• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • madorenmama madorenmama 「若者の学ぶ機会を広げる奨学金はそもそも無償化すべきだ。国が喜ぶことをすれば返済を免除するという手法は、不当な便益供与で好ましくありません」--これが大人の考えるべき筋道のはず。
  • white_rose white_rose アメリカではずっと昔からそう。日本もアメリカの後を追っているからだんだんそうなるかも。格差拡大も安倍自民が望んだ世界、集団的自衛権もそう、ほんとわかってるのかな支持してる人たちは。
  • giszk giszk 俺は徴兵制の復活って言ってる人はアホだと思うけど、こう言った形になる可能性は有るかもとかは思ってる。
  • oukayuka oukayuka その論理ならセックスワーカーの女性は大多数が「経済的性奴隷」なので先にそっちを助けようよ。
  • en-en-ra en-en-ra 売春宿みたいに結局他の「より良い選択肢」を作らないと「一番マシな選択」を潰すだけになるタイプの問題かな
  • ermanarich ermanarich 士の入隊試験ですら3倍の倍率だし、定員不足なのは定員分の人件費をもらえてないから。少しは現実見て話しような。といってもオバマケアすら理解できていない堤未果(http://togetter.com/li/771502)には無理な相談だろうが。
  • deep_one deep_one 『特に若手が担う下位階級の2士、1士、士長は定員の74%しか確保できていない。』たまに「自衛官は倍率が高い」とかおかしな事をいう人がいる。たぶん、防衛大学の入試倍率と勘違いしているんだろう。
  • yamatedolphin yamatedolphin 日本が軍事コストを抑えられてきたのは米国の日本への集団的自衛権の存在が大きい。でその状態って日本が続けたい言えばいつまでも続けさせてくれるの?米国で経済的徴兵制事例があるなら日本の犠牲者とも言えるのに
  • kiku72 kiku72 “特に心配なのが、日本にとって最後の防波堤である国民皆保険制度の切り崩し”
  • QJV97FCr QJV97FCr 貧困層の若者に経済的な便宜を図って重労働を課す点では毎日育英会も一緒である
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/07/23 17:10

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー