任天堂を率いた岩田聡、55歳の死 |
2015.07.15 WED
343
894
NASAは、探査機「ニュー・ホライズンズ」が撮影した冥王星の最初の画像を、公式発表よりも1時間早く「Instagram」で先行公開した。クールなやり方だが、公的機関が特定の民間メディアを優遇することには疑問の声もある。
2015.07.14 TUE
648
574
英国の国立海洋博物館が、毎年開催している天文写真コンテストの受賞候補作品を公開した。地上から見た美しい夜空の風景を中心に紹介。
2015.07.14 TUE
2273
2425
飛行機の座席数を増やしながら、乗客の肩や足のスペースも確保できるという特許を、フランスの航空機器メーカーが取得した。隣の人と向かい合わせに座る、という画期的なレイアウトだ。
2015.07.13 MON
103
526
2015年7月13日発売の『WIRED』日本版VOL.17「NEW FOOD なにを、なぜ、どう、食べる?」。衣食住のなかで、唯一グローバル化と同時にエクストリームなローカル化が起こっている「食」。オープンで、民主的で、世界中の人々がそれぞれの「うまさ」を求めてハックができるところに、食のおもしろさがある。本号発行に寄せ、弊誌編集長からのメッセージ。
MORE LATEST NEWS
ARCHIVE
PEOPLE
2015.03.06
UPDATE
POPULAR TOPICS
2015.07.25
UPDATE
FROM GQ
SPECIAL
新しい「問い」を生み出す者が、未来をつくる:3回連載/BEYOND SOLUTION |
紙と鉛筆にこだわる建築家に、液晶ペンタブレットを渡してみた |
TOYOTA「i-ROAD」に乗ったら「移動の未来」が見えてきた |
社内のアセットを生かすには? エンジニアが組織を変える(3) |
「聴こえない音」を聴かせるヘッドホンはいかにして生まれたのか |
われわれは、稼いで欲しい:アドビから全クリエイターへ |
新規立ち上げを成功させるには? エンジニアが組織を変える(2) |
応募受付中! 次世代クリエイターのためのWIRED主催アワード |
7/24「足踏みオルガン」の鬼才、登場! WIRED AoLライヴ開催 |
いま、そこにあるトラブルを事前に察知できるかテクノロジーは… |
「非IT」企業による「ITビジネス創出」というイノヴェイション… |
データからイノヴェイションを生み出すのは、常に「人間性」だ |
3Dプリントが変えつつある「クツ」の製造と流通と履かれ方 |
いまこそ、ヴェンチャーキャピタリストが日本のスタートアップを成熟させる |
SOCIAL NETWORK
HOT WIRED
POPULAR TOPICS
INQUIRY / ABOUT THIS SITE
CONDE NAST JAPAN
© Condé Nast Japan ALL RIGHTS RESERVED.