記事

【全文】「 やっぱり心配。徴兵制。」~安倍さんがわかりやすくお答えします!平和安全法制のナゼ?ナニ?ドウシテ? 第五回

4/4
(丸川):やっぱり与党を経験したからこそ、責任を持った議論をさせてもらいたいと思います。
今度は憲法学者の先生方の話に移るんですけれども、昨日のNHKの日曜討論に出ていた憲法学者の先生が、「平和安全法制は徹頭徹尾反対だ、違憲だ」とおっしゃったんですね。違憲だとおっしゃったこの先生ですが、調べたら自衛隊も違憲だとおっしゃっている。個別的自衛権の行使もいけない、個別的自衛権ですよ。個別的自衛権の行使も違憲だとおっしゃっている。この先生が徹頭徹尾違憲だというのはよく分かるんですが、そういう根本から考えが違う方に、集団的自衛権だけ取り出して聞いてもあまり噛み合わない気がするんですけれども。

(安倍総裁):そうなんですね。もちろん憲法学者の方々のご意見というのは専門家のご意見として私も耳を傾けなければならないと思います。しかし、憲法学者の主流の方々は集団的自衛権の反対というよりも、自衛権そのものに反対の方々、いわば自衛隊も違憲だという方々が多いんです。PKO法を改正した時も、あの時も今回と同じように朝日新聞がアンケートを取ったんです。自衛隊をPKOで海外に派遣することは憲法に反しますか?と。約7割の方々は憲法違反だと当時も答えたんです。ですから、その方々に沿って物事を決めるのであれば、PKOも出来ませんでしたし、それどころか、自衛隊だって創設することが出来なかったんですね。
ですから、私たち政治家が国民の命や領土・領海をしっかりと守っていくために必要な自衛の措置は何かということを考え抜いて、国民から選挙によって選ばれた私たちが自分たちの責任でもって判断をしなければならないと思います。もちろん憲法において合憲か憲法違反か最終的な判断をするのは最高裁です。最高裁において昭和34年の砂川判決で必要な自衛の措置をとれるということを明確に判決で出しています。ですから必要な自衛の措置を私たちは考えていかなければいけないと思います。
今日もいろんなご意見をいただいています。これからもこうした機会を通じて、国民の皆様にわかりやすく説明をしていきたいと思います。なかなかこの問題は分かりにくいという声が強いんですけれども、今日で5日目になりまして、連続で見て頂いた人は少しご理解が進んだんではないのかなと思います。

(丸川):総理にいろんなコメントをいただいておりますけれども、分かりやすい番組でしたというコメントが来ています。ありがとうございます。改めて国民のみなさまにメッセージをお願いします。

(安倍総裁):今回の法制は決して戦争をするための法律ではなくて、全く逆なんです。もし外国から攻められた時、その時にしっかりと国民の命を守るための備えをしている。この備えをしていることによって、ちゃんと戸締りをしている家には泥棒が入らないのと同じ様に、備えをしていることによって事前に戦争を防ぐことが出来る。それが抑止力なんです。つまり、戦争に日本が巻き込まれたり、侵略されたり、国民の命が危うくなったり、そうさせないために事前にそれを防ぐ。そのための切れ目のない対応を可能にする法律なんです。

(丸川):持つことによって国が守られるんですよね。

(安倍総裁):そうです。そのことによって守られるし、戦争をしようと思っている人たちがそれを思い留まる。そのための法律だということなんです。これからもしっかりと説明していきたいと思います。

(丸川):総裁、ぜひまたカフェスタに出て頂けますか。

(安倍総裁):はい。

(丸川):宜しくお願いします。またカフェスタを通じて総裁のお言葉を伺いたいと思います。

(安倍総裁):宜しくお願いします。

(丸川):どうもありがとうございました。



■関連記事
第一回「なぜ必要なの?なぜ急ぐの?」
第二回「集団的自衛権って何?アメリカの言いなりに戦争するの?」
第三回 「自衛隊員は危険にさらされる?」
第四回「平和安全法制は憲法違反なのか?」

あわせて読みたい

「安倍晋三」の記事一覧へ

トピックス

議論「知事の退職金1200万をめぐり議論…」どの程度の金額が妥当だと思う?

記事ランキング

  1. 1

    安保法案審議で数々の"自爆"を誘った辻元氏

    週刊文春

  2. 2

    李登輝氏"安倍総理の日本への貢献を評価"

    BLOGOS編集部

  3. 3

    沖縄で懸念される"島ぐるみ闘争"の再来

    nippon.com

  4. 4

    ジブリの悪影響?ピクサー映画"邦題"の問題

    新井克弥

  5. 5

    "邦人救出は間違いなのか?"自衛隊員の葛藤

    岩田温

  6. 6

    田原氏"強行採決したら安倍内閣は危ない"

    田原総一朗

  7. 7

    大日本帝国憲法の欠陥が招いた太平洋戦争

    宇佐美典也

  8. 8

    中国企業に"買われた"日本人技術者たち

    fujipon

  9. 9

    官邸から世論を意識した情報発信が活発化か

    馬淵 澄夫

  10. 10

    折も折、李登輝氏の来日をどう受け止めるか

    門田隆将

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。