鎌倉への旅 コバカバ

技術者の転職ならFacebookを使った転職が成功に近い理由

スポンサードリンク

みなさんこんにちは。

本日はFacebookを使った転職が技術者の転職成功に近い理由を述べていきたいと思います。

Facebookを使った転職アプリSwitchとは?

Facebookを活用した新感覚スカウト型転職アプリSwitch.とはFacebook上で誰にも知られる事無く無料で簡単・気軽に転職活動が出来るアプリです。

Omiaiを言う婚活アプリを運営している会社が作ったアプリで一切秘密が漏れる事がないというのが売りだそうです。

スポンサーリンク


転職活動って人に知られたくない事の方が多いのでこの点はいいかもしれませんね。

登録時間はたった5分

Facebookの情報をそのままプロフィールとして使えるのでプロフィールを入力する手間が省けます

職務経歴書の入力だけで済むので時間を短縮出来ます。

今現在は主にパソコンなどのガジェットを使える人の求人が多い

企業側はFacebookを普段から利用している人であればある程度スマホやパソコンに慣れているという意味で捉えているそうです。

ですので今現在はWebなどの技術職の求人が多く、そういう人にとっては有利な情報だと言えるそうです。

リクナビマイナビに登録している人はとても多いそうです。

しかし実際に使っている人は求人の数よりはるかに少なく企業側は高い掲載費を払っても求人に結びつかない事が多いそうです。

基本的に在職者は転職サイトは普段使いはしません。

しかしFacebookは普段使いします。

そこに目をつけたのがこのアプリです。

少しでも転職の意思がある人の身近な所に転職アプリを持ってきて、転職する側も、企業側にもメリットがあるようにしているそうです。

転職エージェンシーを使わないの経費もかなり安く済むという事です。

企業の情報(人事担当)を見る事が出来る

メッセージのやり取りや面接をするのは会社ではなく人事担当者ですからね。

その人の情報が面接の前からわかっているのは緊張感や面接の準備という意味ではかなり大きいと思います。

やはり就活も情報が命です。

スポンサーリンク


企業に面接に行く際は相手企業の情報はマナーとしてしっかりと調べておきましょう。

企業側からあしあとを残してくれる

Switchには他のサイトのスカウトと同様の機能「いいね!」の他に、気になったユーザーに対して「あしあと」を残す機能があります。

スカウトよりは気軽なものとなってしまいますが、逆にそれがあるからこそ少しでも自分に興味があるんだなと感じる事ができます。

ですからあしあとを残してくれた企業には積極的にいいね!を残しましょう。

お互いいいね!と相思相愛になったら場合チャットが出来る

他のサイトと一緒で人事担当の方とやり取りが出来ます。

実際私も登録しておりますがきちんとプロフィールを登録しておけばそれなりにいいね!がつきます。

そしてメッセージのやり取りもしましたが、リクナビやマイナビよりもフランクな感じだと思いました。

これはいい意味です。

転職に成功するとアマゾン商品券10000円がもらえる

はい。目の前に人参をぶら下げてもらってます 笑

転職中は電車賃など何かとお金かかりますからね。

商品券とはいえ嬉しいですよね。

モチベーションを上げるのはとても大切な事です。

いかがだったでしょうか?

今現在は他のサイトよりもWeb技術者採用確率が高いと思います。
その理由は技術者を求めている会社が多いからです。

現在技術者の方はもちろん、未経験OKの求人もあるので今後Webの業界に興味がある人は是非登録してみてくださいね。

以下公式ページのリンクになります。

Facebook転活アプリ


ブログランキングに参加中です。
多くの方へ良い情報を発信していきたいので私のブログが役にたったと
思えたらボタンを押して頂けましたら幸いです。
人のため何かする行動が一番強いエネルギーだと思っており、
今、私がブログを書く原動力は皆様のために良い写真を撮り、
良い情報を流す事です。よろしくお願い致します。


1位 ■夏休み 鹿児島県への一人旅 鹿児島中央〜枕崎

2位 ■広島 旅行 観光なら尾道は外せない

3位 ︎お金は無いけど旅行に行きたい!
一番安い旅行会社はこれだ!!


「技術者の転職ならFacebookを使った転職が成功に近い理由」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>