63
にわかだけど日本のマスコミについて語ります
2015-07-25 16:10:00 政治.社会 知識,薀蓄 テレビ局 総務省 独立行政委員会 圧力 マスコミ マスメディア ラジオ局 免許交付 先進国 新聞社 問題点 弱み 各種団体 組織 問題点その一 事業 本来 かなり3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:33:15.822ID:pnYiBhxn0.net
まず、問題点その一。
マスメディア、その中でもテレビ局の事業は総務省の交付する免許がないとできない。
マスメディア、その中でもテレビ局の事業は総務省の交付する免許がないとできない。
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:34:24.105ID:pnYiBhxn0.net
他の先進国では、「独立行政委員会」という、政府から独立した組織がテレビ局の免許交付を行うのが普通だが、日本では総務省、つまりは国が行っているのだ。
これはそのまま圧力となる。
これはそのまま圧力となる。
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:35:46.164ID:pnYiBhxn0.net
本来は、独立行政委員会を通すことで圧力は弱まるのだ。
これのせいで、テレビ局、ラジオ局はかなりの弱みを握られることになる。
そして、これをくぐり抜けてしまう新聞社にはとんでもない別の圧力がかかるのだ。
これのせいで、テレビ局、ラジオ局はかなりの弱みを握られることになる。
そして、これをくぐり抜けてしまう新聞社にはとんでもない別の圧力がかかるのだ。
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:38:06.115ID:pnYiBhxn0.net
それは、悪名高き「記者クラブ」制度である。
記者クラブとは、国会、中央省庁、裁判所、地方自治体などにおかれる、大手メディアの記者が構成する私的組織。
他の先進国にはない。
官公庁は、記者クラブを通じて報道機関に情報を提供する、つまり政府に従わない報道機関や海外メディア、フリーのジャーナリストは情報を得ることすらできないのだ。
記者クラブとは、国会、中央省庁、裁判所、地方自治体などにおかれる、大手メディアの記者が構成する私的組織。
他の先進国にはない。
官公庁は、記者クラブを通じて報道機関に情報を提供する、つまり政府に従わない報道機関や海外メディア、フリーのジャーナリストは情報を得ることすらできないのだ。
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:39:14.436ID:hLmIXqeS0.net
番記者ってやつか?
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:44:04.310ID:pnYiBhxn0.net
>>9
そうそう。
だが、日本ではクロスオーナーシップが横行している。
なぜならば、
・利権を共有させることで馴れ合いを生じさせる
・悪い意味での相互監視
ということだ。
つまり、それぞれの報道機関にも色々な利権や主張があるわけで、それを資本関係で共有させることによって馴れ合わせるってこと
そして、その内部で違いを監視し合うという体制が出来上がってしまう。
海外では、別の報道機関同士が監視し合うのに、日本では同グループ内での監視となってしまう。これが問題である。
そうそう。
だが、日本ではクロスオーナーシップが横行している。
なぜならば、
・利権を共有させることで馴れ合いを生じさせる
・悪い意味での相互監視
ということだ。
つまり、それぞれの報道機関にも色々な利権や主張があるわけで、それを資本関係で共有させることによって馴れ合わせるってこと
そして、その内部で違いを監視し合うという体制が出来上がってしまう。
海外では、別の報道機関同士が監視し合うのに、日本では同グループ内での監視となってしまう。これが問題である。
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:40:09.333ID:pnYiBhxn0.net
そして、さらに問題なのが「クロスオーナーシップ」である。
これは、新聞社、テレビ局、ラジオ局の株主が同じであったり、あるいは互いが互いの株主であるということ。
他の先進国では禁止。なぜ禁止かというと、大手メディアの影響力は大きいので、新聞社やテレビ局の独立性を確保し、情報権力を相互に監視させるためである。
これは、新聞社、テレビ局、ラジオ局の株主が同じであったり、あるいは互いが互いの株主であるということ。
他の先進国では禁止。なぜ禁止かというと、大手メディアの影響力は大きいので、新聞社やテレビ局の独立性を確保し、情報権力を相互に監視させるためである。
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:45:23.653ID:pnYiBhxn0.net
ちなみに、雑誌はがんばっているほうではある。
しかし、一部は大手の系列であったり、またそうでないところは経済的に貧弱なためスポンサーの圧力に弱い。
しかし、一部は大手の系列であったり、またそうでないところは経済的に貧弱なためスポンサーの圧力に弱い。
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:46:51.204ID:hLmIXqeS0.net
真相報道っていってるのに馴れ合い記者のタイトルつけるバンキシャってどうなのかなと思ったものだわ
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:47:20.667ID:pnYiBhxn0.net
次の問題は、
広告一業種1社制の不採用である。
これは、広告代理店は1業種につき一社からしか受注できないというもので、例えば海外なら電通がホンダの広告を受注すればトヨタや日産のそれは受注できないという制度。先進国では主流。
広告一業種1社制の不採用である。
これは、広告代理店は1業種につき一社からしか受注できないというもので、例えば海外なら電通がホンダの広告を受注すればトヨタや日産のそれは受注できないという制度。先進国では主流。
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:48:49.307ID:pnYiBhxn0.net
だが、日本では不採用。そのため、1つの広告代理店で大量の広告を受注できてしまう。だが、同業種の企業はライバル同士なので同じ広告代理店が受注すると利害が衝突してしまう。
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:51:22.019ID:pnYiBhxn0.net
そして、ご存知の通り電力会社などを筆頭に日本の大企業は政府との繋がりが深い。
そのため、政府与党と結託した大企業が電通など巨大広告代理店に広告を発注しているというのが現状。
そして、この広告というのが最悪の圧力なのだ。
そのため、政府与党と結託した大企業が電通など巨大広告代理店に広告を発注しているというのが現状。
そして、この広告というのが最悪の圧力なのだ。
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:56:41.796ID:Ua4TnLfz0.net
>>16
政府与党=自民党との癒着という意味でいいんかな
だから野党が一時的に政権握ろうがもはや介入不可能なイメージ
政府与党=自民党との癒着という意味でいいんかな
だから野党が一時的に政権握ろうがもはや介入不可能なイメージ
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:58:58.276ID:pnYiBhxn0.net
>>21
これまでの積み重ねがあるからね...
利権ってのは所詮積み重ねだし
あとは、野党の言うことを官僚が聞くのかどうかってのもあるよね
だから日本も資格任用制にすればいいと思うんだけどねぇ
これまでの積み重ねがあるからね...
利権ってのは所詮積み重ねだし
あとは、野党の言うことを官僚が聞くのかどうかってのもあるよね
だから日本も資格任用制にすればいいと思うんだけどねぇ
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:52:59.342ID:hLmIXqeS0.net
勉強になる
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:53:56.140ID:pnYiBhxn0.net
新聞社、テレビ局、ラジオ局からすれば広告を多くの人を発信すればするほど儲かるので視聴率主義に傾倒してしまう。
さらに、なまじ一社に広告な偏っている分、広告引き上げをネタをされると弱い。
政府に近い大企業らが電通などに広告を大量発注し、その巨大広告代理店がマスコミに広告を流す。そして、それを利用して引き上げ圧力や視聴率主義の横行をもたらす。
さらに、なまじ一社に広告な偏っている分、広告引き上げをネタをされると弱い。
政府に近い大企業らが電通などに広告を大量発注し、その巨大広告代理店がマスコミに広告を流す。そして、それを利用して引き上げ圧力や視聴率主義の横行をもたらす。
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:54:30.764ID:pnYiBhxn0.net
助詞がやばいことになってるが脳内補完頼む
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:54:46.194ID:hLmIXqeS0.net
がんばれ
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:57:32.046ID:pnYiBhxn0.net
さて、ここまで整理しよう。
・免許交付の圧力
政府の意見に従わないと免許取り消し
・記者クラブ
政府の意見に従わないマスコミ、あるいは海外メディアやフリージャーナリストは締め出す
・クロスオーナーシップ
同じグループ内で監視させ合い、馴れ合いさせる。利権を共通にする
・広告1業種1社制不採用
巨大広告代理店の誕生、広告利権によって大企業や政府の圧力をマスコミに届ける媒介となる
こんなところだね
・免許交付の圧力
政府の意見に従わないと免許取り消し
・記者クラブ
政府の意見に従わないマスコミ、あるいは海外メディアやフリージャーナリストは締め出す
・クロスオーナーシップ
同じグループ内で監視させ合い、馴れ合いさせる。利権を共通にする
・広告1業種1社制不採用
巨大広告代理店の誕生、広告利権によって大企業や政府の圧力をマスコミに届ける媒介となる
こんなところだね
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:59:38.221ID:hLmIXqeS0.net
視聴率調査を独占してるビデオリサーチが電通の子会社って聞いたけどそれってどうなん?
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:01:05.912ID:pnYiBhxn0.net
>>24
それもまったく典型だよね
視聴率主義は、日本では電通のせいで起こった話だからね
そりゃリサーチ担当も電通が正確なデータを知れるようにするでしょう
それもまったく典型だよね
視聴率主義は、日本では電通のせいで起こった話だからね
そりゃリサーチ担当も電通が正確なデータを知れるようにするでしょう
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 00:59:50.307ID:pnYiBhxn0.net
次は、マスコミ、政府、大企業の情報操作のやり方を説明するよ!
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:02:44.399ID:pnYiBhxn0.net
まずは、「報じない」
政府や大企業が、さっき述べたような方法で圧力をかけて報道自体をさせない。
また、クロスオーナーシップのおかげで、マスメディア自体に都合の悪い問題も報じられない。
朝日新聞が積極的に慰安婦問題で朝日新聞を叩くわけないし、テレビ朝日も自重するでしょうということですね。
政府や大企業が、さっき述べたような方法で圧力をかけて報道自体をさせない。
また、クロスオーナーシップのおかげで、マスメディア自体に都合の悪い問題も報じられない。
朝日新聞が積極的に慰安婦問題で朝日新聞を叩くわけないし、テレビ朝日も自重するでしょうということですね。
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:03:50.676ID:pnYiBhxn0.net
「捏造」
実際になかったことを、事実のように報道する。
慰安婦問題がいい例だね
他にも今までいろんな事例があるはず。
実際になかったことを、事実のように報道する。
慰安婦問題がいい例だね
他にも今までいろんな事例があるはず。
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:04:53.452ID:pnYiBhxn0.net
「意図的な翻訳」
海外メディアの記事を部分的に翻訳するなどして、本来の記事の趣旨を変えて報道する。
日経がFT買収したけどあれもどうなるのかねぇ
海外メディアの記事を部分的に翻訳するなどして、本来の記事の趣旨を変えて報道する。
日経がFT買収したけどあれもどうなるのかねぇ
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:06:42.842ID:pnYiBhxn0.net
「情報の信用性の操作」
信用の高い人やメディアから情報を流し、その情報自体の信頼性を高める。
週刊誌がいったことと大手新聞社がいったことどっちがより信じられる?って話
これは逆パターンもあるね。信用の低い人やメディアから情報流して情報自体の信頼性を損ねるってこと。
信用の高い人やメディアから情報を流し、その情報自体の信頼性を高める。
週刊誌がいったことと大手新聞社がいったことどっちがより信じられる?って話
これは逆パターンもあるね。信用の低い人やメディアから情報流して情報自体の信頼性を損ねるってこと。
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:08:20.160ID:pnYiBhxn0.net
「世論調査のデータを誘導」
意図的な質問で世論調査の結果を誘導し、その調査結果を論拠として報道する。
心当たりありません?
これは省庁のネットでのアンケートもある意味該当する話。
意図的な質問で世論調査の結果を誘導し、その調査結果を論拠として報道する。
心当たりありません?
これは省庁のネットでのアンケートもある意味該当する話。
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:09:12.226ID:pnYiBhxn0.net
「やらせ(いき過ぎた演出)」
事前に打ち合わせしておきながら、打ち合わせがなかったかのように行うこと。
もう定番ですね。
事前に打ち合わせしておきながら、打ち合わせがなかったかのように行うこと。
もう定番ですね。
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:10:09.591ID:pnYiBhxn0.net
「他の報道で隠す」
芸能スキャンダルなど他の報道を大々的に行い、重要な報道は隠す。
国会での法案審議と似てるなぁ...
芸能スキャンダルなど他の報道を大々的に行い、重要な報道は隠す。
国会での法案審議と似てるなぁ...
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:10:54.326ID:pnYiBhxn0.net
「都合のいいものだけ引用」
不都合な証拠は隠し、都合のいいものだけ報道する。
もはや常套手段?
不都合な証拠は隠し、都合のいいものだけ報道する。
もはや常套手段?
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:11:29.182ID:PfXuHs4G0.net
もう日本のマスゴミはダメなのかね
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:13:23.752ID:pnYiBhxn0.net
>>35
正直見捨ててるねー、それこそ外圧でもかからないとね
まずは独立行政委員会制導入、記者クラブ廃止、クロスオーナーシップ規制、広告1業種一社制導入だね
正直見捨ててるねー、それこそ外圧でもかからないとね
まずは独立行政委員会制導入、記者クラブ廃止、クロスオーナーシップ規制、広告1業種一社制導入だね
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:12:12.400ID:pnYiBhxn0.net
ここからは、権力によるマスメディア規制について語ろうかなって
最後だから見ていってほしいなって
最後だから見ていってほしいなって
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:14:50.109ID:Ua4TnLfz0.net
>>36
もうこれ以上は>>1が消さr
もうこれ以上は>>1が消さr
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:19:32.122ID:pnYiBhxn0.net
>>40
表現の自由弾圧をするほどにはやばくない国なはずなので...
一応「原発ホワイトアウト」が出版できてますしね。
表現の自由弾圧をするほどにはやばくない国なはずなので...
一応「原発ホワイトアウト」が出版できてますしね。
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:12:57.277ID:hLmIXqeS0.net
公平なメディアってテロリストすら受け入れるアルジャジーラくらいか?
最近は動画投稿サイトで直接声明だせるから目立たないけど
最近は動画投稿サイトで直接声明だせるから目立たないけど
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:14:27.549ID:pnYiBhxn0.net
>>37
あそこはアラブ世界に特化してるし、根底にイスラム教の観念があるっちゃあるけど政府や大企業の圧力はかからないね。その代わりアラブ世界の圧力をもろに受ける。
あそこはアラブ世界に特化してるし、根底にイスラム教の観念があるっちゃあるけど政府や大企業の圧力はかからないね。その代わりアラブ世界の圧力をもろに受ける。
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:18:15.140ID:pnYiBhxn0.net
まず、「消極的支配」
フォーマルなものからいくと、
「法律の制定、改廃」
典型的なのは放送法。これ以外直接メディアに関する法律はないが、他の法律が適用されたりする。特定秘密保護法とかね。
インフォーマルなものだと、「政府などによる直接的・間接的介入や干渉」
特にテレビに多い。
あとは、「利益誘導、便宜供与特権など」
放送免許権、事業税免除、郵便料金・JR低料金制度、各種懇談、記者クラブなどがあげられる。
そして、「自主規制の強要」。
フォーマルなものからいくと、
「法律の制定、改廃」
典型的なのは放送法。これ以外直接メディアに関する法律はないが、他の法律が適用されたりする。特定秘密保護法とかね。
インフォーマルなものだと、「政府などによる直接的・間接的介入や干渉」
特にテレビに多い。
あとは、「利益誘導、便宜供与特権など」
放送免許権、事業税免除、郵便料金・JR低料金制度、各種懇談、記者クラブなどがあげられる。
そして、「自主規制の強要」。
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:19:42.519ID:qI/kpZ4wa.net
にわかといいつつ簡素ながら広く調べているようだけど、参考文献が知りたい
俺も卒論でちょっと関連あることテーマにしてるから
俺も卒論でちょっと関連あることテーマにしてるから
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:30:46.548ID:pnYiBhxn0.net
>>43
俺厨房なんで文献とが調べてないんですよね...
基本学校の図書室の本を読んで身につけた知識です。
参考までに、『マスコミはなぜ「マスゴミ」と呼ばれるのかー権力に縛られたメディアのシステムを俯瞰する』author:日隅一雄
を挙げておきます。
俺厨房なんで文献とが調べてないんですよね...
基本学校の図書室の本を読んで身につけた知識です。
参考までに、『マスコミはなぜ「マスゴミ」と呼ばれるのかー権力に縛られたメディアのシステムを俯瞰する』author:日隅一雄
を挙げておきます。
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:32:34.073ID:qI/kpZ4wa.net
>>52
すまんそれもう読んでたわ
すまんそれもう読んでたわ
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:35:35.878ID:pnYiBhxn0.net
>>54
あー...
僕の場合元からあった知識に大部分を依存しているんでお力になれないかもです。
あー...
僕の場合元からあった知識に大部分を依存しているんでお力になれないかもです。
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:21:21.941ID:pnYiBhxn0.net
積極的支配としてあげられるのは、
「政府による直接的宣伝、PR」
広報番組の制作、意見広告、リーフレットなど
「半官的組織による宣伝、PR」
日本広報センターや放送番組センターを通じての番組提供、広告によるPRなど。
「政府による直接的宣伝、PR」
広報番組の制作、意見広告、リーフレットなど
「半官的組織による宣伝、PR」
日本広報センターや放送番組センターを通じての番組提供、広告によるPRなど。
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:24:36.684ID:pnYiBhxn0.net
そして、「イベント」の造出
政策的に「イベント」を作り出し、マスメディアに増幅させて国民を操作する。
例としては、「ミッチー・ブーム」「東京オリンピック」「万博」「海洋博」「天皇訪米」など。
東京五輪招致の時もそんな感じでしたよね?覚えてます?
政策的に「イベント」を作り出し、マスメディアに増幅させて国民を操作する。
例としては、「ミッチー・ブーム」「東京オリンピック」「万博」「海洋博」「天皇訪米」など。
東京五輪招致の時もそんな感じでしたよね?覚えてます?
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:27:30.329ID:qI/kpZ4wa.net
>>45
イベントというと「あの日から○○年」とかいうカレンダーイベントも
紙面を潰す害悪だって烏賀陽さんが著書で書いてたな
イベントというと「あの日から○○年」とかいうカレンダーイベントも
紙面を潰す害悪だって烏賀陽さんが著書で書いてたな
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:31:56.616ID:pnYiBhxn0.net
>>47
そういうのも国民の操作、扇動に他なりませんよね。
そういうのも国民の操作、扇動に他なりませんよね。
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:25:53.557ID:Y1vusZre0.net
日本の報道の出自をたどると、ヤクザ屋さんとカブることもあるしな。
ロイズの壁紙とかそういう「事実重視」のスタンスじゃなくて、ハナから売らんかな、とも。
売れなくなるならやらんて。彼らは。
ロイズの壁紙とかそういう「事実重視」のスタンスじゃなくて、ハナから売らんかな、とも。
売れなくなるならやらんて。彼らは。
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:31:56.616ID:pnYiBhxn0.net
>>46
全くですね。そもそもメディアとしての理念を持ってないと思います。
全くですね。そもそもメディアとしての理念を持ってないと思います。
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:27:51.570ID:pnYiBhxn0.net
さて、ここまで色々書いてきましたがこれは皆さんにマスコミへの不信、警戒を持ってもらいたかったが故のことです。
時は第一次世界大戦後、大衆時代の到来に、ラジオや映画などのメディアをいち早く用いて、巧妙な情報操作を行い成功したのがナチスです。権力側にとっては、情報管理と世論調査は常に重要な政治課題なのです。
だからこそ、国民として、民主主義社会でいきるみなさんにはメディアリテラシーを持っていただきたい。
御拝見ありがとうございました。
時は第一次世界大戦後、大衆時代の到来に、ラジオや映画などのメディアをいち早く用いて、巧妙な情報操作を行い成功したのがナチスです。権力側にとっては、情報管理と世論調査は常に重要な政治課題なのです。
だからこそ、国民として、民主主義社会でいきるみなさんにはメディアリテラシーを持っていただきたい。
御拝見ありがとうございました。
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:28:59.068ID:2afd9Oze0.net
新聞テレビが与える影響は絶大だから政府はこうやって活用してますよってことね
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:34:25.600ID:pnYiBhxn0.net
>>49
その通りです!その構造があるからこそ電通はここまで成長したのです。
その通りです!その構造があるからこそ電通はここまで成長したのです。
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:29:37.869ID:hLmIXqeS0.net
もう権力でかくなりすぎてどうにもならんなこれ
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:34:25.600ID:pnYiBhxn0.net
>>50
支配者側の国からすればなかなか完成している構造ですからね...
一応、国連の勧告として記者クラブの廃止があったようにも思えますが。
支配者側の国からすればなかなか完成している構造ですからね...
一応、国連の勧告として記者クラブの廃止があったようにも思えますが。
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:29:48.975ID:zrnjxyql0.net
全部読むのめんどくさいから要点をまとめて産業くらいで教えて
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:34:25.600ID:pnYiBhxn0.net
>>51
国は国民を操りたいが、マスコミはそのためにも便利。
だから無茶苦茶な仕組みを作った。
みなさんは自分で情報の吟味をしよう!
国は国民を操りたいが、マスコミはそのためにも便利。
だから無茶苦茶な仕組みを作った。
みなさんは自分で情報の吟味をしよう!
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:35:59.993ID:hLmIXqeS0.net
アメリカのハリウッドなんかも刷り込み効果すごいよな
米軍悪役にしたトルコ映画とか不快感半端じゃなかった
米軍悪役にしたトルコ映画とか不快感半端じゃなかった
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:37:28.720ID:pnYiBhxn0.net
>>57
映画も、大きいところとか昔からあるようなところはプロパガンダてんこ盛りですよね。
一昔前は映画のメディアとしての役割は絶大でしたし、現在もなお一定よ影響力を持ち続けています。特にアメリカは映画大国ですしね。
映画も、大きいところとか昔からあるようなところはプロパガンダてんこ盛りですよね。
一昔前は映画のメディアとしての役割は絶大でしたし、現在もなお一定よ影響力を持ち続けています。特にアメリカは映画大国ですしね。
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:48:17.876ID:qI/kpZ4wa.net
>>57
それは逆もまた然りだよ
アルゴって映画見ればわかるけど事実を元にしているが史実とは程遠い
あと戦争映画にはありがちだけど、敵の素性を明らかにしない映画が多い
名前すら挙げない、背景情報を一切描写せず殺してもいい機械のような人間だと思わせられる
そこらへん「デビル」って映画はIRAを題材にしてるけどよくできてる
それは逆もまた然りだよ
アルゴって映画見ればわかるけど事実を元にしているが史実とは程遠い
あと戦争映画にはありがちだけど、敵の素性を明らかにしない映画が多い
名前すら挙げない、背景情報を一切描写せず殺してもいい機械のような人間だと思わせられる
そこらへん「デビル」って映画はIRAを題材にしてるけどよくできてる
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:38:45.019ID:hLmIXqeS0.net
一番マスコミがまともに機能してる国ってどこだと思うん?
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:42:11.846ID:pnYiBhxn0.net
>>59
うーん...
報道自由度ランキングの1位はフィンランドなんですよね。
ランキング上位はフィンランド、オランダ、ノルウェー、ルクセンブルクとなっています。
なので、欧州の裕福な地域(北欧、あるいは富裕層にとっての移住先となっているところ)では非常に機能していると思えます。
うーん...
報道自由度ランキングの1位はフィンランドなんですよね。
ランキング上位はフィンランド、オランダ、ノルウェー、ルクセンブルクとなっています。
なので、欧州の裕福な地域(北欧、あるいは富裕層にとっての移住先となっているところ)では非常に機能していると思えます。
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:39:17.559ID:S9BRC6wV0.net
日本の報道に問題があることはに報道の自由度ランキングなんかを見てもよくわかる
ただし、政府や大企業の批判ができていないっていう実感はあまりわかない
最近では安保法案や東芝の粉飾なんかはマスコミからかなり批判されてるように思う
ただし、政府や大企業の批判ができていないっていう実感はあまりわかない
最近では安保法案や東芝の粉飾なんかはマスコミからかなり批判されてるように思う
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:45:23.790ID:pLS46GVd0.net
>>60
東芝の粉飾はかなり手加減されてんだろ
東芝の粉飾はかなり手加減されてんだろ
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:46:19.029ID:pnYiBhxn0.net
>>60
東芝の場合は「粉飾」という表現を使えず、政府の場合も安保法制や労働法改正について徹底的に議論した番組(三十分以上をその周辺のことだけに費やす)はゼロです。
また、大企業の話の例として、商社が発展途上国で「ランドラッシュ」と呼ばれる、ある種の土地の買占めを行い貧富の差の拡大に影響していることは報道されていますか?一昔前なら、社会保険庁の年金消失の件はどこまで調べて、報道したのでしょうか?
東芝の場合は「粉飾」という表現を使えず、政府の場合も安保法制や労働法改正について徹底的に議論した番組(三十分以上をその周辺のことだけに費やす)はゼロです。
また、大企業の話の例として、商社が発展途上国で「ランドラッシュ」と呼ばれる、ある種の土地の買占めを行い貧富の差の拡大に影響していることは報道されていますか?一昔前なら、社会保険庁の年金消失の件はどこまで調べて、報道したのでしょうか?
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:52:26.644ID:S9BRC6wV0.net
>>65
東芝の粉飾なら今週のWBSで10分以上も報じられてた
安保法制と労働法改正についての議論なら日曜討論と朝生で番組時間をフルに使って議論していた
ランドラッシュならその実態と対策会議についてNHKスペシャルで見た記憶がある
東芝の粉飾なら今週のWBSで10分以上も報じられてた
安保法制と労働法改正についての議論なら日曜討論と朝生で番組時間をフルに使って議論していた
ランドラッシュならその実態と対策会議についてNHKスペシャルで見た記憶がある
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:56:33.031ID:pnYiBhxn0.net
>>71
WBSのやつは多分見ましたね。会計処理の話をどこまでしていたか忘れましたが...
あとで録画リスト漁ってみます。
あと、日曜討論は結局政治家同士の議論、つまりは権力側の議論になってしまっていて本質的な話を報道できているかは疑問に思います。
NHKスペシャルのそれは見たことがないので、NHKオンデマンドであるかどうか探してみます。
教えてくれてどうもです
WBSのやつは多分見ましたね。会計処理の話をどこまでしていたか忘れましたが...
あとで録画リスト漁ってみます。
あと、日曜討論は結局政治家同士の議論、つまりは権力側の議論になってしまっていて本質的な話を報道できているかは疑問に思います。
NHKスペシャルのそれは見たことがないので、NHKオンデマンドであるかどうか探してみます。
教えてくれてどうもです
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:00:09.036ID:NCr/BQpOr.net
>>73
金になるからしょうがない
彼らがいないと国も回らないのも事実だからな
大国はある程度国民を操作してるからこそ大国となりうる
今の体制が必ずしもいいとは言えないが悪いとも言えない
ただある程度学がつくと気がつく
気がついてどうするかは個人の自由だけど
金になるからしょうがない
彼らがいないと国も回らないのも事実だからな
大国はある程度国民を操作してるからこそ大国となりうる
今の体制が必ずしもいいとは言えないが悪いとも言えない
ただある程度学がつくと気がつく
気がついてどうするかは個人の自由だけど
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:06:55.386ID:pnYiBhxn0.net
>>75
確かに必要悪ではありますよね。
そこで、体制に操られる愚民に甘んじるかどうかが分かれ目ですよね。
自分はどうすればいいのかわからなくなります。
確かに必要悪ではありますよね。
そこで、体制に操られる愚民に甘んじるかどうかが分かれ目ですよね。
自分はどうすればいいのかわからなくなります。
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:39:35.495ID:NCr/BQpOr.net
そもそも言葉の力は絶大だ
ここまで深くガッチガチにしなくてもいいレベルで絶大
VIPでもそれはよく見受けられるよ
例えばネトウヨ、原作厨、新参などがそうだね
ここまで深くガッチガチにしなくてもいいレベルで絶大
VIPでもそれはよく見受けられるよ
例えばネトウヨ、原作厨、新参などがそうだね
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:48:16.337ID:pnYiBhxn0.net
>>61
全くですね。
そして、その言葉、つまりは意見を伝えるメディアの影響力とはとんでもなく絶大なのです。
全くですね。
そして、その言葉、つまりは意見を伝えるメディアの影響力とはとんでもなく絶大なのです。
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:41:05.345ID:6QIOh+DJp.net
>>1
ネトウヨの言うようにマスコミに朝鮮混じってると思う?
ネトウヨの言うようにマスコミに朝鮮混じってると思う?
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:48:16.337ID:pnYiBhxn0.net
>>62
資本関係を見る限りではそうは思えませんね。ですが、中には在日系の社員がいてもおかしくはないかと。日本にいっぱいいますしねー
資本関係を見る限りではそうは思えませんね。ですが、中には在日系の社員がいてもおかしくはないかと。日本にいっぱいいますしねー
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:52:07.021ID:NCr/BQpOr.net
>>66
そもそも広告代理店はそういう意味で力を持ちやすい
俺も広告代理店周りにいるけど
彼らは平気でステマをする、その為のガイドブックさえ書く
だが彼らが考えているのはただどうやって顧客の心を掴むのか
実はそれだけなのだ
そもそも広告代理店はそういう意味で力を持ちやすい
俺も広告代理店周りにいるけど
彼らは平気でステマをする、その為のガイドブックさえ書く
だが彼らが考えているのはただどうやって顧客の心を掴むのか
実はそれだけなのだ
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:56:33.031ID:pnYiBhxn0.net
>>70
権力の犬って言葉がぴったりきますね。いい意味でも悪い意味でも。
権力の犬って言葉がぴったりきますね。いい意味でも悪い意味でも。
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:51:14.010ID:pnYiBhxn0.net
ここまで中3の戯言に付き合ってくれてどうもありがとうございました。
今後も、マスコミを無条件に信じずに、真の「メディアリテラシー」を身につけられるようにするため修養に励もうとございます。
こんな夜遅くまで付き合ってくれて感動してます。
何か質問とかあれば
今後も、マスコミを無条件に信じずに、真の「メディアリテラシー」を身につけられるようにするため修養に励もうとございます。
こんな夜遅くまで付き合ってくれて感動してます。
何か質問とかあれば
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:51:59.726ID:pnYiBhxn0.net
励もうとございます→励もうと思います!
お目汚し失礼しました
お目汚し失礼しました
72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:56:16.745ID:aIKc8UY30.net
熱意を感じる
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 01:58:08.496ID:pnYiBhxn0.net
>>72
意識高い系ってやつですかね
何かについて問題意識をもってしまうとそれについて可能な限り調べないと気が済まないんですよ
まだまだ半人前にすら満たない厨房ですが
意識高い系ってやつですかね
何かについて問題意識をもってしまうとそれについて可能な限り調べないと気が済まないんですよ
まだまだ半人前にすら満たない厨房ですが
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:01:22.572ID:aIKc8UY30.net
高い「系」はビッグマウスだけの行動がたいしたことない奴らだろう
実際にここまでできてるお前は立派だと思うぞ
実際にここまでできてるお前は立派だと思うぞ
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:06:55.386ID:pnYiBhxn0.net
>>76
ありがとうございます。自分でもそう思えるくらいには精進したいと思います。
ありがとうございます。自分でもそう思えるくらいには精進したいと思います。
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:01:56.657ID:qI/kpZ4wa.net
間違っちゃいけないのは日本じゃなくてもメディアの思想上の派閥みたいなものはあるということだな
例えばNYタイムズはリベラルでもワシントン・ポストは保守
日本国内の新聞社ではジャパンタイムズがもっとも中立、ついで日経が慎重派
例えばNYタイムズはリベラルでもワシントン・ポストは保守
日本国内の新聞社ではジャパンタイムズがもっとも中立、ついで日経が慎重派
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:06:55.386ID:pnYiBhxn0.net
>>77
そうですね、クロスオーナーシップでできるのは同グループ内での馴れ合いですから。グループとグループでの、まさに派閥争いとなるわけです。
個人的にはJapan Timesと日経が読む気がしますね。実際その2つはとってますし。
そうですね、クロスオーナーシップでできるのは同グループ内での馴れ合いですから。グループとグループでの、まさに派閥争いとなるわけです。
個人的にはJapan Timesと日経が読む気がしますね。実際その2つはとってますし。
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:10:30.461ID:NCr/BQpOr.net
>>78
好きにしたらいいさ
案外広告代理店とか向いてたりしてな
好きにしたらいいさ
案外広告代理店とか向いてたりしてな
82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:17:23.015ID:pnYiBhxn0.net
>>79
皮肉ですね...でも、いわゆるマーケティングには興味あるんです。
学校でもその真似事してみたり。将来は経営学やマーケティングを専門にしたくて、そのために海外大受けるためにはどうしたらいいか調べてみたり。
皮肉ですね...でも、いわゆるマーケティングには興味あるんです。
学校でもその真似事してみたり。将来は経営学やマーケティングを専門にしたくて、そのために海外大受けるためにはどうしたらいいか調べてみたり。
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:18:05.815ID:qI/kpZ4wa.net
>>78
どっちも購読できるとか羨ましいな
俺苦学生だからオンライン版とか図書館で地道に分析するしかないわ
知識の補足は書籍でなんとかなるけどね
どっちも購読できるとか羨ましいな
俺苦学生だからオンライン版とか図書館で地道に分析するしかないわ
知識の補足は書籍でなんとかなるけどね
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:24:09.316ID:pnYiBhxn0.net
>>83
その点は親に感謝です。本当に。
その点は親に感謝です。本当に。
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:12:14.989ID:2afd9Oze0.net
新聞雑誌って複数取ってるの?
情報量が凄いからどれを取ってるか知りたい
情報量が凄いからどれを取ってるか知りたい
82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:17:23.015ID:pnYiBhxn0.net
>>80
僕がジャパンタイムズ読みつつ英文が難しすぎる時は日経読んでみたり
父は、ネット版のWSJとかFTとかブルームバーグとか色々読んでますね
母も父と同じような感じです
時々その中から面白そうな記事を教えてもらったりして
僕がジャパンタイムズ読みつつ英文が難しすぎる時は日経読んでみたり
父は、ネット版のWSJとかFTとかブルームバーグとか色々読んでますね
母も父と同じような感じです
時々その中から面白そうな記事を教えてもらったりして
84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:19:55.211ID:2afd9Oze0.net
>>82
ありがとう
参考にする!
ありがとう
参考にする!
85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:20:10.791ID:NCr/BQpOr.net
>>82
やっぱり向いてるんじゃない?
将来一緒に仕事することになったらよろしくね
やっぱり向いてるんじゃない?
将来一緒に仕事することになったらよろしくね
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:24:09.316ID:pnYiBhxn0.net
>>85
広告業の方でしたか、これはなんというか面白いですね。
大学で何を専攻していらっしゃいました?
広告業の方でしたか、これはなんというか面白いですね。
大学で何を専攻していらっしゃいました?
90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:28:47.799ID:NCr/BQpOr.net
>>87
いや、俺は広告業ではないよ
彼らって呼んでるしね
コピーを見るたび敵わんなとは思うけど
いや、俺は広告業ではないよ
彼らって呼んでるしね
コピーを見るたび敵わんなとは思うけど
91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:30:07.304ID:pnYiBhxn0.net
>>90
本当でした、これは失礼
コピーってことは何か作ってるってことか
本当でした、これは失礼
コピーってことは何か作ってるってことか
81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:14:23.816ID:s0rh0w7m0.net
>>何かについて問題意識をもってしまうとそれについて可能な限り調べないと気が済まないんですよ
スレ違いで申し訳ないが、お前頭よさそうだしこれについて調べてくれない?
188 名前:名無しさんダーバード 投稿日:2011/11/14(月) 06:21:16.07 ID:rJ5DiM+f [1/10]
人工地震、人工津波の証拠なんか簡単。津波の水が放射能汚染されているニュースを探せ。
①陸前高田の松の木からセシウムが検出された。福島原発から陸前高田までの距離が遠い。
②津波ガレキ片付け作業員や被災者が大勢、急性肺炎に掛かった。急性肺炎で死亡した人も多い。
③同様に津波被害に遭ったクルマを修理?していた自動車整備士が大勢、急性肺炎になっている。安い中古車は危険だ。
④建設業の解体現場作業員や汚水処理場の職員、河川ヘドロ清掃作業員などは急性肺炎に掛からない。
⑤陸前高田などの津波被害地近くで津波を受けなかった場所からは放射能が検出されない。
⑥津波ガレキが1ヶ月近く燃え続けた、といより消せなかった。通常は最悪でも1週間くらいで消せる。
津波ガレキが放射能汚染されているのは既成事実化されている感がある。
福島原発が爆発する前に津波が陸に到達しているから、津波に含まれる放射能は当然、福島原発以外が発生源。
189 名前:名無しさんダーバード 投稿日:2011/11/14(月) 06:24:17.13 ID:rJ5DiM+f [2/10]
ちなみに急性肺炎=体内被爆
190 名前:名無しさんダーバード 投稿日:2011/11/14(月) 06:48:42.83 ID:rJ5DiM+f [3/10]
ホットスポットっていう考えは嘘っぽい。飛散の方向や発生源そのものが分からなくなったら、何でもかんでもホットスポットだからな。
思考停止を促す単語だ。
191 名前:名無しさんダーバード 投稿日:2011/11/14(月) 06:56:15.14 ID:rJ5DiM+f [4/10]
⑦津波の水が黒い。広島の原爆映画、『黒い雨』を想像させる。そういえば、主役だった元キャンディーズの女優が震災後に病死した。ホントに病死だったの?
195 名前:名無しさんダーバード 投稿日:2011/11/14(月) 18:03:24.76 ID:rJ5DiM+f [5/10]
自然の地震、自然の津波だというなら、津波の水に含まれる放射能の理由を分かりやすく説明すべきだ。
スレ違いで申し訳ないが、お前頭よさそうだしこれについて調べてくれない?
188 名前:名無しさんダーバード 投稿日:2011/11/14(月) 06:21:16.07 ID:rJ5DiM+f [1/10]
人工地震、人工津波の証拠なんか簡単。津波の水が放射能汚染されているニュースを探せ。
①陸前高田の松の木からセシウムが検出された。福島原発から陸前高田までの距離が遠い。
②津波ガレキ片付け作業員や被災者が大勢、急性肺炎に掛かった。急性肺炎で死亡した人も多い。
③同様に津波被害に遭ったクルマを修理?していた自動車整備士が大勢、急性肺炎になっている。安い中古車は危険だ。
④建設業の解体現場作業員や汚水処理場の職員、河川ヘドロ清掃作業員などは急性肺炎に掛からない。
⑤陸前高田などの津波被害地近くで津波を受けなかった場所からは放射能が検出されない。
⑥津波ガレキが1ヶ月近く燃え続けた、といより消せなかった。通常は最悪でも1週間くらいで消せる。
津波ガレキが放射能汚染されているのは既成事実化されている感がある。
福島原発が爆発する前に津波が陸に到達しているから、津波に含まれる放射能は当然、福島原発以外が発生源。
189 名前:名無しさんダーバード 投稿日:2011/11/14(月) 06:24:17.13 ID:rJ5DiM+f [2/10]
ちなみに急性肺炎=体内被爆
190 名前:名無しさんダーバード 投稿日:2011/11/14(月) 06:48:42.83 ID:rJ5DiM+f [3/10]
ホットスポットっていう考えは嘘っぽい。飛散の方向や発生源そのものが分からなくなったら、何でもかんでもホットスポットだからな。
思考停止を促す単語だ。
191 名前:名無しさんダーバード 投稿日:2011/11/14(月) 06:56:15.14 ID:rJ5DiM+f [4/10]
⑦津波の水が黒い。広島の原爆映画、『黒い雨』を想像させる。そういえば、主役だった元キャンディーズの女優が震災後に病死した。ホントに病死だったの?
195 名前:名無しさんダーバード 投稿日:2011/11/14(月) 18:03:24.76 ID:rJ5DiM+f [5/10]
自然の地震、自然の津波だというなら、津波の水に含まれる放射能の理由を分かりやすく説明すべきだ。
86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:22:50.673ID:pnYiBhxn0.net
>>81
うーん...
まず、松の木からセシウムっていうのは単純に風で放射性物質が飛ばされたのではないかと
また、2,3,4に関しては、それこそ「調査の誘導」としか思えませんね。急性肺炎=体内被曝とかも完全にイコールとは思えませんし。
5も計測上の問題かと。6は気になりますが...うーん。
情報ソースが一つもないのでなんとも言えませんね。
うーん...
まず、松の木からセシウムっていうのは単純に風で放射性物質が飛ばされたのではないかと
また、2,3,4に関しては、それこそ「調査の誘導」としか思えませんね。急性肺炎=体内被曝とかも完全にイコールとは思えませんし。
5も計測上の問題かと。6は気になりますが...うーん。
情報ソースが一つもないのでなんとも言えませんね。
88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:26:31.993ID:NCr/BQpOr.net
>>86
そもそも殆ど妄想に近いよね
こういうタイプって俺は真実を知ってる、騙されないぞ
とか思ってるけど、ちょっと手を使えばころっと騙されそう
所謂強い言葉に弱い人たちに見える
そもそも殆ど妄想に近いよね
こういうタイプって俺は真実を知ってる、騙されないぞ
とか思ってるけど、ちょっと手を使えばころっと騙されそう
所謂強い言葉に弱い人たちに見える
89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2015/07/25(土) 02:27:21.291ID:pnYiBhxn0.net
>>88
そんな感じ。
てか、今の技術で人工地震や人工津波が起こせるのかってところから疑問です。
そんな感じ。
てか、今の技術で人工地震や人工津波が起こせるのかってところから疑問です。
★最新のコメントへ(63)
にわかなのに語るのか・・・(困惑)
厨房www
って煽ろうとしたらしっかりした感じでおじさんびっくり。
日本の将来は明るいね
って煽ろうとしたらしっかりした感じでおじさんびっくり。
日本の将来は明るいね
下らねー憶測だらけのスレやな
ジャパン・タイムズw
翻訳系のサイトでネタ扱いされてるやんw
もちろん「中立」では決してないw
翻訳系のサイトでネタ扱いされてるやんw
もちろん「中立」では決してないw
仕組みを変えるのは難しいよ。
今や圧力を掛けられているマスコミ側がその圧力に依存しているように見える。
今や圧力を掛けられているマスコミ側がその圧力に依存しているように見える。
その割にはアカヒなんか慰安婦問題を捏造して政治問題に発展させたじゃねーか。
本当に政府が圧力かけられるなら、捏造記事でた時点でアカヒを潰せたはずじゃないのか?
なんか嘘くさい。
本当に政府が圧力かけられるなら、捏造記事でた時点でアカヒを潰せたはずじゃないのか?
なんか嘘くさい。
マスコミのクソっぷりを分析したものなら、反日マスコミの真実はサクッと読めたな。
テレビや新聞以外にも情報を拾えるネットは便利だけどもちろん嘘や飛ばし記事も多々ある
いろんな角度から見て情報を収集せんとあかんね
いろんな角度から見て情報を収集せんとあかんね
共産は入ってないの?
最近のデモの女若者をよくよく写してるのは
マーケティングされたプロパガンダ臭半端ないんだけど
最近のデモの女若者をよくよく写してるのは
マーケティングされたプロパガンダ臭半端ないんだけど
政府の圧力で反日、反政府報道になるって?
俺は中3の時こいつと同じくらいの熱意をエヴァンゲリオン考察に費やしたわ
マスゴミって事
日本すごいすごいの番組が多いのもそのせいか。
そうやって愛国心を持たせていつか戦争が起きた時に
戦場に行くように誘導してるように見える。
そうやって愛国心を持たせていつか戦争が起きた時に
戦場に行くように誘導してるように見える。
中学生にもなればこれくらい研究して当然だ。
国家権力=悪 というポジションが鼻につくな
最近の自称厨房は中身サヨクおっさんな事が多いからなー
リテラシーとか言いつつ匿名掲示板の自分は信頼してくれとか都合よすぎ
最近の自称厨房は中身サヨクおっさんな事が多いからなー
リテラシーとか言いつつ匿名掲示板の自分は信頼してくれとか都合よすぎ
自分で情報を調べられる人は強い。流れてきた情報を鵜呑みにする人は危ない。
メディアは国民が知る事を恐れている。
メディアは国民が知る事を恐れている。
放送免許による政府の圧力…は、反日・反政府変更や煽りが日常
だから全く機能してないでしょう。むしろ他勢力の参入障壁になってて
捏造・歪曲これだけやらかしても剥奪できない位既得権益化してる。
それ以外の馴れ合いやスポンサーのご機嫌伺い等々は納得するけど。
だから全く機能してないでしょう。むしろ他勢力の参入障壁になってて
捏造・歪曲これだけやらかしても剥奪できない位既得権益化してる。
それ以外の馴れ合いやスポンサーのご機嫌伺い等々は納得するけど。
正力松太郎
中学生でこれってマジかよ
おっさんだけど尊敬するわ、どっからかの流用だったとしても
おっさんだけど尊敬するわ、どっからかの流用だったとしても
政府が情報操作出来てしまうのに、なんで安保反対や慰安婦報道されるんだよ。
中学生が真実を語るwwwwwwwwwwwww
まあ俺も中学時代小林よしのりに影響されて、高説垂れてたわwwwww
まあ俺も中学時代小林よしのりに影響されて、高説垂れてたわwwwww
>>1013
日本アゲ番組恥ずかしい!とか批判してる
識者や言論人って、そのくせツイッターとかで
自著や自作の賞賛ツイートをRTしまくってたりするから
笑えるよねー。
日本アゲ番組恥ずかしい!とか批判してる
識者や言論人って、そのくせツイッターとかで
自著や自作の賞賛ツイートをRTしまくってたりするから
笑えるよねー。
政府がマスコミを利用してるって言うが
例として慰安婦をだしてるから
頭の中で話がつながらなくなった
例として慰安婦をだしてるから
頭の中で話がつながらなくなった
>>1004
それたぶん「Japan Today」のことな
「Japan Times」とは全然別物だからね
それたぶん「Japan Today」のことな
「Japan Times」とは全然別物だからね
沖縄2紙は中共がスポンサーみたいなもん、赤旗より酷い時がある
共同通信と中国の関係とか
外国から日本のマスコミに対しての利益供与とか
国内だけじゃなく国外からもマスコミは操作されてることも知っておいたほうが良い
外国から日本のマスコミに対しての利益供与とか
国内だけじゃなく国外からもマスコミは操作されてることも知っておいたほうが良い
う~ん、なんかすげー違和感ある
政府の圧力があるとか、政府には逆らえないとか繰り返してるけど
マスコミが政府の言うことを一度でも聞いたことがあるか?
昔からずっと保守系の政権には、ネガキャンしまくりじゃねーか
どんな反日報道をしても免許が取り消されることはないし
はっきりいってマスコミは政治家より強い権力を持っている
どんなに政治家が頑張っても、ちょっとしたミスに対して、
マスコミがネガキャンすればあっという間に引きずり下ろされる
ただマスコミは政治家は叩くけど、官僚の批判はしないよね
本当は政治家より官僚が強い権力と責任を持っている場合があるのに
官僚に逆らえないのは、記者クラブがあるからだろうね
政府の圧力があるとか、政府には逆らえないとか繰り返してるけど
マスコミが政府の言うことを一度でも聞いたことがあるか?
昔からずっと保守系の政権には、ネガキャンしまくりじゃねーか
どんな反日報道をしても免許が取り消されることはないし
はっきりいってマスコミは政治家より強い権力を持っている
どんなに政治家が頑張っても、ちょっとしたミスに対して、
マスコミがネガキャンすればあっという間に引きずり下ろされる
ただマスコミは政治家は叩くけど、官僚の批判はしないよね
本当は政治家より官僚が強い権力と責任を持っている場合があるのに
官僚に逆らえないのは、記者クラブがあるからだろうね
>>1013
表面しか見えてないんだな
表面しか見えてないんだな
そりゃ自分にとって都合がいいなら同調するだろうし都合悪いならアンチにもなるわ
>>1025>>1026
そうそう、その視点が欠けてるんだよね
日本のマスコミは明らかに外国の方を味方したがる
外国とは、冷戦の東側勢力から発展した反日国家(中国、北朝鮮、なぜか韓国も)のことね
そうそう、その視点が欠けてるんだよね
日本のマスコミは明らかに外国の方を味方したがる
外国とは、冷戦の東側勢力から発展した反日国家(中国、北朝鮮、なぜか韓国も)のことね
すーぐネトウヨ
人工地震 人工津波の奴恥ずかしすぎる
もっと相応しいスレ行っとけ
もっと相応しいスレ行っとけ
要するに、日本のメディアは国家による圧力に弱い構造なんです~て言って
広告代理店や外国からのメディア工作の事実を矮小化する試みなのかな?
広告代理店や外国からのメディア工作の事実を矮小化する試みなのかな?
マスコミが国の圧力に弱い? 嘘だろ?
逆だろ? 国がマスコミの圧力に弱いの間違いだろ
マスコミが政権を終わらせたことが何度あったことか
逆だろ? 国がマスコミの圧力に弱いの間違いだろ
マスコミが政権を終わらせたことが何度あったことか
本当の意味での中立ってないんだと思うんだな。
でもって必要悪だったり大目に見るって言葉があるけど
ネット主張が強くなってきて段々薄らいでいて
「息苦しい時代」になってしまったって感じかな。おじさん的には。
あ、ちょっと関係ないけど昔の会社の左翼だった上司は何か大きな事件があると
必ず全ての新聞を買うんだそうなんだけどそれってアリかなぁと。
でもって必要悪だったり大目に見るって言葉があるけど
ネット主張が強くなってきて段々薄らいでいて
「息苦しい時代」になってしまったって感じかな。おじさん的には。
あ、ちょっと関係ないけど昔の会社の左翼だった上司は何か大きな事件があると
必ず全ての新聞を買うんだそうなんだけどそれってアリかなぁと。
嘘くさいザマス
>>1013
日本凄い番組に関してはルネサンスに近いような気がする。
宗教染みた何かによって無かった事にされた技術や文化とか言っちゃうと似てません?
コンクリートのように千年以上かけて再発明させられる事態だけは回避しないとね。
日本凄い番組に関してはルネサンスに近いような気がする。
宗教染みた何かによって無かった事にされた技術や文化とか言っちゃうと似てません?
コンクリートのように千年以上かけて再発明させられる事態だけは回避しないとね。
まるで海外のマスコミはまともだとでも考えてそうだな
マスゴミをマスゴミとさせているのは他ならぬ国民だ
マスゴミをマスゴミとさせているのは他ならぬ国民だ
ご覧になりましたか?これがネットの悪いところです
売らんかなって、ええ。
連中も生活のため。金になることをする。当たり前のこと。公益性なんて言い出すのも立場が有利になるように吹かす営業トーク。商売なら普通にやるでしょ。
という視点を持って発信される情報を判断すればそれほど外れないでしょ。てかそうであってほしい。御しやすい。
危険なのはイデオロギーに燃えた情報発信者。損得じゃないものはどう受けたらいいものかと。
両者をかぎわける鼻を育てることがメディアリテラシーてことになるのかな。
連中も生活のため。金になることをする。当たり前のこと。公益性なんて言い出すのも立場が有利になるように吹かす営業トーク。商売なら普通にやるでしょ。
という視点を持って発信される情報を判断すればそれほど外れないでしょ。てかそうであってほしい。御しやすい。
危険なのはイデオロギーに燃えた情報発信者。損得じゃないものはどう受けたらいいものかと。
両者をかぎわける鼻を育てることがメディアリテラシーてことになるのかな。
まあ現実を見ると、捏造してでも与党(自民党の時のみ)を叩きます、ってかんじだから
真逆に近いんだけどな
真逆に近いんだけどな
>>1034
むしろ権力そのものだよな
むしろ権力そのものだよな
マスコミを語ることは、左右を語るよりも大切だよな。
自ら学び自ら発信する場所を選んだ中学生だと思うよ。
自ら学び自ら発信する場所を選んだ中学生だと思うよ。
>>1038
そうとしか読み取れないのかよw
そうとしか読み取れないのかよw
>>1034
それは別の利権がマスコミ操ってるとかそういう可能性は?
それは別の利権がマスコミ操ってるとかそういう可能性は?
最近中学生設定流行ってんの?
保守的な仕組みは内部の腐敗に弱いからな
最終的には死なないとダメなんだな
生き物だって特にこれといった理由も無く死んでるわけじゃない
最終的には死なないとダメなんだな
生き物だって特にこれといった理由も無く死んでるわけじゃない
自民とベッタリってのは全く同意できん。社会保険庁の消えた年金の騒ぎの時、社会保険庁や自治労の責任を追求せずに安倍内閣と自民党にすべての責任を取らせたのが自民党にベッタリな集団のやることか?
もっと前、全共闘運動やその活動家崩れがどうなったのか。どの業界が社会から弾き出された共産主義者を受け入れたのか。そこら辺にノータッチなのは頂けんな。
もっと前、全共闘運動やその活動家崩れがどうなったのか。どの業界が社会から弾き出された共産主義者を受け入れたのか。そこら辺にノータッチなのは頂けんな。
なんつかマスコミの語るマスコミへの圧力ってのを鵜呑みにしてる感じだね。確かに構造上法律上一見政府からメディアへの圧力に見える点は多くあるけどさ。
記者クラブや総務省の免許制度なんかは既存メディアの既得権益と化してる以上、政府から現行メディアへの圧力とは呼べんよ。
記者クラブや総務省の免許制度なんかは既存メディアの既得権益と化してる以上、政府から現行メディアへの圧力とは呼べんよ。
マスコミはどっちかというと赤寄りだろうな
対案不在だから騙し騙し運営してるけど資本主義も民主主義もかなりガタが来てるのは事実だし
対案不在だから騙し騙し運営してるけど資本主義も民主主義もかなりガタが来てるのは事実だし
普段は文句言いたい放題のくせに旗色が悪くなるとダンアツガーとか被害者ぶるのはよしたまえ。
民主党政権下ではものすごい圧力があったんだろうね。
自民党時代ではカップラーメンの値段が分からないとか
些細な問題も報道してたが、民主党は重箱の隅をつつくような報道しなかったもんな。
いや、単なる反日仲間だからか!
自民党時代ではカップラーメンの値段が分からないとか
些細な問題も報道してたが、民主党は重箱の隅をつつくような報道しなかったもんな。
いや、単なる反日仲間だからか!
日本のマスゴミは政府の言うことなんか聞かない、なんて言ってるアホが居るが
警察や役所の不祥事に関する報道なんか見てたら分かるだろうが
どんだけマスゴミと役所が懇ろなのかぐらい
中韓の偏向報道だの、政権バッシングだのなんてのは
別に放っといても害が無いと思うからガス抜きに放っとかれてるだけなんだよ
警察や役所の不祥事に関する報道なんか見てたら分かるだろうが
どんだけマスゴミと役所が懇ろなのかぐらい
中韓の偏向報道だの、政権バッシングだのなんてのは
別に放っといても害が無いと思うからガス抜きに放っとかれてるだけなんだよ
日本の権力構成
マスコミ > 司法 > 警察 > 暴力団 > 政治 > 自衛隊 > 大企業
マスコミ > 司法 > 警察 > 暴力団 > 政治 > 自衛隊 > 大企業
政府が圧力かけてるなら、戦争になるぞー徴兵されるぞー死人が出るぞー
なんて安保法案関連で報道されるわけねーだろ、馬鹿か
なんて安保法案関連で報道されるわけねーだろ、馬鹿か
マスコミなんて結局、瓦版屋。
好きに書くし圧力に屈して流される。
正義の味方でもなく、事実に則するわけもない。
惑わされずに情報を取捨選択する嗅覚を研ごう。
って言ってるな。
朝日みたいな反日思想にそまった偏向新聞の記者にできない、
自分の見聞きしたものを自分で考えて答えを出してる。
縛りの少ないネット内記者や発信者に育ったら面白いな。
好きに書くし圧力に屈して流される。
正義の味方でもなく、事実に則するわけもない。
惑わされずに情報を取捨選択する嗅覚を研ごう。
って言ってるな。
朝日みたいな反日思想にそまった偏向新聞の記者にできない、
自分の見聞きしたものを自分で考えて答えを出してる。
縛りの少ないネット内記者や発信者に育ったら面白いな。
米59と63時系列がおかしーぞ
仕事が雑だな
仕事が雑だな
米13はなんで消されたのかな?
>>1013
現代戦は物量ではどうにもならん。よって一般人が戦場に行くことはない。
一般人を戦場に連れて行ってハイテク戦車動かせるのか?戦闘機の知識あるのか?
ミサイルをどうこうできるのか?ヘリコプターや無人戦闘機を飛ばせるのか?
昔と違って地面に穴掘って塹壕作るくらいしか能のない人員なんて要らない。
マスコミの言う「徴兵制」なんて信じるのはやめろ
現代戦は物量ではどうにもならん。よって一般人が戦場に行くことはない。
一般人を戦場に連れて行ってハイテク戦車動かせるのか?戦闘機の知識あるのか?
ミサイルをどうこうできるのか?ヘリコプターや無人戦闘機を飛ばせるのか?
昔と違って地面に穴掘って塹壕作るくらいしか能のない人員なんて要らない。
マスコミの言う「徴兵制」なんて信じるのはやめろ
>>1049
ほんそれ
ほんそれ
飛ばし、捏造、提灯、誤報、偏向ばかりで信用ならない。
新聞は解約してTVもすっかり見なくなった。
新聞は解約してTVもすっかり見なくなった。
ジャパンタイムズが中立・・・・?
記者クラブの解体に抵抗してるのは他でもない日本の新聞社だからな。
政府の圧力が成立するなら、何故大手マスコミが大手を振って
捏造や偏向報道ができるのか。
日本のマスゴミに圧力をかけているのは間違い無くシナチョンだろ。
政府の圧力が成立するなら、何故大手マスコミが大手を振って
捏造や偏向報道ができるのか。
日本のマスゴミに圧力をかけているのは間違い無くシナチョンだろ。
■アクセスランキング
■アンテナサイト