開催日時
平成27年10月25日(日曜日)
- 午前の部 午前10時30分開始(午前10時15分開場)
- 午後の部 午後1時15分開始(午後1時0分開場)
時間は予定です。応募数により変更します。
演奏について
演奏順番
出場申込みの受付順とし、時間等の調整後、本人に通知します。
演奏曲目
自由曲。ただし本選で演奏する曲とします。
演奏時間
演奏時間は5分を目途とします。(5分以上の曲でも可とします。規定演奏時間を越えた場合は、ベルで知らせます。)
その他
- 当日のリハーサルはありません。
- 演奏は暗譜とし、ピアノの譜面置きは撤去します。
- 申込後の演奏曲目の変更は認めません。
申込みについて
募集定員
先着45人
参加料
1次審査会参加料 3,000円
(平成28年1月24日(日曜日)開催の金子三勇士ピアノコンサートの招待券を1枚差し上げます。)
申込方法
1次審査会に出場希望の方は、出場申込用紙に必要事項を記入のうえ、郵送または窓口に持参してください。
- 窓口持参の場合は、参加料を添えてお申込ください。
- 郵送、ファクスの場合は、参加料の入金方法を電話でお知らせください。
- 参加料は、いかなる場合でも返金はしませんので、御了承ください。
申込受付
1次審査会申込受付
平成27年7月30日(木曜日)から9月15日(火曜日)まで【必着】
1次審査会当日
受付時間
- 午前の部・・・午前9時45分から午前10時0分まで(予定)
- 午後の部・・・午後0時30分から午後0時45分まで(予定)
受付場所
ルッチプラザ1階エントランス、コンクール参加者受付
出場者控室
1階スタジオ310
説明会
受付を済ませた方から、スタジオ310で椅子の高さおよび足台等の調整のチェックをします。
補助器具を持ち込む場合は、ここで係に預けてください。
受付終了後、簡単な説明をスタジオ310で行います。
審査
本選出場者20人を決定し、審査結果は出場者本人に郵送します。
その他
- 説明会の後は、控室には本人のみ入室し、付添いはできません。
- 控室には出番の8番前までに入室してください。それまではホールでの鑑賞も可能とします。
- 係の誘導で、控室から5人ずつ舞台袖に移動し、出場者待機用の椅子に座ってください。5人目の演奏が始まったら、次の5人がスタジオから移動します。
- 演奏後は一旦控室に戻り、その後は自由とします。ホールに入る場合は、2階入り口から曲間に静かに移動してください。
- コンクール当日の出場者の衣装は、自由とします。
足台・補助ペダル等について
補助器具等の使用について
次の補助器具を使用しての演奏は可能です。
- 会館足台・・・高さ20センチメートルに固定
- 会館補助ペダル・・・高さ18センチメートルに固定
- 持込みペダル(アシストペダル)
- 持込み足台
設置について
補助器具の設置は主催者が行い、出演者およびその関係者による設置は、原則として認めません。
また、椅子の高さ調節は、出演者もしくは主催者が行います。