死んだ息子への蔑み
自分がその仕事に向いてないと思ったらまたは過重労働だとしたら、それに対処が必要だったのではないですか?
息子が仕事に向いていないことを自覚し対処するべきという批判
過重労働への対処をしない息子と嫁と私への批判
自分の子供が殺された事故の調査を警察が行うのは当然と思うのは間違いですか?
警察が行うのがおかしいとは一言も書いていません
遺族への批判も書いていません
言いたくないけど、税金ではたらいてるならしっかり仕事をして欲しい。 税金で働いているなら・・・・・死ぬほど働くのが当然でしょうか
4か月半一日も休まず働きましたがご不満でしょうか
貴方の息子さんはきっと真面目に責務を果たしていたのではないでしょうか?
それを母親が全てをあの事故のせいにすることは、息子さんの頑張りを否定してるようにも感じます。 全てを事故のせいにしていません
過去のブログも読まれているのでしょうから
わかるはずですが・・
・
<あの事故の犠牲者遺族はあなたと同じ町に住んでます。
同じ町に住んでいるから どうしろというのでしょうか
わたしと同じ町に住みたくないということでしょうか
それとも 私の活動が目障りでしょうか
わたしの名前を見ると傷つくのでしょうか
事故を思い出すから・・・
そしてあなたの息子さんはその事故に関する仕事をしていただけ、もしあの事故がなくても、別な事件で過重労働になってたんではないですか?
仕事をしていただけ
なんと冷たい言葉でしょうか
息子は死にました・・・生きていないのです
死んだ息子を 仕事をしていただけ・・・・そうですね
あの事故がなくても・・・・
死んでいたということですよね
ひどい言われようです
息子の死への 思いやりはゼロ
むしろ 息子の死は 仕事だから・・・
そうですね
おっしゃる通り 私の息子は 事故の処理で 4か月半 一日も休まず働いても普通ですね
死ぬまで働こうが
公務員だから 仕方がないですものね
自分の友人を守りたいという気持ちは大切です
が
そのために
私や息子が批判されなければならないのでしょうか
私は悲しくないのでしょうか
悲しいわけがないのでしょうか
ご友人だけが悲しいのでしょうか
藍の会の一周年に参加してくれた 同じ高校の遺族は
やさしい言葉をかけてくださいました
事故の処理が遅い・・・と 何度も文句を言いました
その陰で息子さんが休まず働いていたんですね・・・
と・…その一言で 私は救われました
息子は頑張って 働いたんだ・・・と ほめてあげました
あなたの コメントだと 私も息子も
対応の仕方も知らない アホな親と子供です
当たり前の仕事をして 死ぬなんて・・・
どうしようもない警察官ですね息子は・・・
助けられなかった私もどうしようもない親ですね
息子はこう言っていました(過去のブログに書いています)
「3人も死んでいるのに 謝らないんだよ・・・許せないよ」
「弁解ばかりして」
「まずは あやまるべきだろ!俺は許せない!」と・・・
悔しがっていました 悲しんでいました
だから 寝ないでも仕事をしたんです
精いっぱい仕事をしました
遅くても 死んでも 未処理の仕事はありませんでした
死ぬまで仕事をしたんです
運転手や 飲ませた人 同乗した人
の責任ではないのでしょうか
不愉快でしょうから 私のブログは 読まないでください
ただ 私の活動は続くと思いますので
新聞やテレビやチラシでみることもあるでしょうが・・・
ご勘弁ください 無視してください
私も大切な子供を亡くした親の一人です
スポンサーサイト
このエントリーのカテゴリ : 子ども
もし私が貴方なら名を名乗って田中さんに電話で直に相談しますね。本気で知人のため悩むならば。
実は貴方、知人を思ってなんかいないでしょう?。何故なら‥本当に人を思いやれる人間は誰に対してもこんなに苦しい事は言わない。言えないものなんです。知人の方、有り難がってるとお思いですか?ただの思い付きで引き合いに出されたんじゃ、きっと堪らない。迷惑がってると思いますよ。
もう二度と人様のブログにストーカーまがいの不快コメントをしないように。続けるならば、所在を調べられ晒されてもいい覚悟を。
何を涼し気に書いてるんでしょうね。
命の話をしているんですよ重たい辛い命の話。
ホームルームじゃあるまいし挙手などするところじゃないんですよ全く。
何を考えてここに来てるんでしょうか?
ブログタイトルちゃんと読んでます?
田中幸子のひとりごと‥って書いてますよ。
私はこの世で我が子に先立たれる親の苦しみほど地獄はないと常々思っていました。それが我が身にもふりかかりそう‥娘が闘病中。もう6年、24時間介護が続きます。娘の明日が見えない事が苦しくて悲しくて‥慟哭の中、リンク先の記事で「命以外はかすり傷」という言葉を知り大泣きしました。本当にそうだ、今を精一杯生きよう、今が幸せ、と自分に言い聞かせ頑張っています。
私の尊敬するある著名な方に平和と幸福というものを具体的にと尋ねると「母親と子供がはぐれない世の中になる事だよ」と答えられました。正に、田中さんの活動は大変意義のある闘いだと頭が下がります。
「バカの壁」という言葉を御存知でしょうか?
越えられない壁です。
このバカとは、愚かとか未成熟とか不注意とはニュアンスが違うんですね。知恵の皮を被った畜生という感じですか‥誠心誠意が伝わらない、
何せ人を踏みつけて食い物にしても勝ちたいだけのバカなのですから議論も不毛です。
そんな輩のツッコミやイヤガラセに心沈める事もなく、歯牙にもかけず、即削除しながら大切な時間を大切な方のため有効に使われる事、願ってます。