時間だ、始めよう。
— Katsuaki Sato (佐藤航陽) (@metaps_sato) 2015, 7月 24
メタップス、赤字のまま上場してくんのか。最初からクソ株宣言してれば問題なしってのもどうなんだか。
— カズヘッズ (@kazmiso) 2015, 7月 24
http://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/
メタップス、想定通りの申請期3Q含めて3期連続赤字のまま上場承認おめ乙!それでも時価総額堂々の450億円で公募40億弱、売出はVC中心に50億円と吸収金額もデカいけど野村じゃなくて日興主幹事なのね、大丈夫かしら。
— 哲戸(´・_・`)次郎 (@_Jiro70) 2015, 7月 24
資本政策的には、メタップス事業始めたH23年にNgi含めたVCにPre10億強のCapで5億弱調達後、H25年にCap40億で5億調達し、今年始めに赤字のままSpikeネタ含めて200億評価でセガやGumi、西海岸VCから合計40億おかわり調達だんはあっぱれ!
— 哲戸(´・_・`)次郎 (@_Jiro70) 2015, 7月 24
※Pre=プレIPO、Cap=増資前評価額の上限BSはほとんど現預金で、上場前から46億も持ってますね。
— たにやん (@t_taniyan) 2015, 7月 24
これだけ調達して社長の佐藤さんは37.27%株式保有しているのか。
ただ、転換社債とストックオプションの希薄化かんがえると33.4%きっちゃうのかな?
— nogutetu (@nogutetu) 2015, 7月 24
http://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/
赤字で上場するのは絶対NGとは言わないけど、メタップスの当期計画の実績、来期計画の正確性をもう少しきちんと開示してほしいよ。
— nogutetu (@nogutetu) 2015, 7月 24
spykeとセグメント分けてないのですが、かなり逆ザヤになってる可能性大。RT @nogutetu: 粗利率が30%→24%→14%と下がってきている。
売上は増えているが原価率の高い構造に変化している。売上の成長を作るために利益に合わない仕入れを拡大している可能性
— 哲戸(´・_・`)次郎 (@_Jiro70) 2015, 7月 24
セグメント分けると投資家心理が・・・(´・ω・`) RT @_Jiro70 決済手数料無料の顧客ばかり増えてるとすると原価の支払手数料ばかりが嵩み粗利のマイナスが膨らんでるのが相殺されてるのかもね。ホントはセグメント分けて欲しいんだけどね。
— nogutetu (@nogutetu) 2015, 7月 24
為替差益にも注目したい。
7期の為替益が2600万円 2013/9→2014/8だと98円→104円で6%の変化、
8期の為替益が3600万円 2014/9→2015/5だと104円→124円で20%の変化。
海外の現金が順調に減っている。
— nogutetu (@nogutetu) 2015, 7月 24
林檎様のご
機嫌次第なところはリスク情報にも⇒『当社グループが取扱うアプリ広告の多くは、スマートフォン端末向け広告であり、スマートフォン端末に搭載されるOの
提供者によるガイドライン、機能の変更等により、当社グループの業績及び今後の事業展開に影響を与える可能性があります』
— 哲戸(´・_・`)次郎 (@_Jiro70) 2015, 7月 24
※林檎様=米Apple社
http://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/
サイバーダインとかなら赤字でも夢があるからいいけど‥これはなぁ‥
— 酪農牛乳 (@jirogold) 2015, 7月 24
資金調達どかんとしてイノベーション、機械学習、人工知能て言ってTVCM打って実は既存の仕組みで売上立てて割に合わないCPAで顧客獲得を行って実はド赤字だが成長性という霞を見せて売却という事業をやりたい
— 中村陽二@サイシード代表取締役 (@yoga_zombie) 2015, 6月 6
ベンチャー
界隈の連中が痛いところは、でかい口を叩き資金調達を終えただけのまだ何の実績もない起業家を成功者とみなし、内輪で持ち上げあっているところだ。例え時
価総額が20億や30億でも、顧客に貢献し社員を継続的に雇用し、何年にも渡って黒字で企業を存続させることの偉大さをわかっていない
— スインガー西尾 (@asdkjasf31234) 2015, 4月 14
メタップスはメタボを連想させる社名だから嫌い、人手不足という単語にデブが入ってるから嫌いなのと同程度に
— まっしなのようなもの (@alpaka) 2015, 7月 24
コメント
コメント一覧
あと、事業規模が小さく利益も上がってないのに、いろんなことに手を出しすぎてて心配になる。
夢いっぱい詰まってるから、株価は相当騰がるんだろうけど。
大バクチ銘柄。大当たりするか、大外れになるか。
gumiと違い、社長が優秀で真面目なのはいいところ。それでもビジネスモデルはバクチ。