・オークヴィレッジの「MOKURIN」
12樹種 全て揃っています
↓
さくら / ほお / けやき / なら / ひのき / あおだも
くるみ / いちい / えんじゅ / とち / かえで / かば

職人さんの手仕事による ゆるやかなしずくの曲線。
小さなお子さんが舐めちゃっても安心の無塗装。
コロコロと優しい音の木の鈴「MOKURIN」(もくりん)。
個包装の中は このようになっています。
MOKURINについての説明書。
樹種の特徴。
おがくずに包まれたMOKURIN。
樹種それぞれに異なる色の紐が付属されています。
贈り物として このままでも素敵なパッケージです。
合成殺虫剤・香料・着色料を使用していない
・菊花せんこう(標準サイズ / 角型ミニサイズ)
・くすの木せんこう
追加で並んでいます。
季節的に 手に取られる方が多くなりました。
毎度毎度ブログを読んでいただいている方には
「もう知ってるよ!」と突っ込まれてしまいそうですが
商品について 再度ご案内いたします。
【菊花せんこう】は
除虫菊・和種はっか・白樺木紛などの植物原料で作られています。
合成ピレスロイド系殺虫剤をはじめ、化学成分を使用していません。
そのため「蚊取り線香」や「殺虫」ではありません。
"煙で虫を除ける" そんな防虫せんこうです。
【くすの木せんこう】は
くすの木しょうのう製造時に出る「しょうのう油」を精製したものが原料で、
刺激の少ない優しい香りです。
昔は、衣裳箪笥の中に防虫剤として
くすの木を忍ばせていたと聞いたことがあります。
ユーカリに似た ちょっとスッキリ系の香りです。
こちらも 着色料や香料は使用されていません。
いわゆる「仏壇用お線香」の形状をしているのですが
お香として 部屋で焚いても良いと思います。
↑【菊花せんこう・標準】です。
しとしと梅雨日和に
ギコギコのこぎり…
(軽く汗ばむ いい運動)
先日 骨董市で出会った古いガラスのショーケース。
いろんな使い方(縦に置くとか)を模索していたのですが
まずはカウンター風にしてみることに。
(ケースの下に のこぎりカットの板を敷いています)
中央で区切られた2つのスペースに
小さな雑貨空間を作ったら楽しいかな と思いまして。
今までカウンターとして使用していたショーケースより
20cmくらい高くなりました。
「難」を感じたら その時にまた考えたいと思います。
バランスが良いのか悪いのか。
今週もありがとうございました。
来週には 新しく取り扱う商品が届くかな〜の予定です。
先にお伝えしておきますと、
益子焼の器の入荷はありません。