読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

はてなブログ開発ブログ

はてなブログの最新の情報をお届けします。新機能紹介、キャンペーンなど、はてなブログスタッフが皆さんに発信します!

予約投稿やスマートフォンからの投稿時にも、TwitterやFacebookにシェアする文章を自由に編集できるようにしました

はてなブログでは、記事投稿時のソーシャルメディア通知において、予約投稿やスマートフォンからの投稿後でも、TwitterFacebookにシェアする文章を自由に編集できるようにしました。

シェアの編集機能は、PCの通常投稿で先行して今年3月に公開していましたが、今回はPCとスマートフォンのWebですべての投稿シーンに対応しました。より多くの環境で記事がよりよく読まれるようアピールできます。どうぞご利用ください。

投稿記事をTwitterまたはFacebookにシェアする場合、次の手順で文章を編集できます。

PCで予約投稿する際にシェアする文章を編集する

PCで予約投稿する際にシェアする文章を編集する

PCで予約投稿する際にシェアする文章を編集する
  1. 編集サイドバーの「編集オプション」タブを開き、「指定日時で予約投稿する」を指定する
  2. 「公開と同時にシェアする」オプションが表示されるので、シェアするメディアにチェックを入れる
  3. 表示されるそれぞれの投稿フォームで、シェアする文章を編集する
    ※投稿フォームの内容に記事タイトルやURLを自動で付加してツイートしますので、手動で追加する必要はありません(詳細は下記の 【注意】を参照)
  4. 編集画面下の「予約投稿」ボタンをクリックすると、指定日時に記事が自動で公開され、同時にソーシャルシェアが実行される

※予約投稿時に同時にソーシャルシェアを実行するには、事前に「外部サービス連携」を設定しておいてください。

【注意】通常投稿時を含むTwitter投稿フォームの内容について

Twitterに投稿する際には、はてな独自の入力フォームが表示される場合と、Twitterが公式でプラグインとして用意している投稿フォームを利用する場合があります。

はてな独自の入力フォームでは内容に記事のタイトルやURLが含まれていませんが、投稿時に自動で付加するため、 手動で追加する必要はありません

※フォーム内に記入した文字数によっては、Twitterの投稿文字数の制限により、付加するブログ名や記事タイトルの一部が省略されることがあります。

はてな独自の入力フォームは次のように、事前にTwitterのアカウントとはてなIDを外部サービス連携している場合に表示します(PCでもスマートフォンでも同様です)。

投稿する場面 外部サービス連携 入力フォーム
通常の投稿 事前にしている はてな独自
通常の投稿 していない Twitter公式
予約投稿 事前にしている(必須) はてな独自

なお、はてな独自の入力フォームでは、記事に独自のアイキャッチがあれば画像として投稿するため、タイムラインで他のユーザーの目を引きやすくなります。

※このため、Twitterと外部サービス連携したうえで、PCの通常投稿後にツイートする場合、投稿フォームの内容が今回から変更されています。注意してください。

スマートフォンで通常の投稿後にシェアする文章を編集する

スマートフォンで通常の投稿後にシェアする文章を編集する

スマートフォンで通常の投稿後にシェアする文章を編集する

スマートフォン版の通常投稿ではこれまで「編集」画面のオプションとしてシェアを設定していましたが、今回の仕様変更にともなって「投稿完了」画面で指定するようになりました。

  1. 記事の投稿完了画面で、TwitterまたはFacebookのボタンをクリックする
  2. それぞれ入力フォームが表示され、フォーム内の文章を自由に編集できる
  3. 編集できたら、「シェアする」あるいは「ツイート」などのボタンをクリックする

通常の投稿では、外部サービス連携をしていななくてもシェアが実行できます。その場合は、そのときに各ソーシャルメディアにログインしているアカウントが利用されます(PC版と同様)。

スマートフォンで予約投稿する際にシェアする文章を編集する

スマートフォンで予約投稿する際にシェアする文章を編集する

スマートフォンで予約投稿する際にシェアする文章を編集する
  1. 編集エリア下の「オプション」を開き、「指定日時で予約投稿する」を指定する
  2. 「公開と同時にシェアする」オプションが表示されるので、シェアするメディアにチェックを入れる
  3. 表示されるそれぞれのフォームで、シェアする文章を編集する
  4. 「予約投稿する」をタップすると、指定日時に記事が自動で公開され、同時にソーシャルシェアが実行される

スマートフォンのアプリは、まだ予約投稿や投稿時のソーシャルシェアに対応していません。

モバイルで記事をもっと書きやすく! iOSアプリ「はてなブログ」をリニューアルしました

はてなブログでは本日、iOSアプリ「はてなブログをリニューアルし、最新バージョン3.0をリリースしました。

App Storeでダウンロード

※対応OS: iOS 8.0以降

  • iOS 7をお使いの方は、引き続きこれまでのバージョン2.1.5をご利用いただけます。
  • iOS 6以前をお使いの方は、引き続きバージョン2.0.1をご利用いただけます。
モバイル環境から記事をもっと書きやすくすることにこだわり、編集画面を大幅に改善するとともに、iPhoneiPadで撮影した写真を貼り付けやすくしました。また、画面のデザインを一新し、iPhone 6やiPhone 6 Plusの画面サイズにも対応しました。
書くことに集中できるエディタ 日々の発見や考えをつづろう お気に入りのブログの更新をチェック

文章をしっかり書く人に、もっと書きやすいアプリを

はてなブログは、文章をしっかり書く人のためのブログサービスです。 今回のリニューアルに際して、開発チームでは「言葉を書き留める」という行為をなるべく自然にできるようこだわりました。新しい編集画面をお楽しみください。

写真を投稿して記事を作成しやすい!

iPhoneiPadで撮影した写真を簡単に貼り付けて、記事を作成することができます。

写真を貼り付けて記事を作成しやすい編集画面

写真を貼り付けて記事を作成しやすい編集画面

購読しておくと参考になりそうなブログを発見できる

新しく「おすすめブログの新着」画面を設置しました。ここには、購読しておくと参考になりそうなさまざまなブログが新着順に掲載されます。 お気に入りのブログを見つけたなら「読者になる」をタップして、ブログの読者になってください。「購読中のブログ」画面で、引き続き更新をチェックできます。
ブログを発見する方法
以下の方法で、おすすめブログを見つけることができます。
  1. ホーム画面右上に表示されるしおりアイコンをタップ
  2. 「購読中のブログ」画面の「探す」タブをタップ

App Storeから今すぐダウンロード!

新しいiOSアプリ「はてなブログ」は、Appストアからダウンロードできます。今すぐダウンロードして、モバイルの新しいブログ体験をしてみましょう。どうぞご利用ください。

App Storeでダウンロード

意図しないブログの読者になってしまう不具合がありました(復旧済)

4月21日(火)11:10ごろから14:57ごろにかけて、はてなブログの「購読中のブログ」ページで、意図せずにブログの読者になってしまう不具合がありました。原因はアプリケーションの不具合によるもので、「購読中のブログ」ページ内に新たに表示していた「おすすめブログ」欄に掲載されたブログについて、閲覧したユーザー様の環境によっては意図せず購読してしまう可能性がありました。現在「おすすめブログ」欄の表示は取り下げています。

この不具合により、上記時間中に一部ブログの読者が大きく増加しましたが、意図しない購読と判断される読者については、15:30ごろ、元の状態に戻す処理を行いました。

もし上記時間中に意図して読者になったものが消えているなど、購読に関して不明な点がありましたら、大変お手数ではございますが、下記お問い合わせフォームよりはてなサポートまでご連絡ください。

http://www.hatena.ne.jp/faq/q/blog

ユーザーの皆様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。再発防止に努めてまいります。

下書き記事のプレビューを、他のユーザーと共有できる機能を追加しました

はてなブログでは、下書き記事のプレビューを他のユーザーと共有できる機能を追加しました。公開前の記事を第三者に確認してもらう場合などに便利です。どうぞご利用ください。

下書き記事プレビュー共有画面

下書き記事のプレビューを第三者に共有することができる

記事編集画面や記事一覧で下書き記事をプレビューする際に、共有URLを取得できるようにしました。このURLをブラウザで開くと、ブログのオーナーや権限のあるメンバーでなくても、下書き記事をプレビューすることができます。

※下書きプレビューの公開範囲は、ブログの公開設定と同じです。ブログ自体を閲覧できない人は、共有URLを開いてもプレビューできません。

※公開設定が「すべての人に公開」(パブリック)のブログでは、共有URLを知っている人なら誰でも下書きをプレビューすることができます。掲示板やSNSなどで不特定者に共有・公開しないよう注意してください。

下書きプレビュー共有URLを取得する方法

下書きプレビューの共有URLは、記事編集画面の「プレビュー」タブおよび記事一覧の「下書き」ページで取得できます。

共有URLは、記事が下書きの間だけ有効です。記事を公開または削除するとアクセスできなくなります。

※公開済みの記事では、再編集中の記事も含めて、プレビューの共有URLを取得できません。

記事編集画面の「プレビュー」タブで共有URLを取得する

記事編集画面の「プレビュー」タブで、右側にあるドッロップダウンメニュー()をクリックすると、プレビューに関するメニュー項目を選択できます。

記事編集画面の「プレビュー」タブのドッロップダウンメニュー

下書きプレビュー共有URLを取得」を選択すると、編集中の記事が下書きとして保存され、プレビューを共有できるURLが取得できます。

記事編集画面の「プレビュー」タブで共有URLが取得できる

※共有URLは再発行できません。取り扱いには注意してください。別のURLで共有しなおしたい場合には、記事をいったん削除して、下書きを再作成してください。

記事一覧の「下書き」ページからプレビュー共有URLを取得する

記事一覧画面の「下書き一覧」ページでは、リンクボタンをクリックするとプレビューの共有URLが取得できます。

「下書き一覧」ページのリンクボタンで共有URLが取得できる

共有されたURLで下書きプレビューを確認する

下書きプレビューの共有URLにアクセスすると、記事が公開された際の記事ページ(パーマネントリンク)と同じ見た目で、下書きをプレビューできます。

※共有URLは、スマートフォンでの閲覧は考慮していません。PCでご利用ください。

プレビューの最上部に「これは下書き記事のプレビューです」という注意書きがあります。内容をよく確認してください。

※プレビュー中の記事でリンクをクリックし、ブログ外部のサイトを訪問した場合、相手サイトのアクセスログリファラリンク元)として記録され、共有URLを知られることがあります。十分に注意してください。

大量アクセスによるアクセス解析の障害について対策を行いました

はてなブログでは、外部からの大量アクセスによってアクセス解析の数値が大幅に増加する問題について対策を行いました。2月末の障害の後、現在のところアクセス数の異常な増加はありません。

なお、実装上の理由により、2月末の異常なアクセスについて「アクセス解析」ページのアクセス数から取り除くことはいたしません。申し訳ありませんが、ご了承ください。

今回の障害に関して不明な点などありましたら、お問い合わせ窓口よりはてなサポートまでご連絡ください。よろしくお願いいたします。

投稿完了時のソーシャル通知で、TwitterやFacebookにシェアする文章を自由に編集できるようにしました(ほか、2件の不具合修正)

はてなブログでは、記事の投稿完了画面でソーシャルメディアに通知する際、TwitterFacebookにシェアする文章を自由に編集できるようにしました。

また、外部サービス連携をしていない場合でも、そのときに各ソーシャルメディアにログインしているアカウントでシェアできるようにしました。

これにより、記事をより読んでもらえるよう、TwitterFacebookで働きかけることができます。どうぞご利用ください。

スクリーンショット

新しい投稿完了画面ではソーシャルシェアのテキストを自由に編集できる

これまでのソーシャルメディア通知では、外部サービス連携をしている場合にのみ、定形の「はてなブログに投稿しました」という文章で、選択したソーシャルメディアにまとめてシェアしていました。

今回の新しい投稿完了画面では、シェアするソーシャルメディアでのつながりや投稿した記事の内容に応じて自由に文章を作成することができ、それぞれ個別にシェアあるいはツイートします。

※新しいソーシャルメディア通知は、PCから通常の投稿を行う場合に利用できます。予約投稿やスマートフォンでは、今後の対応を予定しています。

シェアする文章を編集する方法

投稿完了した記事をTwitterまたはFacebookにシェアする場合、次の手順でシェアする文章を編集できます。

  1. 記事の投稿完了画面で、TwitterまたはFacebookのボタンをクリックしてください
  2. それぞれ入力フォームが表示され、フォーム内の文章を自由に編集できます
  3. 編集できたら、「シェアする」あるいは「ツイート」などのボタンをクリックしてください

※表示する入力フォームは、各ソーシャルメディアプラグインとして用意されているものですが、Twitterと外部アカウント連携している場合のみ、はてなブログの独自フォームになります。

mixiについては、これまで同様に定型文でシェアされ、外部サービス連携も必要です。

投稿先のソーシャルメディアのアカウントに関するご注意

TwitterおよびFacebookでは、アカウントの連携設定の状況により投稿先が変わります。シェア時には十分にご注意ください。

外部サービス連携 投稿先のアカウント
している 連携したソーシャルアカウント
していない ログイン中のソーシャルアカウント

※ブログメンバー機能を使用している場合は、最初に投稿したメンバーの記事として扱われるため、そのメンバーが外部サービス連携しているソーシャルアカウントにシェアされます。詳細は ヘルプ「複数人でブログを編集・管理する(ブログメンバー)」を参照してください。

【追記(2015年5月14日)】ブログメンバー機能を利用している場合に利用されるソーシャルアカウントに関して変更がありました。詳細はヘルプをご確認ください。

はてなブログでは、今後も記事がより読まれるための施策に取り組んでいきます。

その他の修正

外部サービス連携の仕様変更にあわせて、次の2つの不具合を修正しました。

  • 「お絵かき機能」で画像がアップロードできない不具合
  • 「見たままモード」に設定したブログで「はてな記法モード」の記事を記事を作成し、保存後に編集すると「見たままモード」に戻り、モードが変更できない不具合

ご利用の皆さまにはご不便をおかけして申し訳ございません。不具合をご指摘いただいたユーザーの皆さま、誠にありがとうございました。

一部のはてなブログでアクセス解析に障害が発生しています

2015年2月27日深夜から、はてなブログの一部ブログで、アクセス解析の数値が大幅に増加する現象が起きています。

原因は、一部のブログに対して外部から大量のアクセスが行われているためで、現在も対応中です。

また、これによって2月28日19時35分ごろから19時55分ごろまでブログが閲覧しづらいなどの障害が発生していました。

今後の状況については継続して報告いたします。