◇Firefoxのアドオンを停止する・Firefoxフリーズ対策 (06/14)
◇いずれレンタルサーバーへお引越しするかも知れない (06/10)
◇iPhoneをスキャナとして利用できるライトスタンドがあるんだって (05/21)
◇Google検索の上位サイトが専門家が書いた難しいページだらけになる日がくるかも (05/15)
◇歩行中のスマートフォンの利用を法律や条令で規制すべきか? (05/11)
◇会社のWordが使いにくいと感じたらワードパットを使ってみよう (05/06)
◇IEって何?InternetExplorer?ブラウザって何? (05/02)
◇IE使っては駄目!国土安全保障省のコンピュータ緊急対応チームから (04/30)
◇シーサーブログの投稿記事の下に広告を自動表示させる (04/20)
◇Windows7、8、8.1のサポート期限 (04/13)
◇GoogleのAndroidOS用オフィスアプリQuickofficeでできること (04/12)
◇WindowsXPのサポートが終わってしまいましたがな (04/10)
◇Windows7のスタートメニューによく使うソフトやフォルダのショートカットを登録してみよう (04/08)
◇Windows7になったらタスクマネージャーはどうやって出す? (04/02)
◇WindowsXPにWindows Live メールをインストールしておくとWindows7・8への移行が楽らしい (03/27)
◇Windows7のスタートメニューにショートカットアイコンをおいて、ソフトの起動を簡単に (03/23)
◇ノートパソコンのタッチパットをOFFにする方法 (03/09)
新型万能細胞「STAP細胞」論文に不自然な点が相次いで指摘されている。これに伴って脚光を浴びているのが、テキストの差分を比較できる日本語対応ツール。
「difff」(デュフフ、正式表記は半角カナ)というwebツールはフォームに2種類のテキストを入力するだけで、両テキストの異なる部分に色を付けて分かりやすく表示する。
他にも複数のテキストの比較をするツールや無料ソフトなどもある。
いくつか、複数のテキストを比較するツールや無料ソフトをご紹介。
テキスト、Excel、Word、バイナリ、フォルダの差分を比較して結果をExcel出力できるファイル比較ツール。
[特徴]
・相違点を色分け表示
・比較結果を色分け情報も含めてエクセル形式で保存可能
・テキスト、Excel、Word、バイナリ比較が可能
・2つのフォルダ内のファイルを比較することが可能
・クリップボード内の文字を取得して比較することが可能
・文字コードを自動判定して表示
・Unicode文字列にも一部対応中
・レジストリ未使用
[対応OS]
Windows 7/Vista/XP/2000
三つ以上のファイルを同時に比較できる差分表示ソフト
[特徴]
・テキストエディタ風のインターフェイス
・行単位の違いを背景色で表示し、文字単位の違いは下線で表示
・左右のテキストでカーソルが文字単位で連動する為、テキストの対応関係がわかりやすい
・様々な文字コードに対応し、自動判別して開く
・大量のファイル(1000個など)を開き、そのうち一部を表示する事も可能
・正規表現を使用して一度に多くのファイルを開く事が可能
・様々なコマンドラインオプションが使用可能な為、他のソフトとの連携が容易
[対応OS]
Windows XP/2000
[特徴]
(1)ドラッグ&ドロップでテキストファイルを簡単に表示。
(2)画面を自分好みの色に設定可能
(3)前後の空白を無視する比較や大文字小文字を区別しない比較が可能
(4)複数ファイルをまとめてチェックする一括チェック機能
(5)エクスプローラの「送る」から2つのファイルを選択し瞬時にチェック
(6)ファイル全体の「エラー場所」や「移動に便利」なゲージがあります
(7)変更箇所がひと目で分かる変更行を表示
(8)EUC,UTF8の文字コードに対応
(9)結果をExcelへ転送
[対応OS]
Windows XP
ファイル比較(TEXT/EXCEL/WORD/HTTP/FTP) 差分同期編集 比較結果出力 コマンドライン(バッチ対応)
[特徴]
・テキスト/EXCEL/WORDファイルの行単位差分表示
・WEBページ(HTTP)の行単位差分表示(http://xxx/a.txt)
・FTPファイルの行単位差分表示(ftp://
・クリップボードテキストの行単位差分表示
・比較結果をEXCEL/CSV/HTML形式で保存(コマンドライン実行、バッチ処理可)
・コマンドライン実行(起動引数に2つのファイルを指定して実行)※送るメニュー等
・空白文字の違いを差分としない選択(空白文字を比較しない)
・テキストエディタや拡張子に関連づけられたプログラムで開く
・フォルダ内のファイル一覧表示(比較差分表示)
・ファイルの文字コード表示と文字コード変換
・ファイルの日時情報変更
・ファイルのプロパティ表示と変更
・簡易編集(行データ変更/行削除/行挿入/隣のファイルの対象行へコピー)
[対応OS]
Windows 8/7/XP/2000