日本マイクロソフトは、7月29日から始まる“「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法”を公式ブログ「Ask CORE」で公開しています。
すでにWindows 7 SP1とWindows 8.1からの無料アップデート予約が始まっているのは既報のとおり。7月29日以降には自動でダウンロードが行われ、アップグレードの準備ができ次第、アップグレードのスケジュールを促すポップアップが表示されます。しかし、仕事で使用しているソフトが対応していなかったり、周辺機器が認識しなくなる可能性もあり、アプリケーションの動作確認など管理上の確認が必要との声もあったことから、Windows 10への無償アップグレードを抑止する方法を紹介することに決めたとのこと。
ブログでは、KB3065987(Windows 7 SP1において)かKB3065988(Windows 8.1において)を適用した状態で、「ローカル グループ ポリシー エディター」→「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「Windows コンポーネント」→「Windows Update」と進み、「Turn off the upgrade to latest version of Windows Update」オプションを有効に変更するよう呼びかけています。また、レジストリからブロックする方法についても紹介しています。
しかし、普段扱い慣れてないユーザーにとっては説明が不十分で間違える可能性もあり困惑する声が挙がっているようです。「勝手にアップグレード?」「PCの設定いじるの苦手なんだけど」「もっと簡単にできるようにしてほしい」などTwitterには多くの不満が寄せられています。
Copyright© 2015 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.