更新遅くなりました!!
オープンマイクVoicw Circus♯7が5月30日(土)に江古田、ツキフル食堂@中庭ノ空にて開催されました。ご参加の皆様、ありがとうございました!
まずは終演後、残った方でお写真を。楽しい雰囲気伝わるでしょうか(笑)。

さて、オープンマイク本編は・・・
前回よりトップを取っていただいた方はもう一度パフォーマンスの枠があるというシステムとなりました^^。ということでトップの方は挙手制でスタートです。
ご参加の皆様です(敬称略)。
一番手、森アキヒロ(Myオーディオ)音源はyoutubeのライブ映像なのですが、システムによる音に違いを披露。比較は2枠目に続きます。

Satole SENO(朗読)、流麗な仏語の詩からスタート。強弱をつけた流れるような言葉がストレートに入ってくる朗読でした。

中庭のん(朗読、歌)。このところ表現したいことが変化しているそう。うさぎさんのちょっといい話の朗読に続き、初の自作の歌を披露。メロディに乗った言葉が心地よく響きました。

冨士山絢々(即興一人芝居)。前回に続きロボット「アイコ」と共に。シュールな世界を即興とは思えないクオリティで繰り広げてくださいました。

KAZU(即興詩)。会場から「形あるもの」のお題、ボールペン、マイク、カセットテープ、おもちゃのお題をもらっての即興詩。散文のような言葉でリアル感ある世界を作って下さいました。

noriko(朗読)。主催者本人です。思いのままに何編かの詩を読みました。

今城司(Ag.Vo.)。いつもと変わらず今城節ながら、この空間だと音が優しく響きます。密かに今城ファンも増えてます(^^)。
パフォーマンス中の写真取りそこないました。後ほどのショットを。

恵矢(朗読)。自作の物語詩を朗読。表現力ある発声に詩の世界が一層彩られています。

こんぺー糖(ヒューマンビートボックス)。毎回参加してくださっていますが、いつもとは違う見せ方を、ということでターンテーブルの表現を使った作品を。馴染みのない方々にも分かりやすいパフォーマンスに毎回注目です。

紀ノ川つかさ(即興)。毎回何かしらのネタを仕込んで来て下さいます。今回はお子様の人形を使ったシュールな世界を表現し、会場を虜に。

ナカヤマユズル(Ag.)。急遽ギターを借りてインストを2曲演奏。優しい音色を店内に満たしてくれました!見学だけじゃもったいない、パフォーマンスしていただき、本当に良かったです!

にしむらうめきち(朗読)。こちらも当初見学だけでご参加ながら急遽ご参加。祝詞の朗読。独特の節をつけない朗読に、本来の意味がストレートに入ってきて、会場からも大注目でした!
お写真NGということで読まれた祝詞を。

青条美羽(朗読)。この日も自著から自作詩を朗読。派手さも激しさも一切ない作品と語り口ながら、心に残る言葉が散りばめられていました。「詩人は蝶を殺す必要はない」。

そしてラストはトップバッターの特典で再度、森あきひろによるMyオーディオ。触媒を使った音の変化を。
以上、全13名。この日も小さなカフェが熱い空気に満たされました!ご参加の皆様、本当にありがとうございます!
次回VoiceCircusは6月27日(土)17:30エントリ、18:00スタートです。
今後のVoiceCircusは毎月最終土曜日、18時スタートとなります!どうぞスケジュールチェックをお願いします!

posted by voicecircus_host at 22:43|
Comment(0)
|
日記
|

|