2015年07月24日

VoiceCiurus#9

オープンマイクVouce Circus、いよいよ明日2015年7月25日(土)開催です。場所は江古田のツキフル食堂@中庭ノ空。17:30オープン、18:00スタートとなっています。

駅からは少し離れている小さなカフェでの開催です。毎回、様々なジャンルの方が集まり、暖かい雰囲気で開催しています。初めての方もお気軽に、あらゆるパフォーマーの方を募っています!

開催詳細をチェックの上、ご参加をお待ちしております!


<開催詳細>
オープンマイク
『Voice Circus』ヴォイス・サーカス

多方面からの表現者が集う広場
読む、歌う、奏でる、語る、舞う、
あなたの表現を完全アンプラグド、生の声、生の音で

2015年7月25日(土)
OPEN  17:30(エントリスタート)
START 18:00

参加費:500円+1オーダー
1人(1組)10分

*予約優先、飛び入り参加歓迎、見学歓迎

会場:ツキフル食堂@中庭ノ空
東京都練馬区旭丘1-27-1
TEL:03-3950-0167
http://nakaniwanosora.jimdo.com/

朗読、弾き語り、楽器演奏、芝居、舞踏など表現方法に制限はありません。
(下記注意事項をご確認ください)

朗読等に即興で演奏を付けてくださる方、歓迎。
この場で生まれるコラボレーション歓迎。

<注意事項>
マイク等の音響設備、楽器などの準備はありません。必要な方はご持参ください。
(基本的にはマイク、アンプ等の使用はご遠慮ください)
住宅街のカフェのため、絶叫系、大音量の朗読、演奏等はご遠慮ください。
楽器等のセッティングが必要な方は持ち時間内でお願いいたします。

主催者:noriko(詩人、朗読)
   ご予約・お問い合わせ soraari.mail@gmail.com
【Voice Circus公式ブログ】 http://voicecircus.seesaa.net/


voicecircus_ver9_web2.jpg
shop.jpg
posted by voicecircus_host at 10:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月01日

Voice Circus第8回レポート

6月27日、VoiceCircus第8回、無事に終了いたしました!
毎回足を運んでくださる方、初めていらっしゃった方、パフォーマンスも様々に盛り上がりました!ご参加の皆様、ありがとうございました!!

ではご参加の皆様です(敬称略)!

森アキヒロ(歌?)。今回もトップを取っていただきました。「歌いたい」というコメントに熱唱?!と思いきや、マイクは繋がっていません。その思いはラストに続きます。
20150627_1.jpg

宮本望(ギター弾き語り)。コーヒーを飲みに来てくださったところ、急遽エントリいただきました。詩が心に残る曲を演奏。「逢魔が時」がフレーズと共に会場に残りました。
20150627_2.jpg

noriko(朗読)。VoiceCircus主催者です。持参の音楽と共に2編を朗読しました。
M150627_3.jpg

青条美羽(朗読)。いつものように自作詩を朗読。この季節の詩と短歌を何編か朗読。梅雨の作品ながら、爽やかな読後感で雨上がりの印象でした。
20150627_4.jpg

幽霊会社みちづれ(弾き語り)。やけに荷物が多いな・・・と思っていたら、衣装替え!名前と見た目先行の方と思えば、完成度の高い楽曲を熱唱。最初から最後まで嬉しい裏切りに満ちた方でした!
20150627_5.jpg

加藤志郎(朗読)。恋愛の詩、女性の視点で書いた詩、どぎつい詩など、様々な作品を朗読。発声、声が素晴らしく聞きほれました!
20150627_6.jpg

のんちゃん(朗読)。本日もドリンク係をお願いしました。パフォーマンスは自作と他の方の作品と、癒しの作品を朗読。会場がほっこりした空気に包まれました!
20150627_7.jpg

今城司(Ag,Vo.)。いつものように「緊張する」といういいながら、いつものように「熱唱」。隠れ今城ファン急増中です!
20150627_8.jpg

こんぺー糖(ヒューマンビートボックス)。このところ、解説なども含めたパフォーマンスをしてくださっていましたが、今回はガッツリアーティストとしての一面を。多彩な発声に耳が釘付けとなりました!
20150627_9.jpg

恵矢(朗読)。自作詩のほか、私(noriko)の短い詩も読んでくださいました。書くだけでなく朗読家としてのパフォーマンスに「読まれたい」人も。読む人によって広がる世界もまた別のものになりました!
20150627_10.jpg

Satole SENO(朗読)。声だけでなく、身体表現も加えた朗読でいつもより激しさを表現。最後のほうということで、他の方のパフォーマンスを即興でまとめた作品も秀逸でした!
20150627_11.jpg

冨士山絢々(即興パフォーマンス)。会場から言葉を募っての即興芝居。「紫陽花」「逢魔が時」「詩」を題材に、更にこれまでのパフォーマンスのまとめも含めて、この場だけの世界を作ってくださいました!
20150627_12.jpg

森アキヒロ(歌?)トップを取ってくださったため再度のステージ。前半とはガラッと変わってお話とシンプルにアカペラの歌を歌唱。心あたたまる最後となりました。
20150627_13.jpg

以上、全12名+ご見学の方と多彩なパフォーマーの方にお集まりいただきました。他の方のパフォーマンスも暖かく見守る雰囲気ながら、決して馴れ合いではない緊張感の中、今回も素敵な一夜となりました。終演後は飲食しつつの歓談などで交流を深める時間となりました。

次回VoiceCircusは7月25日(土)17:30エントリ、18:00スタート。江古田のツキフル食堂@中庭ノ空にて。ご参加お待ちしております!
voicecircus_ver9_web2.jpg



posted by voicecircus_host at 20:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月07日

Voice Circus第7回レポート

更新遅くなりました!!
オープンマイクVoicw Circus♯7が5月30日(土)に江古田、ツキフル食堂@中庭ノ空にて開催されました。ご参加の皆様、ありがとうございました!

まずは終演後、残った方でお写真を。楽しい雰囲気伝わるでしょうか(笑)。
20150530_13.JPG

さて、オープンマイク本編は・・・
前回よりトップを取っていただいた方はもう一度パフォーマンスの枠があるというシステムとなりました^^。ということでトップの方は挙手制でスタートです。

ご参加の皆様です(敬称略)。

一番手、森アキヒロ(Myオーディオ)音源はyoutubeのライブ映像なのですが、システムによる音に違いを披露。比較は2枠目に続きます。
20150530_1.JPG

Satole SENO(朗読)、流麗な仏語の詩からスタート。強弱をつけた流れるような言葉がストレートに入ってくる朗読でした。
20150530_2.JPG

中庭のん(朗読、歌)。このところ表現したいことが変化しているそう。うさぎさんのちょっといい話の朗読に続き、初の自作の歌を披露。メロディに乗った言葉が心地よく響きました。
20150530_3.JPG

冨士山絢々(即興一人芝居)。前回に続きロボット「アイコ」と共に。シュールな世界を即興とは思えないクオリティで繰り広げてくださいました。
20150530_4.JPG

KAZU(即興詩)。会場から「形あるもの」のお題、ボールペン、マイク、カセットテープ、おもちゃのお題をもらっての即興詩。散文のような言葉でリアル感ある世界を作って下さいました。
20150530_5.JPG

noriko(朗読)。主催者本人です。思いのままに何編かの詩を読みました。
20150530_6.JPG

今城司(Ag.Vo.)。いつもと変わらず今城節ながら、この空間だと音が優しく響きます。密かに今城ファンも増えてます(^^)。
パフォーマンス中の写真取りそこないました。後ほどのショットを。
20150530_7.JPG

恵矢(朗読)。自作の物語詩を朗読。表現力ある発声に詩の世界が一層彩られています。
20150530_8.JPG

こんぺー糖(ヒューマンビートボックス)。毎回参加してくださっていますが、いつもとは違う見せ方を、ということでターンテーブルの表現を使った作品を。馴染みのない方々にも分かりやすいパフォーマンスに毎回注目です。
20150530_9.JPG

紀ノ川つかさ(即興)。毎回何かしらのネタを仕込んで来て下さいます。今回はお子様の人形を使ったシュールな世界を表現し、会場を虜に。
20150530_10.JPG

ナカヤマユズル(Ag.)。急遽ギターを借りてインストを2曲演奏。優しい音色を店内に満たしてくれました!見学だけじゃもったいない、パフォーマンスしていただき、本当に良かったです!
20150530_14.JPG

にしむらうめきち(朗読)。こちらも当初見学だけでご参加ながら急遽ご参加。祝詞の朗読。独特の節をつけない朗読に、本来の意味がストレートに入ってきて、会場からも大注目でした!
お写真NGということで読まれた祝詞を。
20150530_11.JPG

青条美羽(朗読)。この日も自著から自作詩を朗読。派手さも激しさも一切ない作品と語り口ながら、心に残る言葉が散りばめられていました。「詩人は蝶を殺す必要はない」。
20150530_12.JPG

そしてラストはトップバッターの特典で再度、森あきひろによるMyオーディオ。触媒を使った音の変化を。

以上、全13名。この日も小さなカフェが熱い空気に満たされました!ご参加の皆様、本当にありがとうございます!

次回VoiceCircusは6月27日(土)17:30エントリ、18:00スタートです。
今後のVoiceCircusは毎月最終土曜日、18時スタートとなります!どうぞスケジュールチェックをお願いします!
voicecircus_vol8_web2.jpg
nakaniwanosoramap1.jpg
posted by voicecircus_host at 22:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする