1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:22:34.480 ID:Umi8XSvN0.net
宇宙は凄くデカい生物の脳
そいつが観測する宇宙はそのまたデカい生物脳
以下ループ
ってなってると思うんだ
そいつが観測する宇宙はそのまたデカい生物脳
以下ループ
ってなってると思うんだ
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1437499354/
昔は孔子のような偉人を輩出しておきながら、今の中国人はなぜダメダメなのか
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4909777.html
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:23:18.604 ID:SQqRhKHE0.net
マジレスすると外っていう概念が通用しない
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:26:31.130 ID:Umi8XSvN0.net
脳内のニューロンだかって宇宙みたいな構造してんじゃん
陽子と電子も、存在確率でしか観測出来ないけど彗星とかみたいな動きしてる
俺らが観測出来ないだけで原子は銀河みたいなもんでそのまた中でクソみたいに小さい人間みたいのが活動してると思ったら面白くないか?

陽子と電子も、存在確率でしか観測出来ないけど彗星とかみたいな動きしてる
俺らが観測出来ないだけで原子は銀河みたいなもんでそのまた中でクソみたいに小さい人間みたいのが活動してると思ったら面白くないか?
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:29:17.019 ID:SQqRhKHE0.net
まず個体と群体、外側と内側っていう考え方を捨てろ
お前の脳みそイコールこの宇宙であり俺の脳みそイコールこの宇宙でもある
お前の脳みそイコールこの宇宙であり俺の脳みそイコールこの宇宙でもある
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:30:40.106 ID:Umi8XSvN0.net
>>5
じゃあ俺の脳みそイコールお前の脳みそなのか?
じゃあ俺の脳みそイコールお前の脳みそなのか?
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:31:03.919 ID:rJPldNiE0.net
彗星や惑星の動きは中心力なら典型的な動きだから
電子の軌道の類似性というのは自明というか的外れ
電子の軌道の類似性というのは自明というか的外れ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:37:01.826 ID:Umi8XSvN0.net
>>7
専門じゃないんだが、古典力学と量子力学を同じフィールドで考えていいのか?
専門じゃないんだが、古典力学と量子力学を同じフィールドで考えていいのか?
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:43:42.701 ID:rJPldNiE0.net
>>9
古典近似とか色々方法はあるが質問の意図がよくわからん
古典近似とか色々方法はあるが質問の意図がよくわからん
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:46:52.112 ID:Umi8XSvN0.net
>>16
何て言えばいいのかわかんないけど、有名どころで言えばシュレーディンガーの猫の話があるじゃん
量子力学で言ってることが古典力学でははぁ?ってなることもあるし逆もある
そういう風に一緒には考えられなそうじゃね?っていう
何て言えばいいのかわかんないけど、有名どころで言えばシュレーディンガーの猫の話があるじゃん
量子力学で言ってることが古典力学でははぁ?ってなることもあるし逆もある
そういう風に一緒には考えられなそうじゃね?っていう
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:50:11.156 ID:rJPldNiE0.net
>>19
もちろん世界観が違うから基本的にはダメ
もちろん世界観が違うから基本的にはダメ
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:40:08.941 ID:LdXwGPf+d.net
俺らは細胞なんだろうな
自分の意志で動いてると思ってるけど実は電気信号で動かされてる
自分の意志で動いてると思ってるけど実は電気信号で動かされてる
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:41:24.970 ID:Umi8XSvN0.net
>>12
これに凄く近いな!!
あんたみたいな人を待っていた!!!
これに凄く近いな!!
あんたみたいな人を待っていた!!!
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:48:06.640 ID:Umi8XSvN0.net
というか俺は真面目に考えたいってより夢のある話がしたいんだ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:50:29.656 ID:hk3diDgL0.net
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:51:22.829 ID:vTJXkE8S0.net
マジレスすると宇宙の果ては卵の殻で殻の外は食卓だよ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:53:02.422 ID:Umi8XSvN0.net
>>22
行ってみたい。すげぇ綺麗なんだろうな。
>>23
卵は世界だからな
それもそれで面白いけど
行ってみたい。すげぇ綺麗なんだろうな。
>>23
卵は世界だからな
それもそれで面白いけど
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:53:20.522 ID:WZAWKTha0.net
真面目に考えたほうが面白いだろ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:55:44.952 ID:Umi8XSvN0.net
>>26
ある程度は真面目に話しつつ、けど夢のある感じが欲しいってのは贅沢かな?
理系出身だけど専門外のこと言われたらわかんないからそこはググりながらいくぜ
ある程度は真面目に話しつつ、けど夢のある感じが欲しいってのは贅沢かな?
理系出身だけど専門外のこと言われたらわかんないからそこはググりながらいくぜ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:57:18.143 ID:9CkT39ID0.net
三次元に住む(時間も足して4だっけ?)人間の脳では構造的に理解できない世界な気がする
仮に外に出られたとしても全部真っ白に見えるとか、歪に歪んで見えるとか
或いは、生まれながら盲目な人の目が見えるようになっても、目前に広がる風景を認識できないみたいな感じでボンヤリしてるとか
仮に外に出られたとしても全部真っ白に見えるとか、歪に歪んで見えるとか
或いは、生まれながら盲目な人の目が見えるようになっても、目前に広がる風景を認識できないみたいな感じでボンヤリしてるとか
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:58:55.993 ID:Umi8XSvN0.net
>>29
盲目の例えはいいな!
認識出来ないってのは寂しいけど
盲目の例えはいいな!
認識出来ないってのは寂しいけど
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:58:27.121 ID:rJPldNiE0.net
無限に広いってのが一番しっくりくる
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:58:31.128 ID:P1duswhV0.net
宇宙は球体なんだろうか?
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:59:04.145 ID:JryQatWAa.net
正解は
わからない
でしたー
わからない
でしたー
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:00:19.714 ID:Umi8XSvN0.net
>>33
そうなんだけどそれを想像するのが楽しいだろ!
無限に広いのかもしれないし、球体じゃ無いのかもしれない
それを想像するスレだよ
そうなんだけどそれを想像するのが楽しいだろ!
無限に広いのかもしれないし、球体じゃ無いのかもしれない
それを想像するスレだよ
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:07:14.044 ID:JryQatWAa.net
>>35
永遠にわからない派ということで
形とかもうなんかそういうのない派とか
形容出来ない派とか端だと認識出来ない派でもおk
永遠にわからない派ということで
形とかもうなんかそういうのない派とか
形容出来ない派とか端だと認識出来ない派でもおk
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 02:59:46.951 ID:hk3diDgL0.net
紫外線が直接見えないように認識できない世界っていう話でしょ
満天の星空見て心が空っぽになってどこからか湧いてくる虚しさに浸るだけで満足だわ
満天の星空見て心が空っぽになってどこからか湧いてくる虚しさに浸るだけで満足だわ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:01:49.659 ID:Umi8XSvN0.net
>>34
紫外線どころか高周波の電磁波だって科学の力で観測出来るようになったんだよ
いつか宇宙のことももっとわかるかもだろ
その前に色々空想しとこうぜ
紫外線どころか高周波の電磁波だって科学の力で観測出来るようになったんだよ
いつか宇宙のことももっとわかるかもだろ
その前に色々空想しとこうぜ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:03:45.593 ID:9CkT39ID0.net
宇宙やべぇ………ワクワクして眠れなくなっちゃう
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:09:50.721 ID:hk3diDgL0.net
本当に澄んだ星空って星のさらに奥に星があって奥行きがありすぎて奥行きを感じない不思議な気持ち悪さを感じる
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:12:05.373 ID:Umi8XSvN0.net
>>44
一定の距離以上は認識できないから夜空は球体に見えるんよな
けどそれも必死こいて調べて想像して、いや宇宙はこういうものだ、って解ったんだから凄いよな
一定の距離以上は認識できないから夜空は球体に見えるんよな
けどそれも必死こいて調べて想像して、いや宇宙はこういうものだ、って解ったんだから凄いよな
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:10:41.676 ID:jwG1f+Nv0.net
宇宙の形は3次元的には球体の表面のようなものだよ
つまり直線的に宇宙の果てまで進めば元の場所に戻る
つまり直線的に宇宙の果てまで進めば元の場所に戻る
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:14:54.571 ID:Umi8XSvN0.net
>>47
四次元で見ると中心から真っ直ぐ進むと端まで行って戻ってくるってやつ?
うまく理解できないんだけどそれもすごい考えだなって思う
ワープとかできそう
四次元で見ると中心から真っ直ぐ進むと端まで行って戻ってくるってやつ?
うまく理解できないんだけどそれもすごい考えだなって思う
ワープとかできそう
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:12:04.388 ID:dMw5Hb/XK.net
宇宙の外は別の宇宙
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:14:48.171 ID:rJPldNiE0.net
エキピロティック宇宙論
プレビッグバン宇宙論
この辺は宇宙初期を考える上では面白い
プレビッグバン宇宙論
この辺は宇宙初期を考える上では面白い
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:15:50.440 ID:Umi8XSvN0.net
>>51
難しそうなのは休日の昼間にでも勉強してみるわ
難しそうなのは休日の昼間にでも勉強してみるわ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:15:46.609 ID:hk3diDgL0.net
正直宇宙がだんだん解明されてるとはいえまだまだよくわかってない現状
今この瞬間宇宙が消えたり爆発したり寿命を迎える可能性だってあるし
実際もう観測できない地点から消え始めてる可能性はあるし
今この瞬間宇宙が消えたり爆発したり寿命を迎える可能性だってあるし
実際もう観測できない地点から消え始めてる可能性はあるし
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:18:42.161 ID:+OuQkoHL0.net
もし宇宙に穴を開けれるとしてどこに出るかと言われたら別宇宙なんじゃないか
この宇宙がある以上1つだけの可能性は低いと思うんだが
構成されてる物質や物理法則は違ってるはず
この宇宙がある以上1つだけの可能性は低いと思うんだが
構成されてる物質や物理法則は違ってるはず
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:25:08.464 ID:Umi8XSvN0.net
じゃあ宇宙の端があったとして、そこに穴開けたらシャボン玉みたいに一気に崩壊したりすることもあり得るのかな
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:26:37.379 ID:hk3diDgL0.net
まぁそうなったとしても人間には観測できないだろうけどね
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:31:47.157 ID:Umi8XSvN0.net
どうしたみんな寝ちまったのか?
勢い無いぞ
けど色々考えあって、やっぱこういう話はワクワクするな
勢い無いぞ
けど色々考えあって、やっぱこういう話はワクワクするな
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:35:13.323 ID:+OuQkoHL0.net
仮に俺が生きてるうちに宇宙の謎に関する人類最大の大発見があったとしても
人間の脆い肉体が宇宙スケールのエネルギーや次元の歪みに耐えられるとは思えん
向こうから来る場合に賭けるしかないわ
人間の脆い肉体が宇宙スケールのエネルギーや次元の歪みに耐えられるとは思えん
向こうから来る場合に賭けるしかないわ
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:38:20.657 ID:LnK2Y7At0.net
膜宇宙論
宇宙はプレーンという11次元空間に浮かぶ三次元の膜
ヒッグス粒子以外のすべてのクオークは両端が膜に固定された紐の構造をしていて、膜の上を滑っている
ヒッグス粒子は両端がつながったわっか状の紐で、膜に影響されずに十一次元空間を移動する
大きな質量を持つ物体があるとヒッグス粒子は生まれる
隣のプレーンにある星の生み出したヒッグス粒子がこの宇宙を通り抜ける時の影響がダークマターの正体
二つのプレーンが衝突したときにビッグバンが起こる
宇宙はプレーンという11次元空間に浮かぶ三次元の膜
ヒッグス粒子以外のすべてのクオークは両端が膜に固定された紐の構造をしていて、膜の上を滑っている
ヒッグス粒子は両端がつながったわっか状の紐で、膜に影響されずに十一次元空間を移動する
大きな質量を持つ物体があるとヒッグス粒子は生まれる
隣のプレーンにある星の生み出したヒッグス粒子がこの宇宙を通り抜ける時の影響がダークマターの正体
二つのプレーンが衝突したときにビッグバンが起こる
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:40:42.354 ID:Umi8XSvN0.net
>>66
なるほどわからん
超ひも理論みたいのに近い話?
なるほどわからん
超ひも理論みたいのに近い話?
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:41:46.341 ID:LnK2Y7At0.net
>>68まあそうだな
あとプレーン→ブレーンでした
あとプレーン→ブレーンでした
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:42:23.453 ID:XJJZEjvm0.net
MIBのラスト見たら俺ら宇宙がどうなってるかわかるよ
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:43:26.619 ID:Umi8XSvN0.net
>>70
まじ?
楽しいなら嘘でも構わん、見てみたい
まじ?
楽しいなら嘘でも構わん、見てみたい
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:44:47.042 ID:XJJZEjvm0.net
>>71
所詮子供のオモチャなんだよねー
所詮子供のオモチャなんだよねー
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:43:41.565 ID:hk3diDgL0.net
その記憶消させてもらいますねー
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:46:21.701 ID:Umi8XSvN0.net
子供のオモチャか、その発想は無かった
やっぱ作家とかは考えが豊かだよな
やっぱ作家とかは考えが豊かだよな
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:47:22.949 ID:+OuQkoHL0.net
宇宙もいいけどミクロの世界ってどこまであるのか気になるんだが
細胞をどこまでも拡大したらどうなんのよ?眠れなくなってきたわ
細胞をどこまでも拡大したらどうなんのよ?眠れなくなってきたわ
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:49:10.766 ID:Umi8XSvN0.net
>>75
最初に言ったが、ミクロの世界って宇宙とか銀河と構成が似てる気がするんだよ
だからミクロの世界を拡大してったら宇宙があって、銀河があって、星があって
だったら面白いなってのが俺の今んとこの一番の考え!
最初に言ったが、ミクロの世界って宇宙とか銀河と構成が似てる気がするんだよ
だからミクロの世界を拡大してったら宇宙があって、銀河があって、星があって
だったら面白いなってのが俺の今んとこの一番の考え!
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:47:55.471 ID:hk3diDgL0.net
宇宙の外には観測者がいる、って割とかなり古いお話じゃないの?
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:52:18.198 ID:LnK2Y7At0.net
物質を構成する粒子が波なんだからうまいこと波をぶつけ合わせればバーチャルの物質を生み出すことができないかとひそかに思ってる
ただ波となる力は何ミリも進まないからワームホールかなんかで空間をゆがめてやる必要があるが
ただ波となる力は何ミリも進まないからワームホールかなんかで空間をゆがめてやる必要があるが
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:53:06.738 ID:Umi8XSvN0.net
>>80
マッドサイエンティストがやらかしそう
マッドサイエンティストがやらかしそう
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 03:56:36.164 ID:hk3diDgL0.net
人間は自分の考えや記憶、憧れや見てきた景色で世界を作れるんだから宇宙とかと同じくらい凄いと思うけどな
夢の世界とか幽霊だとか精神的な存在は結構神秘的
夢の世界とか幽霊だとか精神的な存在は結構神秘的
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 04:00:04.193 ID:+EQ+Pk3P0.net
宇宙に外側があるとするじゃん?
そうすると当然じゃあその外側は?ってなるじゃん?
宇宙の外側を含めた宇宙を大宇宙って呼ぶとすると
人間は大宇宙のことを宇宙と認識するようになると思うんだよ
だから外側の外側は?って問は元の外側は?って問と同じことなんだよ
つまり真の意味での宇宙の外側は?って問は
永遠に終わらないから外側を見つけるのは不可能だと思うんだよ
そうすると当然じゃあその外側は?ってなるじゃん?
宇宙の外側を含めた宇宙を大宇宙って呼ぶとすると
人間は大宇宙のことを宇宙と認識するようになると思うんだよ
だから外側の外側は?って問は元の外側は?って問と同じことなんだよ
つまり真の意味での宇宙の外側は?って問は
永遠に終わらないから外側を見つけるのは不可能だと思うんだよ
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 05:56:02.695 ID:wmYnykJn0.net
>>83
認識とかじゃなくて単純にビッグバンで生まれた範囲が宇宙ってだけ
認識とかじゃなくて単純にビッグバンで生まれた範囲が宇宙ってだけ
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 04:01:17.302 ID:Umi8XSvN0.net
マトリョーシカみたいなことだよな
けど、もし外ってがいねんかあるなら必ず何か壁みたいなものを超えるはずじゃん
そしたら認識できないか?
けど、もし外ってがいねんかあるなら必ず何か壁みたいなものを超えるはずじゃん
そしたら認識できないか?
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 04:05:05.603 ID:rJPldNiE0.net
外側があったらそこも宇宙だろ?
仮に壁があってそこを超えてもそこは宇宙だろ?
外側っていうアイデアはナンセンスなんだよ
仮に壁があってそこを超えてもそこは宇宙だろ?
外側っていうアイデアはナンセンスなんだよ
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/22(水) 04:19:37.543 ID:+EQ+Pk3P0.net
そもそも宇宙の定義に外側が無いってのが含まれてるんだろうね
誰かが定義したわけじゃなくてイメージとして宇宙と言われたらそう考える
でもきちんと厳格に認識してる訳じゃないから
外側は?って矛盾した問をしてしまう
例えば地球の外側を認識した時
太陽系の外側を認識した時
銀河の外側を認識した時
全部宇宙の外側とは言わない
明らかに世界が広がっているのに
誰かが定義したわけじゃなくてイメージとして宇宙と言われたらそう考える
でもきちんと厳格に認識してる訳じゃないから
外側は?って矛盾した問をしてしまう
例えば地球の外側を認識した時
太陽系の外側を認識した時
銀河の外側を認識した時
全部宇宙の外側とは言わない
明らかに世界が広がっているのに
2chで見つけた叙述トリック『恋人』
マナーやモラルのない人間が増えたよな
【閲覧注意】背後に気配を感じるほど最凶に怖い話
ジャンプ漫画家で一番絵が上手いのは
吹いた画像を貼るのだ『激おこプンプン丸ですやん』