは思わなかったと。
そして「限定」に関するスレ主さまの主張の矛盾に関する指摘は無視と。

>私は単純に、ディーゼルエンジンが本当に普及するのか、考えたかっただけです。

「考えたかっただけ」なら、お一人で好きなだけ考えれば良かったのでは?
考えるために、この掲示板を使って「他の方の意見」を求めたかったのではないのですか?
そうであれば「他の方の意見」に対し、もっとしっかり向き合ってみるべきでしょう。

>今後は私の聞きたい事だけ、コメントして下さるようお願い致します。

こんなことを書かれる方に言っても詮無いことかもしれませんが、言わずにはいられませんね。

2015/07/26 16:49 [19000817]

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:377件

謝って、回答しているのですから、怒らないで下さいよ

無視したのだったら、最後まで回答しませんよ。

普及の事は(18998252)(18999464)を再度見て下さい。

※「考えたかっただけ」なら、お一人で好きなだけ考えれば良かったのでは?
 考えるために、この掲示板を使って「他の方の意見」を求めたかったのではないのですか?
 そうであれば「他の方の意見」に対し、もっとしっかり向き合ってみるべきでしょう。

そうですよ。他の方の考えを、聞きたかったのですよ。

(…向き合う)?

異なる意見の方と、大袈裟に言えば議論しているのです。

自分の考えを曲げて、「そうだ」と言えばいいのですか?

私は、色々な考えがある事は、理解しております。

(こんなことを書かれる方に言っても…)

あなたは、こんな言い方をされる方とは、思っていませんでした。



2015/07/26 17:11 [19000876]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

>>異なる意見の方と、大袈裟に言えば議論しているのです。

議論になっていないから皆さん呆れているのですよ。

議論の意味解ってますか?
お互いの意見を論じ合う事です。"論ずる = 筋道を立てて述べる"

道筋が立ってないからこうなるんでしょ。
一人で妄想を披露しているだけ。

2015/07/26 18:28 [19001098]

ナイスクチコミ!8


948さん
クチコミ投稿数:59件

最中さんは、どこに行ったんでしょう?

2015/07/26 18:42 [19001129] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:361件

最中さんが立てたスレも消えましたね。
正体バレバレだったから恥ずかしくなったんでしょうね。60前の人がすることではないよね

2015/07/26 18:49 [19001146] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:763件

モー、泣かしちゃだめだって・・・

2015/07/26 18:57 [19001162] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

>(…向き合う)?
>異なる意見の方と、大袈裟に言えば議論しているのです。

議論になっていないから、ご指摘差し上げているのです。現状は議論ではなく「水掛け論」です。
例えば、私の「ディーゼルは普及すると思う。但し、メーカーの判断で、車種は限定されるでしょうが」という書き込みに対し、「車種が限定されるということは、普及しないということですね」と勝手に他人の意見を自分の都合の良いように解釈し、捻じ曲げる。こういうことをされているから、「もっとしっかり向き合ってみるべき」と書いたのです。

>自分の考えを曲げて、「そうだ」と言えばいいのですか?

こういうのが曲解というんです。そんなことは一言も書いていません。他の方の意見の内容をしっかり読んで内容を理解してほしいと言ってるんです。

>あなたは、こんな言い方をされる方とは、思っていませんでした。

期待を裏切ってしまい申し訳ありませんが、こんな言い方をせざるを得ないほど、話が通じないことに、もどかしさを覚えているということです。

あなたのレスの中のこのくだりもそうですよ。

>普及の事は(18998252)(18999464)を再度見て下さい。

前レスで指摘したのは「限定」に関するスレ主さまの主張の矛盾についてです。「普及」のことではありません。
第一、「普及」についてはスレ主さまと私の感覚が違うことを、(18998648)で既に私は認めているじゃないですか。

一事が万事この調子だから、「書き込みを読んでいないのでは」、「他者の意見にまともに向き合っていないのでは?」と感じざるを得ないのです。

2015/07/26 19:08 [19001196]

ナイスクチコミ!7


関電ドコモさん

>私は単純に、ディーゼルエンジンが本当に普及するのか、考えたかっただけです。
おそらく、普及しないでしょう(        )。
ガソリン消費の減少、軽油消費の増加で、トータルで国税収入が大きく落込むことを心配して
トヨタ・日産・ホンダは日本での販売を自重しているのではないかと推察されるから(        )。
環境面でのコンセンサスも日本では、まだもうひとつだし(       )。

2015/07/26 19:12 [19001206]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件

またこのスレに新規さんがいらっしゃいました〜
3号機かな

2015/07/26 19:18 [19001216] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:840件

>異なる意見の方と、大袈裟に言えば議論しているのです。

 へぇ〜,そうだったんだ。

 ならば私のレスから4回もレスして反論がないということは,「スレ主さんが己の欺瞞ぶりや卑怯さを公言して周知徹底させることが趣味」ということも含めてすべて認めた,ということですね。

2015/07/26 19:25 [19001230]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13255件

>3号機かな

デンドロビウムですね。

2015/07/26 19:29 [19001240] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:840件

>デンドロビウムですね。

 ランのことかと思いました。


2015/07/26 19:34 [19001249]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:763件

乱には違いないです。

2015/07/26 19:51 [19001311] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

意見が、会わず平行線に成るのは、止む無しですね。

他人の事は、理解すると言っていますし、尊重もしますよ。


※「限定」に関するスレ主さまの主張の矛盾についてです。

※スレ主さまは私の「ディーゼル搭載車種は限定的でしょう」という意見に対し、「車種が限定的と言う事は、普及する ようにはしない、と言う事ですね」と返されてます。つまり「車種が限定されている状態は、普及していると言えな  い」と解釈されている事になりますよね。
  そこで、同じように車種が限定的であるハイブリッド車について、「普及していると思いますか?」とたずねると「普及している」とお答えになる。


これがあなたの言う、私の矛盾ですか?

私は、ハイブリッド車の販売は「限定的」と思っておりませんよ。

※普及している/していないの判断に車種が限定的かどうかは関係あるのですか?無いのですか?

関係あると思っております。

何も話をそらしておりませんよ。

2015/07/26 19:54 [19001320]

ナイスクチコミ!1


関電ドコモさん

スルーしないで意見を述べてください。
よろしくお願いします。

2015/07/26 19:58 [19001336]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:962件

あえてスルーして別人を装う。でスルーしないでと嘆願する。2号も全く同じパターンだったけど
これって偶然?

2015/07/26 20:09 [19001371]

ナイスクチコミ!4


PING G10さん
クチコミ投稿数:293件

まあトラックはほとんどがディーゼルで軽油を使っているんだから、
すでに世の中にはディーゼルだらけなんだけどねw
すれ主さんには申し訳ないですがw

2015/07/26 20:11 [19001380]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件

うーんこ、まった。どうしたら同一人物と間違われずに済むのか?と悩み出すのが次のお約束。

2015/07/26 20:12 [19001384] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


望月玲さん
クチコミ投稿数:68件 青葉屋本舗 

ディーゼルエンジンを普及させている企業一覧
井関農機
いすゞ自動車
三菱ふそうトラック・バス
日野自動車
UDトラックス(旧:日産ディーゼル)
トヨタ自動車
日産自動車
本田技研工業
マツダ
富士重工業
三菱自動車工業
ダイハツ工業
スズキ
ヤンマー
クボタ
IHIシバウラ
小松製作所
三菱重工業
川崎重工業
三井造船
日立造船
IHI
新潟原動機(旧新潟鐵工所)
神鋼造機
赤阪鐵工所
阪神内燃機工業
マキタ
ダイハツディーゼル
神戸発動機

あとは政治の話です。

2015/07/26 20:16 [19001395]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件

>ディーゼルエンジンを普及させている企業一覧

 このうちの造船会社の技術者だった兄が,大型船のディーゼルエンジンの回転数は数10rpmと言っていたのを思い出しました。

 何万馬力ものエンジンが,ズドーン,ズドーンって感じで回るんだって。


2015/07/26 20:29 [19001427]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件

なるほど。
それだけ重く大きなピストンが動いているんですね。
ちなみに 何気筒で何ccなんでしょう。
見当もつきません。

2015/07/26 20:46 [19001489] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件

>ちなみに 何気筒で何ccなんでしょう。

 ごめんなさい,そこまではわかりません。スクリューは回転数が高いと,水中で空転して推進力が落ちるんだそうです。確か90rpm位が最も効率的と言っていたような...


2015/07/26 21:00 [19001545]

ナイスクチコミ!2


望月玲さん
クチコミ投稿数:68件 青葉屋本舗 

軽油1キロリットルあたり32,100円の軽油引取税が課せられる(地方税法附則第12条の2の8)。
ただし、ガソリン価格が上昇して特定税率の適用が停止された場合、軽油引取税の特例税率の適用が停止される(地方税法附則12条の2の9)。
軽油1キロリットルあたり15,000円である(地方税法第144条の10)。

2015/07/26 21:02 [19001555]

ナイスクチコミ!3


純饅さん
クチコミ投稿数:27件

外航大型船舶用のエンジン自体の大きさは、一例として長さ約24メートル、高さ約15メートル、重量が2000トン程度、直列11気筒で総排気量約2万2千リッター、出力約8.5万馬力 (川崎重工、K98ME型) というものであり、耐用年数は20年程度である。定格回転数が90rpm程度と低速であるため理論上のディーゼルサイクルに近い特性を備え、頭上排気弁と強力な過給器を組み合わせ、ピストン径が1メートル弱に対しストロークは2.8メートル程度と、超ロングストロークにより熱効率は50%を超え、単体の内燃機関としては最高の熱効率を実現している。
Wikipediaより。

2015/07/26 21:05 [19001562] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

Tomotomo-Papa様。
お答えいただき ありがとうございます。
純饅様。
わざわざお調べいただき ありがとうございます。

2015/07/26 21:19 [19001625] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

モナカ氏は何故黙ってる?

2015/07/26 22:09 [19001820] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


話が脱線してね?
まあ、よくある話だけどね。愛嬌、愛嬌。

ついでに
うーんこ、まった。どうしたら同一人物と間違われずに済むのか
って悩んでみようか? 
これがお約束? らしいから。

2015/07/26 22:13 [19001832]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13255件

このスレがgdgdなのは、ディーゼルエンジンの乗用車が日本ではさほど普及しないという点ではスレ主の結論に異論を唱える者がいないけど、その理由が税収云々の珍説に賛同者が現れないから。

2015/07/26 22:22 [19001865] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:962件

議論のための議論さんは今現在どんなお車に乗られているのですか?

まさかこんなマニアックなスレに顔出して、免許持っていないとかクルマ持っていない、

なぁんて事無いですよね?

私も脱線は本意では無いので是非お答え下さい。スイマセンね〜、新アカの人はスレ主の

別HNじゃないかって皆さん疑心暗鬼なんですよ。無論私も含めて。

例えばデミオ以外  とか  前のデミオじゃぁ無い!  っとか言うのは無しですよ。

全然難しいこと私言ってませんよね?

負担無くすために一言だけでいいです。カローラっとかフィットっとか単語だけで結構です。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

2015/07/26 22:44 [19001947]

ナイスクチコミ!3


aobasatsukiさん

もしも私が所有車種を答えて、関電ドコモさんじゃないことが証明されたら
(それで証明されるっていうのもおかしな話ですが)
そのあと、どうなるんですか?

ちゃんと疑っていたことを謝罪していただけるのですか?
ってか、この板で謝罪されてもなんの意味もないけどね。

とりあえず、その後の対応をお聞かせください。
よろしくお願いします。

2015/07/26 23:24 [19002067]

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:463件

ご新規さんらしからぬレスで墓穴を掘った感満載ですね(笑)

2015/07/26 23:29 [19002082]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2号さんも3号さんも笑ってしまうくらい行動パターンが同じですねw

それなんかマニュアルでもあるんですか?w

2015/07/26 23:36 [19002101] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:962件

議論のための議論さん

謝罪?しませんよ。

貴方は疑われているから老婆心ながらこうした方が宜しいですよ、ってアドバイスしている

のに何で謝罪する必要があるのです?

その後どうなるかですか?

貴方様の返答の仕方で私も含めて対応は千差万別でしょうね。

これは「お願い」なので返答は無論貴方様の任意です。

しかしながら返答の有無も又一つの判断にはなるでしょうね。

っというより一言返答頂ければ済む話なのに何故そこまで構えるのですかね。

2015/07/26 23:44 [19002119]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:361件

議論のための議論さん

思案の最中さんと似たようなHNですね。
私も今、どんな車乗っているのかは、すご〜く気になります。
初書き込みがどMさんのマニアックなスレだから、きっとマニアックな車にお乗りなんでしょうねぇ
男は黙って2リッターNAかなぁ

2015/07/26 23:52 [19002137] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


今、ちょっとしたアイデアが浮かびました。

もしも私が所有車種を公開して、関電ドコモさんじゃないとわかったとしたら
疑いの目を向けていらっしゃる油ギル夫さん、aobasatsukiさんお二人とも、
今後、今のID HNで投稿をしないと約束してくださいますか?
それなら所有車種を公開しますよ。もちろん車種だけ。ヴィッツとかウィッシュとかね。
約束を破った場合、あなた方の書き込みを見つけ次第、ここであった顛末を
逐一その板の人に説明します。こんな疑いの目でしか人の投稿を読めない人なのだ、とね。

そのくらいの覚悟はおありですか?
人を公然と疑うってことは、それ相応の覚悟があってのことですよね。失礼極まりないことですよ。
「あなたが疑われるような書き方をした」なんていう言い訳は通用しませんよ。

さあ、お二方、どうでしょう。
aobasatsukiさんは1000にも満たない投稿数ですから、それほど難しいとも思えませんが、
油さんは、1万オーバーですから、ちょっと難しいかもと想像します。
投稿エリアも広いようですしね。。

今までの流れから当然、油さんもこの投稿を読んでいるものと仮定します。
あれだけ投稿されているのですから、この投稿だけ読まなかったってことになるのは不自然になるかと。
片方だけでは了承できませんので、あしからず。

本当は投稿の(   )部分に興味深い展開を用意していたのに
あらぬ方向に進んじゃったなあ。まあ、それはあとでもいいか。

ちなみに本日は就寝します。
おやすみなさい。

2015/07/27 00:00 [19002156]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

>意見が、会わず平行線に成るのは、止む無しですね。

その通りだと私も思います。意見は違って当たり前です。
ただ、その違う意見に、ちゃんと向き合ってほしいと言ってるのです

>他人の事は、理解すると言っていますし、尊重もしますよ。

それが実践できてないからスレッドが毎回、毎回荒れるんだということを、何度指摘されれば理解されるのでしょうか?
あなたは「理解」ではなくて、他人の意見をいいように捻じ曲げて「曲解」してることが多々あるんです。

>私は、ハイブリッド車の販売は「限定的」と思っておりませんよ。

いい加減、書きあきましたが、あなたの書き込みを再度コピーしましょうか。

>「車種が限定的と言う事は、普及するようにはしない、と言う事ですね。」

私はディーゼルだろうがハイブリッドだろうが全車種に搭載するものではなく、メーカーの判断でメリットが見込める場合に搭載されるものだと考えています

だから搭載車種という意味では、ディーゼルは限定的であるし、ハイブリッドも限定的であることは事実です

ここから、スレ主さまの主張=「メーカーはディゼルを普及させたくないから車種を限定するんだ」

もう一つのスレ主さまの主張=「ハイブリッドは限定されると思ってないから普及している」

結局、あなたのご自分の頭の中にある定義だけで、物事を語って、他の方の考えは全く尊重していないとしか思えませんね
おそらく「限定」といってもディーゼルよりは多くの車種があるんだから、「私の中ではハイブリッドは限定的とは思っていない」と仰りたいのでしょうが、それでは普及している/していないの判断は車種が実際に限定されているかどうかではなく、スレ主さまが限定と思えば限定だし、普及と思えば普及というスレ主さまの定義された世界の中だけでしか有効な理論足りえません
そんな危うげな砂上の楼閣で議論を戦わせても何の意味もありません。

2015/07/27 00:08 [19002176]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:962件

謝罪しないと言ってるのに、何で輪を架けてID HNを封印しないとならないの?
ってかアイコン笑顔にして勝ち誇ったような態度、これが貴方の正体。
要するに絶対飲めない条件を言って返答を回避してるって事。
これが何を意味するかは言わずもがなだよ。

期待以上のレスくれてありがと。ここまで明確に正体暴露してくれるとは思わなかった。

2015/07/27 00:14 [19002187]

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:463件

ご新規の割にえらく価格コムに詳しいんですね。
だから誰かの別垢と疑われるんじゃないのかな?

自分で、同一人物だという証明は簡単だけど、
別人だという証明は相当難しいよ?
だって、スレ主の所有車の証明も要るんだしね。
二人の車検証のアップくらいしか証明のしようが無いと思うよ。
そんな新規さんの思いつきにスレ主が同意するわけないじゃない。
何より、個人情報の公表なんてここじゃ無理じゃん。

名指しでそういう事言ってるんだから、
あなたにもそれ相応の覚悟があってのことですよね。
証明できなかった時の事も言っておかなくちゃダメなんじゃないの?
それじゃなきゃアンフェアだと思うよ。

というか、あなたの発言が脅しに思えるのは僕だけかな・・・

2015/07/27 00:19 [19002202]

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体) > マツダ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

いいモノ調査隊
注目トピックス

新製品ニュース Headline

更新日:7月24日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング