独立相談みたいな話をすることがあります。


「スキルがないから独立できない」?

「私は特別なスキルがないので、独立は難しいと思っています」という人をよく見かけます。

まぁ、特別なスキルがあればそりゃ独立はしやすいですが、基本的に「順番が逆」なんですよ。

スキルは、独立した「あと」についてきます。本当に。独立する前にスキルを付ける、というのはむしろ遠回りだと思いますよ。

というか、独立する前につけたスキルなんてものは、実際にいざ会社を辞めてみると、ぜんぜん役に立たなかったりします

ぼくはマーケティングコンサルタント時代、エクセル&パワポ資料作成スキルを磨きまくりましたが、独立してから一切使うことがなくなり、完全に退化しました。特にエクセルは、まともにグラフが書けなくなっていて驚きました。ほら、下の線に「月数」を入れたいんですが、どうやっても入らないんですよ…。


当たり前ですが、独立したあとに役立つのは、独立したあとに身につくスキルです。

具体的にいえば「業務を外注する能力」「体調管理能力」「経営指標を管理する能力」「経費削減能力」「プレゼン能力」「製品・サービスを差別化する能力」などなどなど…。


ぼくは独立してから明らかに数字に強くなりました(freeeのおかげです)。サラリーマンはやっぱりヌルいですよ。いくら売上稼いでも、給料たいして変わりませんから。独立したら売上=収入なので、自然と数字に対する感度が高まり、事業の方向性についても悩むことになります。

(freeeの収支管理グラフ。これ便利なんです)


その意味で、「スキルがないから独立できない」と考えている人は、いつまで経っても会社を辞めることができないでしょう。別にそういう人生もいいと思いますが、あんまりワクワクしない気がします。思い切って飛び込んでしまえば、案外なんとかなりますよ。


安全な環境を飛び出すと、周りが支えてくれる

あとは、いざ独立すると、周囲の人たちがけっこう助けてくれるんですよ。これはサラリーマンやってるとダメです。

ぼくもサラリーマンブロガーなんて、助ける気がしませんねぇ。だって、ぼくが助けなくても生きていけるじゃないですか。

一方で、「イケダさん!オレ、会社辞めちゃいました!プロブロガー目指します!」みたいな人は、やっぱり助けたくなります。そんなわけで、この夏、アシスタントを1人増やす予定です。公務員辞めてブロガー目指すクレイジー(おばか)な若者が飛び込んできまして…。とりあえず1年、面倒を見ます。

スキルなんてものは、そういう「支え」のなかで、簡単に磨くことができます。心身が健康であれば、もう大丈夫。時間に比例して、能力は勝手に伸びていきます。

ぼくも独立当初、いろいろな人から講演・研修の仕事をいただきました。人前で話すのなんて、ほとんど経験ありませんでした。が、期待に応えようと努力するうちに、いつの間にか得意な仕事になっていきました。なんでもそういうものかと。


必要なのは「勇気」なんですよ。「スキル」ではなく。


東京から高知県に移住したよ!

「#移住日記」書いてます。

東京を捨てて高知に移住して、丸一年。今感じていることをまとめてみた


一日中マンガ読んでるイケダの本棚

一巻で完結する面白いマンガたち

5巻以内に完結する面白いマンガたち

11巻以内に完結する面白いマンガたち

最新刊を楽しみにしているマンガ一覧


お知らせコーナー

(new!)月額4,980円のオンラインブログ塾始めました!本気のブロガーはぜひ。

イケダハヤトってそもそも誰?何者?

イケダに会える日/講演依頼できる日を公開中


人気記事セレクション

IT企業に転職したい方にオススメ!あなたが知らない転職サイトまとめ

残念な人の法則:仕事ができない人は「移動時間の無駄」に無頓着である

独立1年目で失敗しがちなこと:ぼくが実際に犯した5つの失敗



フェイスブックにいいね!



今日も元気にツイート中



Instagramやってます