次回の放送
9月22日 月曜日
夜7時25分から
放送
3月30日 月曜日
夜7時25分から
再放送
7月29日 水曜日
夜11時25分から
2015年7月27日放送
#014
NAME
清水 翔平
Kaori Matsubara
JOB
鍛冶職人見習
漆の収穫に欠かせないのが、特殊な形をした「漆かんな」という刃物。
日本で唯一、この「漆かんな」を作る青森の鍛冶職人のもとに
この4月に弟子入りした清水翔平さん・24歳。
彼のもう一つの顔はネットを使った生放送配信者。いわゆる“生主(なまぬし)”。
視聴者から投稿されるコメントが何よりの喜び。
「日本唯一の職人技を身につけて、自分の仕事を放送する」というのが彼の夢だ。
価値観が違う師匠になかなかついていけない清水さん、
果たして修業生活はどうなるのか。
月MON | 火TUE | 水WED | 木THU | 金FRI | 土SAT | 日SUN | |
6:00 |
|||||||
7:00 |
|||||||
8:00 |
|||||||
9:00 |
|||||||
10:00 |
|||||||
11:00 |
|||||||
12:00 |
|||||||
13:00 |
|||||||
14:00 |
|||||||
15:00 |
|||||||
16:00 |
|||||||
17:00 |
|||||||
18:00 |
|||||||
19:00 |
|||||||
20:00 |
|||||||
21:00 |
|||||||
22:00 |
|||||||
23:00 |
|||||||
0:00 |
|||||||
1:00 |
|||||||
8:00
出勤
しごと松原さんは日中は派遣の事務員として働いている。
鍛冶職人見習の仕事だけではまだ生計を立てられないためだ。
仕事の内容は展覧会やイベントの時期に体を空けられるように、短期のものや、休みが取りやすいものを選ぶ。
21:00
企画書制作
しごと昼間の仕事が終わるとカフェで作業を開始。
企画書を作り、現代アートになじみのない人にもわかりやすく伝えられるよう工夫する。
9:00
会場下見・打ち合わせ
しごと企画したアートイベントの打ち合わせ。
街の人たちと協力して行えるよう、具体的な場所や費用の交渉をするのも松原さんの仕事。
14:00
展覧会準備
しごと展覧会の前はチラシを配り広報活動。
お店にはチラシを置かせてもらうお願いも。
手渡しだけでなくFacebookでも告知。
一人でも多くの人に来てもらえるよう働きかける。
12:00
展覧会
しごとこの日のためにたくさんの準備してきた松原さん。
展覧会ではお客さんと直接話し、反応を見られるのが醍醐味だ。
キャリアコンサルタントによるしごと解説
転職サービス「DODA」
キャリアコンサルタント
大浦 征也
オオウラ セイヤ
図書館司書や学芸員なども含め、アートに関わる仕事は常に人気があります。知的なイメージがその理由かもしれません。しかし、これらの仕事はどんなに景気が良くても求人は少なく、転職市場では需給のバランスが非常に偏っています。求人が少ない背景は、ビジネス規模が大きくないこと(公共性が高かったり、民間でもCSRの一環で取り組んでいる)、クローズドであること(人脈や特定のルートに限られた販売ルート)などが考えられます。
とはいえ、Webによってアート作品の公開や流通の障壁が下がり、ビジネスマーケットのパイが広がり、求人ニーズに繋がるかという期待もできます。ただ、それにはもう少し時間がかかりそうです。ですから、アートの領域で最初から正社員や起業を目指すよりも、松原さんのように派遣社員の仕事で生計を確保しておいてアートの仕事を並行させるのは合理的だと思います。派遣なら「週に◯日で残業は◯時間以下」など条件や環境の交渉は派遣会社に任せられますし。
そうして、限られた時間であっても自分のやりたいアートの仕事に集中して経験値を上げ、アートビジネスの市場拡大の機が熟すのを待つというのも一つのキャリアプランではないでしょうか。
松山放送局
ディレクター5年目
三輪 祥子
「鍛冶職人見習」をフリーで仕事にしよう!
という人は日本にあまり多くないと聞きます。
愛媛に住む松原さんには、身近にお手本となる先輩はいません。
そんな道なき道を突き進もうとしているのにも関わらず、
松原さんはどんな時も、めちゃくちゃポジティブ。
アーティストに「じゃあ、おまえ消えろ!」などなど散々言われて一時ヘコんでも、帰る頃には「大丈夫です、なんとかなります!」とあきらめない強気の姿勢。
「なんとかなると思っていないと、なんとかならない」
という松原さんの言葉に、私も励まされながら番組を制作しました。
松原さんに教えてもらった「きっと大丈夫!」の心、忘れないようにしたいです。
ページのトップへ